JPS59151909A - 水引きを利用したネツクレス及びその製法 - Google Patents

水引きを利用したネツクレス及びその製法

Info

Publication number
JPS59151909A
JPS59151909A JP2469583A JP2469583A JPS59151909A JP S59151909 A JPS59151909 A JP S59151909A JP 2469583 A JP2469583 A JP 2469583A JP 2469583 A JP2469583 A JP 2469583A JP S59151909 A JPS59151909 A JP S59151909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mizuhiki
chain
necklace
pipe
braided body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2469583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311881B2 (ja
Inventor
中出 京子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2469583A priority Critical patent/JPS59151909A/ja
Publication of JPS59151909A publication Critical patent/JPS59151909A/ja
Publication of JPS6311881B2 publication Critical patent/JPS6311881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水引きを利用したネックレス及びその製法に関
するものである。
水引きはこよりに細氷をひいて乾燥し固めたもので、多
くは外袋等を結ぶのに用いられており、その色彩として
は金銀紅白を中心に種々のものが提供されている。
本願発明者はこの水引きの色彩的な美しさ、特に金銀色
が容易に得られることから、この水引きを利用して外観
上豪華な感じを与える軽量にして安価なネックレスを作
成することを考え本願発明を達成したのである。
即ち、本願発明のネックレスは複数本の水引きを編組し
て形成した細長中空の編組体の中心部に鎖を挿通し、こ
の編組体の両端部に冠体を冠着し、更にこの冠体に上記
鎖を止着してなるのである。
一般には、2〜3本の水引きを一束としてまとめ、この
ような束を数束用いて編組するのが好ましい。
また、上記のよ′うに編組した編組体の中心部に鎖を挿
通して、このネックレスを首にかけた時に鎖の部分だけ
が首に触れるようにし、編組体は首の下方に位置するよ
うにする。水引きを編組してなるN組体の両端部に冠着
される冠体としては表面に装飾を施されたものが望まし
い。
また、本願発明に係るネックレスの製法では、中空な直
線状の小径なパイプの外周に複数本の水引きの一端部を
仮留めし、この複数本の水引きを上記パイプを案内支柱
としパイプの外周面に沿って連続的に編組し、この水引
きの所定の長さまでの編組を完了した後にパイプの一端
から他端へ鎖を挿通させ、編組された水引き及び鎖を同
時に引き抜いて中空な水引き編組体の内部に鎖を位置さ
せ、この水引き編組体の両端部に上記鎖な止着する金属
冠を冠着してなるのである。
以下に本発明をその好適な実施例を示す添付図面を参照
にして説明する。
第1図(a )〜(d )は本発明に係る水引きを利用
したネックレスの製法を工程順に示すもので、先づ、中
空な直線状の小径なパイプ1を準備するとともに3本の
水引ぎ2を並列にして一束としたものを4束用意し、こ
の4束の水引きの先端をパイプ1の上端部外周に等間隔
で配置した後、針金3で縛ってバイブ1上に仮留めする
。次に、これら4束の水引き2を第1図(a )に示す
ようにパイプ1を案内支柱としてパイプの外周囲に沿っ
て連続的に編組する。尚、この実施例では4束の水引き
を用いたがこれに限られるものではないし、また編組の
方法も図示の例に限られるものでない。
上記のようにして水引き2の編組が所定の長さまで完了
した時には、第1図(b)に示すように、パイプ1の一
端から他端まで鎖4を挿通させる。
次に、前記針金3を解き、水引きの編組体5の一端と当
該部分の鎖4を握って、水引きの編組体5並びに鎖4を
パイプ1から同時に引き抜く。これによって、第1図(
C)に示すように、細長い水引きの編組体5の中央部に
鎖4が配設されたものが得られる。好ましくは、鎖4の
長さは水引きの編組体5の約2程度度とすることで、こ
の鎖を首の回りに巻いた時に鎖4の部分だけが首に触れ
るようにすることである。
次に、水引きの編組体5の両端部を針金で堅く縛って編
組体がぼらばないようにし、この両端部に金属冠6−6
を冠着する。この金属冠6には直接的に鎖4が挿通され
るようにしても良いし、あるいは第1図(d )に示す
ように、金属冠6を冠着づる部分の鎖4を一時的に切断
して金属冠6に挿通したピン7の両端部をこの切断した
鎖4に連結するようにしても良い。好ましくは、この金
属冠6はその赤面に装飾を施されたものとする。
上記のような本発明の水引きを利用したネックレスの製
法では、中空な直線状の小径なパイプ1を使用して水引
き2を縁組するため、この編組作業が極めて容易かつ確
実に行なわれ、しかも径の均等な中空編組体5を得るこ
とができる。
また、編組後に鎖4をパイプ1の一端がら他端へ挿通さ
せてから水引きの編組体5と鎖4とをパイプから同時に
引き抜くので、編組体の補強用の鎖4をその中央部に配
設する作業を極めて簡便に行なうことが可能となる。
また上記のように製造されたネックレスは従来にない全
くユニークな水引きを利用したネックレスで極めて軽量
で安価なものとなる。このように安価ではあるが、水引
きの金銀色を用いることによって高級感が生じ付加価値
の高いものとなる。
また、水引きの編組体5の中心部に鎖4が挿通されてい
るため、この鎖4が補強材としての役割を果すだけでな
く、重量感も与えるである。また、水引きからなる編組
体の両端部に金属製冠体6を冠着したので、水引きの両
端部が体裁良く隠蔽され、端部がばらけるのが防止され
る等種々の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明に係るネックレスの製法
を工程順に示し、第2図は本発明に係るネックレスを示
す斜視図である。 1・・・・・・パイプ     2・・・・・・水引き
4・・・・・・鎖       5・・・・・・水引き
の編組体6・・・・・・金属冠 第1図 (d) 68− 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の水引きを編組して形成した細長中空の編
    組体の中心部に鎖を挿通し、該編組体の両端部に金属製
    冠体を嵌着し、該冠体に該鎖を止着してなることを特徴
    とする水引きを利用したネックレス。
  2. (2)中空な直線状の小径なパイプの外周に複数本の水
    引きの一端部を仮留めし、該複数本の水引きを該パイプ
    を案内部材として該パイプの外周囲に沿って連続的に編
    粗し、該水引きの所定の長さまでの編組が完了した後に
    、該パイプの一端から他端へ鎖を挿通させ、この水引き
    編組体及び該鎖を該パイプから同時に引き抜いて該水引
    き編組体の内部に該鎖を位置させ、該中空な水引き編組
    体の両端部に該鎖を止着する金属冠を冠着してなること
    を特徴とする水引きを利用したネックレスの製法。
JP2469583A 1983-02-18 1983-02-18 水引きを利用したネツクレス及びその製法 Granted JPS59151909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2469583A JPS59151909A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 水引きを利用したネツクレス及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2469583A JPS59151909A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 水引きを利用したネツクレス及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151909A true JPS59151909A (ja) 1984-08-30
JPS6311881B2 JPS6311881B2 (ja) 1988-03-16

Family

ID=12145300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2469583A Granted JPS59151909A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 水引きを利用したネツクレス及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133109U (ja) * 1987-02-23 1988-08-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133109U (ja) * 1987-02-23 1988-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311881B2 (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837249B2 (en) Supplemental hair attachment method and apparatus
US5073989A (en) Headband construction
US5727277A (en) Body washing apparatus with handle
US20030226571A1 (en) Open loop hair extension
US6260559B1 (en) Method and apparatus for hair styling
JPS59151909A (ja) 水引きを利用したネツクレス及びその製法
JP3915081B2 (ja) ループ状止着部を有する増毛部材及びその作製方法
US4112816A (en) Method of making a cord hammock
JP2595197B2 (ja) 髪の編み込み方法
JPS62298305A (ja) 連珠宝飾品及びその作製方法
JPS59213339A (ja) 係止具及びその製造方法
WO1998041680A9 (en) Decorative pompom and method of manufacturing same
US2211883A (en) Wire ornament
JP2005110856A (ja) 指輪、その組立セット及び製造方法
JP3004069U (ja) 髪の毛束ね具
KR880002286Y1 (ko) 레이스용 장신구
JP3042707U (ja) リング状飾り玉つなぎ作成用金具
US5975981A (en) Method for making raffia dolls
JP4276850B2 (ja) 装身具
JP3045725B1 (ja) 注連縄,注連縄の製造方法,注連縄の小縄用結束紐の作成治具,注連縄の小縄の作成治具及び注連縄の房の作成治具
JP3055554U (ja) 結束具
JPH05393Y2 (ja)
JPS6414195U (ja)
JP2535465Y2 (ja) ポイント増毛用の毛髪収容体
JPH06316845A (ja) ゴム房、ゴム結び等の飾り構造