JPS5914890B2 - 回転塗布方法 - Google Patents

回転塗布方法

Info

Publication number
JPS5914890B2
JPS5914890B2 JP54148409A JP14840979A JPS5914890B2 JP S5914890 B2 JPS5914890 B2 JP S5914890B2 JP 54148409 A JP54148409 A JP 54148409A JP 14840979 A JP14840979 A JP 14840979A JP S5914890 B2 JPS5914890 B2 JP S5914890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
photoresist
semiconductor substrate
coated
coating method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54148409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670634A (en
Inventor
啓 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54148409A priority Critical patent/JPS5914890B2/ja
Publication of JPS5670634A publication Critical patent/JPS5670634A/ja
Publication of JPS5914890B2 publication Critical patent/JPS5914890B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/02Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to surfaces by single means not covered by groups B05C1/00 - B05C7/00, whether or not also using other means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転塗布方法に関し、半導体装置製造のホトリ
ソグラフィー工程における半導体基板(以降ウェハーと
いう)表面への樹脂(以降ホトレジストという)の異物
を含まないホトレジストの均一塗布を目的とするもので
ある。
従来のウエ・・−被塗布面(以降表面という)へのホト
レジストの塗布は主にスピンナー法と呼ばれるものが多
く用いられ、第1図に示す如く、モーター1に直結のウ
ェハーチャック2上にウェハー3をセットし上方より注
射器4あるいはノズル等により適量のホトレジスト5を
滴下し、上記ウェハー3の表面は上向きのまま回転塗布
するものであつた。
5 ところが注射器、ノズル等によるホトレジストの滴
下法ではホトレジスト中に含まれる異物も同時に塗布さ
れ、さらに上記ウェハー3の表面は上向きであるため空
気中に存在する異物をも付着させたままホトレジスト5
を滴下塗布する。
したが10つて、第1図に示された方法では異物が原因
でパターン欠陥を発生させ、半導体装置の製造歩留クを
大巾に低下させる原因となつていた。また滴下するホト
レジストの量は例えば3イン。
チウエー〜−で膜厚100OOA塗布する場合、約15
5×10−0一程度の量を注射器でウエ・・一上に滴下
した後、高速回転塗布する必要がある。
したがつて、第1図に示された方法では非常に無駄なホ
トレジストを費やすことになる。更に第1図ではウェハ
ーの中央部のみにホトレジストを滴下させ■0 るため
、ウェハーの表面全面にホトレジストがなじまず、特に
ウェハーの周辺部においては膜厚の不均一なホトレジス
ト膜が形成されることになク微細加工が非常に困難とな
る。また以上のような問題点を解決するために、特ク5
願昭52−141362号(特開昭54−73576
号公報参照)にて改良された方法が提案された。
この方法を第2図にて説明する。ウェハー11の表面1
2を下面にしたウェハーチャック13にセットした後、
ウェハー11の表30面12をホトレジスト14の液面
15に近接した位置Iに設置した後、加圧室16に加圧
ガスを導人し、隔壁膜ITをIT′のごとく膨張させれ
ばホトレジスト14の液面15は盛わ上がク破線15′
の如くなク、ウェハー11の表面12のほ35ぼ全面に
付着される。
つづいて加圧室16内の圧力を減じ上記ホトレジスト1
4の液面15′を定常位置15に戻し、モーター18に
よりウェハーチヤツタ13を回転させるとともに、ウエ
ハーチヤツク13を位置まで引き上げて上記ウエハ一1
1の表面12にホトレジスト膜を形成するものである。
この方法には本発明者の検討によれば次のごとき問題が
判明した。
すなわちウエハ一表面にホトレジストを付着させる際、
ウエハ一とホトレジスト液面は静止の状態で付着させて
いることから表面に形成されている凹部によりウエハ一
表面に気泡が生じやすく均一な塗布が困難であり、また
ウエ一・一全面に付着させ得ないことから同じくウエハ
一周辺においてはホトレジスト膜厚のムラが生じ微細加
工は困難である。更に、ホトレジストを付着させる以前
にウエハ一表面に付着している異物はそのままホトレジ
スト中に塗り込まれるためホトレジスト膜の均一塗布が
困難であるとともに、異物によるパターン不良もいぜん
として発生する。本発明はこのような不都合を除去でき
るホトレジストの均一塗布が可能で微細加工に好適な塗
布方法を提供するものであシ第3図にて本発明の−実施
例にかかる方法を説明する。第3図に示すごとく、タン
ク(容器)21内のホトレジスト22の液面23とでき
るだけ平行になるようにウエハーチヤツク24にウエハ
一25をセツトし、上記ウエハーチヤツタ24を下方に
移動させるか、あるいはタンク21を上方に移動させる
ことにより、少なくともウエハ一25の表面26がホト
レジスト22の液面23に接触する直前に、モーター2
7によ)ウエハ一25を低速(例えば50〜100rp
m)で回転させ、そのまま回転させながら上記液面23
に接触させてウエハ一25の表面26の全面にホトレジ
ストを付着させる。
この際の回転数は接触中にウエハ一25の裏面28にホ
トレジスト22が付着しない程度とする。なぜならば通
常のウエハ一25の厚味は300〜400μmであり非
常に薄いため、接触時に上記ホトレジスト22の液面2
3にうねりが生じるほどの回転数でウエハ一25を回転
させると、ホトレジスト22の液面23の水平度がくず
れてウエハ一25の裏面28にホトレジストが付着して
しまい、ひいてはウエハーチヤツタ24とウエハ一25
との界面まで付着しホトレジスト塗布後の上記ウエハ一
25のとbはずしが困難となる。このことは塗布装置を
自動化した場合にスムーズなウエハ一の搬送ができない
原因となる。またウエハ一25の回転は少なくともウエ
ハ一25の表面26とホトレジスト22の液面23が接
触している間は持続しているのが好ましい。つづいてウ
エハーチヤツク24を上方に移動させるか、あるいはタ
ンク21を下方に移動させてウエハ一25の表面26を
ホトレジスト22の液面23から適当な距離だけ離す。
この時モーター27は停止していてもかまわない。その
後所望のホトレジスト膜厚を得るべき回転数にてウエハ
ーチャツタ24をモーター27にて回転させホトレジス
ト膜を塗布する。更に詳しく説明すると、ウエ・・一と
液面が接触した際ウエハ一表面に作成された凹部により
界面に発生する気泡は、ウエハ一が回転しているためホ
トレジストと共に外周に押しやられウエ・・一表面には
気泡が生ぜず塗布ムラが生じない。
また塗布前にウエハ一上に付着している異物も、ウエハ
一がホトレジスト液面と接触したまま低速回転している
ことからホトレジストが外周に移動し、その際にホトレ
ジストの粘性によつて同時に異物はウエハ一の外周に押
しやられて外部に除去される。このようにウエ・・一表
面を下向きにして低速にて回転させながらホトレジスト
液面に接触させる方法によれば次のような効果がもたら
される。(1)接触界面に気泡を生じることがないため
均一なホトレジスト膜塗布が可能である。(2)事前に
ウエハ一表面に異物がのつていてもホトレジスト液面で
の摩擦抵抗により除去される。
すなわち、均一なホトレジスト膜の塗布と異物の除去は
高密度な半導体装置の製造に極めて大切であう、本発明
はこの点の改善に大きく寄与するものである。以上のよ
うに本発明によれば、異物を含まない均一なホトレジス
ト膜の形成が可能となb、パターン不良による製造歩留
bの向土を図ることができ、半導体装置の製造に大なる
工業的価値を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホトレジスト塗布法の基本的構成図、第
2図は改善されたホトレジスト塗布法を示す装置の概略
構成断面図、第3図は本発明の一実施例にかかるホトレ
ジスト塗布法を示す装置の概略構成断面図である。 21・・・・・・タンク(容器)、22・・・・・・ホ
トレジスト、23・・・・・・液面、24・・・・・・
ウエハーチャツク,25・・・・・・ウエ一〜−27・
・・・・・モーター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板の被塗布面を下向きにし、該半導体基板
    を回転させながら容器内の樹脂液面に該半導体基板の被
    塗布面の全面を少なくとも1回以上接触させた後、該樹
    脂液面と該半導体基板の被塗布面を離して、該半導体基
    板を所望の回転数にて回転させることを特徴とする回転
    塗布方法。 2 半導体基板の被塗布面が該樹脂液面に接触する際の
    回転数は、回転により該半導体基板の被塗布面と反対の
    面に樹脂が付着しない程度の回転数であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の回転塗布方法。
JP54148409A 1979-11-15 1979-11-15 回転塗布方法 Expired JPS5914890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54148409A JPS5914890B2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 回転塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54148409A JPS5914890B2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 回転塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670634A JPS5670634A (en) 1981-06-12
JPS5914890B2 true JPS5914890B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=15452137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54148409A Expired JPS5914890B2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 回転塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914890B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590094A (en) * 1984-10-29 1986-05-20 International Business Machines Corporation Inverted apply using bubble dispense
DE19906398B4 (de) * 1999-02-16 2004-04-29 Steag Hamatech Ag Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Substraten
CN104289386B (zh) * 2014-09-16 2016-09-21 宁波大学 一种制备薄膜的高温旋涂装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670634A (en) 1981-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267212A (en) Spin coating process
US4068019A (en) Spin coating process for prevention of edge buildup
US4590094A (en) Inverted apply using bubble dispense
KR20200085720A (ko) 도포 방법
JPS5914890B2 (ja) 回転塗布方法
JP3504444B2 (ja) レジスト材料の塗布方法及び半導体装置の製造方法
JPS5914891B2 (ja) 回転塗布方法および回転塗布装置
JP2793554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS581144A (ja) フオトレジストの塗布方法
JPH05259063A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法
JPH05228413A (ja) 塗布装置
JPS62190838A (ja) レジスト塗布方法
JPH0985155A (ja) スピンコート装置およびスピンコート方法
JPH0378777B2 (ja)
JPH03238068A (ja) フォトレジストを塗布する方法
JPH04171072A (ja) 塗布方法およびその装置
JPH09319094A (ja) スピンナ塗布方法およびスピンナ塗布装置
JPH05259052A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法および装置
JPS62160171A (ja) 樹脂の塗布方法
JPH0744142B2 (ja) フォトレジスト飛散物の除去方法
JPH05123632A (ja) 液状塗布物質の塗布方法
JPH0992646A (ja) パッシベーション材の塗布方法およびその装置
JPH08107063A (ja) レジスト塗布装置
JPH03262567A (ja) 多層レジスト塗布方法
JPS61294822A (ja) 半導体製造装置