JPS59151102A - 遅延線 - Google Patents

遅延線

Info

Publication number
JPS59151102A
JPS59151102A JP2214383A JP2214383A JPS59151102A JP S59151102 A JPS59151102 A JP S59151102A JP 2214383 A JP2214383 A JP 2214383A JP 2214383 A JP2214383 A JP 2214383A JP S59151102 A JPS59151102 A JP S59151102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
members
guide member
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Suda
須田 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2214383A priority Critical patent/JPS59151102A/ja
Publication of JPS59151102A publication Critical patent/JPS59151102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電気信号に一定の遅延時間全力える遅11
TE、#の技術分野に属する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、分布定数回路よシなる遅延線は、第1図に示・す
よりに、コイル2の途中よI:> lJt数の端子4を
引き出(−1各端子4からそれぞれ一定の遅延時間音4
1する11L気イハ刊が取υ出し口」f化に構成されて
いる。
しかしながら、前記遅延線は、インダクタンスしおよび
ギヤ・PシタンスCを正確に設定することができないの
で、出力される′6を気伯号の遅延時間の)々ラツキが
大きい。また、i11記構成の遅延線では、1 n5e
c桿度の遅延時間しか得られない。したがって、現在の
ように半導体技術が進歩して1 n5ec以下の遅延時
間を正確に要求される場合にあっては、もはや前記遅延
線はその利用価値を失なうに到った。
〔発明の目的〕
この発明は前記事情に鑑みてなされプて、ものであり、
1 n5ec以下の遅延時間を有する電気信号を取り出
すこと・もてきると共に、各種の遅延時間を正確に設定
することのできる遅延線’fc += IJIすること
を目的とするものである。
〔発明の概費〕
前記目的を達成するためのこの発明の概装は、発光素子
よりの光信号を伝達する導光部材と、光分岐連結器を介
して前記導光部拐に結合されると共に長さの相違する複
数の他の導光rilI材とを具備し、複数の他の導光部
相それぞれの光出射端より互いに相違する遅延時間で光
信月の出力を可能としたことf:特徴とするものである
〔発明の実施例〕
この発明の一実施例である遅延線を第2図に示すO 第2図に示すように、遅延、%!10は、光源部12と
、第1の導光部材13と、第2の導光部材14と、第3
の導光部@16と、第1の受光部15と、第2の受光部
17と、光分岐連結器18とを有する。
光源部12は、第1の導光部材1支の一端に配置された
ところの、電気18号を光信号に変換する発光素子であ
り、たとえば半纒体レーザ発光ダイオードで構成するこ
とができる。
第1の導光部材13は、光源部12よりの光信号を第2
の導尤部拐14および第3の漕、光部材16に伝達する
部材であり、たとえはオプティカルファイバで構成する
ことができる。捷た、第2の導光部1’14および第3
の導光部拐16それぞれは、第1の導光部桐13中を伝
播して来ノこ光信号を第1の受光部15および第2の受
光部17に伝達する部材であり、第1の導光部材13と
同様のオプティカルファイバで構成することができる。
第2図においては、第2の導光部材14の長さは第3の
導光部材16の長さよシも長いものとする。そして、第
1〜第3の導光部材13,14.16それぞれの長さに
12、第1および第2の導光部材13゜14により設定
する遅延時間、並びに、川1および第3の導光)°7b
拐13.16により設定する遅延時間に応じて、適宜、
計算により決定することができる。たとえは、光伝播速
度は3 X 108m/seeであるから、0.03 
m長の導光部材は(1,I n9ec、0、3 m長の
導光部材は1 n5ec 、 3 tn長の導光部材は
10 n5ec、 30m長の導光部材は100 n5
ecの元伝播時間を要し、これにより、前記のような各
神の長さの導光部材を選ぶことにより、光信号をそれぞ
れの時間だけ遅延させることができる。
第1の受光部15および第2の受光部17それぞれは、
第2の導光部材14および第3の導光部月16それぞれ
を伝播してきた光信号を電気信号に変換する光電変換素
子であり、たとえばPINホトダイオードでtM f;
!j、 fることかできる。
また、光分岐連結器18は、第1の導光部材13中を伝
播する光信号を、第2の導光部材14および第3の導光
部材16へ導光する機能を有すればどのような構造であ
っても良いが、たとえば第3図に示すものが挙げられる
。第3図に示す光分岐連結器18は、2本のオプティカ
ルファイバ2OAと20Bとのそれぞれの中間部におい
て、クラッド22A、22Bの一部を除去し、露出する
コア24A、24Bを相互に融着あるいは適宜の透明接
層剤によシ接合して一体化することにょシ構成すること
ができる。なお、第3図に示すように光分岐連結器18
を構成する場合、オプティカルファイバ20Aの一端側
を第1の導光部材13とすると、その反対側を第2の導
光部材14とし、ま/こ、オシティカルファイバ20B
の、第2の導光部材14と同じ1IllIに有る一端側
を第3の導光部材15とすると共に、第1の導光部材1
3と同じfiIIIに有る一端は、接合部伺近で切断、
俗封しておくのが良い。
以上の構成のようにすると、光源部12より発する光信
号は、第1〜第3の導光部材13,14゜16内を伝播
し、導光部月の長さにより決定される遅延時間をもって
、第1および第2の受光部15.17に到達し、第1お
よび第2の受光部15.17から一定の遅延時間を有す
る電気信号が出力することとなる。
以上、この発明の一実施例について詳述したが、この発
明は前記実施例に限定されるものではなく、この発明の
袂旨を変更しない範囲内で適宜に変形して実施すること
ができるのはいうまでもない。
前記実施例においては、第1の導光部拐13中を伝播す
る光信号を、光分岐連結器18により2系統の光信号に
しているが、光源部を一端に配置する一本の導光部材の
、前記一端から種々の距離にある箇所より他の導光部材
を引き出し、他の導光部材の先端それぞれに受光部を配
置して、光計部よりの光信号が、種々の遅延時間を41
する複数系統の光信号として各受y(:部に到達し、′
九気伯号が出jJされるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明によると、導光部拐の長さを選ぶととにより]
、 n5ecLソ、■の遅延時間を実現することができ
る。才た、遅Iル時曲(」、導光部拐の長さの関数であ
るから、正確な長さの29光都イ」を選択することによ
り、所望遅延時間を正確に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遅延線を示す回路図、第2図はこの発明
の一実施例を示す説明図、および第3図は1)i(記実
施例にj、・リ−る尤分岐連結器を示す説[1j1図で
ある。 10・・・遅延線、12・・・元源部、13・・第1の
導尤部4゛A−,14・・・第2の導光部月116・・
・第3の導)゛「旨41(H115・第1の受光部、1
7・・・第2の受光部、18・・・)し分岐ノリシ結器
。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 冷 1 図 第 2 目 晃 5 図 18             /4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光素子よりの光信号を伝達する導光部材と、光分岐連
    結器を介して前記導光部拐に結合されると共に長さの相
    違する複数の他の導光部拐とを具備し、複数の他の導光
    部旧それぞれの光出躬端より互いに相違する遅延時間で
    光信号の出力を可能としたことを特徴とする遅延線。
JP2214383A 1983-02-15 1983-02-15 遅延線 Pending JPS59151102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214383A JPS59151102A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 遅延線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214383A JPS59151102A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 遅延線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151102A true JPS59151102A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12074648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214383A Pending JPS59151102A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 遅延線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463705A (en) * 1992-11-24 1995-10-31 International Business Machines Corporation Optical waveguide isolation
JP2008157878A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 原子燃料棒支持スペーサの検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463705A (en) * 1992-11-24 1995-10-31 International Business Machines Corporation Optical waveguide isolation
JP2008157878A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 原子燃料棒支持スペーサの検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612064B2 (ja) 光パワースプリッタ
CN107544112A (zh) 光纤光学系统、数据通信系统及安装光混合器的方法
JPH07104148A (ja) 光部品
US4898444A (en) Non-invasive optical coupler
JPS60169812A (ja) 光フアイバを使用する波長用光学マルチプレクサ・デマルチプレクサ
JP2000314818A (ja) モード変換器及び方法
JPS5897019A (ja) 複数の光フアイバの成端装置
JPS59151102A (ja) 遅延線
US6798946B2 (en) Method to deskew parallel optical links
JPS6069607A (ja) 光結合器
JPH0314643Y2 (ja)
JPS5816215A (ja) 双方向光導波体分岐器およびその製作方法
JP2001242354A (ja) 光伝送モジュール及びその製造方法
JPS6177019A (ja) 光フアイバケ−ブルの無瞬断切替方法及びその装置
JPS59149316A (ja) 光分岐器
JPH01113708A (ja) 光合分波モジュール
JPH01227108A (ja) 光分岐回路
JPS6015610A (ja) 多芯光ケ−ブルカプラ
JPH0377483B2 (ja)
JPH0215843B2 (ja)
JPS6114016Y2 (ja)
JPH0411207A (ja) 光導波路回路
JPS62215209A (ja) 光フアイバタツプ回路
JPS5875110A (ja) 光分岐装置及びこの光分岐装置を用いた測定方法
JPS59202428A (ja) 光結合器