JPS59147464A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPS59147464A
JPS59147464A JP58021105A JP2110583A JPS59147464A JP S59147464 A JPS59147464 A JP S59147464A JP 58021105 A JP58021105 A JP 58021105A JP 2110583 A JP2110583 A JP 2110583A JP S59147464 A JPS59147464 A JP S59147464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
type
layers
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58021105A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Asai
浅井 周二
Tomohiro Ito
伊東 朋弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58021105A priority Critical patent/JPS59147464A/ja
Publication of JPS59147464A publication Critical patent/JPS59147464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電界効果トランジスタに関し、特に電流飽和性
がよく相互コンダクタンスの大きな電界効果トランジス
タに関するものである。
G、As半導体はSlに較べて5〜6倍と大きな電子移
動度を有し、この高速性に大きな特長がおるために、近
年、超高速集積回路に応用する研究開発が活発に行なわ
れている。このGcLAS集積回路の能動素子としては
、ショットキーバリアゲート型、または接合ゲート型の
電界効果トランジスタ(FET)が用いられる。どちら
もゲート下の空乏層の厚さを制御することは同じで、制
御する物理的原理が異なるだけであるだめ、ここではシ
myトキーバリアゲー1電界効果トランジスタ(MPS
FET)を中心に述べる。
従来から用いられているMPSFETの構造は、第1図
に示すように半絶縁性GeLAs基板40表面部に厚さ
約0.1μ+1′1、不純物@度約2XIQ1?cr−
3のn形動作層領域5が選択的にちり、この口形動作層
5の上にシwyトキーグート電極1があり、このゲート
電極jの両側に接近しGgAs基板4の中にn形動作M
5と接したソースおよびドレイン領域としての0+高濃
度層6,7があり、このn高濃度層6.7上にソースお
よびドレインとしてのオーミック性を極2,3があるも
のでおる。また、第2図に示すように)°レイン耐圧を
得るためゲート部1とn+高tn度度胸、7の間に0.
1〜05μmの間隙を設けたものも提案されている。一
般にn++濃度層6.7はゲート電極パターン1をマス
クにしてイオン注入により自己整合的(こ形成される。
また、第2図のようにゲート1とn++濃度層6,7と
の間に間隙を設ける場合は、ゲート電極パターン1の脇
(こP縁物々どによる側壁を付加してイオン注入を行う
このよりなFBTでは、ソース部のn++濃度層6をゲ
ート部1に接近させてソース直列抵抗を小さくするとと
により負帰還による相互コンダクタンスpmの低下を妨
いでいる。そして、ゲート長を短かくする仁とにより、
動作層抵抗が小さくなり相互コンダクタンスymが大き
く浸り、ゲート下空乏層のゲート容部も小さくなること
により、高a動作が可能に々る。
しかし、ゲート長が約1μmより短かくなると、ドレイ
ンコンダクタンスyDが大きくなす、ケート遮断m圧V
Tが急激tこ負方向lこ増大し特性のばらつきも犬きく
なるという短チヤネル効果の問題が生じた。との現蒙と
し、てけ、崖絶縁性G+z+As基板中には自由キャリ
アはほとんど存在しないはずで+ あるが、n高濃度層が接すると、ボルツマン法則に従う
常温300にの熱拡帛にょシ判′絶縁性基板中に電子が
注入され、この電子がドレインとソース間の電界に引か
れて空間電荷制限電流を水成することによりドレインコ
ンダクタンスPI)を大きくし、かつ、ゲート下の空乏
層が絶縁基板中へも伸びて空間電荷制限電流を制御する
ようになるため、ゲートa断電圧VTが深くなることで
ある。
半絶縁性基板中への電子の熱拡散を防ぐには、簡単には
S1集積回路で用いられる第3図に示すようなnp逆接
合の分離lこよることができる。n形動作/!#5およ
びn高濃度層6,7の周囲にp形層8を設け、nf)接
合の拡散電位により発生した空乏層を障壁とするもので
ある。しかし、この上う々構造ではゲート空乏層容素を
含めたn形動作層5周辺の空乏層容重が大きくなるため
、高速動作が得られなくなる。
本発明の目的は上記のような問題点を除き、ゲート長が
短かくしても、ドレインコンダクタンスjrnやゲート
遮断′亀圧VTが深くなるという短チヤネル効果を<J
>なくしてドレイン飽和特性およびゲート遮断電圧VT
の精度を向上させ、しかも空乏層容■を太きくしないよ
うにして高速動作を可能にしたrl尤界効是トランジス
タを提供することにある。
すなわち1本発明で1は動作層下には逆極性の不純物層
を設けずに高濃度層の近傍のみに逆極性の不純物層を設
けた電界効果トランジスタが得られる。
本発明の電5?−巧JりI:トランジスタを実施例によ
り説明する。第41’4a、第5図が本発明の電界効果
トランジスタを示す断面図である。第4図はn++濃度
層6,7がゲート電極1に接近して設けたものであり、
第5図はn+高濃度M6,70間に約015μmの間隙
を設けたものである。不純物層はイオン注入により形成
するため、ガウス分布の形状で指定する。Cr濃度1w
tppmの半絶縁性G(ZA!!基板4に、Siを不純
物としたピークキャリア7IlI度約2、OX1017
”凧−3、ピーク!農度深さ約45OA、標準偏差約2
3OAのn形不純物層5があり、との表面にゲート長0
.5IL+nのアルミニウムのゲート電極1があり、こ
のゲート電極1の両側に81を不純物としたピークキャ
リア濃度的1.5x1018伽−3、ピーク濃度深さ約
450A、標準偏差F+230にのn+高高濃 度胸6,7があり、このn高濃度層6,7の下にM。
を不純物としたピークキャリア濃度的1.5X1016
cn&−3、ビーク7肩度深さ約1500λ、標準偏差
約80OAの逆極性のn形層9,10があり、層高濃度
層6,7の表面にソースおよびドレインのオーミック性
雫8ii2.3がある雪、界効果トランジスタである。
ピークキャリア濃度としては、n形不純物5を基準番こ
してn高濃度層6,7を約10倍(こ、n形層9.10
を゛約1/1oに設定しである。イオン注入したp形層
のピークはn高濃度$6.7のすそ部で同l農度になる
深さに重ねてあり、これよりも閂くなるとp形不純物が
優位になり、空乏層が発生する。また、n形層9,10
の角度はn形層5に影響を与えないように、n形層の1
/1oにしであるが、最高でも1/4以下であることが
望ましい。n形層5およびn+高、〆農度胸6,7のピ
ーク濃度深さは同じにしてあり、n高濃度層および電子
の横方同座がりを少なくしである。
n+−高l1度Ij146、71±ゲート電極パターン
をマスクにイオン注入して自己整合的に形成するが、こ
の前あるいは後にフート電極パターンをマスクにn形層
9,10をn市儂層6,7より深く形成すればよく、p
形層のほうが横方同座がりが大きくなりn″−高+1υ
q:J脅を包むような形状(こなる。
一般に■形形動炭層h渚電層のn形イオンとしてはシリ
コンS11.イオウSなどが用いられるが、逆極性のn
3ヒ不紳物としては、ベリウノ−T3e、マグネシウム
M2.1lli釦Z。、カドニウムCdなどを用いるこ
とができZ・。叶だ、反対に動作不純物層および高濃度
不純物層にp形を用いたときは、逆極1牛の不純物層と
してn形不純物を用いればよい。
次に本発明の′、π胛効里トランジスター/−↑す造方
法の実施例により脱明する。第6図+al〜(hlが?
′!造工程を示す断面図である。第6図(alのように
C「ドーグ半絶縁性GaAs基板4にホトレジスト膜を
マスクとしてSiイオンを加速電圧50KeV、ドーズ
量1.65XIQ12cm−2でイオン注入し、FET
動作層領域となるn形不純物層5を形成し、第6図(b
lのように全面に蒸着した厚さ0.6μmのアルミニウ
ムをホトレジスト膜をマスクにしてサイドエツチングし
ゲート長05μmηのゲートパターン11およびFET
領域の周辺を榎う部分12を形成し、第6図(clのよ
う(こ全面金プラズマ窒化膜厚さ015μmで覆い、平
行電極型ドライエツチング(RIFE)によりCF4+
H2ガスを用いて垂直にエツチングすることにより、幅
0.1.5μmの側壁13をゲートパターン11に付加
し、第6図(dlのようにゲートパターン11および側
壁12をマスクにしMyイオンを加速電圧130KeV
、ドーズJi:3x1011嬬−2でイオン注入して逆
極性のn形層9,10を形成し、第6図telのよう(
こS、イオンを加速電圧50KeV、ドーズji3.5
x10’3m−2でイオン注入し、ソース部およびドレ
イン部としてのn+高l屡度度胸、7を形成し、第6図
tf1のようにプラズマ窒化膜14厚さ04μmで全面
を覆い、第6図1)のようにレジストを塗布して平坦に
なった表面からレジストと窒化膜14をほぼ等しい速度
でドライエツチングして平坦化する方法により、プラズ
マ窒化膜14の上部をエツチング除去し、アルミニウム
のゲートパターン11を露出させ、ゲートパターンのア
ルミニウム11をリン酸でエツチング除去してゲート開
口15を設け、全面をシリコン酸化膜で覆って800℃
20分の熱処理によりイオン注入層5,6,7,9.1
0の結晶性を回律し、シリコン酸化膜をバッファド弗酸
でエツチング除去し、第6図(hlのようにゲート開口
15jこアルミニウムのオーバーレイゲート電極1を設
け、n″−高濃度層6,7上にソースおよびドレインの
AllGeNiオーミック性電極2,3を設けることに
より、層高濃度層6,7の近傍のみが逆極性のp形不純
物層9,10で包まれたGαAsシvsyトキーバリア
ゲート型電界効果トランジスタが得られる。
シwットキーゲート金柘1としては、At以外に、T+
rCrrMo+W+’r+W+W8+などを用いること
ができる。
また、第6図(hlfこおいてゲート開口15(こp型
不純物を拡散してオーミック性電極1を形成することに
より、GσAs接合ゲート型電界効果トランジスタとす
ることができる。
本発明のFETを従来のものと比較をしてみる。
本実施例において逆極性のp形層を設けないものでは、
給位ゲート幅あたりの相互コンダクタンスymは280
m3/mmであり、ドレインコンダクタンスFDも60
m5/rrImと大きい。p形層を設けることにより相
互コンダクタンスPmは260m5/mmでほとんど変
らないが、ドレインコンダクタンスIDは13m87m
mと小さくなり、従来のものfこ比べて20チに低減さ
れた。また、ゲート遮断電圧VTについて、ゲート長が
10μmから0.5μmに小さくなると、p形層がない
ものでは+012vかも一016vに変化したが、p形
層があるものでは+0.10Vから+〇、023Vに変
化しただけであシ、ゲート長による変動が小さくなった
。また、ウェハ内のVTのばらつき(標準偏差)は、ゲ
ート長0.5μmでVT十0.10V前(、花)もので
比較すると、0.13Vから0.025Vと20%(こ
低減されている。
また、−F、/D型論理Ti’E’I’回路でマスタ−
スレーブ1/2分周器を溝成すると、最新動作周波数と
してp形層が々いものでは1.50Hzであるが、9層
があるものでki3.8GHzの1/2分周動作を確認
することができた。この要因としては、ドレインコンダ
クタンスタDが小さくなり直流伝達利得が大きくなった
こと、ゲート遮断電圧VTのばらつきが小さくなったこ
となどが考えられる。
このようにn十導電層下に逆極性のp形層を設けること
により短チヤネル効果を低減することができ、高速の論
理動作が得ることができる。このことから、本発明の効
果は明らかである。
尚、上記実施例ではGaAsを用いたシ、ットキーバI
JT形電界効果トランジスタ(こついて述べたが、本発
明は絶縁ゲート形電界効果トランジスタ、例えば半絶縁
性InP結晶をチャネルとするエンノ・ンスメント型M
I8FETや高抵抗GgAsをチャネルとし空乏化した
AtGaAsを用いた絶縁性ゲートを有する電界効果ト
ランジスタ等憂こ適用しても有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図、PgZ図は従来の高濃度層を自己整合法により
ゲート電極に接近して設けたFFjT、第3図はFFf
T周辺をnp逆接合により分離したFIifT。 第4図、第5図は本発明の高濃度不純物層からの電子の
熱拡散を防ぐために、高濃度不純物層の近傍のみを反対
の極性の不純物で包んだ1”TitTである。第6図(
R1−内は本発明F’ETの製造方法の実施例を説明す
るための図で主要工程における電界効果トランジスタの
断面図を示す。 図において、]けゲート電極、2はソー・スミ極、3は
ドレイン電極、4は半絶縁性牛導体基板、5は動作不純
物層、6,7砿高濃度不純物層、8,910は逆極性の
不純物層、11はゲートパターン、13は側壁、14は
被覆膜、15はゲート開口であ第1同第2同 第6口 (b)(f) (c)とg) 手続補正書(@裕) 1.事件の表示昭和58年P1咋願第021105跨2
、誹明の名称電界効果トランジスタ 3、補正をする者 事件との関係出願人 東京都港区芝五丁「133番1号 (423)日本電気株式会社 代表者関本忠弘 4、代理人 〒108東lit’/iji港区芝?i、”I°目37
番8′;′f住友:F、lTlビル帥 6、補正の内容 1)明細書第2頁第14行目に「動作層領域5」とある
のを「チャネル層領域5Jと補正する。 2)明細書第2頁第14行目に「n形動炭層5」とある
のを「n形チャネル層5」と補正する。 3)明細書第2頁第17行目K「n形動炭層5」とある
のを「n形チャネル層5」と補正する。 4)明細書第2頁第19行目から第20行目に「オーミ
ック性電極2.3」とあるのを「オーム性電極2.3」
と補正する。 5)明細書第3頁第14行目に「動作層抵抗Jとあるの
を「−チャネル層抵抗」と補正する。 6)E!A細書第4頁第14行月から第15行目に「n
形動炭層5」とあるのを「n形チャネル層5jと補正す
る。 7)BAm書第4頁第18行目KTn形動作ノー5」と
あるのをl−n型チャネル層5」と補正する。 8)明卸)書記5頁第9行目K「動作層」とあるのを「
チャネル層」と補正1゛る。 10)明細書第6負第12行目から第13行目にFオー
ミック性電極2.3」とあるのを[−メーム性電極2.
3」と補正する。 II)明却1書第7頁第12行目に「n形動炭層」とあ
るのをUn形チャネル層」と補正1゛る。 12)明細書第8頁第4行目にl””FBT動作層」と
あるのをrFBTチャネル層」と補正する。 13)明細書第9頁第15行目に(−オーミック性電極
2.3」とあるのを1オーム性箪極2.3」と補正する
。 14)明細書第10頁第3行目に「オーミック性電極1
」とあるのを「オーム性電極1」と補正する。 】5)明細書第12負第15行目に「動作不純物層」と
あるのを「チャネル不純物層」と補正する。 16)明細書65付図面の第1〜5図、および第6図(
,11〜(hlを別紙図面のように補正する。 皿\ 代理人弁理士内原− パ\乞 第3図 ’8q−i第5図 (b)(f) 156図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高抵抗半導体層上にチャネル領域をはさんで、該チャネ
    ルにキャリアを供給する一導電型不純物半導体層からな
    るソース及びドレイン領域と、該チャネルのキャリア数
    を制御するゲート電極を具備した電界効果トランジスタ
    において、前記ソース及びドレイン領域の一導電型不純
    物半導体層に接するように高抵抗半導体層側に反対の極
    性を有する不純物半導体層を設けてなることを特徴とす
    る電界効果トランジスタ。
JP58021105A 1983-02-10 1983-02-10 電界効果トランジスタ Pending JPS59147464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021105A JPS59147464A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021105A JPS59147464A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59147464A true JPS59147464A (ja) 1984-08-23

Family

ID=12045590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021105A Pending JPS59147464A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147464A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0175864A2 (en) * 1984-08-27 1986-04-02 International Business Machines Corporation Self-aligned metal-semiconductor field effect transistor
EP0181091A2 (en) * 1984-11-02 1986-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Schottky gate field effect transistor and manufacturing method thereof
JPS61101080A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Hitachi Ltd 電界効果トランジスタ
JPS61222271A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
EP0203516A2 (en) * 1985-05-22 1986-12-03 Hitachi, Ltd. Field effect transistor
JPS62202561A (ja) * 1986-02-04 1987-09-07 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタの製造方法
US5132752A (en) * 1985-05-22 1992-07-21 Hitachi, Ltd. Field effect transistor
JP2007082517A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nakayama Manami ホタルの幼虫とカワニナ飼育装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0175864A2 (en) * 1984-08-27 1986-04-02 International Business Machines Corporation Self-aligned metal-semiconductor field effect transistor
JPS61101080A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Hitachi Ltd 電界効果トランジスタ
EP0181091A2 (en) * 1984-11-02 1986-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Schottky gate field effect transistor and manufacturing method thereof
US4803526A (en) * 1984-11-02 1989-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Schottky gate field effect transistor and manufacturing method
JPS61222271A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
EP0203516A2 (en) * 1985-05-22 1986-12-03 Hitachi, Ltd. Field effect transistor
US5132752A (en) * 1985-05-22 1992-07-21 Hitachi, Ltd. Field effect transistor
JPS62202561A (ja) * 1986-02-04 1987-09-07 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JP2007082517A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nakayama Manami ホタルの幼虫とカワニナ飼育装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577330B2 (ja) 両面ゲ−ト静電誘導サイリスタの製造方法
US20100013014A1 (en) Field effect transistor having source and/or drain forming schottky or schottky-like contact with strained semiconductor substrate
US3660735A (en) Complementary metal insulator silicon transistor pairs
US3514676A (en) Insulated gate complementary field effect transistors gate structure
JPS6312168A (ja) Lddmis型電界効果トランジスタ
US3873372A (en) Method for producing improved transistor devices
JPS59147464A (ja) 電界効果トランジスタ
KR900000073B1 (ko) 전계효과트랜지스터
JPS5932173A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS5916427B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
JPS6366969A (ja) 高耐圧多結晶シリコン薄膜トランジスタ
US5925915A (en) Semiconductor on insulator devices
JPS6146990B2 (ja)
JPH0234937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348428A (ja) 半導体装置
JPH01191476A (ja) 半導体装置
KR940004258B1 (ko) 소이구조의 반도체 소자 제조방법
JPH1187699A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2682426B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6369271A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10209429A (ja) Tft型半導体装置及びその製造方法
JPS6347982A (ja) 半導体装置
JPS58158974A (ja) 接合型電界効果半導体装置
JPH05291576A (ja) 半導体装置およびその製造方法