JP3612064B2 - 光パワースプリッタ - Google Patents

光パワースプリッタ Download PDF

Info

Publication number
JP3612064B2
JP3612064B2 JP2003124913A JP2003124913A JP3612064B2 JP 3612064 B2 JP3612064 B2 JP 3612064B2 JP 2003124913 A JP2003124913 A JP 2003124913A JP 2003124913 A JP2003124913 A JP 2003124913A JP 3612064 B2 JP3612064 B2 JP 3612064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
input
splitters
power splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003124913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004046096A (ja
Inventor
善太 鄭
五達 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004046096A publication Critical patent/JP2004046096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612064B2 publication Critical patent/JP3612064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光通信素子に係り、特に平面光波回路(planar lightwave circuit:PLC)タイプの光パワースプリッタに関する。
【0002】
【従来の技術】
光パワースプリッタは入力光を所望の経路に分岐する素子であって、光通信システムや光加入者網などに広く適用される。光パワースプリッタはその出力端の数に応じて1×2,1×4,1×8,...,1×N(ここで、Nは自然数)タイプに分けられる。
【0003】
光パワースプリッタの代表的な製作方法としては、光ファイバを溶融−引張方式で融合させる方式と平面光波回路(PLC)タイプの方式がある。一般に、1×2,1×4などのチャンネルが少ないシステムでは溶融−引張方式が使用され、8チャンネル以上を有するシステムではPLC方式が使用される。
【0004】
PLC方式は溶融−引張方式に比べて優れた光特性を示すが、チャンネル数の制限及び高いコストにより広く使用されていない。これは、チャンネル数が減少しても、製作コストは減少しないからである。すなわち、4個の1×2PLC型光スプリッタを備える光パワースプリッタの製作コストは1個の1×8PLC型光スプリッタを備える光パワースプリッタの製作コストの2〜3倍であり、チャンネル当たりの製作コストが2〜3倍も高い。
【0005】
図1は従来の4個の(1×2)光スプリッタを備える光パワースプリッタの基本構造を示した図である。図1に示したように、従来の光パワースプリッタはスプリッタを個別素子にカットする(cutting)ためのダイシングライン(dicing line:DL)を有する。これにより、従来の光パワースプリッタは4個の分離モジュールを設ける空間を要求するので、チップサイズに制約が発生する。さらに、従来の光パワースプリッタではハウジング(housing)時に分離された個別光スプリッタを組立てるための時間が必要であるため、効率的な作業時間及び材料コストの点で現実的ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、製造コストを著しく減らし、かつ、チップサイズを最小化することができる平面光波回路(PLC)タイプの光パワースプリッタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明の光パワースプリッタは、 一つのチップに平面光波回路の構造を有するように所定の間隔で離隔配置され、それぞれ一つの入力光導波路及びN個の出力光導波路を備えて前記入力光導波路から入射された光信号をN個の光信号に分割し前記出力光導波路を通じて出力する複数の光スプリッタと、前記複数の光スプリッタの入力光導波路側に結合される入力光ファイバアレイと、前記複数の光スプリッタの出力光導波路側に結合される出力光ファイバアレイと、前記複数の光スプリッタと前記入力光ファイバアレイ及び出力光ファイバアレイとの整列のために、前記チップの入力端に第1端及び第4端を有すると共に前記チップの出力端に第2端及び第3端を有し、前記第1端へ光を入射すると該入射光は前記第2端及び第3端に分けられて伝播され且つ前記第2端へ光を入力すると該入射光は前記第1端及び第4端に分けられて伝播される整列導波路と、を備えてなることを特徴とする。
【0008】
好ましくは、離隔配置される光スプリッタの各光導波路の間隔は少なくとも127μmであるとよい。
【0009】
より好ましくは、離隔配置される光スプリッタの入力光導波路の間隔が250μmであり、出力光導波路の間隔が127μmであるとなおよい。
【0010】
光スプリッタの出力導波路の個数Nは2以上の自然数とする
【0011】
光スプリッタは1×2タイプの光スプリッタとすることができる
【0012】
本発明による光パワースプリッタは、光スプリッタの入力光導波路側に結合された入力光ファイバアレイ及び光スプリッタの出力光導波路側に結合された出力光ファイバアレイを備えている
【0013】
その整列のための整列導波路は、複数の光スプリッタと入力光ファイバアレイ及び出力光ファイバアレイとの整列のために、チップの入力端に第1端及び第4端を有すると共にチップの出力端に第2端及び第3端を有し、第1端へ光を入射すると該入射光は第2端及び第3端に分けられて伝播され且つ第2端へ光を入力すると該入射光は第1端及び第4端に分けられて伝播されるものとしてある
【0014】
光パワースプリッタの入力端における各光スプリッタの間隔は光パワースプリッタの出力端における光スプリッタ間の間隔と同じであると好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施形態について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にするために公知の機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
【0016】
図2は、本発明の一実施形態による4個の1×2タイプの光スプリッタを備える光パワー検出器の基本構造を示した図である。
【0017】
図2に示したように、PLC型の光パワースプリッタは、入力光ファイバアレイ10、PLCチップ100及び出力光ファイバアレイ20から構成される。入力光ファイバアレイ10の光ファイバaとbの間隔は250μmであり、出力光ファイバアレイ20の光ファイバcとdの間隔は127μmである。これらの間隔は標準型であるが、使用者の要求に応じて変化させることも可能である。
【0018】
素子のサイズを縮小するためには光ファイバの間隔を減らすことが好ましいが、127μm以下の間隔を維持しながら、光ファイバを製作することは困難である。したがって、光ファイバの直径及び素子のサイズを考慮すると、現在では127μmの間隔が好ましい。
【0019】
PLCチップ100は4個のY接合1×2スプリッタが一つのチップに集積された構造を有する。チップの入力端(INPUT TERMINALS)110における光ファイバ間の間隔di及び出力端(OUTPUT TERMINALS)120における光ファイバ間の間隔doはそれぞれ入力光ファイバアレイ10及び出力光ファイバアレイ20における光ファイバ間の間隔(aとbの間、cとdの間)と同じである。この場合、チップの入力端110において同一間隔で配置された光ファイバは、出力端に向かって分岐されるY接合部分130に至る前に出力端120との間隔を考慮して適宜な間隔を有するように曲げられる。
【0020】
図3を参照すれば、整列導波路50は入力光ファイバアレイ10及び出力光ファイバアレイ20の整列のために提供される▲1▼〜▲4▼で構成される。この整列方法によれば、▲1▼へ光を入射すると、その光が▲2▼と▲3▼に分けられて伝播され、これを用いて出力端を整列する。出力端の整列後、▲2▼へ光を入射すると、▲4▼と▲1▼に分けられて伝播され、これを用いて入力端を整列する。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、一つのチップに数個の1×2タイプの光スプリッタを集積することにより、次のような効果がある。説明の便宜上、従来技術による光スプリッタと比較して説明する。
【0022】
第一に、従来技術では、光パワースプリッタが4個の1×2タイプ光スプリッタを備えており、各スプリッタがダイシングライン(dicing line)を含まなければならないため、そのサイズが大きくなる。一方、本発明によれば、4個の1×2タイプ光スプリッタはダイシングラインを要求せずに一つのチップに集積されるので、スプリッタのサイズを非常に小さくすることができる。
【0023】
第二に、従来技術では整列及びボンディング動作をそれぞれ4回も要求し、それぞれ4個の光スプリッタを組立てるための時間も必要とする。一方、本発明によれば、整列及びボンディング動作をそれぞれ一回ずつ行い、一つの素子として製造するので、作業時間を短縮すことができる。
【0024】
第三に、従来技術では、光スプリッタは、1芯が4つ、2芯が4つの光ファイバアレイに対応させるために、及び、光スプリッタを別々にハウジングするために4個のケースを必要とするが、本発明によれば、一つのケース、4芯が1つ、8芯が1つである光ファイバアレイのみを必要とするので、材料費を1/3程度に節減することができる。
【0025】
本発明の詳細な説明では具体的な一実施形態について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、各種の変形が本発明の特許請求の範囲を逸脱しない限り、該当技術分野における通常の知識をもつ者により可能なのは明らかである。例えば、本発明は、4個の1×2タイプスプリッタが集積された構造のみならず、1×Nタイプ(Nは2以上の正数)又はM×Nタイプ(Mは1以上の正数、Nは2以上の正数)がP個(Pは2以上の正数)だけ集積した構造にも適用可能である。したがって、本発明の範囲は前述の一実施形態に限られず、かつ、特許請求の範囲のみならず、その特許請求の範囲と均等なものによっても定められるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による4個の1×2PLCタイプ光スプリッタを備える光パワースプリッタの基本構造を示した図。
【図2】本発明の一実施形態による4個の1×2タイプ光スプリッタを備える光パワースプリッタの基本構造を示した図である。
【図3】本発明の好ましい一実施形態による4個の1×2タイプ光スプリッタのPLCチップ部分の構造を示した図である。
【符号の説明】
10 入力光ファイバアレイ
50 整列導波路
100 PLCチップ
110 入力端
120 出力端
130 Y接合部分

Claims (5)

  1. 一つのチップに平面光波回路の構造を有するように所定の間隔で離隔配置され、それぞれ一つの入力光導波路及びN個の出力光導波路を備えて前記入力光導波路から入射された光信号をN個の光信号に分割し前記出力光導波路を通じて出力する複数の光スプリッタと、
    前記複数の光スプリッタの入力光導波路側に結合される入力光ファイバアレイと、
    前記複数の光スプリッタの出力光導波路側に結合される出力光ファイバアレイと、
    前記複数の光スプリッタと前記入力光ファイバアレイ及び出力光ファイバアレイとの整列のために、前記チップの入力端に第1端及び第4端を有すると共に前記チップの出力端に第2端及び第3端を有し、前記第1端へ光を入射すると該入射光は前記第2端及び第3端に分けられて伝播され且つ前記第2端へ光を入力すると該入射光は前記第1端及び第4端に分けられて伝播される整列導波路と、を備えてなることを特徴とする光パワースプリッタ。
  2. 離隔配置される光スプリッタの各光導波路の間隔は少なくとも127μmである請求項1記載の光パワースプリッタ。
  3. 離隔配置される光スプリッタの入力光導波路の間隔が250μmであり、出力光導波路の間隔が127μmである請求項1記載の光パワースプリッタ。
  4. 光スプリッタの出力導波路の個数Nは2以上の自然数である請求項1記載の光パワースプリッタ。
  5. 光スプリッタは1×2タイプの光スプリッタである請求項1記載の光パワースプリッタ。
JP2003124913A 2002-07-09 2003-04-30 光パワースプリッタ Expired - Fee Related JP3612064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0039742A KR100513013B1 (ko) 2002-07-09 2002-07-09 광파워 분할기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004046096A JP2004046096A (ja) 2004-02-12
JP3612064B2 true JP3612064B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=29728784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124913A Expired - Fee Related JP3612064B2 (ja) 2002-07-09 2003-04-30 光パワースプリッタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7088891B2 (ja)
EP (1) EP1380862A3 (ja)
JP (1) JP3612064B2 (ja)
KR (1) KR100513013B1 (ja)
CN (1) CN1228933C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2162777A1 (en) * 2007-06-14 2010-03-17 ADC Telecommunications, Inc. Fiber optic module
US8798427B2 (en) 2007-09-05 2014-08-05 Corning Cable Systems Llc Fiber optic terminal assembly
AU2008362634A1 (en) 2008-10-09 2010-04-15 Corning Cable Systems (Shanghai) Co., Ltd Fiber optic terminal having adapter panel supporting both input and output fibers from an optical splitter
US9188759B2 (en) * 2008-10-14 2015-11-17 Corning Cable Systems Llc Optical connection terminal having port mapping scheme
US8879882B2 (en) 2008-10-27 2014-11-04 Corning Cable Systems Llc Variably configurable and modular local convergence point
CN101852892B (zh) * 2009-03-30 2014-03-12 日立电线株式会社 光波导及光配线部件及光元件向光配线部件的安装方法
US9547144B2 (en) 2010-03-16 2017-01-17 Corning Optical Communications LLC Fiber optic distribution network for multiple dwelling units
JP5134028B2 (ja) * 2010-03-16 2013-01-30 日本電信電話株式会社 光部品
US8792767B2 (en) 2010-04-16 2014-07-29 Ccs Technology, Inc. Distribution device
CN102279442B (zh) * 2010-06-11 2015-07-08 上海宽岱电讯科技发展有限公司 适用不同光功率传输的光分路装置
US8300996B2 (en) 2010-07-30 2012-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical bus for optical signal broadcasting
WO2012054454A2 (en) 2010-10-19 2012-04-26 Corning Cable Systems Llc Transition box for multiple dwelling unit fiber optic distribution network
CN103842889A (zh) * 2011-09-30 2014-06-04 惠普发展公司,有限责任合伙企业 包括z形部的光功率分路器
CN102354023B (zh) * 2011-10-27 2012-11-07 电子科技大学 一种1×n波导型可调光功率分束器
US9219546B2 (en) 2011-12-12 2015-12-22 Corning Optical Communications LLC Extremely high frequency (EHF) distributed antenna systems, and related components and methods
US10110307B2 (en) 2012-03-02 2018-10-23 Corning Optical Communications LLC Optical network units (ONUs) for high bandwidth connectivity, and related components and methods
US9004778B2 (en) 2012-06-29 2015-04-14 Corning Cable Systems Llc Indexable optical fiber connectors and optical fiber connector arrays
US9049500B2 (en) 2012-08-31 2015-06-02 Corning Cable Systems Llc Fiber optic terminals, systems, and methods for network service management
US8909019B2 (en) 2012-10-11 2014-12-09 Ccs Technology, Inc. System comprising a plurality of distribution devices and distribution device
CN106125198A (zh) * 2014-02-21 2016-11-16 杭州天野通信设备有限公司 用于对全通信波段进行分光优化的光分路结构及制备方法
WO2016172886A1 (zh) * 2015-04-29 2016-11-03 华为技术有限公司 分光器、信号传输方法和无源光网络
CN104865639B (zh) * 2015-05-06 2017-10-31 东南大学 基于可调光栅型微环的三维集成光功分/波分器
WO2017165427A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-28 Kaiam Corp. Optical interconnect having optical splitters and modulators integrated on same chip
CN106353858A (zh) * 2016-10-21 2017-01-25 上海光芯集成光学股份有限公司 一种plc光背板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953935A (en) * 1989-03-27 1990-09-04 United Technologies Corporation Integrated optic star coupler
JP2966113B2 (ja) * 1990-12-27 1999-10-25 古河電気工業株式会社 導波路型分岐結合器
JP2758285B2 (ja) 1991-06-28 1998-05-28 日本電信電話株式会社 導波路形光結合器
JPH05164924A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 波長平坦化モニタ付導波型デバイス
JPH063555A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光分岐デバイス
JPH08190028A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Hitachi Cable Ltd N×mスプリッタ導波路素子及びその製造方法
JP3151699B2 (ja) * 1995-05-18 2001-04-03 日本電信電話株式会社 光回路部品の作製方法
US5729642A (en) 1995-10-02 1998-03-17 The Boeing Company N×N optical switch array using electro-optic and passive waveguide circuits on planar substrates
JP3287773B2 (ja) * 1996-10-03 2002-06-04 日本碍子株式会社 光導波路デバイスの製造方法
JPH10227934A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光回路部品とその作製方法および光回路調心装置
JP3599080B2 (ja) * 1997-02-19 2004-12-08 日本電信電話株式会社 導波型スプリッタアレイ
KR100283952B1 (ko) 1998-09-14 2001-03-02 윤종용 광도파로 소자와 광섬유 블럭의 정렬 장치 및 그 결합방법
KR100296384B1 (ko) 1999-06-21 2001-07-12 윤종용 정렬 도파로를 구비한 광파장 분할기/결합기 및 그 정렬장치
JP2001324631A (ja) 2000-05-12 2001-11-22 Nec Corp 基板、光ファイバ接続端部材、光素子ハウジング部材、光モジュール及び基板の製造方法
JP3722353B2 (ja) 2000-07-26 2005-11-30 日本電信電話株式会社 光ファイバアレイ装置およびそれを用いた導波路型多層光波回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN1467926A (zh) 2004-01-14
EP1380862A2 (en) 2004-01-14
KR20040005254A (ko) 2004-01-16
US7088891B2 (en) 2006-08-08
EP1380862A3 (en) 2005-01-05
KR100513013B1 (ko) 2005-09-05
US20040008946A1 (en) 2004-01-15
CN1228933C (zh) 2005-11-23
JP2004046096A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612064B2 (ja) 光パワースプリッタ
JP2001154066A (ja) 光トランシーバ用光学系ユニット
US5946435A (en) Method and system for providing an improved three port wavelength division multiplexer
JPH10274719A (ja) 光デバイス
JP3287773B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
SE9704466L (sv) Förbindningsorgan för optofibrer
JPH04212110A (ja) 光ファイバ電子・光モジュール
EP0601558A1 (en) Optical Demultiplexing/Multiplexing Device
JPH10123373A (ja) 導波路型光モジュール
JP2005222022A (ja) 波長多重光カプラ
JP2003004992A (ja) 光送受信モジュールとその製造方法
US20070003190A1 (en) Optical planar splitter
JP3932552B2 (ja) 光合分波モジュール
EP1091221A2 (en) WDM-filter based on slanted optical fibers, GRIN lenses and a dichroic filter
JP4289053B2 (ja) パラレル光トランシーバ
JP4207149B2 (ja) 光通信モジュール
JP2003315604A (ja) 光コネクタ、光配線システム及び光コネクタの製造方法
JP2004361660A (ja) アレイ導波路型波長分波素子
JP2873099B2 (ja) 光スタ−カプラ及びその製造方法
US20040033012A1 (en) Wavelength division multiplexer
CN210222305U (zh) 一种小体积多通道光接收模块结构
JP2003149494A (ja) 光導波回路モジュール
KR100442657B1 (ko) 광도파로열 격자를 포함하는 파장 분할 다중화기
JPS6396607A (ja) 光学的星形カプラ
JPS60140207A (ja) 光分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050125

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees