JPS59152837A - 木質系成形品の製造方法 - Google Patents

木質系成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS59152837A
JPS59152837A JP58026981A JP2698183A JPS59152837A JP S59152837 A JPS59152837 A JP S59152837A JP 58026981 A JP58026981 A JP 58026981A JP 2698183 A JP2698183 A JP 2698183A JP S59152837 A JPS59152837 A JP S59152837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
page
line
esterified
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58026981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436846B2 (ja
Inventor
Minoru Ueda
実 上田
Hideaki Matsuda
松田 ▲ひで▼明
Masanori Hara
正憲 原
Koichi Murakami
幸一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP58026981A priority Critical patent/JPS59152837A/ja
Priority to GB08400806A priority patent/GB2136004B/en
Priority to DE3406237A priority patent/DE3406237C2/de
Publication of JPS59152837A publication Critical patent/JPS59152837A/ja
Priority to US07/021,984 priority patent/US5055247A/en
Publication of JPH0436846B2 publication Critical patent/JPH0436846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 加したカルボキシル基含有エステル化木材小片に、分子
中に2ヶ以一トのエボキシ基を含む化合物を添加して、
これらを充分に混練した後、該混練物を熱圧成形するこ
とを%徴とする木質系成形品の製造方法に関するもので
ある。石油や石炭等の化石資源は現在=に業用原料とし
て多量に用いられて因るが、それらは埋蔵量に限界があ
り、先行きが心配されている。一方、木材は再生可能な
電源であり、従来より色々な分野に利用されている。し
かしながら、小径木,間伐材等の未利用水利の有効な利
用法はあ1り進んでおらず、また、来月を(吏用する工
業(Cおいて工業廃棄物として副生する木材小片などに
ついても一層有効な利用法の開発が望まれているのが現
状である。
それらの利用法の中で従来から行なわれている一つの方
法として、木材小片、特に木粉を熱tiJ’ QIJ件
位・l脂や熱硬化性側脂等のプラスチックに混入して會
光填削や増量剤として使用する技術(d、よくりζ[ら
れてjる、、この場合、プラスチックとして熱1’+−
塑性樹脂の方が一般に多く便用されてbる。しかしなが
ら、このような利用1去てけ木粉がこれらの位・1脂に
物理的に混合されて、樹脂中に単に分散された状態で内
在されているだけで、しかも木粉(寸比重が小さく、か
つ、嵩張っているものか多いから、樹脂中に均一微ボ1
1目て分散させることは・極めて困難である。また、木
材は熱可塑性の1よい材料であシ、ましてやプラスチッ
クのように加熱により溶融することがないため、熱男塑
性位j脂に木粉を混入して得られた成銹晶は木粉の形状
がそのまま外観に現われ、表面の平滑性や光沢性の低下
が見られる。更には、吸水による成形品の寸法安定性が
悪くなり、強度や硬度の低下が見られる。
一方、木粉を混入した成形品を得るために従来よシよ〈
使用されている熱陵化性椿脂としては、主として、フェ
ノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等が挙げられる。
しかし、これらの<i[t+& K −1−いても上記
と同様な難点がある。最近になって、エポキシ樹脂から
得られる成形品が優れた篭気的性′碌、耐薬品性2強靭
性2寸法安定性を有しているため−ろbろな工業用部品
材料として用Vられるようになり、従来よく便用されて
いる樹脂、即ち、フェノール位1月旨やメラミン桓1カ
旨等にない多くの特徴が児、I/−1出されて注目され
るようになってきた。しかしながら、エポキシ樹脂成形
品の製造において、木材小片を充填剤や増量剤として効
果的に用いた例は見られない。これは、フェノール位・
[脂やメラミン松脂等のように初期縮合物の段階で親、
水性の強力Mi脂に対しては木材は親和性を有している
が、エポキシ樹脂にはこのような親和性がないためであ
ると考えられる。しかし、この多くの特徴を有するエポ
キシ樹脂による木材の複汗拐料化によって付加価値の高
い。木質系成形品を製造する研究を行なうことは極めて
有意義なことと云わなけれはならない。
また、一方、これ゛まで、セルロースに対ノーる化学処
理は相当古くから行なりつれているのに灯して、木材の
化学処理の実用化は未発達と論える。その原因として考
えられる大きな問題(は木材の化与反応性が非常に小さ
めことにある。例えは、木粉とエポキン化合物を加熱攪
拌して、′木材中の水酸基にエポキシ基を反応させ結合
させようとしても、木材に対するエボキン化合物の相別
率は非常に小さなものしか得られない。木材は上記した
セルロースとは成分的、構造的に非常に異なっている。
即ち、木材は王として、約60〜70%の結晶化度をも
つ結晶性の高めセルロース、三次元%4 状1/1造を
もつ超巨大高分子のリグニン、非品性物゛[有]のヘミ
セルロースから形成されておシ、木材細1泡壁中でのそ
れらの存在状態は立体的なスポンジ状になったリグニン
集合体の網−の間をかいくぐって。
セルロースがフィブリル状の束の形で通り、それらの間
隙にヘミセルロースが充填されている。従って、セルロ
ースにおLQで行なわれる化学反応も、木材においては
極めて反応しがたいものであると考えられていた。
本発明者らは上記の実状にかんがみ、木材小片に二塩基
酸無水物を反応させて木材中にカルボキシル基を導入し
たエステル化木材に着目し、鋭意研究を重ねたところ、
該エステル化木材小片に分子中に2ヶ以上のエポキシ基
を含む化合物を除却して、これら全充分に混練した後、
該混練物を熱圧成形することにより木材成分が主成分で
ある優れた特性を有する木質系成形品が得られることを
見力出し、本発明に至ったのである。
即ち、本発明は木材中の水滑基に二塩基酸無水物をfJ
朋] 1.たカルボキシル基含有エステル化木材小片に
分子中に2ヶ以−トのエポキシ基を含む化合物を添加し
て、これらを充分に混練した後、該混練物を熱圧成形す
ることによジ、エステル化木材小片中ノカルボキソル基
がエポキシ化介物中のエポキシ基と月別エステル化反応
を起シて、エステル化木材小片が該エボキン化合物を介
して架橋結合されることを特徴とする木質系成形品の製
造方法を提供するものである。
本発明の製造方法により得られた木質系成形品は木材成
分が主成分であるにもががゎらず、:S水性、即ら、水
に対する寸法安定性に優れておジ、また、機織的強度、
硬度、熱変形温1wの優れたものである。更に、組成に
よっては、熱圧成形条件として、加熱温度120℃以上
、圧力80 kp /crrr2以上の高温、評圧下で
熱圧成形し′て得られた本発明の木質系成形品は、扁ぐ
べきことに1は、水利小片が可塑化されており、表面が
平滑で丸沢のあるプラスチック様の外観を呈するもので
ある1、一方、本発明者らは以前に、木材小片に多塩4
畷無水物と分子中に2ヶ以上のエポキシ基を含む化合物
を添加して、これらを混合した後、該混合物全熱圧成形
することにより水利成分が主成分である木質系成形品が
得られることを児い出して因る。この熱圧成形方法にお
いては、■木材小片中の水酸基の一部が多塩基酸無水物
と開環エステル化反応を起して結合され、これによって
生じた側鎖のカルボキシル基にエポキシ基が付加エステ
ル化する反応と、■この月別エステル化反応によって生
じた水、・俊基に無水酸基とエポキシ基が交互に刊加す
るエステル化反応と、■無水酸基とエポキシ基の交互エ
ステル化反応が起り、木材小片と硬化エボキンn、i脂
が化学的に結合されるのである。この場合、木材小片が
直接エポキシ化合物に化学的に結合されるのは0)の反
応によるのであるが、同時Gて■や■の反応も起るので
、この熱圧成形方法においては添加したエポキシ化合物
のエポキシ基のすべてが木材小片との直接の結合反応に
使用されるのではなく、この結合の程度は■と■と■の
反応の進行割合によるのである。また、この方法におい
ては、前記した如く、エポキシ化合物を木・材小片に効
果的に混練することが困難であり、更に、成形品の製造
工程中、符に混練機で混練する際、或は、熱圧成形する
際に、添加した多塩基酸無水物が一部大気中に昇華して
作業頃境衛生上好ましくな論という難点かあつ;そ。一
方、本発明の熱圧成形方法に訃カては上記のダロき難点
が解決されているのである。即ち、使用する木材小片に
はずでに活性なカルボキシル基が導入されているので、
該木材小片とエポキシ化合物との親オU性が高くなり、
それらを効果的に混練することができ、更に、系中には
多塩基酸無水物がほとんど存在しないので作業須境衛生
上の難点も解消されているのである。
マタ、エステル化木材中のカルボキシル基とエポキシ基
との付加エステル化反応によって硬化反応が進行するの
で、添加しだエポキシ化合物中のエポキシ基の大部分が
木材小片とエポキシ化合物との直接の結合反応に使用さ
れるという特徴を有している。従って、架latrg造
中に木材組織が化学結合によって組み込まれる程度が高
くなっているのである。
本発明において使用するカルボキンル牽含有エステル化
木材小片とは木材小片に二塩基酸無水物を反応させ、木
材組織中Qて含まれているセルロース、ヘミセルロース
、リグニン等の化学成分中の水酸基をエステル化するこ
とにより、木材小片中にカルホキフル基を化学的に導入
したものである。
木材小片の種類と(2ては、木材チップ、木材繊維、微
細化した木粉へがあり、原木、樹柚にvi特に制限はな
い。例えば、赤−ンツ、スギ、ヒノキ、力・く、ラワン
等が使用される。また、二基4酸無水物とはジカルボン
酸無水物であり、具体的には無水マレイン酸、無水コ・
・り酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無
水テトラブロムフタル酸、無水へキサヒドロフタル酸、
無水3・6ジクロルフタル酸、無水4・5ジクロルフタ
ル酸、無水イタコン酸等が挙げられる。特に工業的に有
利で世廉な無水マレイン酸、無水コノ・り酸、無水フタ
ル酸等が好ましい。木材小片と二塩基酸無水物とのエス
テル化反応は無触媒下でも充分に進行するが、反応を促
進するためにアルカリ金属或はアルカリ土類金属の炭酸
塩、酸化物、水順化物、カルボッ酸塩、または、ジメチ
ルホルムアミド、トリエチルアミン等のアミン系化合物
、その他、ピリジノ、ジメチルアニリン等の触媒を用い
てもよめ。
また、エステル化反応はジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド等の溶媒中で反応を行なってもよいが、
この場合、反応後エステル化木材小片を溶媒から分離す
る必要がある。本発明者らは先に、無溶媒Fで、直接に
木材小片に二塩基酸無水物を添加し、反応温度60℃以
上で加熱攪拌することにより、セ」加によるエステル化
反応が円滑に進み、木材小片に二項$酸無水′吻が容易
に付加して、′41Ji々のエステル化度のカルボキン
ル基含有エステル化木材小片を得ることを見1.A出し
た。反応後、反応生成物を洗浄して、乾燥し、本発明に
おいて使用するエステル化木材小片を得るのである。該
エステル化木材小片の二塩基酸無水物の付加率は木材小
片を基準として5〜12o低:仕%、好ましい範囲は5
〜70重敬係であ、5゜また、イ=J加反応後の未反応
の二塩基酸無水物の残存叶か少ない場合には、反応後洗
浄すずに反応生成物をそのまま本発明において使用する
エステル化木材小片として用層てもよい。この場合、二
)品基嘴;倶水物のが1任肴が少ないので、前記の如き
昇華(、(よる作業猿境衛生上の難点も大巾に解消され
ている。
本発明にm−られる分子中に2ヶ以上のエボキン基を含
む化合物としては、例えば、ビスフェノ−ルAとエピク
ロルヒドリンより得られるビスフェノール型エポキシ化
合物、フェノール4m1脂ト−cピクロルヒドリンより
得られるノボラック型エボキ’i化合物、ハロゲン化ビ
スフェノールAとエピクロルヒドリンより得られる・・
ロゲン化エポキン化合物、ポリアルキレングリコールと
エピクロルヒドリンより得られるポリアルキレンエーテ
ル型エポキシ化合物1、ポリブタジェンの二東結合部分
を過酢酸等によりエポキシ化したポリブタジェン型エポ
キシ化合物、その他、ジイソシアネートとグリシドール
から得られるエポキシ化合物、ビニル化合物とグリシジ
ルアクリレートまたはメタクリレートとの共重合体等が
挙げられる。特に工業的に多酸生産されておシ、かつ、
安価に入手できるビスフェノール型エポキシ化合物が好
ましい。
これらエポキシ化合物の使用量はエステル化木材小片中
のカルボキンル基1当量に対してエホキノ基03〜12
当旨、好ましくは0.6〜1吟lになるようにするのが
よい。
次に、本発明の製造方法を手順を追って説明する。まず
、木材中の水酸基(rC二」篇基酸無水物を相加したカ
ルボキソル基含有エステル化来月小片の好−ましい製造
法につめて述べるが、本発明はこれに限定されるもので
はない。来月小片は真空乾燥器や熱風乾燥器等により乾
燥して水分を水制含水率5%以下に除去して使用するの
が好ましい。次に、この木材小片に二塩基酸無水物を添
加し、史に、触媒を添加する刀・或U、添加己ないで、
この混合物を反応温度60℃以−にでツノLI熱攪拌す
る。反応は刀日熱攪拌中に徐々に進行′i−るが、反1
芯温ji O+1 ℃未満の場合・;ケ木材小片に対す
る二項基1裳無水物の(=J別率が著しく小さいか、ま
たは、例加することが全くないためが丑しぐな1い。−
1:た、反応温度が60℃以上で炭酸ナトl)ラム等の
fU!媒を除カ1]シた反応系においては木材小片に対
するイス」刀1]率が木43小片を基準として100車
量カ以上にもなるi%角訓率のエステル化木材小片が得
られる。反応時間゛は通常5分〜10時間、好ましくは
10分〜411)114」である。エステル化度は反応
温度、反応時間をコントロールすることにより調整する
ことができる。所望のエステル化度の木材小片が得られ
るまで反応させる。反応後、反応生成物をア七トンおよ
び水等で洗浄し、乾燥させる。乾燥して得られたエステ
ル化木材小片は木材中の水酸基が二塩基酸無水物と開狽
エステル化反応を起して、木Aオ小片に二塩基酸無水物
が付加さ牡、側鎖にカルボキンル基が導入されているこ
とが赤外庫吸収スペクトルの分析結果より明白である。
このエステル化木材小片を本発明において使用するカル
ホキフル基含有エステル化木材小片として用いるのであ
る。
また、前述の如く未反応の二塩基酸無水物が少ない場合
には上記反応生成物を洗浄しないで、このまま本発明に
おいて使用するエステル化木材小片として用いてもよい
。この場合、反応生成物は大部分がエステル化木材小片
からなっている。しかし、木材小片に、直接、二塩基酸
無水物とエポキシ化合物を舶加、混練して熱圧成形する
場合と異なり、本発明の製造方法は二塩基酸無水物の大
部分が混線および熱圧成形する前に、すCに、木材小片
に相加されて論る売めに、製造工程中に二塩基酸無水物
の昇′IJによる作業ツメ境衛生上の刈「点も大巾1/
′C解消されている。さて、本発明においては。
丑ず上記の如くして′A製されたエステル化木(2小片
tて分子中に2ヶ以上のエポキシ基ヲ准する化合物を混
合するのである。エボキ/(ヒ合物としては前記したビ
スフェノール型エポキシ化合物が好ましv0分子量が大
きくなれは硬化後伽脂相の架橋密度が減少するので通常
20()二2 o (10程jQ4の平均分子量のもの
がよく、更には、液状タイプのものが好ましい。寸だ、
場合1(よっては粘度を−1・げるだめにモノエポキシ
化合物、例えは、フェニルクリンジルエーテル、スチレ
ンオキサイド、エピクロルヒドリン等を布釈削として添
加してもよ−。また、エポキシ(Il、汁物に対して反
応性を有しない溶媒、例えは、キシレン、フタル酸ジブ
チル、フタルt′変ジオクチル、リン滑トリクレジル々
Iを工ポキン化合物に適堝に配合して、溶ノWしてから
エステル化木材/]・片に添加してもよい。し力・シ、
この場合、混合後癖媒を充分に除去しておく必要がある
。本発明の熱圧成形における硬化反応は触媒なして充分
に進行するが、イ便化反応ケ史にはやめるために従来エ
ボキン樹脂の多価カルボン酸や酸無水物硬化において使
用されて贋る触媒、例えば、カルボン酸の金属塩、三級
アミン等を添加してもよい。得られた木質系成形品の機
械的強度を更に向上させるためにガラス椋維を、耐燃性
を勺与するために・・ロゲン含有化合物、例え(ハ、テ
トラブロムビスフェノールA、テトラクロルビスフェノ
−/lz A 、ヘキサクロルベンゼン等を、まl’c
、N色剤として染料、顔料等を同時に添加してもよい。
以上の如くして1製される混合物をプレンダー、ニーダ
−、ミキシングロール等の混練4’lUヲ用−て、更に
、均一に混練する。本発明にm−られるエステル化木材
小片は、前述の如く1活姓なカルボキシル基を有してお
り、エポキシ化合物に対−rる親和性が良く、エポキシ
化合物と混練する場合に、エステル化木材小片とエポキ
シ化合物が極めて効果的に分散し得るのである。その、
そめ、エステル化木材小片とエポキシ化合物の混合比率
(−i任麓の混合比が選択できる。芥た、エステル化木
材小片の大量使用によるエポキシ化@物Jの使用紙の節
減が勇能である。次に、該混練物を予備力1j熱するか
、または、しな(八で成形用の金型の中に入れて、H「
定時間、加熱加圧を行な9のである。混練物はす11熱
温度が高くなるに従って@記した反応か進′11・ので
ある。
前述の如く、本発明の製造方法により得られた木曜系成
形品はエステル化木伺小′片中のカルボキシル基とエポ
キシ化合物中のエボキ7基が月別ニスチル化反応を起し
て架橋結合されている。即ち、エステル化木材小片がエ
ポキシ化合物を介して架橋結合されているため、成形品
の衣1mが非常に硬く、また、水に対する寸法安定性お
よび・i置板的−亜度において著しく優れたものである
壕だ、組成によっては、熱圧成(tg条件として加熱温
度1.20℃以上、圧力60 kf/1yn2以上の高
温高圧下で熱圧成形して得られた本発明の製造方法にお
ける木質系成形品は、驚くべきことに、水相小片が可塑
化さ拉ておシ、表面が平滑で光沢のあるプラスチック様
の外観を呈するものである。また1本発明の製造方法に
よシ得られた木質系成形品は木材成分が生成分てあp、
その成形品に木材のもつ特性を与えることができ、従来
の成形用イ1f(i脂の中に少量の木粉を配合したに過
ぎない成形品に比較して、熱変形温度、電気絶縁性、加
工性等に潰托て$、−9、大きな特長、効果を奏するも
のである。
更に、寸だ、木材工業に赴いて工業廃莱物として副生す
る木材小片の大量の配合1更用により、本発明の木質系
成形品は安価に製造し得るものである。
従って、本発明の製造方法によシ得られた木質系成形品
は多くの分野において工業用部品拐科とし材料適である
次に、本発明を実施例、参考例、比較例により更に具体
的に説明するが本発明はこれに制限されるものではな−
@場例1 24メツンユ篩を曲過した赤松スオの乾燥木粉(以下、
乾燥氷1分と称す。) 190. I) P、無水マレ
イン1駿950 y、  I?lJ:媒として炭酸ナト
リウム、1.00y t 4 を三つロセパラプルフラ
スコに添加して、L 20 cて1時1′i:i1攪拌
−ドに反応せしめた。反応〔麦、反応生成!吻を取り出
し、ソックスレー抽出器を川%てアセトンで洗浄した後
、水で洗wz シた。その後、熱風乾砿器で乾・嶽した
もの・2本発”Jj &ておいて使用するエステル化木
材小片として川(ねた。このエステル化木粉中の木粉に
セ]別されたλ111ミ水マレイン・浚の例刀日率は木
粉を基準として1.8. I)鍬扉%てあつft0 実施例1 診;輸列1によって得られたエステル化木扮15・)7
グに、三井石曲化学エボキ’/ +45 、’、j”:
 E T〕OM I RR139、エボキ’/ ’U 
量180〜1. fJ O■ビスフェノールAのジグリ
ンジルエーテル(以下、ビスフェノールAのジグリンジ
ルエーテルと称j 、、) 35.3タを離別し、ミキ
シングロールで均一に混練した。
その後、該混線物を80℃の熱風乾燥器で約1時間乾燥
した後、所定の成形用金型の中に均等にフォーミングし
た。次に、このa型をプレス機の熱板間(L挿入して熱
圧成形を行なった。熱圧成形条件id金型挿入直後、温
度150℃、圧力5 kg/27n2で10分間加熱加
圧した後、更に、温度1(〕00℃圧力]、 50 k
g/、、2の条件で25分1’+il加熱加圧した。
なお、脱気は熱圧初期の段階で行ンデつた。熱圧成形後
、金型から成形品を取り出し、埋さ64靭の本発明の製
造方法による孕状の木質系成形品を得だ。
ン拒≧考トンリ2 乾燥木粉19 o、 Oy、、無水コ・・り酸950y
、触媒として炭酸ナトリウム400yを4を玉つロセパ
ラプルフラスコに添加して、120℃で25分間攪拌下
に反応せしめた。反応・陵、反応生成−吻を取9出し、
ソックスレー抽出器を用いてアセトン洗浄した後、水で
洗浄した。その俊、熱j虱乾検器で乾燥したものを不発
明において使用するエステル化木材片として用いた。こ
のエステル化木崎中の木粉にイボ加された無水コハク酸
の相加率は木粉を基準として1−83重量%であった。
実施例2 参考例2によって得られたエステル化木粉152.9y
にビスフェノールAのジグリシジルエーテル34、61
 ト触媒としてジメチルベンジルアミン2、50 yk
添)刀]シ/こ佼、ミキシングロール−c JO−に混
練した。その子文、該混練物を80 Cの熱風j辱、検
器で約2時間乾燥1−だ後、n[定の成形用金型の中に
均等にフォーミングした。次に、この金型をプレス機の
熱板間に挿入して熱圧成形を行なった。
熱圧成形条件は金型挿入直後、温度]、 5 (+ ’
C1月:力5 ky、/1yn2で10分間加熱加圧し
た佼、更に、温度190C,圧力1.50 :Cg/a
n2の条件で35分間刀口熱加圧した。なお、脱気は熱
月二初期の段階で行−なった。熱圧成形後、金型から成
形品を取り出し。
厚さ5.5 i+7Jの不発明の製造方法による板状の
木質系ル2形品を得/ζ。
参考例3 乾燥本粉1900〆、無水フタル酸285. OF、触
媒として炭酸ナトリウム4.02 yを4L三つiコセ
パラブルフラスコに添加して、140℃で1.5時間攪
拌下に反応せしめた。反応後、反応生成物を取り出し、
ソックスレー抽出器を用(ハてアセトンで洗浄した後、
水で洗浄した。その彼、熱風乾燥器で乾燥したものを本
発明において使用するエステル化木材小片として用いた
。この−ニスチル化木粉中の木粉に付加された無水フタ
ル酸の付訓率は木粉を基準として2L8重量%であった
実施例3 参考例3によって得られたエステル化木粉L52.0グ
にビスフェノールAのジグリンジルエーテル380yを
添加し、ミキシングロールで均一に混練した。その後、
該混線物を、80℃の熱風乾燥器で約1時間乾燥した後
、所定の成形用金型の中に均等にフォーミングしだ。次
に、この金型をプレス機の熱板間に挿入して熱圧成形を
行なった。
熱圧成形条件は金型挿入直後、温度150℃、圧力5 
ky/an2の条件で7分間加熱加圧した後、更に、温
度]、 90 ℃、圧力1.50 kf/cm2の条1
牛で48分間加熱加1.圧した。なお、脱気は熱圧初期
の段階で行なった。熱圧成形後、金型から成形品を取り
出し、厚さ66、Mの本発明の製造方法(でよる板状の
木質系成形品全f4た。
比絞例1 乾燥木粉]、 28. OFにビスフェノールAのジグ
リシジルエーテル5701とその硬化列としてトリエチ
レンテトラミン5.09’を添力11 t、た凌、ミキ
シングロールで均一に混練した。その後、核混練(吻を
所定の成形用金型の中に均等にフォーミングしだ。次に
、実施例Iと全く同様に熱圧成形して厚さ5.13 r
lJJnの板状の木質系成形1uを、H4%た。
実測例1〜3に示した本発明の木質系成形品の製造方法
はエステル化木粉中の二基基1啜plBq水物がすべて
木粉中の水順基とエステル化反応して化学結合されてい
るため、木質系成形品の製造工程中、二塙基咽無水物の
昇華(・てよる作業項境衛生J−′/)jHrp点がな
(ハ。寸だ、実用例1〜3で得られた本発明の製造方法
による板状の木質系成形品はその表面を顕微鏡で観察す
ると、木材小片の形状は見られず、木材小片が可り化さ
れている。そのため、木質系成形品の表面は平滑で光沢
のあるプラスチック様の外観を呈1〜でいる。実施例1
〜3および比較例1で得られた木質系成形品から試料を
91断して物性試験に供した。この唆1性試験の結果を
第1表に示す。なお、以下木粉混入率とは成形用金型の
中にフォーミングする混練′物中の木粉電量バーセント
を示す。また、物性試験の試験方法は上記ASTMに準
じて行々つた。
曲げ試験A S T M −D 790−66圧縮試験
ASTM−D695−69 荷重たわみ温度試験ASTM−D648−560ツクウ
ェル硬さ試験ASTM−D785−65吸水率(厚さ膨
張率)試験ASTM−D570−63第1表 この結果から実施例1〜3の本発明の製造方法による板
状の木質系成形品は、木A」小片にエボギン化合物とそ
の硬化剤としてトリエチレンテトラミンを同時に添加し
、熱圧成形して得られた比較例1の板状の木質系成形品
に比べて、すべての物性において曖れていることが認め
られる。
参考例4 乾燥木粉]、 90. Of、無水コ・・り酸95. 
OP、触媒として炭慴す) l)ラム4.00グを4を
三つロセパラブルフラスコに象加して、120℃で75
分間攪拌下に反応せしめた。反応後、反応生成物を取シ
出し、ソックスレー抽出器を用いてアセトンで洗浄した
後、水で洗浄した。その後、熱風乾燥器で乾燥したもの
を本発明において使用するニス゛チル化木材小片として
用いた。このエステル化木粉中の木粉に相加された無水
コ/・り犀の伺/IO率は木粉を基準として2.84重
量%てあった。
実施例4 参考例4によって得られたエステル化木粉18071に
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル93りを添加
し、ミキシングロールで均一に混練した。その後、該混
練物を所定の成形用金型の中に均等(てフォーミンクし
た。次に、実施例2と全く同様に熱圧成形して、厚さ7
2〆、譜の本発明の製造方法による板状の木質系成形品
を得た。
比較例2 通常の乾式ファイバーボードの製造方法に準じて、赤松
材チップをダイジェスタ−(で挿入して蒸気圧8 kg
10n2、蒸着時間4分間の条件トで蒸潮した後、リフ
ァイナーで解繊させることにより?kW潤状態のファイ
バーを得た。このファイバーを温1(90℃の熱風乾燥
器で含水率5%以下に乾燥した。
次に、固形分で45%のフェノール枦脂接居hすをファ
イバーの全乾重量に対し伊、1側基82%の条件で、エ
アスプレーガンでファイバーに噴霧した。
次に、これら噴秒すれたファイバーをもってフォーミン
グ機によりファイバーマットを成層し、このファイバー
マットf:I Ojcg/cm2の圧力で予備プレスシ
タ後、ついでホットプレスの熱板間fc Jij+人し
て熱圧温度L90’C1圧力60 kg、/1yn2.
 p圧時出j4分間の条件下で熱圧成形して、厚さ□!
、 3 Imの木質XvR維板を得た。
丈施例4で得られた本発明の製造方法による板状の木質
系成形品は表面が平滑て゛光cI(のあるは(ごプラス
チック様の外観を呈している。実ノ池νす4および比較
例2で得ら九た木質系成形品訃よひ木質繊維板から試料
全切断して物性試験に供した。この物性試験の結果を第
2表に示す。
第2表 この結果から実施例4の本発明の製造方法による板状の
木質系成形品は、木材小片にフェノール柄脂接眉剤を1
繕し、熱圧If、形して得ら九た比較例2の木’gr 
w 離板に比べて、すべての物性において著しく浸れて
いることが認められる。
参考例5 乾j栗木粉2300グ、無水マレイン酸(i 9. O
yを/lt三つロセパラブルフラスコに添加して、11
5℃で30分間攪拌下に反応せしめた。反応鏝、反応生
成物を取り出し、ソックスレー抽出器を用いてアセトン
で洗浄した。その後、熱風乾燥器で乾燥したものを本発
明に%−1,Qで使用するエステル化木材小片として用
いた。このエステル化木粉中の木粉に月別された無水マ
レインrfの付加率は木粉を基準として855亀量%て
あった。
実(Qji何15 参考例5によってイhられたエステル化不粉165. 
Oyに、日本油脂1株製エピオールo−1,00,グリ
セリンジグリシジルエーテル(以下、グリセリンジグリ
シジルエーテルと称す。) 25. (l Fを添加し
、ミキシングロールで均一に混線した。その後、該混線
物を所定の成形用金型の中に均′!!!にフォーミング
した。次に、実施例1と全く同様に熱圧成形して、厚さ
7.0 +ttsの本発明の製造方法によるイR状の木
質系成形品を得、仮。
比較例3 乾燥木粉152.OyKグリセリンジグリシジルエーテ
ル25. Ojlとその硬化剤としてコ・・り1淑J3
、 OFを添加した後、ミキシングロールで均一に混練
した。その後、該混練物を所定の成形用金型の中に均等
にフォーミングした。次に、実施例2と全く同様に熱圧
成形して、厚さ7.0 肩の板状の木質系成形品を得7
’im 0 実施例5.1=−よび比較例3て得られた木質系成形品
から試料を切断して物性試験に供した。この物性試験の
結果を第3表に示す。
この結果から実施例5の本発明の製造方法による板状の
木質系成形品(ハ、木洟小片にエポキン化合物とそのr
更化剤としてコー・り清を同時に碓)Jll シ、熱圧
成形して得られた比較例3の板状の木質系成形品に比べ
て1曲げ怖さ、圧縮価さ、硬度において著しく優れてお
り、また、吸水率、厚さ膨張率にかいても優れているこ
とが認められる。
参考例6 乾燥木粉2600.F、無水マレ、イン酸65.0 y
、触媒として炭酸ナトリウム2. O(J Stを・1
を三つロセパラプルフラスコに添711]+、て、]、
 <1. OoCて6時間攪拌下に反応せしめた。この
反応系におりで、木粉に対する無水マレイン酸のI’r
’;)用型は25.01量%である。反応陵、反応生成
物を取り出し、洗浄することなく該反応生成物を本発明
において1史用するエステル化木祠小片として用めだ。
このエステル化木粉中の木粉に相方1]すれ;/’49
1jq水マレイン酸の相加率は木粉を基準として14.
0重〜i%であった。
実施例6 参考例6によって得られたエステル化木粉1457yに
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル4437を添
カロし、ミキシングロールで均一に混練した。その後、
該混練物を、80℃の熱風乾燥器で約1一時間乾燥した
後、所定の成形用金型の中に均等にフォーミングした。
次に、実施例[と全く同様に熱圧成形して、厚さ6.7
 、ysnの本発明の製造方法による板状の木質茶飲、
形品を得た。
参考例7 乾燥木粉260.0 y、無水コ・・り酸650y、触
媒として炭蝦ナトリウム2.0 (J y−を・1を三
つ口上パラプルフラスコに添加して、140’Cで6時
mj攪拌下に反応せしめた。この反応系において、木粉
に対する無水コ・・り葭の添加率は250重量%である
。反応後、反応生成物を取り出し、洗浄することなく該
反応生成物を本発明において使用するエステル化木材小
片として用lII ’に、このエステル化木粉中の木粉
に付加された無水コハク酸の付′JJD率は木粉全基準
として206爪量%であつyt。
実施例7 グに5.ビスフェノールAのジグリシジルエーテル14
31を添加し、ミキシングロールで」リーに混練した。
その後、該混練物を、80℃の熱j虱乾検器で約2時間
乾燥した後、υr定の成形用金型の中に均等にフォーミ
ングした。次に実施例2と全く1司4チに熱圧成形して
、厚さ6.7 +rj、mの本発明の製、ζ方法による
板状の木質系成形品を傅7y0比較例・1 乾燥木粉I L 6.5 、S’ KビスフェノールA
のジグリンジルエーテル503yとその硬rヒi¥りと
してコハク1陵232yを添加した後、ミキシングロー
ルで均一に混練した。その後、核混練′吻をH1定の成
J杉用金型の中に均等にフォーミングした。?/Kに、
比較例5 乾IMt4木1’l ] 1.70 yiでビスフェノ
ールへのジグリンジルエーテル365.Fとそのff化
1111としてポリアミ ド催1力百(液状、アミンf
曲イ 0 (1) ;(6,5!を添加した彼、ミキシ
ングロールで均一に混練した。その後、該混練物をry
F定の成形用金型の中に均等にフォーミングした。次に
、実施例tと全く同様に熱圧成形して、厚さ6. s 
:qsnの板状の木質系成形品を得た。
実施例8.7に示した本発明の木質系成形品の製造方法
はエステル化木粉中の二項基線無水物の大部分が木材中
の水酸基とエステル化反応して化学結合されているため
、木質系成形品の製造工程中、二垣基慣無水物の昇華(
(よる作業方墳衛生上の難点も大巾に解消されてbる。
また、実施例67で得られた本発明の製造方法による板
状の木質系成形品はその表面を顕微1硯で観察すると、
木材小片の形状は見られず、木材小片が可塑化されてい
る。そのため、木質系成形品の表面は平滑で光沢のある
プラスチック様の外観を呈している。実施例C5,7お
よび比較例4,5て得られた木質系成形品から試料をダ
ノ断じて物性試験に供した。この物性試験の結果を第4
表に示す。
第4表 ゛ 1 による板状の木質系成形品は、来月小片にエポキシ化合
物とその硬化剤としてコハクj2また嬬二ポリアミド校
・1月旨を1司時に添刀IJL、 熱圧111)!’、
形して倚られた比較例イ卦よび比nり例5の板状の木+
1jj系欣、形品において著しく鋤れており、′また、
賓変形温度においても優れていることが認められる。
参考例8 乾燥木粉2240!、無水マレイン″N 15.5 !
、触媒として要滑ナトリウム032yを17三つロセパ
ラプルフラスコに添加して、140℃で6時間攪拌1”
 K反応せしめた。この反応系において、木粉に対する
無水マレイン酸の雄刃[1率(・ま69軍量%である。
反応後、反応生成物をf829出し、洗浄することなく
核反応生成物を本発明において1吏用するエステル化木
材小片として剛力た。このエステル化木粉中の木粉に付
加された無水マレイン酸の付加率は木粉を基準として4
.9重量係であった。
実施例8 参考1り18によって得られたエステル化木粉1687
P IcビスフェノールAのジグリシジルエーテル21
3yを添加し、ミキシングロールで均一に混練した。そ
の援、該混練物を80℃の熱風乾塊器で約1時間乾燥し
た後、所定の成形用金型の中に均等にフォーミングした
。次に、実施例1と全く同様に熱圧成形して、厚さ5.
9 :/IJの本発明の製造方法による板状の木質系成
形品を得た。
比較例6 乾燥木粉]、 57.7 Pにビスフェノールへのジグ
リシジルエーテル29.4 yとその硬化;1すとして
トリエチレンテトラミン29yを添加した後、ミキシン
グロールで均一に混練した。その後、該混練物を所定の
成:形相金型の中に均等にフォーミングした。次(IC
1実施例1と全く同様に熱圧成形して、厚さ70・蔵の
板状の木質系成形品を肯だ。
実施例8で得られた本発明の製造方法による板状の木質
系成形品はその光面を顕微く(支)で観、察すると、木
材小片の形状は見られず、′来月小片が’r1」’ L
flp化されてbる。そのため、木質系成形品の表面は
平l冴でX:、沢のあるプラスチック分の外観を里して
いる。実施例8および比較例6で得られた木質系成形品
から試料を切断して物性4.il: 験に供した。この
物性試験の結果を第5表に示す。
第5表 この結果から実題例80本発明の製造方法による板状の
木質系成形品は、木材小片にエポキシ化合物とその硬化
剤としてトリエチレンテトラミンを同時に添那し、熱圧
成形して倚られた比較レリ(3の板状の木質系成形品に
比べて、熱変形温度、&!度において著しく優nでおシ
、壕だ、吸水率、)早さ膨張率、圧縄強さ7曲げ強さに
おいても優れていることが認められる 特許出願人  大倉工業株式会社 代理人   小川−美 手続補正書(自発補正) 昭和!♂年3月22日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示  特願昭s、r−、:z乙2ざ7号2
 発明の名称 木質系成形品の製造方法a 補正をする
者 事件との関係  特許出願人 住 所  香川県丸亀市中津町/3/、3一番地名称 
 大倉工業株式会社 4代那人 住 所  東京都杉並区和田−丁目32番/グ号6 補
正の内容 (1)明細書2乙頁2行「蒸着時間・・・・・・で蒸着
し」を 「蒸煮時間・・・・・で蒸煮し」 手続補正書(方式) 昭和!と年6月73日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示  特願昭jざ一2乙9と7号2、発明
の名称 木質系成形品の製造方法a 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  香川県丸亀市中津町/3/3番地名称   
大倉工業株式会社 4、代理人 住 所  東京都杉−・ル区和田−丁目3.2番/グ号
昭和jと年j月37日(発送日) 6 補正の対象  代理権を証する書面、明細書7 補
正の内容 (1)  代理権を証する書面別紙のとうシ(2)別紙
浄書記載のとうシ(明細書2り、、、27゜29.3¥
 、37の各頁2内容に変更なし)第1表 この結果から実施例1〜3の本発明の製造方法による機
状の木質系成形品は、木材小片にエボギシ化合物とその
峻化削としてトリエチレンテトラミンを同時に添加し、
熱圧成形して得られた比較例1の板状の木質系成形品に
比べて、すべての物性において優れていることが認めら
れる。
参考例4 の後ノ性試験の結果を第2表番・こ7Fす。
第  2  表 この結果から実jAq例40本発明の製造方法による板
状の木質系成形品は、木材小片にフェノール笹脂接眉削
を噴腸し、熱圧成形して(lらrした比誓匹例2の木′
醐゛鐵維板に比へて、すへての牧)性において著しく曖
オしていることが認められる。
参考例5 乾燥木粉152. OFにグリセリンジグリシジルエー
テル250FとそのfIIl!化剤としてコ/Sり酸1
30りを碓〃nした後、ミキシングロールで均一に混練
した。その後、該混練物全1カ定の成形用金型の中に均
等にフォーミンクした。次に、実施例2と全く同様に熱
圧成形して、厚さzO・鳩の板状の木質系成形品を得た
実施例5および比較例3で得られた木質系成形品から試
料を切断して物性試験に供した。この物性試験の結果を
第3表に示す。
第   3   表 第    4    表 この結果から実施ψ116.7の本発明の製造方法によ
る板状の木貧糸成J杉晶は、水相小片にエポキシ化合物
とその硬化剤としてコハク噸またはポリアミド憎脂を同
時に隋訓し、熱圧成形1−て(4?られた比較例4およ
び比較例6の板状の木質系成形品に比べて、吸水率、厚
さ)i彩叛率、f便度、圧縮5.1?さにおいて者しぐ
Kれており、是た。藺変形温度に第   5   表 この結果から実施例80本発明の製造方法による根状の
木質系成形品は、木材小片にエフ1ミキシ化合物とその
硬化剤としてトリエチレンテトラミンを同時に疹加し、
熱圧成形して得られた比qi父例りの板状の木質系成形
品に比べて、熱変形温度、61!度において者しく浸れ
ておシ、また、吸水率、J!メさ膨張率、圧縮類さ、囲
げ強さにおいてもt蟻れ1手 続 袖 正 書(自発補
正) 昭和58年6月27日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、41件の表示 昭和58年 特 許 願第26981 号2 発明の名
称  木質系成形品の製造方法3 補正をする者 事件との関係   特゛許出願人 1し 所  香川県丸亀市中津町1515番地4、代理
人 「本発明はチップまだはチップを蒸煮して得た繊維物質
または木粉のような木質物を原料とする新規な木質系成
形品の製造法に関する。」(2)1頁の特許請求の範囲
を次のとおり補正する。
「特許請求の範囲 チップ、木粉捷たはこれらの蒸煮物から選ばれた木質物
中の水酸基に二塩基酸無水物を伺加したカルボキジル基
含有エステル化木質物に、分子中に2ヶ以上のエポキシ
基を含む化合物を添加して、これらを充分に混練した後
、該混線物を熱圧成形することを特徴とする木質系成形
品の製造法。」(3)2頁5行「材小片」と「など」の
間に1その他木粉」を挿入する。
(4)3頁5〜6行「一方、・・・使用されている。」
を次のと59補正する。
1以上は熱可塑性樹脂を使用した場合であるが、従来よ
りよく使用されているものに熱硬化性樹脂がある。」 (5)3頁9行「最近になって」の前に「一方」を入れ
る。
(6)3頁下から4行「木材小片ゴを次のとうり補正す
る。
「チソ7°やチップを蒸煮して得た繊維質物その他木粉
」 (力 明細書5頁1o行「エステル化木利に着目し」を
「エステル化木質物を製造することができることに着目
し、これが利用法にっき」と補正する。
′8)5頁下から3行「小片」の後、6頁1行「小片」
の後、同頁3行「木材小片」の後に次の文を挿入する。
「木粉、またはこれらの蒸煮物から選はれた木質物」 (9)6頁下から3行「添加して」の前に[同時に」を
挿入する。
(10)  明細書7頁1行「熱圧成形方法においては
」を「方法によれば」と補正する。
(lυ 明細書7頁10行「化合物に化学的に」を「化
合物と化学的に」と補正する。
(12) 、 7頁12〜13行「この熱圧成形方法に
おいてtd’Jを「この方法によれば」と補正する。
03)7頁8行、同頁1o行、同頁下から4行の「木材
小片」を「木質物」と補正する。
(14)  8頁2行「熱圧成形」を「製造」と補正す
る。
(15)  8頁4行「木材小片」同頁5〜6行「木材
小片」同頁10行「木材ゴ、同頁13行「木材小片」を
「木質物」と補正する。
(16)  8頁下から2行F木材小片とは木材小片」
を次のとうり補正する。
「木質物とはチップ、木粉捷たはこれらの蒸煮物から選
ばれた木質物」 07)9頁2行「木材小片」を「木質物」と補正する。
(1819頁4行[木材小片の種類としては」を次のと
うり補正する。
「本発明でいう木質物というのは」 (19)  明細書10頁5行「本発明者らは・・・」
よ910頁16行「・・・70重量%である。」を次の
とうり補正する。
「また、無溶媒下で、直接に木質物に二塩基酸無水物を
添加し、反応温度60 ’C以上で加熱攪拌することに
より、付加によるエステル化反応が円滑に進み、木質物
に二塩基酸無水物が容易にイ」加して、種々の二塩基酸
無水物の伺加率(付加率とは乾燥木質物重量に対して木
質物中の水酸基と伺加結合された二塩基酸無水物の重量
係を示す。)のカルボキジル基含有エステル化木質物を
得るととがてきる。上記の溶媒中または無溶媒下でのエ
ステル化反応において、二塩基酸無水物の添加量は乾燥
木質物に対し好ましくは5〜200重量係、より好捷し
くは5〜80重量係である。ノlルボキシル基含有エス
テル化木質物の二塩基酸無水物の付加率は木質物を基準
として好丑、シ<は5〜120重量係、より好ましくは
5〜70重量係である。
反応後、反応生成物を洗浄して、乾燥し、本発明におい
て使用するエステル化木質物を得るのである。」 (20)10頁4〜5行、同頁19〜20行、11頁末
行〜12頁1行の「木々小片」を「木質物」と補正する
(21)13頁3行、同頁5行の「エステル化度」をに
−塩基酸無水物の付加率」と補正する。
(22)13頁1行、5行、8行、9行、13行、14
行、17行、19行、20行の「木材小片」を「木質物
」と補正する。
(23)15頁2行、18行の「木材小片」を「木質物
」と補正する。
(24)16頁1行、3行、4行、12行、15行の「
木材小片」を「木質物」と補正する。
(25)17頁2〜3行、13行の「木材小片」を「木
質物」と補正する。
(26)17頁11〜12行「大きな特長、効果を奏す
るものである。」を次のとうり補正する。
「産業上利用価値大である。」 (2η 17頁下から2行の「次に本発明を・・・」よ
り18頁1行「ものではない。」を次のとおり補正する
「次に本発明を実施例および比較例により更に具体的に
説明するが、これらに使用される乾燥木粉、乾燥チップ
および乾燥ファイバーというのは木質物の含水率を5%
以下に乾燥したものをいう。まだ、木粉混入率というの
は成形用金型の中にフォーミングする混練物中の木粉重
量%を示す。
また物性試験の試験方法は下記ASTMに準じて行った
曲げ試験 ASTM  D790−66圧縮試験 AS
TM  D695−69荷重たわみ温度試験 ASTM
  D648−560ツクウェル硬さ試験 ASTM 
 D785−65吸水率(厚さ膨張率)試験 ASTM
  D570 63なお、本発明は実施例に制限される
ものではないことは勿論である。J (28)18頁2行「参考例1」、19頁13行「参考
例2」、20頁末行「参考例3J、24頁末行[−参考
例4」、27頁末行「参考例5.J’ 30頁末行「参
考例6j、31頁9行「参考例7」、35頁2行「参考
例8」をそれぞれ1一実施例1」、「実施例2」、「実
施例3」、「実施例4」、「実施例5」、「実施例6」
、「実施例7J、「実施例8」と補正する。
(29)18頁15行「実施例1J、20頁4行[一実
施例2」、21頁11行「実施3」、25頁11行「実
施例4J、28頁10行「実施例5」、30頁末行「実
施例6」、31頁末行「実施例7」、35頁13行「実
施例8」をそれぞれ削除する。
(30)18頁3〜4行「(以下乾燥木粉と称す。)」
を削除する。
(31)’  18頁10〜L 1行、19頁末行〜2
0頁1行、21頁7〜8行、25頁7〜8行、28頁6
〜7行、30頁15〜16行、31頁下から4〜5行、
35頁9〜10行の「したものを本発明において使用す
るエステル化木材小片として用いた。」を「してエステ
ル化木粉を得た。」と補正する。
02119頁14行、21頁1行、22頁7行、28頁
1行、29頁1行、30頁9行、31頁10行、32頁
10行、32頁下から3行、35頁3行、36頁3行の
1乾燥木粉」の前に「24メツシユ篩を通過した赤松材
の」を挿入する。
(33)18頁下から5行「参考例1によって」、20
頁5行「参考例2によって」、21頁12行「参考例3
によって」、25頁12行「参考例4によって」、28
頁11行「参考例5によって」31頁1行「参考例6に
よって」、32頁1行「参考例7によって」35頁下か
ら7行「参考例8によって」を「次に上記のようにして
」と補正する。
(34)23頁1行および2行の「木材小片」を「木粉
」と補正する。
(35)23頁7〜15行「なお、以下木粉・・・・・
・」以下を全部削除する。
(36)24頁下から6行「木材小片」を「木粉」と補
正する。
(37)27頁下から5行「木材小片」を「ファイバー
」と補正する。
(到 30頁2行、33頁13〜14行、同頁14行、
34頁下から6行、36頁12行′ミ 37頁下から6
行の1木材率片」を「木粉」と補正する。
(39)38貞1行目の次に行をあらためて次の文を挿
入する。
1実施例9 パーティクルボードの原料として使用される赤ラワン材
の乾燥チップ130.0g無水フタル酸35.111触
媒として炭酸ナトリウム0.6gflを2Jllil−
ンロセパラブルフラスコに添加して、160℃で6時間
攪拌下に反応せしめた。この反応系において、チップに
対する無水フタル酸の添加率は27,0重量%である。
反応後、反応生成物を取り出し、洗浄することなく該反
応生成物をエステル化チップとして用いた。
このエステル化チップ中のチップに付加された無水フタ
ル酸の付加率はチップを基準として16.6重量%であ
った。
次に、上記して得られたエステル化チップ71.7gに
、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル233gを
添加し、ニーダ−で均一に混合した。その後、該混合物
を、900Gの熱風乾燥器で約1時間乾燥した後、所定
の成形用金型の中に均等にフォーミングした。次に、こ
の金型をプレス機の熱板間に挿入して熱圧成形を行なっ
た。
熱圧成形条件は金型挿入直後、温度150℃、圧力sk
g/fflで10分間加熱加圧した後、更に温度180
℃、圧力150 kg/7の条件で50分間加熱加圧し
た。なお、脱気は熱圧初期の投階で行なった。熱圧成形
後、金型から成型品を取シ出し、厚さ33龍の本発明の
製造法による板状の木質未成実施例10 通常の乾式ファイバーボードの製造方法に準じて、杉、
檜混材チップをダイジェスタ−に挿入して蒸気圧8kg
/cnt、蒸煮時間4分間の条件下で蒸煮した後、リフ
ァイナーで解繊させることにより湿潤状態のファイバー
を得た。このファイバーを温度90℃の熱風乾燥器で含
水率5係以下に乾燥した。次に、13メツシユ篩を通過
した杉、檜混月の乾燥ファイバー1300.9、無水マ
レイン酸325g1触媒として炭酸ナトリウム1.01
,9を21Lンロセパラプルフラスコに添加し′lr、
160℃で6時間攪拌下に反応せしめた。この反応系に
おいて、ファイバーに対する無水マレイン酸の添加率は
250重量%である。反応後、反応生成物を取シ出し、
洗浄することなく該反応生成物をエステル化ファイバー
として用いた。このエステル化ファイバー中のファイバ
ーに付加された無水マレイン酸の付加率はファイバーを
基準として15.7重量%であった。
次に、上記して得られたエステル化ファイバー686g
にビスフェノールAのジグリシジルニーf ル2.6.
4 gを添加し、ミキシングo −/l/ テ均一に混
練した。その後、該混線物を、80℃の熱風乾燥器で約
1時間乾燥した後、所定の成形用金型の中に均等にフォ
ーミンクした。次に、実施例1と全く同様に熱圧成形し
て、厚さ3.2 mmの本発明の製造法による板状の木
質系成形品を得た。
実施例11 パーティクルボードの原料として使用される赤ラワン材
の乾燥チップ100.0,9.無水マレイン酸30Cl
、ジメチルフォルムアミド6oog1触媒としてジメチ
ルベンジルアミン9.00Elを31jiラスビーカー
に添加して、23℃で15時間浸漬状態で反応せしめた
。反応後、反応生成物を取り出し、ソックスレー抽出器
を用いてアセトンで洗浄した。その後、熱風乾燥器で乾
燥してエステル化チップを得た。このエステル化チップ
のチップに付加された無水マレイン酸の付加率はチップ
を基準として221重量%であった。
次に、上記して得られたエステル化チップ70.5gに
、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル24.5.
9 を添加し、ニーダ−で均一に混合した。
その後、該混合物を、90℃の熱ハし乾燥器で約1時間
乾燥した後、所定の成形用金型の中に均等にフォーミン
グした。
次に、実施例1と全く同様に熱圧成形して、厚さ3.3
 mmの本発明の製造法による板状の木質系成形品を得
た。
実施例12 通常の乾式ファイバーボードの製造方法に準じて、ラジ
アタパインチップをダイジェスタ−に挿入して蒸気圧8
 kg/cA 、  蒸煮時間4分間の条件下で蒸煮し
た後、リファイナーで解繊させることにより湿潤状態の
ファイバーを得た。このファイバーを温度90℃の熱風
乾燥器で含水率5係以下に乾燥した。次に、13メツシ
ユ篩を通過したラジアタパインファイバー100.0 
g、m水マレイン酸30(1、ジメチルスルホキシド6
00.9.触媒としてピリジン9.00gを31ガラス
ビーカーに添加して、23℃で15時間浸漬状態で反応
せしめた。
反応後、反応生成物を取り出し、ソックスレー抽出器を
用いてアセトンで洗浄した。その後、熱風乾燥器で乾燥
してエステル化ファイバーを得た。
このエステル化ファイバーのファイバーに付加された無
水マレイン酸の伺加率はファイバーを基準として283
重量係であった。
次に、上記して得られたエステル化ファイノ<−745
gにグリセリンジグリンシルエーテル205g、触媒と
してジメチルベンジルアミン0.4.1.!7ヲ添加し
、ミキシングロールで均一に混練した。その後、該混線
物を、90℃の熱風乾燥器で約1時間乾燥した後、所定
の成形用金型の中に均等にフォーミングした。次に、実
施例1と全く同様に熱圧成形して、厚さ32龍の本発明
の製造法による板状の木質系成形品を得た。
実施例9〜12で得られた本発明の製造法による板状の
木質系成形品は表面が強靭で、硬く、かつ平滑であった
。」 手続補正書 昭和58年7月13日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許  願第26981号2 発明の名称
  木質系成形品の製造方法3 補正をする者 月1件との関係 特許出願人 4、代理人 、  住 所   東京都杉並区和田−丁目32番14
号6 補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書 8 補止の内容 (1)明細書13頁1行、5行、8行、9〜10行、1
3行、14行、17行、19行、20行の「木材小片」
を「木質物と補正する。
(2)昭和58年6月27日付手続補正書6頁1〜3行
の(22)項を全部削る。
(3)  昭和58年6月27日付手続補正書6頁9行
「17頁11〜12行」を「10〜11行」と補正する
(4)昭和58年6月27日付手続補正書7頁下から3
行「実施3」を「実施例3」と補正する。
(5)  昭和58年6月27日付手続補正書1o貞8
行、12頁1行、13頁1行、14頁8行の「上記して
」を1上記のようにして」と補正する。
(6)昭和58年6月27日付手続補正書10頁下から
3行1投階」を1段階」と補正する。
(7)昭和58年6月27日付手続補正書3頁5〜7行
の(7)項を全部削る。
(8)明細書5頁8〜10行の「本発明者らは・・・・
着目し、」を次のとうシ補正する。
「本発明者らはチップ、木粉その他これらの蒸煮物から
選ばれた木質物に二塩基酸無水物を反応させて木質物中
にカルボキシル基を導入することによりエステル化木質
物となし得ることに着目し、これが利用法につき」 (9)  明細書5頁11行の「来月小片」を「木質物
」と補正する。
(10)昭和58年6月27日付手続補正書3頁8〜1
2行の(8)項を全部削る。
(印 明細書5頁17〜18行、5頁20行〜6頁1行
、6頁3行、6頁13〜14行、6頁16行、7頁1行
、7頁14行、9頁15行、12頁6行、12貞8行、
12頁11行、12 R15行、12頁19行、12頁
19〜20行、14頁3〜4行、14頁7〜8行 の「
木材小片」を「木質物」と補正する。
手続補正書(自発補正) 昭和58年7月21日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示   特願昭3と一2g9と7号2 発
明の名称   木質系成形品の製造方法a 補正をする
者 事件との関係  特許出願人 住 所   香川県丸亀市中津町1573番地名称  
 大倉工業株式会社 4、代理人 G 補正の内容 (1)昭和lざ年g月22日付手続補正曹7頁//行の
「30頁末行」を「30頁と行」と補正する。
(2)昭和lざ年7月73日付手続補正書3頁2行の「
77〜/と行、5頁、20行」を「/f〜79行、j頁
、、27行」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木材中の水I浚基に二塩基酸無水物を付加したカルホキ
    ノル基含有エステル化木材小片に、分子中に2ヶ以上の
    エポキシ基を含む化合物を添加して、これらを充分に混
    練した後、該混練物を熱圧成形することを特徴とする木
    質系成形品の製造方法。
JP58026981A 1983-02-22 1983-02-22 木質系成形品の製造方法 Granted JPS59152837A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026981A JPS59152837A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 木質系成形品の製造方法
GB08400806A GB2136004B (en) 1983-02-22 1984-01-12 Process for producing woody mouldings
DE3406237A DE3406237C2 (de) 1983-02-22 1984-02-21 Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus Holz und Epoxyverbindungen
US07/021,984 US5055247A (en) 1983-02-22 1987-03-05 Process for producing woody moldings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026981A JPS59152837A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 木質系成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152837A true JPS59152837A (ja) 1984-08-31
JPH0436846B2 JPH0436846B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=12208331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026981A Granted JPS59152837A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 木質系成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5055247A (ja)
JP (1) JPS59152837A (ja)
DE (1) DE3406237C2 (ja)
GB (1) GB2136004B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064592A (en) * 1988-11-29 1991-11-12 Okura Kogyo Kabushiki Kaisha Process of producing surface hardened woody decorative sheets
JP2002284791A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多価カルボン酸及びエポキシ樹脂組成物
JP2005281432A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粘土成形物の製造方法
JP2006028528A (ja) * 2005-09-09 2006-02-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エポキシ樹脂組成物
JP2012206300A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp 植物系バイオマス成形材料、この植物系バイオマス成形材料を用いる植物系バイオマス成形体の製造方法、及びこの方法により得られる植物系バイオマス成形体
JP2018159021A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱圧成形用粉末接着剤の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147602A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 大倉工業株式会社 改質木材の製法
JPS63183910A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Okura Ind Co Ltd プラスチツク様木質系成形品の製造方法
GB9220503D0 (en) * 1992-09-29 1992-11-11 Bp Chem Int Ltd Treatment of lignocellulosic materials
US5417904A (en) * 1993-05-05 1995-05-23 Razi; Parviz S. Thermoplastic polymer composites and their manufacture
CA2100001A1 (en) * 1993-06-25 1994-12-26 Timothy D. Hanna Alkali metal salts as surface treatments for fiberboard
US5516472A (en) * 1993-11-12 1996-05-14 Strandex Corporation Extruded synthetic wood composition and method for making same
CA2135267C (en) * 1994-02-10 2008-02-26 Sadao Nishibori Synthetic wood meal, method and apparatus for manufacturing the same; synthetic wood board including the synthetic wood meal, method and apparatus of extrusion molding therefor
EP0899377B1 (en) * 1994-03-25 2009-05-27 Weyerhaeuser Company High-bulk cellulosic fibers and process for making the same
SE502967C2 (sv) * 1994-08-22 1996-03-04 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Granulat avsett för framställning av formade artiklar, förfarande för framställning av ett sådant granulat, samt förfarande för framställning av formade artiklar av trä eller annat cellulosahaltigt material
US5573598A (en) * 1995-03-06 1996-11-12 Masonite Corporation Method of cleaning pressing and/or curing apparatus
US5607633A (en) * 1995-07-13 1997-03-04 Archer Daniels Midland Company Co-adhesive system for bonding wood, fibers, or agriculture based composite materials
JP3658714B2 (ja) * 1996-02-09 2005-06-08 アイン興産株式会社 木質合成板の模様形成方法
US5855832A (en) * 1996-06-27 1999-01-05 Clausi; Robert N. Method of molding powdered plant fiber into high density materials
FI105042B (fi) * 1996-09-19 2000-05-31 Chempolis Oy Luonnonöljypohjainen lastulevyliima
GB9817094D0 (en) 1998-08-06 1998-10-07 Univ Wales Bangor Improvements in or relating to the utilization of resole resins
US6153293A (en) * 1999-02-04 2000-11-28 Dahl; Michael E. Extruded wood polymer composite and method of manufacture
US7178308B2 (en) 2002-06-28 2007-02-20 Masonite International Corporation Composite door structure and method of forming a composite door structure
IL153812A0 (en) * 2003-01-06 2003-07-31 Bromine Compounds Ltd Improved wood-plastic composites
US8074339B1 (en) 2004-11-22 2011-12-13 The Crane Group Companies Limited Methods of manufacturing a lattice having a distressed appearance
FR2879120B1 (fr) * 2004-12-13 2007-03-09 Univ Limoges Procede de modification du bois et de co-produits du bois pour l'obtention de materiaux plastiques
US8167275B1 (en) 2005-11-30 2012-05-01 The Crane Group Companies Limited Rail system and method for assembly
US7743567B1 (en) 2006-01-20 2010-06-29 The Crane Group Companies Limited Fiberglass/cellulosic composite and method for molding
EP1918328A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-07 Cognis Oleochemicals GmbH Verfahren zur Herstellung von Zellulose-Kunststoff-Composites
US8460797B1 (en) 2006-12-29 2013-06-11 Timbertech Limited Capped component and method for forming
US20090130314A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Bauman Bernard D System for adhesion treatment, coating and curing of wood polymer composites
EP3192626B1 (de) * 2016-01-12 2018-07-04 SWISS KRONO Tec AG Verfahren zur behandlung von holzstaub und anlage hierfür
CN112302271B (zh) * 2020-10-14 2021-11-12 安徽紫荆花墙饰材料股份有限公司 一种阻燃型墙面装饰板的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587308A (ja) * 1981-07-03 1983-01-17 大建工業株式会社 化粧材の製造方法
JPS5825904A (ja) * 1981-08-08 1983-02-16 大建工業株式会社 木質材の改質法
JPS58148748A (ja) * 1982-03-02 1983-09-03 伊藤 禎美 紙コ−ンの成形方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149085A (en) * 1958-10-20 1964-09-15 West Virginia Pulp & Paper Co Method of making synthetic resin from lignin and an epoxide and resulting product
US3094431A (en) * 1961-03-22 1963-06-18 Koppers Co Inc Process of acetylating wood
US3645939A (en) * 1968-02-01 1972-02-29 Us Plywood Champ Papers Inc Compatibilization of hydroxyl containing materials and thermoplastic polymers
US3905926A (en) * 1973-12-14 1975-09-16 Alelio Gaetano F D Polymerizable lignin derivatives
DE3063263D1 (en) * 1979-04-23 1983-07-07 Oesterr Hiag Werke Ag Wood chip board and process for its production

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587308A (ja) * 1981-07-03 1983-01-17 大建工業株式会社 化粧材の製造方法
JPS5825904A (ja) * 1981-08-08 1983-02-16 大建工業株式会社 木質材の改質法
JPS58148748A (ja) * 1982-03-02 1983-09-03 伊藤 禎美 紙コ−ンの成形方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064592A (en) * 1988-11-29 1991-11-12 Okura Kogyo Kabushiki Kaisha Process of producing surface hardened woody decorative sheets
JP2002284791A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多価カルボン酸及びエポキシ樹脂組成物
JP2005281432A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粘土成形物の製造方法
JP2006028528A (ja) * 2005-09-09 2006-02-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エポキシ樹脂組成物
JP2012206300A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp 植物系バイオマス成形材料、この植物系バイオマス成形材料を用いる植物系バイオマス成形体の製造方法、及びこの方法により得られる植物系バイオマス成形体
JP2018159021A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱圧成形用粉末接着剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5055247A (en) 1991-10-08
GB2136004B (en) 1986-11-19
GB2136004A (en) 1984-09-12
DE3406237C2 (de) 1994-11-17
JPH0436846B2 (ja) 1992-06-17
GB8400806D0 (en) 1984-02-15
DE3406237A1 (de) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59152837A (ja) 木質系成形品の製造方法
Matsuda Preparation and utilization of esterified woods bearing carboxyl groups
JPH02145339A (ja) 表面硬化木質化粧板の製造方法
Gañán et al. Fique fiber-reinforced polyester composites: Effects of fiber surface treatments on mechanical behavior
DE1570452A1 (de) Waermehaertbare Harzformmasse
Zhang et al. Straw based particleboard bonded with composite adhesives
Sathish et al. Studies on mechanical and thermal properties of cellulosic fiber fillers reinforced epoxy composites
WO2013181580A1 (en) Bio-derived polyester for use in composite panels, composite articles and methods of producing such articles
JPS63183910A (ja) プラスチツク様木質系成形品の製造方法
Cardona et al. Interpenetrating polymer network (IPN) with epoxidized and acrylated bioresins and their composites with glass and jute fibres
JPH0436844B2 (ja)
JPS6258603B2 (ja)
JPH0680832A (ja) ポリオレフィン組成物およびその製造方法
JPS6249860B2 (ja)
JPS599041A (ja) 木質系成形品の製造法
JP6432812B1 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法およびその成形体
JPS60124203A (ja) 成形用化学修飾木材小片の製造法
JPS60141759A (ja) セルロ−ス材成形品の製造法
Ezika et al. Wood Fiber-Reinforced Polyester Composite
JPS59199246A (ja) 積層板の製造方法
Hosseinihashemi et al. Influence of Pre-Impregnation Acetic Anhydride and Heating Time on Mechanical and Physical Properties of Wood-Plastic Composites
JPH0546285B2 (ja)
JPH0234618A (ja) プラスチック様木質系成形品の製法
JPH10329109A (ja) 木質材系充填材及びその製造方法
CN117460608A (zh) 生产木质纤维素复合材料的方法、相应的木质纤维素复合材料及其用途