JPS59153776A - 交流エレベ−タ−の制御装置 - Google Patents

交流エレベ−タ−の制御装置

Info

Publication number
JPS59153776A
JPS59153776A JP58024637A JP2463783A JPS59153776A JP S59153776 A JPS59153776 A JP S59153776A JP 58024637 A JP58024637 A JP 58024637A JP 2463783 A JP2463783 A JP 2463783A JP S59153776 A JPS59153776 A JP S59153776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
elevator
converter
overcurrent
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58024637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253435B2 (ja
Inventor
畠山 敬信
堀 孝正
勝 小室
定夫 保苅
成田 俊郎
昇 荒堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58024637A priority Critical patent/JPS59153776A/ja
Publication of JPS59153776A publication Critical patent/JPS59153776A/ja
Publication of JPS6253435B2 publication Critical patent/JPS6253435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はインバータで制御される交流エレベータ−の制
御装置に関する。
〔従来技術〕
従来、三相誘導電動機で駆動される交流エレベータ−に
おいて、加速時は誘導電動機の一次電圧制御によシカ行
トルクを、減速時は誘導電動機の一次巻線に供給する直
流電流の制御により直流制動トルクを、それぞれ速度帰
還制御を行なう方法を採用していた。
この方法は加速、減速時ともに誘導電動機はすべυの大
きい範囲で制御されるので、回転子損失が大きく、消費
鑞力が大きくなるという問題があった。
この問題を解決する手段として、誘導電動機に加える電
圧の周波数を変えてエレベータ−の速度を制御すれば、
誘導電動機をすべυの小さい範囲で制御することができ
、効率の良い運転を行なうことができる。
このインバータ方式は上記した特徴があるが、その反面
、従来の一次電圧制御方式では考慮する必要がなかった
次のような新しい問題に遭遇することが解った。
(1)回生運転時に、インバータ周波数が急減すると過
電圧が発生する。
(2)電源回生可能なインバータで回生中に交流電源が
停電すると過電流が流れる。
したがって、このままではインバータ装置の素子の破損
、電動機の焼損等にいたる惧れがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した異常時にインバータ装置、電
動機等の破損、焼損等の事故を未然に防止して、エレベ
ータ−の再運転を可能にすることができる交流エレベー
タ−の制御装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、インバータの電流、電圧あるいは交流
電源電流、エレベータ−の速度々どを監視し、これらの
異常時はインバータを強制的に停止した後で電源を遮断
するところにある。さらには、インバータ停止後機械式
ブレーキをかけてエレベータ−を停止、保持したもので
ある。
〔発明の実施例〕
周知の如べ、インバータは、誘導電動機に印加する電圧
■と周波数fが第1図の関係になるように、■/f一定
制御全制御う必要がある。
したがって、インバータの出力電圧をその周波数に比例
して第1図の関係になるようにするためには、周波数の
低い領域においてはその周期が長いので、第2図に示す
ように半サイクル間のパルス数Nを多くシ、このパルス
のA 流率T p / T(Tは半サイクル間の時間、
TPはパルス幅)を小さくなるように制御する。反対に
周波数の高い領域においては周期が短かいので、第3図
に示すようにパルス数Nを少なくシ、パルスの通流率T
p/Tを大きくなるように制御する。これはパルス幅変
調形制御(PWM制御)と呼ばれ、この方法によ)誘導
電動機に印加する電圧を制御すれば、そのトルク特性は
第4図のようになる。
本発明は、この特性を用いてエレベータ−の速度を制御
するもので、 以下、本発明の一実施例について第5図を用いて詳細に
説明する。
第5図において、正常時は主回路接触器23は閉路して
おり、コンバータ2で三相交流電圧を直流電圧に変換し
、これをインノく一夕3の直流電源として与える。
このコンバータ2及びインノ(−夕3は第6図に示すよ
うな周知の回路で、三相交流電源1をコンバータ2のダ
イオードD7〜D 12から成る三相全波ブリッジ回路
で直流に変換し、これをコンデンサ24で平滑し、イン
ノ(−夕3の直流電圧とする。
この電圧をトランジスタTrl”TP6からなるインバ
ータ3で三相交流に変換し、第1図に示すように4圧と
周波数の比を一定にしつつ周波数を制御して誘導電動機
のトルクを制御する。
なお、インバータ3のダイオードDI−D6は回生時に
誘導心動機の誘導電圧をコンデンサCに充電する環流ダ
イオードで、コンノ(−夕2のトランジスタTr7〜T
r12は前記コンデンサ24の電圧が交流電源1よりも
高くなったとき、上記トランジスタTr7〜Trtzを
交流電源1の位相に合わせて導通制御し、電功機5の回
生電力を交流電源1に返還するためのものである。
とのコンバータ2及びインバータ3の過′亀流、過電圧
に対する保護装置として、交流電源の過電流検出装置2
5、コンバータ2の過電流検出装置26、直流過電圧検
出装置27、インノ(−夕3の過電流検出装置28およ
びこれらの装置の出力を一括処理してコンバータ、イン
バータが過電流、過電圧である旨の信号を発生する過電
流、過電圧検出信号発生装置29を備えている。
先ず、このようなコンバータ、インノ(−夕を用いてエ
レベータ−の加減速運転を行なう場合について説明する
シーケンスコントローラ22よりエレベータ−の運転開
始信号が発生すると、電磁ブレーキ5が釈放し、速度指
令装置13から時間の増大に伴なって上昇する速度指令
を発生する。
この速度指令信号とエレベータ−駆動用三相誘導電動機
4に連結された速度検出用発電機12からの速度信号と
の差を比較器14で検出し、これを上記P W M f
trlJ n用パルスを発生するパルス発生装装置15
に入力する。
このパルス発生装置15は、誘導電動機4に印加する電
圧と周波数の比が一定になるように、第6図のトランジ
スタを制御するために、そのパルスの数と通流率を前記
速度指令と速度信号との差に応じたパルスを出力するよ
うに構成されている。
このパルスは、周波数の低い領域では低次の高調波を抑
制して電流リップルを抑えて電動機の駆動特性を向上さ
せるためにパルスの数を多くし、一方周波数の高い領域
では主回路トランジスタのスイッチング時間の限界など
からパルスの数は少なく設定される。
このパルス発生装置15の出力をパルス増幅装置16で
所定の値まで増幅し、これをインバータ3のトランジス
タのベースに与え、速度制御偏差に応じて周波数を漸次
増大して、電動機40力行トルクを制御し、これを減速
機6、シーブ7、ロープ8を介してエレベータ−乗かと
9、カウンタウェイト10を加速制御する。
このような方法によシ、エレベータ−が加速し、所定距
離走行して着床点手前一定の位置に達すると、この位置
から着床点までの位置を乗かご上に取付けた位置検出器
11で検出し、これを速度指令装置13に入力する。
速度指令装置13からはエレベータ−の減速位置に応じ
て減少す右速度指令を発生し、これと前記速度信号との
差に応じてパルス発生装置15によシ、電圧/周波数を
一定に保ちながら速度制御備差に応じて周波数を両次減
少させて誘導電動機4の回生制動トルクを制御してエレ
ベータ−の減速制御を行なう。
この減速時の回生電力を電源に返還するためインバータ
3の直流電圧(第6図のコンデンサCの電圧)を′α圧
検出装装置21で検出し、これと基準値発生装置17の
出力との差を比較器18で検出し、電圧検出装置21の
出力が基準値発生装置17の出力より大きいときのみ、
その差に応じてコンバータ2のトランジスタTrフ〜T
rtxt=PWM制御するためのパルスをパルス発生装
置19で作成する。そして、これを所定の値まで、ノf
ルス増幅装置20で増幅し、前記トランジスタを導通制
御して誘導心動機5の回生電力を交流電源1に返還する
上記の方法により、エレベータ−が減速し、着床点に達
すると、これを(エレベータ−乗かと9の位置及びエレ
ベータ−の速度の情報等)シーケンスコントローラ22
に入力して、前記シーケンスコントローラ22から出力
される停止信号によシ、電磁ブレーキ5を作動して、エ
レベータ−を停止、保持せしめる。
このような方式において、前記したような、インバータ
周波数の急減、交流電源の停電等の異常で過電流、過電
圧が発生した場合は、これを過電流検出装置25,26
.28、過電圧検出装置27で検出し、これを過電流、
過電圧検出装置に入力し、その出力信号をシーケンスコ
ントローラ22に入力して、直ちにシーケンスコントロ
ーラ22からコンバータ2及びインバータ3の動作を強
制的に停止する信号を発生する。
このコンバータ及びインバータの動作を停止させる方法
について第6図を用いて具体的に説明する。第6図にお
いて、シーケンスコントローラ22の出力で駆動される
リレー(図示しない)の接点S1を閉じ、ダイオードD
13〜D1g を介してトランジスタTr4 * Tr
i + ’rr6.l Trto + T’ts+T 
r 12のベースとエミッタ間を短絡し、インバータ3
を制御するパルス増幅回路16及びコンバータ2を制御
するパルス増幅回路20の出力を上記コンバータ2、イ
ンバータ3に与えないようにする。
このような方法によって、コンバータ2及びインバータ
の動作を強制的に停止させ、その後、シーケンスコント
ローラ22からの信号で接触器23を遮断し、電磁ブV
−キ5をかけてエレベータ−を停止、保持する。
本発明の第5図の実施例によれば、コンバータ、インバ
ータに流れる過電流あるいは過電圧を検出して、上記コ
ンバータ、インバータの動作を強制的に停正し、その電
源遮断を行ない、電磁ブレーキをかけるようにしたので
、インバータ装置の素子の破壊、電動機の焼損等を防止
できる。
また、エレベータ−の制御盤を保護するため、一般には
フユーズフリプレーカー(FFBと略記)を介して交流
電源1を給電しており、もし、過電流が流れてFFBが
トリップした場合は、自動救出運転ができなくなるが、
過電流検出のレベルを上記FFBがトリップしない値に
設定すれば、接触器23を再投入することによって電源
が断たれることはなくなるので、再びエレベータ−を運
転することができるようになシ、自動救出運転が可能と
なる。
さらに、過電流、過電圧が発生した場合、エレベータ−
の速度は異常増速、異常減速になって、非常に危険であ
るので、とのような速度になる前に過電流、過電圧を検
出して電磁ブレーキで非常停止するので安全性も向上す
る。
第6図の実施例では、エレベータ−の主電源が三相交流
電源の場合について述べたが、これはエンジン発電機、
バソテリイによる直流電源であってもよい。ただし、バ
ッテリイの場合はコンバータ2は省略できる。
また、コンバータ及びインバータを強制的に停止する方
法は上記方法に限定するものではなく、同一効果が得ら
れればいかなる方法を講じてもよい。例えば、全トラン
ジスタのベースとエミッタ間を短絡する方法などである
上記実施例の回生電力は、回生可能なコンバータで交流
電源に返還する例について述べたが、これはコンデンサ
と並列に抵抗とチョッパ装置を接続し、上記回生電力を
抵抗器に消費させる方法でもよい。この場合は、上記チ
ョッパ装置を強制的に停止すればよい。
なお、インバータは電圧形を例にとって述べたが、これ
は電流形でもよく、さらに半導体制御素子はトランジス
タを用いたが、これはサイリスタ、ゲートターンオフサ
イリスタ及び他の同一機能を有するものであってもよい
第7図は本発明の他の実施例で、何等かの原因でエレベ
ータ−速度が異常になシ、その結果として過電流、過電
圧になる場合があるので、エレベータ−の速度検出用発
電機12の出力を異常速度検出装置30に入力し、その
出力をシーケンスコントローラ22に入力して、速度の
異常時にもコンバータ2、インバータ3の動作を強制的
に停止し、その後接触623を遮断し、電磁ブレーキ5
を作動してエレベータ−を停止、保持する。
第7図の実施例によれば、速度が異材となって過電流、
過電圧が発生する場合に、前記過電流、過電圧にい足る
前に、コンバータ、インノく一夕を保護することができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、コンバータ、インバータ、交流電源、
電動機等の電圧、電流あるいはエレベータ−の・末席な
どを監視し、これらの異常時は、上記インバータ装置の
動作を強制的に停止した後で11原を遮断し、電磁ブレ
ーキをかけてエレベータ−を停止、保持するようにした
ので、上記した異常時にインバータ装置、電動機等の破
損、焼損等の未然に防止でき、安全にエレベータ−を停
止し、再運転をも可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインバータの出力周波数と出力電圧の関係図、
第2図及び第3図はパルス変訴形インバータの出力電圧
波形図、第4図は第1図の特性になるようにインバータ
制御した場合の誘導電動機のトルク特性図、第5図は本
発明の一実施例構成図、第6図は第5図の主回路構成図
、第7図は本発明の他の実施例構成図である。 1・・・三相交流電源、2・・・コンバータ装置、3・
・・インバータ装置、4・・・誘導電動機、5・・・電
磁ブレーキ、9・・・乗かご、12・・・エレベータ−
の速度検出用速度発電機、13・・・速度指令発生装置
、15゜19・・・PWMパルス発生装置、22・・・
シーケンスコントローラ、23・・・主回路接触器、2
4・・・フィルタ装置、25・・・交流電源の過電流検
出装置、26・・・コンバータ2の過電流検出装置、2
7・・・過電圧検出装置、28・・・インバータ3の過
電流検出装置、29・・・過電流、過電圧検出信号発生
装置、30・・・エレベータ−の異常速度検出装置、T
rl〜Tr12・・・トランジスタ、Dt −Dlg・
・・ダイオード、Sl・・・インバータ及びコンバータ
の停止用接点。 代理人 弁理士 高橋明夫( そ /fJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インバータ装置によって給電される誘導電動機を備
    え、この電動機で駆動される交流エレベータ−において
    、上記インバータ装置の電流、電圧の所定値以上を検出
    したとき動作する過電流、過電圧検出装置と、上記エレ
    ベータ−の速度の異常を検出する異常速度検出装置と、
    少なくとも上記過電流又は過電圧検出装置または上記異
    常速度検出装置の動作時に上記インバータ装置を強制的
    に停止指令するインバータ強制停止装置と、当該停止指
    令後上記インバータ装置の電源を遮断する接触器とを備
    えて成る交流エレベータ−の制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記インバータ装
    置を停止した後に電源を2断し、機械式ブレーキを作動
    するように構成して成る交流エレベータ−の制御装置。
JP58024637A 1983-02-18 1983-02-18 交流エレベ−タ−の制御装置 Granted JPS59153776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024637A JPS59153776A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 交流エレベ−タ−の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024637A JPS59153776A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 交流エレベ−タ−の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153776A true JPS59153776A (ja) 1984-09-01
JPS6253435B2 JPS6253435B2 (ja) 1987-11-10

Family

ID=12143639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024637A Granted JPS59153776A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 交流エレベ−タ−の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153776A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155422A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気テープ記録再生装置
JP2001278568A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
WO2008047439A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
JP2016158344A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社日立製作所 電力変換装置およびエレベータ
WO2020066031A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機
JP2021139153A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 日本発條株式会社 駐車装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145248A (en) * 1977-05-23 1978-12-18 Mitsubishi Electric Corp Control of elevator
JPS5822279A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置
JPS5822271A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145248A (en) * 1977-05-23 1978-12-18 Mitsubishi Electric Corp Control of elevator
JPS5822279A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置
JPS5822271A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155422A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気テープ記録再生装置
JP2001278568A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP4510989B2 (ja) * 2000-03-29 2010-07-28 東芝エレベータ株式会社 ダブルデッキエレベータ
WO2008047439A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
JPWO2008047439A1 (ja) * 2006-10-19 2010-02-18 三菱電機株式会社 電力変換装置
US8049455B2 (en) 2006-10-19 2011-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Electric power converter
JP2016158344A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社日立製作所 電力変換装置およびエレベータ
WO2020066031A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機
JPWO2020066031A1 (ja) * 2018-09-28 2021-03-11 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機
CN112740529A (zh) * 2018-09-28 2021-04-30 三菱电机株式会社 马达驱动装置、送风机、压缩机以及空气调节器
US11909197B2 (en) 2018-09-28 2024-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive device, blower, compressor, and air conditioner
JP2021139153A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 日本発條株式会社 駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253435B2 (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710574B2 (en) Reversible DC motor drive including a DC/DC converter and four quadrant DC/DC controller
JPH0697875B2 (ja) エレベ−タ駆動用インバ−タ
JPS6356183A (ja) エレベ−タ駆動用インバ−タ
JPH0132760B2 (ja)
JPH0634593B2 (ja) インバータのパワートランジスタの保護装置
JP2559706B2 (ja) 交流エレベ−タの制御装置
KR900008057B1 (ko) 교류엘리베이터의 제어장치
JPH092753A (ja) エレベーターの制御装置
JPS59153776A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JP2980469B2 (ja) インバータ装置
JPH04286587A (ja) リニアモータ式エレベータ制御装置
JPS597679A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JP2549582B2 (ja) クレーンの回生制動制御回路
JPS639228Y2 (ja)
JPH0530771A (ja) インバータ駆動誘導電動機の直流制動方法
JPH0517151B2 (ja)
JP3376812B2 (ja) エレベーターのブレーキ制御装置
JPS59144382A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JPH07154986A (ja) 電動機制御方法
JPH0750995B2 (ja) モ−タ駆動用インバ−タの予測失速防止装置
JPH0347075B2 (ja)
JPS6047193B2 (ja) エレベ−タの安全装置
JPS62235181A (ja) エレベ−タの安全装置
JPS6116796Y2 (ja)
JP2875366B2 (ja) エレベータの電力変換装置