JPS59153457A - ハイブリツド形リニアステツピングモ−タ - Google Patents

ハイブリツド形リニアステツピングモ−タ

Info

Publication number
JPS59153457A
JPS59153457A JP2471283A JP2471283A JPS59153457A JP S59153457 A JPS59153457 A JP S59153457A JP 2471283 A JP2471283 A JP 2471283A JP 2471283 A JP2471283 A JP 2471283A JP S59153457 A JPS59153457 A JP S59153457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole pairs
permanent magnet
stepping motor
linear stepping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2471283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355306B2 (ja
Inventor
Akira Sugawara
菅原 晟
Hiroshi Harada
弘 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2471283A priority Critical patent/JPS59153457A/ja
Publication of JPS59153457A publication Critical patent/JPS59153457A/ja
Publication of JPS6355306B2 publication Critical patent/JPS6355306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハイブリッド形リニアステッピングモータの改
良に関するものである。
被制御物の位置付は制御等に使用される従来のハイブリ
ッド形リニアステッピングモータは、その基本的な構造
が第1図又は第2図に示す形式に大別される。第1図に
おいて、1′は固定子部、2′aは可動子部であり、こ
の可動子部は、長形のヨーク3′に2個の永久磁石4’
a、4’bが図示のように磁極の向きを互いに逆にして
距離を隔てて取付けられ、永久磁石4’ a + 4’
 bの各一端側にそれぞれが二つの極歯を有するコ字状
の軟磁性体からなる磁極対5’a又は5’bが取付けら
れて、磁極対5′a。
5’bの各極歯に励磁巻線6’ a又は6’bが巻かれ
たものである。この形式のものは製造が比較的面倒であ
り、また小形で高出力のものを得にくいという欠点があ
った。第2図のものは、それぞれが二を構成したもので
ある。この形式のものは構造が比較的簡単であるが次の
欠点がある。
(1)  永久磁石4′による磁束を各磁極対7’a、
7’bに十分与えるためには永久磁石4′の長さ寸法I
(1を大とせねばならず、可動子部2’bの高さ寸法E
ftが犬となり小形で高出力のものを得にくい〇(2)
第2図に破線で示したように永久磁石4′の磁束分布が
不平衡になる結果、可動子部2’bを動かす推力の相間
バラツキが大きくなり、可動子部2’ bの停止位@精
度が悪くなる。
第5図は第2図の構造形式で構成した6相ノ・イブリッ
ド形リニアステッピングモータを示したもので、この場
合は可動子部2’bの中央部の磁極対7’ cが永久磁
石4’ a + 4’ bの両者で励(F4されるため
、磁極対7’ a + 7’ bに比し磁束量が約2倍
になる。従って、磁極対7’ cの発生推力は磁極対7
’aや7’bの発生推力よりも大幅に大きくなり、実用
上本構造のものは使用し得ないものとなる。
本発明は上記の欠点を改善した)・イブリッド形リニア
ステッピングモータを提供したもので、その特徴とする
ところは、可動子部に軟磁性体からなる複数の磁極対が
列をなして並設され且つ隣接する磁極対相互間に、該磁
極対同士が互いに異極性を拗つようにして永久磁石が配
設されているノ・イブリッド形すニアスデツビングモー
タにシいて、複数の磁極対の列の両端部に位置する磁極
対の前記永久磁石に接する側と反対の端部側に、該両端
部に位置する磁極対がそれぞれ前記の永久磁石によシ励
磁される極性と同極性に励磁されるように補助永久磁石
を配設したことにある。
以下、本発明の実施例を図面によシ詳細に説明する。第
4図は本発明を実施した4相ハイブリツド形リニアステ
ツピングモータの一例を示したもので、1は固定子部、
2はこの固定子部に間隙を隔てて対向して固定子部1の
長さ方向に移動する可動子部である。3a及び3bは相
互間に図示極性の永久磁石4′!il−介在させて固定
子部1の長さ方向に並設された磁極対である。5aは磁
極対3aに、また5bは磁極対3bにそれぞれ巻回され
た励磁巻線である。6aは磁極対3aの永久磁石4と接
合された端部と反対側の端部に突設されて固定子部IK
対向する面を有する突出部、6bは磁極対3bの端部に
上記と同様に設けられた突出部である。7aは突出部6
aの固定子部1に対向する面に、また7bは突出部6b
の固定子部1に対向する面にそれぞれ図示極性をもって
配設された補助永久磁石である。
上記のように構成されたステッピングモータにおいては
、磁極対3aは永久磁石4及び補助永久磁石7aKよる
磁束を受け、まit−磁極対3bは永久磁石4及び補助
永久磁石7bによる磁束を受はム ることに〃る。そこで、第2図の構造のモータで、各磁
極対7’a +’ 7’b V(φ1なる磁束を与える
永久磁石4′の長さをHlとすると、第4図の実施例で
は永久磁石4の長さを172 H,l#こしてこの磁石
4により1/2φ1なる磁束を各磁極対に与え、補助永
久磁石7a 、7bとして1/2φ1なる磁束を与える
磁石を用いれば、第2図の構造のモータと同一の推力を
有し、且つ第2図の可動子2’ bの寸法Hz −q 
1/2Hまたけ減じたステッピングモータが得られるこ
とになる。また第2図の構造のモータで、可動子2’ 
bの寸法Hzに制限があって磁石4′の寸法H1に制限
を受け、十分なる磁束を与える大きさの磁石を使用でき
ない場合に、第4図のように補助永久磁石7a、7bを
設けることにより、上記の寸法H2をそのままとして数
十パーセントの推力増加を図ることが可能となる。更に
、第4図のように構成すると、永久磁石4及び補助永久
磁石7a。
7bKより各磁極対3 a + 3 bの各極歯に磁束
をバランスよく与え得るので、相間の推力のバラツキを
少なくすることができ、位置付は精度を向上させること
ができる。即ち、第4図の構造をとることにより、小形
で高推力且つ高精度のハイブリッド形リニアステッピン
グモータを得ることができる。
なお、第4図の実施例では可動子2の長さLlが、第2
図の構造のモータの可動子2’bの長さより可成シ増大
するように思われるが、第2図のものでも実際の製品は
固定子1′と可動子2’ bとの空隙を一定に保つため
第5図に示したように、磁極対7’ a + 7’ b
の各一端側を可動子2’bの長さ方向に若干突出させ、
この突出部にそれぞれ転輪8a又は8bの軸を軸支させ
るのが一般である。従って、第5図における寸法L2は
、第4図における可動子2の寸法L1と大差のないもの
になる。第4図の構造のものは、第5図に示したと同様
な転輪を突出部6a 、6bの一部にそれぞれ軸支させ
ればよく、転輪を含む可動子部の長さ寸法を第5図にお
ける寸法L2と略同じにすることができるので、可動子
部の実質的な長さが増大することはない。
第6図は本発明を6相ハイブリツド形リニアステツピン
グモータに適用した実施例を示したものである。同図に
おいて、第4図の実施例と同一部分には同符号を付しで
ある。本実施例は、第4図VCおけると同様に形成され
た二つの磁極対38゜3bの中間に、略H形の軟磁性体
に励磁巻線5cを巻いた磁極対3cを配置し、磁極対3
a、3cの間に永久磁石4aを、また磁極対3b、3c
の間に永久磁石4bをそれぞれ図示極性をもって介在さ
せるとともに、両端部の突出部6a 、6bにそf+ぞ
れ図示極性の補助永久磁石7a又は7bを取付けて可動
子部2を構成したものである。
本実施例では、磁極対3aは永久磁石4a+7aにより
、また磁極対3bは永久磁石4b。
7bにより、更に磁極対3cは永久磁石4 a +4b
によシそれぞれ磁束を与えられることになる。
これにより、各磁極対3 a + 3 b + 3 c
は十分な磁束を各極歯にバランスよく与えられるため、
従来の構造によるものよりも小形で高推力且つ高精度の
6相ハイブリツド形リニアステツピングモータを得るこ
とができる。
第7図は本発明の変形例を示したもので、磁極対3a 
、3bの永久磁石4に接する側と反対の端部側にそれぞ
れ図示極性の補助永久磁石8a又は8bを取付け、磁石
8aの磁極対3aに接する側と反対の端部側に軟磁性体
からなる導磁束部材9aを、また磁石8bの磁極対3b
に接する側と反対の端部側に同様の導磁束部材9bをそ
れぞれ取付けて、導磁束部材9a 、9bの各一端側を
固定子部1に対向させたものである。
本変形例においては、補助永久磁石8aの磁束は導磁束
部材9aを介し又磁極対3aに流れ、また補助永久磁石
8bの磁束は導磁束部材9bを介して磁極対3bに流れ
る。従って、補助永久磁石8a 、8bは第・4図の実
施例における補助永久磁石7 a + 7 bと同様の
作用をし、同実施例と同様の効果を生じさせる。
上記のように本発明は、可動子部に軟磁性体からなる枚
数の磁極対が列をなして並設され且つ隣接する磁極対相
互間に、該磁極対同士が互いに異極性を持つようにして
永久磁石が配設されているハイブリッド形リニアステッ
ピングモータにおいて、前記複数の磁極対の列の両端部
に位置する磁極対の前記永久磁石に接する側と反対の端
部側に、該両端部に位置する磁極対がそれぞれ前記永久
磁石により励磁される枠外と同極性に励磁されるように
補助永久磁石を配設しである。
従って本発明によれば、永久磁石による磁束を比較的小
さなスペースで十分に且つバランス良く各磁枠対VC与
えることができるので、前述の従来品の欠点を改善した
小形で高出力且つ高精度のハイブリッド形すニアステッ
ピングモークを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来のハイブリッド形リニ
アステッピングモータの異なる二つの構造形式の概要を
示す正面図、第6図は第2図の構造形式による従来のス
テッピングモータの他の例の概要を示す正面図、第5図
は第2図の形式のモータの翼体的な構成例を示す正面図
、第4図、第6図、第7図はそれぞれ本発明の異なる実
施例の概要を示す正面図である。 1・・・固定子部、2・・・可動子部、3a 、 3b
 +3 c−磁極対、4 、4 a + 4 b ”’
永久磁石、5a。 5 b 、 5 c−励磁巻線、7a、7b、8a+8
b・・・補助永久磁石。 第3閂 7゛・ 第4 ■1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定子部と可動子部よlO1該可動子部は軟磁性体から
    なる複数の磁極対が列をなして並設され月つ隣接する磁
    極対相互間に該磁極対同士が互いに異極性を持つように
    して永久磁石が配設されて前記各磁極対に励磁巻線が施
    されてなるハイブリッド形リニアステッピングモータに
    おいて、前記複数の磁極対の列の両端部に位置する磁極
    対の前記永久磁石に接する側と反対の端部側に、該両端
    部に位置する磁極対がそれぞれ前記永久磁石により励磁
    される極性と同極性に励磁されるように補助永久磁石を
    配設したことを特徴とするノ・イブリッド形リニアステ
    ッピングモータ。
JP2471283A 1983-02-18 1983-02-18 ハイブリツド形リニアステツピングモ−タ Granted JPS59153457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2471283A JPS59153457A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ハイブリツド形リニアステツピングモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2471283A JPS59153457A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ハイブリツド形リニアステツピングモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153457A true JPS59153457A (ja) 1984-09-01
JPS6355306B2 JPS6355306B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=12145779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2471283A Granted JPS59153457A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ハイブリツド形リニアステツピングモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153457A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0183792A1 (en) * 1984-05-21 1986-06-11 Sigma Instruments Inc STEPPER MOTOR WITH MAGNETIC REINFORCEMENT.
US4712028A (en) * 1984-05-21 1987-12-08 Sigma Instruments, Inc. Magnetically assisted stepping motor
US4713570A (en) * 1986-06-04 1987-12-15 Pacific Scientific Co. Magnetically enhanced variable reluctance motor systems
EP1547225A2 (en) * 2002-10-01 2005-06-29 Magnemotion, Inc. Suspending, guiding and propelling vehicles using magnetic forces
WO2011031250A3 (en) * 2009-09-08 2011-05-26 Moog Inc. Stepping motor able to create small increments
US9006941B2 (en) 2008-08-29 2015-04-14 Moog Inc. Permanent magnet motor having teeth with fingers
US9346371B2 (en) 2009-01-23 2016-05-24 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9771000B2 (en) 2009-01-23 2017-09-26 Magnemotion, Inc. Short block linear synchronous motors and switching mechanisms
US9802507B2 (en) 2013-09-21 2017-10-31 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses
EP4043752A4 (en) * 2019-10-08 2022-12-14 Zeleros Global, S.L. MATRIX ELECTROMAGNETIC SUSPENSION SYSTEM FOR TRANSPORT VEHICLES

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0183792A1 (en) * 1984-05-21 1986-06-11 Sigma Instruments Inc STEPPER MOTOR WITH MAGNETIC REINFORCEMENT.
US4712028A (en) * 1984-05-21 1987-12-08 Sigma Instruments, Inc. Magnetically assisted stepping motor
US4713570A (en) * 1986-06-04 1987-12-15 Pacific Scientific Co. Magnetically enhanced variable reluctance motor systems
EP0308423A1 (en) * 1986-06-04 1989-03-29 Sigma Instruments Inc MAGNETICALLY IMPROVED VARIABLE RELUCTANCE MOTOR SYSTEMS.
EP1547225A2 (en) * 2002-10-01 2005-06-29 Magnemotion, Inc. Suspending, guiding and propelling vehicles using magnetic forces
EP1547225A4 (en) * 2002-10-01 2007-04-11 Magnemotion Inc SUSPENSION, GUIDANCE AND PROPULSION OF VEHICLES USING MAGNETIC FORCES
US9006941B2 (en) 2008-08-29 2015-04-14 Moog Inc. Permanent magnet motor having teeth with fingers
US9346371B2 (en) 2009-01-23 2016-05-24 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9771000B2 (en) 2009-01-23 2017-09-26 Magnemotion, Inc. Short block linear synchronous motors and switching mechanisms
US10112777B2 (en) 2009-01-23 2018-10-30 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
JP2012521742A (ja) * 2009-09-08 2012-09-13 ムーグ インコーポレーテッド ステップ間隔の短いステッピングモータ
US8970083B2 (en) 2009-09-08 2015-03-03 Moog Inc. Stepping motors with small step intervals
WO2011031250A3 (en) * 2009-09-08 2011-05-26 Moog Inc. Stepping motor able to create small increments
US9802507B2 (en) 2013-09-21 2017-10-31 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses
EP4043752A4 (en) * 2019-10-08 2022-12-14 Zeleros Global, S.L. MATRIX ELECTROMAGNETIC SUSPENSION SYSTEM FOR TRANSPORT VEHICLES

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355306B2 (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395155B2 (ja) リニアモータ及びその製造方法
US5218250A (en) Strong magnetic thrust force type actuator
JP2002142439A (ja) リニアモータとその製造方法
JP3360606B2 (ja) リニアモータ
JPS59153457A (ja) ハイブリツド形リニアステツピングモ−タ
JP3944799B2 (ja) リニアモータ
JP2004007884A (ja) リニアモータ
JP3818342B2 (ja) リニアモータ
JP3944808B2 (ja) リニアモータ
JP2001095225A (ja) リニアモータ
JPH0524744B2 (ja)
JPS6111542B2 (ja)
JP2003134791A (ja) 永久磁石形同期リニアモータ
JPH07108086B2 (ja) 直線運動電動機
JPS61117590U (ja)
JP2680932B2 (ja) リニアパルスモータの鉄心構造
JPS63107452A (ja) 平板状リニアパルスモ−タ
JPH01160348A (ja) リニアパルスモータ
JPH0628502B2 (ja) リニアモ−タ
JP2531408B2 (ja) ステッピングモ−タ
JPH0747987Y2 (ja) パルスモータ
JPH0295162A (ja) リニアステップモータ
JPH0681483B2 (ja) パルスモータ
JPS60249862A (ja) リニアステツピングモ−タ
JPH0550225B2 (ja)