JPS59149561A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPS59149561A
JPS59149561A JP58015947A JP1594783A JPS59149561A JP S59149561 A JPS59149561 A JP S59149561A JP 58015947 A JP58015947 A JP 58015947A JP 1594783 A JP1594783 A JP 1594783A JP S59149561 A JPS59149561 A JP S59149561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
conveyance path
user
notes
passbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58015947A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Fukatsu
邦夫 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58015947A priority Critical patent/JPS59149561A/ja
Publication of JPS59149561A publication Critical patent/JPS59149561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば銀行の機械化コーナなどに設置され
、紙幣の入金、出金等を自動的に行なう自動預金機、現
金支払機、自動預出金機等の自動取引装置の改良に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、自動預金機、現金支払機、自動預出金機等の自動
取引装置は、急速に普及し、銀行営業店などの効率化に
太いに寄与している。
しかしながら、通帳を印字する機能をもった自動取引装
置の場合、当該取引以前の未記帖取引(カードのみの取
引あるいは、公金の自動引きさり)がたくさんあると、
これを通帳に印字する時間が、かかるので利用者がこの
待ち時間をがまんできないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、通帳等の媒体に対する取引内容の印
字時に同一の内容を利用者が知ることができ、待ち時間
を有効に利用できるようにした自動取引装置を提供しよ
うとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる目的を達成するために、媒体に対する
取引内容の印字時に同一内容を画面表示手段で表示する
ようにしたものである。
〔発明の実施列〕
以下、本発明を図面に示す一実施列を参照して説明する
。第1図は入金紙幣を出金紙幣として利用する紙幣循環
武人出金機能を有した自動取引装置Aの据付状態を示す
もので、装置本体1の前面に突設された操作面2が仕切
壁3を貫通して機械化コーナに臨んだ状態に据付けられ
ている。
上記操作面2には、現金出入口としての紙幣出入口4、
カード/通帳出入口5、表示/入力部6、監視窓部7、
利用者検出部8等が配置されているとともに装置本体1
内には、これら谷部に対応して後述する各種機器が収納
されている。すなわち、上記紙幣出入口4に対応し−ど
入出金ユニット9、カード/通帳出入口5に対応してカ
ード/通帳ユニット1θ、表示/入力部6に対応して表
示/入カニニット11、監視窓部7に対応して撮影手段
12、利用者検出部8に対応して利用者検出センサ13
がそれぞれ配設されている。
つぎに、上記入出金ユニット9について第2図を参照し
て説明する。筐体14の前側(図中左側)上部には前記
紙幣出入口4に対向するように紙幣取込/送出機構15
が設けられているとともに筐体14内の後側(図中右側
)には下から順次、入金損券、出金支払不可とされた万
円券、千円券および入金された五千円券を収納する損券
・支払不可券/五千円券収納部16、出金用千円券およ
び損券以外の入金千円券を収納する千円券収納部17、
出金用万円券および損券以外の入金万円券を収納する万
円券収納部18、および取忘れ紙幣を収納する回収庫1
9が配置されている。さらに、筐体14内には、紙幣P
を鑑査する鑑査部20、および一時集積部2ノが、設け
られているとともに紙幣搬送路22が形成されていて紙
幣Pを各部に搬送し得るようになっている。また、紙幣
搬送路22の分岐部には図示しないロータリンレノイド
を、駆動源とする振分ダート23a”−23eが配設さ
れているとともに途中には各所に紙幣通過検知器(図示
しない)が配設されている。
また、上記紙幣搬送路22はつぎのように形成されてい
る。すなわち、紙幣出入口4に対応して設けられた紙幣
取込/送出機構15を起端部とする取込搬送路22aが
形成され、この取込搬送路22thは中途部に鑑査部2
0が配置された中央搬送路22bに連通した状態になっ
ている。また、この中央搬送路22bは前記各収納部1
6.17.18の配設方向に沿う区分搬送路22cに連
通した状態にガっている。
区分搬送路22cには各収納部16,17゜18および
回収庫19に紙幣Pを収納するための収納用搬送路22
d 、、22e 、22f、22gが分岐されている。
さらに、区分搬送路22cには各収納部16,17.1
8にそれぞれ設けられた取出し機構24を介して取出さ
れた紙幣Pを搬送する取出し搬送路22 h r 22
1 +22jが合流する状態となっている。
1だ、中央搬送路22bの起端には連絡搬送路22を介
して区分搬送路22cの終端に連通しているとともに中
途部には一時集積部21に紙幣Pを搬送するための分岐
搬送路221が分岐されている。
さらに、上記一時集積部21の紙幣Pを取込/送出機構
15に搬送する送出搬送路22mが設けられている。
つぎに、入金時の紙幣Pの流れを第3図(a)を参照し
て説明する。まず、紙幣出入口4に一括して挿入された
紙幣P・・・は紙幣出入口4に対向して設けられた取込
/送出機構15によシ順次1枚ずつ取込まれ、取込搬送
路22a@介して中央搬送路22bに送シ込まれ、この
中途部に配置された鑑査部20で額面、真偽が判別され
る。この結果、正券の場合には図中実線矢印で示すよう
、に中央搬送路22bfその一!ま搬送されて区分搬送
路22c内に送シ込まれるとともに区分搬送路22cに
配設された振分ケ゛−ト23b、23c、23dが選択
的に動作して収納用搬送路22d 、22e 、22f
に選択的に振分けられる。そして、五千円券および出金
紙幣として利用で@ない傷みのひどい損券全損券・支払
不可界/五千円券収納部16に、1千円巻を千円券収納
部17に、万円券を万円券収納部18にそれぞれ収納す
る。
一方、偽券と判定された場合には図中破線矢印で示すよ
うに振分ケ8−ト23aによって分岐搬送路22を側に
振分けられ、この分岐搬送路221を介して一時集積部
21に集積される。
このとき、集積される紙幣Pは羽根車25によって一括
取出しが良好に行なえるよう整然と集積される。
そして、紙幣出入口4に紙幣Pが無くなったことが紙幣
有無検出器26により検知されると一時集積された偽券
が送出用搬送路22mを介して紙幣出入口4に向けて搬
送される。このとき、この紙幣P・・・は紙幣取込/送
出機構15の働きで紙幣P・・・の端部が紙幣出入口4
から突出する状態で保持され利用者が容易かつ一括して
引抜くことができるように構成されている。
つぎに、第3図(b) k参照して出金時の紙幣Pの流
れを説明する。利用者による支払金程指定、すなわち万
円券、千円券の指定によシ、各金種別に万円券収納部1
8、千円券収納部17から取出し機構24を介して順次
1枚ずつ取出され、取出し搬送路22j、22ik介し
て区分搬送路22cに送シ込まれる。そして、この区分
搬送路22cを直進して連絡搬送路22kを介して中央
搬送路22bに送り込まれ、鑑査部20でスキー−して
いるか2枚数シか等をチェックし、「支払可」か「支払
不可」かが判定される。
そして、「支払可」と判定された紙幣Pは図中実線矢印
で示すように振分ケ゛−ト23 aを介して分岐搬送路
221側に振分けられ一時集積部2ノに集積され、全て
の紙幣Pの取出しが終了したのち一括して紙幣出入口4
に払出される。
一方、鑑査部20で「支払不可」と判定されたスキュー
、2枚数υ等の紙幣Pは図中破線矢印で示すように振分
ゲート23aで振分けられることなく中央搬送路22b
を直進して区分搬送路22cに送シ込まれる。そして、
振分ゲート23bによって最下段の収納用搬送路22d
に振分けられ損券・支払不可券/五千円分収納部1.6
に収納されるように構成されている。
壕だ、入金時、および出金時とも紙幣出入口4の紙幣P
を取シ忘れた場合には、第3図(C)において実線矢印
で示すように取込搬送路2゛2a、中央搬送路22b1
区分搬送路22c、および最上段の収納用搬送路22g
を経て回収庫19に搬送されて収納されるように構成さ
れている。
つぎに、第4図および第5図を参照してICメモリカー
ドCと磁気通帳(以後単に通帳という)Eを取扱う機能
を有した前記カード/通帳ユニット10の構成を説明す
る。図中30は前記カード/通帳出入口5に対向して開
口部を有した筐体であり、この筐体30内にはカード/
通帳出入口5よりほぼ直線的に搬送路31が形成されて
いる。上記カード/通帳出入口5は通帳Eの横幅にほぼ
等しい開口部32とICメモリカードCの横幅にほぼ等
しい溝33を有している。また、上記搬送路31は複数
のローラ対34・・・とガイド板対35・・・によって
形成されている。
この搬送路31の一端部すなわちカード/通帳出入口5
側には光学センサ36a〜36d11CメモリカードC
に対するカード読取部37、およびソレノイド38によ
って搬送路31を開閉するシャック39が順次設けられ
ている。上記カード読取部37は搬送路3ノの上面側に
設けられたコンタクト面40とコンタクト圧を受ける受
は台41とを有し、上記コンタクト面40はソレノイド
42によシ支軸43を支点として揺動する支持レバー4
4に取着されている。
さらに、シャッタ39の後方、すなわち搬送路31の中
途部には通帳Eのベーノマークや印字済行の、検出を行
なう反射形センサ45および通帳Eの磁気ストライプよ
りの読取りを行々う磁気ヘッド46が設けられている。
また、これらのさらに後方には印字装置47が設けられ
ている。この印字装置47はガイドシャフト4g、4s
vcよって案内され搬送路31と直交する方向に往復動
自在なキャリッジ49に搭載された印字ヘッド50と、
この印字ヘッド50の移動方向に沿って設けられたアン
ビル5ノとを有した構成となっている。また、アノビル
51にはリール52に装着されたロール紙53の繰出し
部が掛渡され、その先端は搬送路31の下面側に設けら
れた送シローラ対54によって保持され、この送シロー
ラ対54の回転によシ順次繰出されるようになっている
また、送90−ラ対54の繰出し方向側近傍にはカッタ
55が設けられていて印字済のロール紙をカットするよ
うになっているとともにカットされたロール紙、すなわ
ち伝票56は搬送ローラ対57・・・およびガ゛イド板
対58・・・から形成された伝票移送路59を介して搬
送路31のシャッタ39配置位置の後方に合流されカー
ド/通帳出入口、5に搬出される構成となっている。
寸だ、搬送路31の他端部、すなわちカード/通帳出入
口5とは反対側には、利用者が取忘れたICメモリカー
ド01通帳E、伝票56等の取引媒体を収納する回収箱
60が設けられている。
なお、ICメモリカードCは第6図および第7図に示す
ように構成されている。第6図は外観を示すもので61
が表層であり、この表層61にはICメモリコンタクト
部62、磁気ストライプ63、突起によシ又字を表現し
ているエンボス部64が形成されていて、全体として従
来の磁気カードと同様の外観を有している。
1だ、裏層65には導電体がコーティングしである。第
7図はICメモリカードCの概念的々構成を示すもので
、63は磁気反転の疎密で口座番号、暗証番号等の情報
を記録する磁気ストライプで、外部よシ磁気ヘッド46
を介して情報の書込み、読出しを行なう。66はICメ
モリでこのICメモリ66コンタクト部62、入出力制
(財)部67、中央側(財)部68、記憶部69が高密
度に集積されたLSIであって、記憶部69は側脚手順
全記憶したプログラムメモリ69a1 リードライト可
能データメモリ69b1カード外部よシ、リード不可、
畳換不可にゾロテクトされたキーデータメモリ69cよ
り構成される。
なお、ICメモリカードCの磁気ストライプ63には口
座番号、暗証番号等が記録されており、ICメモリ66
には上記と同じ口座番号、暗証番号の外に第2の暗証番
号が記録されている。
そして、磁気ストライプブ63に記録された暗証番号が
キーインされた場合は、たとえば1日10万円まで引出
せるといった取引制限を行ない、絶対に第3者による読
取りが不可能なICメモリ66に記録されている第2の
暗証番号がキーインされたら、取引制限を行なわないよ
うに装置を制(財)するようになっている。
しかして、カード/通帳出入口5にたとえばICメモリ
カードCが挿入されると光学センサ36 b 、 36
 cの与が暗となり、この場合はシャッタ39は閉の1
オICメモリカードCの先端がシャッタ39に当る状態
で位置決めされる。
ついで、ソレノイド42が動作して支持レバー44が支
軸43を支点として揺動変位し、その先端側に取着され
たコンタクト面4oがICメモリカードCのコンタクト
部62に圧接して電気的に結合され、信号の授受を行な
う。
また、通帳Eが挿入されると光学センサ36a〜36d
の全てが暗となり、この場合はシャッタ39を開いて搬
送路3ノの1駆動系を動作せしめ、通帳Eを取込みなが
ら反射形センサ45によシベージマーク、印字済行の軌
出しを行な・った後、印字装置47により所定の位置を
行なうよう制(財)される。
々お、カード/通帳出入口5の溝33部には第5図に示
すようにアースに落された導′亀体70例取1着されて
いて挿入されたICメモリカードCの裏層65にコーテ
ィングされた導電体と接触するようにし、ICメモリ6
6に悪影響を与える静電気全除去するようになっている
つぎに、第8図ないし第10図を参照して表示/入カニ
ニット11の構成’t=明する。表示/入カニニット1
1は第8図に示すように操作案同手段としてのCRT 
(画面表示装置)71と、このCRT 71の画面部7
1aを憬う状態に設けらflた操作入力手段としての透
明キーボード72を有し、これらをケーシング73内に
組込んだ構成と々っている。上記透明キーボード72は
第9図に示すように透明板74に透明電極75・・・を
埋込んだもので、X1〜X5.Yl〜Y4のマトリック
ス回路を構成し利用者によって押圧される部位に応じた
出力を出し得る構成となっている。葦だ、透明板74は
CRT 71の画面部71aとほぼ同じ曲率を有し、視
差を防止している。
丑だ、表示/入カニニット11は装置本体1の前面およ
び後面の両方から選択的にアクセス可能なように支軸7
6を介して回動自在に枢設されていて、それぞれストッ
パ77.78に当接することにより第8図の実線あるい
は二点鎖線で示す位置に保持されるようになっている。
なお、79.80は表示/入カニニット11の位置を検
出する検出器としてのスイッチであシ、スイッチ79が
ON した場合には取引モード、スイッチ8θがONI
、た場合には係員操作モードに切替わるように制釘され
るように構成されている。
また、透明キーボード72ばCRT 71の画面部71
hが第10図に示すように表示された場合はテンキーと
して、さらに別の表示の場合は他のファンクションに切
換わるようにプログラムされている。
以上、その構成全説明したごとく、この自動取引装置A
は、その入出力部は、入出金ユニット9、カード/通帳
ユニット10、表示/入カニニット11の3ユニツト訃
よび音声案内装置99で構成され、それぞれ第11図の
如く、主側(財)部90によシ、予め定められたプログ
ラムメモリ9ノの手順によって制−されるものである。
なお、第11図中92は取引記録メモリであって、従来
ジャーナル用紙に記録していた取引記録をフロッピーデ
ィスク93に記録するものである。また、上記主側鐸部
90は回Mを介してセンタCPU 94に接続され、オ
ンライン自動取引の一端末として位置づけられている。
また、95は監視手段としてのリモートモニタでf:)
D、複数台の自動取引装置と接続され、機器の状態f:
監視できるようになっている。同じく撮影手段12とし
ての監視カメラ96の映像信号も映像切換装置97を介
してリモートモニタ95に表示したり画像記録装置98
に記録できる構成となっている。
このリモートモニタ95での表示あるいは画像記録装置
98における記録等の監視モードは利用者の取引選択モ
ードによシ切替え、支払い時のみその映像を記録するよ
うにして、情報収答砧を極力少々くし、犯罪発生時等に
おける再生、検索に便利とするとともに記録コストの低
減を図るようになっている。
1だ、前記撮影手段12および利用者検田七ンサ13部
分は第12図に示すような構成となっている。まず、監
視窓部7は操作面2に開口部を設けて透明板100を嵌
め込んだものであり、その後方に利用者を撮影する監視
カメラ96が配置されている。さらに、この監視カメラ
96のレンズ部96aと透明板100との間には元軸1
01を中心に90°回動し得る様に図示しないソレノイ
ドと復帰スプリングが連結された不可視手段102とし
てのハーフミラ−103が設けられている。そして、電
源が入っていない時は復帰スプリングの力によって二点
鎖線位置に回動停止しており、利用者側から見ると光軸
101より90°反射して対向するケーシング104の
第1の面104aが見えるように、また、電源が入って
いる時は、ソレノイドが励磁されハーフミラ−103が
実線位f16に回動してケ、−シング104の第2の7
 J 04 bが見えるように構成されている。
このとき、第1の面1θ4aおよび第2の面1o4bK
は第13図(a)に示すように「取扱中」および第13
図(b)に示すように「休止」の逆さ文字が書かれた表
示板105,106が取着されていて、利用者から見た
場合、監視カメラ96のレンズ部96aが見えないで「
取扱中」、もしくは「休止」等の文字が見えるような構
成となっている。したがって、利用者に監視カメラの存
在を知られること斤く利用者を監視でき、正当な利用者
に心理的圧迫感を与えることが疫い。
寸た、第2の面104bには入射光量検出手段としての
光学センサ107が取付けられている。この光学センサ
107は光量の変化を電位差でけ1力し得るもので、こ
の光量変化に応じて監視カメラ96の絞シ孕変え、安定
した画質が得られる様にηill 哨1手段としての制
(財)回路108が設けられている。同じく、との制阻
回路10Bにはタイマ109および利用者検出センサ1
3が接続されている。
これによって、光学センサ107が所定範囲以下の光量
しか検知できなかったシ、逆に光量が多ずぎた場合、す
なわち、利用者が故意に手、ハンカチ、紙袋等の手荷物
など光反射性の小さい部材もしくはその逆に何らかの光
反射性の大きい部材によって元It1101を遮き゛っ
た場合、この取引を不慣なものとして制御上何らかの処
理2取るよう制(財)回路108から情報信号110を
発するようになっている。
上記情報信号110が発せられた場合、監視手段として
のリモートモニタ95に警報を送ったり、取引を実行不
能にした夕、受付けた媒体を装置内に回収したシ、ある
いはこれらの複合形態で対処するようになっている。こ
のとき、上記情報信号110の出力する条件としてプL
学センサ1θ7が「暗」もしくは「明るすき゛る」との
信号を出したら、タイマ109を動作させ、タイマ1θ
9の値が所定値以上になって始めて上記情報を出力する
ことによシ、無意識に光軸lθノを短時間差ぎった場合
の故意との混同を防止することもできる。
′−!た、同じく、このときに、利用者検出センサ13
が利用者全検出していない時は上記情報信号110を出
力しないようにしてレンズ部96aの汚れ等による故意
の遮ぎシでない場合に対処できるようになっている。
また、光学センサ1θ7が「取扱中」の表示板105が
取着された第2の面104b側にあるので、機器が休止
状態にあると光学センサ107は「暗」となるが、この
時は上記情報信号110を出力しても、これを受は付け
ないように制却されるようになっている。
次に利用者検出センサ13について述べると、たとえば
、通帳取引の場合取引が終了し、通帳2Eが第5図のカ
ード/通帳出入口5に放出されると、光学セフす36 
a 〜36 dがr II Jの状態になる。この状態
より、たとえば30秒のタイマを動作させ、30秒経過
も、光学センサ36a〜36dの「暗」状態が続いたら
、搬送路3ノを形成するローラ対34・・・全逆転して
回収箱60にこの通帳Eを回収する棟割(財)されるが
、一方この30秒経過以前に利用者検出センサ13が「
明」になった場合も所定の情報信号11θを主側@1部
90へ送り、これを受けだ主制(財)部90は、通帳E
を回収する棟割闘する一方、音声案内装置99で[Aさ
んお忘れものです。窓口へお越し下さい。」なる音声を
、発し第1」用者の注意を換起する。この音声案内装置
99は音声合成LSIによるものであって主制(財)部
90によってプログラムメモリ91より読出されるもの
である。こiを模式的に表現すると第14図に示す如く
である。それぞれ指定されたメモリのアドレスA1〜A
n上にそれぞれの文言情報を記憶しておシ、所定の寺子
にてこれを随時取出し音声案内するものである。
たとえば、アドレス「A3」の場合は、Xlが可変情報
が入る位置を示す符号であって、Xlの長さは可変長で
ある。このXiには、利用者が挿入した通帳Eの口座番
号、暗証番号等が記録されている磁気ストライブよシロ
座番号ヲ読出し、これを受けたセンタCPU 94がオ
ンライン元帳の氏名情報を自動取引装置Aに返し、この
氏名たとえば「スズキ」をXlに置き換えて、全体とし
て「スズキさんお忘れものです。
窓口にお越し下さい」なる音声に変換して出力するもの
である。またアドレス「A4」のX1の可変情報エリア
には、入金額、あるいは支払額等の金額数字であって、
受入れた現金額あるいは利用者がキーインした支払額が
音声出力さ力、るものである。
以上の如くの構成の自動取引シヌテムについてその作用
全説明する。まず最初に係員が、本自動取引装置Aを取
扱可能状態にする場合は、図示しない主電源を投入し、
表示/入カニニット11を第8図において矢印方向にた
おして2点鎖線状態にすると、スイッチ80がONし、
モードが係員操作モードに切換υ、第15図(a)の表
示がされる。第15図(a)の列では、ツヤ−ナルがセ
ットされていないことが表示されているので、第4図の
カード/通帳ユニット10に、ジャーナル(ロール紙5
3)をセットすると、第15図(a)の表示の(2)が
OKに変わる。全てがOKになったところで?キーを押
すと画面が第15図(b)の様に切換わる。第15図(
b)におソト11を元の位置にもどすと、スイッチ79
がONしてはじめて取引可能状態になる。
次に第16図のフローチャートによって取引操作の流れ
金示す。装置が待機状態になるとノ・−フミラー103
が回動し、利用者側からは透明板100ごしに「取扱中
」の表示が見える様になる一方、監視カメラ96が動作
スタートし、画像情報をリモートモニタ95に表示を開
始する。このとき表示/入カニニット11のCRT71
の画面部71aは第15図(e)の状態になり、金モー
ドになる。口をおした場合、アドレスA1の6案内をす
る一方、ICメモリカードCを挿入して、光学センサ3
6b、36cが「暗」になった信号で、監視カメラ96
よりの画像情報を画像記録装置98のVTRテープ上に
所定時間記録する。この時、ディジタルのキャラクタデ
ータをスーパインポーズしてもよい。暗唱、金額を投入
して、入出金ユニット9を動作せしめ、所定の金額を紙
幣出入口4に紙幣を放出する。ここで先に説明した如く
に、利用者検出子ンサ13および入出金ユニット9の紙
幣有無検出器26を監視し、30秒たってもこの紙幣有
無検出器26が「明」にかわらなければ、紙幣Pを装置
内部にひきこむ。また、30秒以内に紙幣有無検出器2
6が「暗」のま寸利用者検出七ンサ13が「明」となっ
たら、同じく回収を行なう。aがおされると、通帳Eを
受入れ次に紙幣Pの挿入を促し、ついで紙幣Piカウン
トし、第3図(a)で前述したように金種別に収納部1
6,17.18に収容する。金額確認の為、CRT 7
1に表示を行なう一方、アドレス「A4」の「金額は1
oooo円です。おたしかめ下さい」の音声を出し、確
認キーがおされたら、センタCPU 94・と交信して
、印字データを受信し、これを通帳Eに印字する。この
印字と同時にCRT 71の画面にも第17図の如くに
印字データを表示する。
この画面は通帳印字フォーマットとほぼ同様に近似させ
である。通帳Eの放出後の処理は紙幣Pの場合と同じで
ある。
なお、本発明は上記実2@列に限るものでない。
す々わち、利用者の存在を検出する検出手段として操作
面部に利用者検出子ンサ13を配置したものについて説
明したが、利用者が立つ床部に検出スイッチを備えたマ
ットを設け、マットに加わる重量によp利用者の存在を
検出するようにしてもよい。
また、利用者を撮影する撮影手段102が利用者側から
見え々いようにする不可視手段としてハーフミラ−10
3を利用する構成としたが、これに限らず、たとえは第
18図に示すように複数の、小孔120・・・を有した
孔付板121から構成してもよい。
また、ハーフミラ−103を用いたとき、利用者側から
「取扱中」、「休止」の表示内容が見えるようにしたが
、これに限らず、複数台設置した場合には1−号機番号
」を表示してもよく、1だ、自動取引装置における取引
項目、たとえば「お預シ」、「お支払」、「お預シ・お
支払」等を表示するようにしてもよい。
丑だ、入金紙幣を出金紙幣として利用する紙幣循環武人
出金機能を有した自動取引装置について説明したが、こ
れに限るものでないことは勿論である。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範”囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説、明したように、媒体に対する取引内
容の印字時に同一内容を画面表示手段で表示するように
したから、利用者はこ力5を見ることによって、その待
ち時間の間に装置が動作している内容を理解できる上、
通帳が放出される以前に取引の情報を知りうるといった
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第17図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図は自動取引装置の据付状態を示す斜視図、第2
図は装置内に組込まれた入出金ユニットの概略的構成図
、第3図(a)は同じく入金時の紙幣の流れを示す説明
図、第3図(b)は同じく出金時の紙幣の流f”Lを示
す説明図、第3図(c)は同じく取忘れ回収時の紙幣の
流れを示す説明図、第4図は装置内に組込まれるカード
/通帳ユニットの概略的構成説明図、第5図は同じくカ
ード/通帳出入口部の斜視図、第6図は取引媒体として
のICメモリカードの斜視図、第7回はICメモリカー
ドの概念的な構成を示す図、第8図は装置内に組込1れ
る表示/入カニニットを示す概略的側面図、第9図は同
じく要部の透明キーボード部の概略的構成説明図、第1
0図はCRT ii!ij面の表示同容の一列を示す図
、第11図は本発E!A装置の構成を示すブロック図、
第12図は監視装置部の概略的構成図、第13図(a)
 、 (b)はカメラネ可視手段部における表示内容列
をそれぞれ示す図、第14図はプログラムメモリよシ読
出きれる文言情報を模式的に示した図、第15図(a)
 、 (b) 、 (c)は表示/入カニニット部のそ
れぞれ異なる表示状態を示す図、第16図は取引操作の
流れを示すフローチャート13、第17図は印字時にC
RT画面に表われる表示内容列を示す図、第18図は、
カメラネ可視手段の他の実施しlを示す概略的斜視図で
ある。 A・・・自動取引装置、1o・・・カード/通帳ユニッ
ト、11・・・表示/入カニニット、E・・・磁気通1
1仮、47・・・印字装置、53川ロ一ル紙(ジャーナ
ル)、7ノ・・・CRT (画面表示手段)。 出願人代理人  弁理士 銘 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 車5図 第6図 4 第7図 第9図     第10図 ′AS11図 第12図 (a)      (b) 第14図 第17図 第15図 第16図 第18図 457−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取引内容を媒体に印字する印字手段および画面表
    示手段とを備えた自動取引装置において、媒体に対する
    取引内容の印字時に同一の内容を上記画面表示手段で表
    示するようにしたことを特徴とする自動取引装置。
  2. (2)画面表示手段による取引内容の表示全媒体に対す
    る印字フォーマットにとほぼ同様の状態で表示する+1
    4成としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の自動取引装置。
JP58015947A 1983-02-02 1983-02-02 自動取引装置 Pending JPS59149561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015947A JPS59149561A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015947A JPS59149561A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149561A true JPS59149561A (ja) 1984-08-27

Family

ID=11902954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015947A Pending JPS59149561A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113390A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Toshiba Corp 金銭処理装置
JP2013058070A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置及び取引プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113390A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Toshiba Corp 金銭処理装置
JP2013058070A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置及び取引プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6315194B1 (en) Automated transaction machine with transport path verification
JPS59149564A (ja) 自動取引システム
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
WO2018055936A1 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JP2012203666A (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP4887554B2 (ja) 自動取引装置
JP3874207B2 (ja) 入出金システム
JP2000099803A (ja) 自動取引装置
JP2686056B2 (ja) 通貨両替機
JPS59149561A (ja) 自動取引装置
JP2997531B2 (ja) 自動取引方式
JPS59178574A (ja) 自動取引装置用取引媒体
JPS59149560A (ja) 自動取引装置
JP2000276632A (ja) 貨幣入金機
JPS59149598A (ja) 媒体受入れ装置
KR890004965B1 (ko) 자동지폐 거래시스템
JPS59149582A (ja) 自動取引装置
JPS59149583A (ja) 自動取引装置
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JPS6255190B2 (ja)
JPS59178593A (ja) 自動取引装置
JPS59149562A (ja) 自動取引装置
JPH04163689A (ja) 自動取引方式
JPS59149581A (ja) 自動取引装置
JPS60123991A (ja) 硬貨処理装置