JPS59147118A - 多層滑り軸受 - Google Patents

多層滑り軸受

Info

Publication number
JPS59147118A
JPS59147118A JP59018523A JP1852384A JPS59147118A JP S59147118 A JPS59147118 A JP S59147118A JP 59018523 A JP59018523 A JP 59018523A JP 1852384 A JP1852384 A JP 1852384A JP S59147118 A JPS59147118 A JP S59147118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sliding
bearing
bonding
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59018523A
Other languages
English (en)
Inventor
エーリツヒ・ホーデス
ペーター・リポツク
ベルント・ミオトク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GLYCO METALL WERKE
GURIKO METARU UERUKE DEEREN UNTO RUUSU GmbH
Original Assignee
GLYCO METALL WERKE
GURIKO METARU UERUKE DEEREN UNTO RUUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GLYCO METALL WERKE, GURIKO METARU UERUKE DEEREN UNTO RUUSU GmbH filed Critical GLYCO METALL WERKE
Publication of JPS59147118A publication Critical patent/JPS59147118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/24Brasses; Bushes; Linings with different areas of the sliding surface consisting of different materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/12Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/907Bearing material or solid lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12687Pb- and Sn-base components: alternative to or next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12687Pb- and Sn-base components: alternative to or next to each other
    • Y10T428/12694Pb- and Sn-base components: alternative to or next to each other and next to Cu- or Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12701Pb-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、堅同な金属支持体、軟質金属担持層及び眠気
メッキした金属屑り層からなり、その際担持層及び屑り
層が互いC二叉なる金属又番ま金属合金からな(ハ担持
層と渭り層の間(1中間層が設けられている多層滑り軸
受に関する。
西ドイツ国特許第844507号明細書の記載から、最
高1.2μの厚さの銅層を軟質であるにも拘らず十分(
二結合強さを保証する中間層として設ける1つの試みは
、公知でちる。しかし、この銅層は、実際(二差当(ハ
アルミニウム軸受材料からなる担持層と固有の滑り層と
の間の十分な結合を得るため(二好増であることが判明
した。軸受を、殊(二内燃機関の場合(1熱負荷すると
、錫は、Pb5nCu又はPb5nからなる滑り層から
銅からなる中間層中へ移り、この中間層中で銅/錫から
なる脆い金属開用を形成する。この金属開用(二より短
時間後(二動的負荷下で中間層は、アルミニウム軸受材
料から剥離てれ、それと同時ζ二眠気メッキした渭り崩
からも剥離され、したがって軸受位置は、それを設定し
た要件(二もはや相当することができない。更(:、P
b5nCiu又はPb5nからなる′電気メッキした屑
り層からの錫の移行(二よって滑り層の耐蝕性は著しく
減少される。
米国時π1−第2635020号明細書の記載から、鋼
からなる支持体、青銅からなる担持層及び錫含有合金か
らなる電気メッキした滑り層を有する渭り軸受の場合に
0uZn (黄銅)からなる中間層を設けることは、公
知である。しかし、黄銅からなるよう々中間層は、渭り
層からの錫の移行を比較的に少ない程度でのみ減少させ
ることが判明した。これは、アルミニウム軸受合金から
lろ担持層と、電気メッキした錫含有用り層との間の黄
銅からなる中間層(二も当てはまる。
これとは異なり、本発明の目1灼は、相持層と渭り層の
間に設けられた中間層が実質的に強化された結合性を担
持層及び渭り鳩の金属成分の良好な拡散遮…[を保証す
る際に担持層ならびに渭り層に対して(比較すれば、銅
又は鋼/亜鉛からなる中間層に対して)発揮し、この場
合中間層の磨耗性が部分的に磨耗した渭り層の際(二ゾ
ヤクトのかじりを阻止するために滑り層及び担持層の磨
耗性(二適合可能でなければならない、首記した種類の
多層滑り軸受の構造を提案することである。
この目的は、本発明(二よれば、中間層がmり層から担
持層への金属成分の拡散及びその反対の担持層から滑り
層への金属成分の拡散を阻止するか又は抑制する層の種
類で渭り層の材料との耐久性表面結合(二関係する固有
の結合層ならびに担持層の材料との耐久性表面結合に関
係する前層から形j戊されていることによって達成をれ
る。
中間層のこの二重層構造(二よって、固有の結合層及び
前層C二対する材料の選択を担持層及び屑り層との最適
な結合の点で司能にするだけでなく、渭りJ輛及び/又
は1旦楯層から中間層への金属成分の拡散によって結合
性が運転中に悪1ヒされかつ殊(1甫り層の削り特1ノ
1.及び耐蝕性が運転中に不利な影響を愛けることも回
避される。
渭り層の磨滅後に結合層及び前層を露出個所でもはや全
く軸受接触面上で確認することかで@ないか又は担持層
上の薄い層に移行しないことは、特(二意外外ことであ
ることが判明した。
この現象は、固有の結合層及び前層を減摩剤とでヒ学的
(1反Lj:させること(:より明らか(二説明するこ
とができる。
前層は、担持層の表面上に電気メッキすることができ、
固有の結合層は、前層の表面上(二眠気メッキすること
ができ、かつ溜り層は、固有の結合層の表面上(ン眠気
メッキすることができる。
例えば、少なくとも非常運転!I’、’i l化を有す
る’t’lll受合金、例えばアルミニウム合金からな
る相持層及び鉛をベースとする錫含有合金からなる渭り
層の場合C二、固有の結合層は、錫含有銅合金からなり
、前層は、亜鉛及び/又は錫からなる。この場合、固有
の結合層は、錫30〜70車咀%、残分上(1銅からな
ることができ、約0.001〜約0.015 mm、、
特C二約0.001〜0.004 mmの厚さを有する
ことができる0亜鉛及び/又は錫からなる前層は、厚さ
≦0.0015mmを有することができる。
本発明は、意外なことに、自体公知の溝軸受と結び刊い
て特(−好ましいことが証明きれた。
このような溝軸受の場合、清り層は、大体において円周
方向(1拡がるス) IJツブ、例えば蛇行形ストリッ
プの種類で担持層中(二装入されている。更に、本発明
によれば、スl−1.1ツブ状で担持層中に装入でれた
滑り層は、担持層内で固有の結合層により下から支持さ
れ、この結合層は、さらに前層(二より下から支持され
る。
好ましく(ま、このようなrf’j軸受の場合、固有の
結合層及び前層は、ストリップ状で担持層中に装入され
た渭り層の端縁から軸受接触面(二まで拡がつ−Cいる
。そノ1によって、ストリップ状滑り層の側方被覆も担
持層に対して達成されるだけでなく、固有の結合層の月
利及び前層の拐゛狙も軸受接触面(:役(二立つ。す万
わち意外なこと(二、この場合固有の結合層の相和及び
」烏合によっては前層の材料は、滑り軸受の運転の間(
二軸受接触面(二存在する相持層の表面(−わたって分
布される。)Ctl、 I’l−よって、溝軸受として
の構成の原則的な利点、例えば高められた負荷容量とと
もに渭り特性も実質的に改善される。
固有の結0合層の月利及び前層の月利が軸受接触面で有
効になるよう(ニすることができるためには、ストリッ
プ状で担持層中(=装入された削り層の端縁を担持層の
底面に同って動小して頌ぐ・1するよう(二形成するの
が望ましい。それによって、固有の結合層及び前層は、
軸受接触面で斜、y)(二切断されており、拡大埒れた
入口面の形成十でそれらの月利は、より多く軸受接触面
で役に立つ。この場合、渭り層−側方端縁の傾斜角は、
例えば45°〜75°の間にあるのが望ましいよう(二
、管1つれる。
次に、本発明の実施例を図面につき詳説する。
第1図及び第2図の実施例の場合、多層渭り軸受は、鋼
からなる金属支持体5、アルミニウム軸受合金からなる
金属担持層4及び合金、例えばPb5n I Q cu
 2又は鉛錫合金からなる渭り層1を有する。担持層4
と渭り層1の111Jには、中間層2,3が設けられて
お1ハ この中間層は、固有の結合層2及び前層3から
なる。固有の結合層2I:よ、30重俄%よりも高い百
分率の錫含量を有する合金からなる。この結合層は、厚
さ約0.001〜約0.O15mrrLを有する。前層
3は、第1図の実施例の場合に錫からなり、約0−00
1mmの厚さを有する。
滑り軸受を製造するために、差当り帯状体形アルミニウ
ム軸受合金を鋼帯状体上(:メッキした。このパ・イメ
タル材料からの断片から、第1図(二図示した渭り’I
ll受を成IIつした。成形後、アルミニウム軸受合金
からなる相持層4の表面−ヒC二前層3を遊猟メッキし
た。前層3にわたって固有の結合層2を電気メッキした
0最波に、この固有の結合層2(二わたって甫り層lを
′電気Iツキした。この押の渭り軸受を用いる試験にお
いて、鋼上にメッキしたアルミニウム軸受合金と、合金
、例えばPb5nCu又はPb5nからなる屑り層1と
の間のCuSn−結合層2は、CuSn−結介層中の錫
の百分率の含量が30重量%よりも大きい場合(二剥離
現象及び軸受欠損を全く示さないことが1′l]明した
。電気メッキした滑り層1から変わる錫の拡散は、無視
してもよい程度に小さいものである。更に、意外なこと
に、詳細な試験の際(二減摩剤の不足−トで、  Pb
5nCu又はPb5nからなる電気メッキした滑り層1
の磨耗後であってもCuSn−結合層と金属軸材料の出
1でかじり現象は全く起こらないことが(准認された。
これ(1列して、同じ条件下で鋼/アルミニウム軸受台
金/ニッケル中間層/ Pb5nCu又はPb5nから
なる′L13;気メッキした渭り層をベースとする滑り
軸受を用いる試験で試運転の際に屑り層の磨耗後(二欠
損(かじり)が確認された。
一連の試験により、固有の結合層2の前記利点は、担持
層4、殊にアルミニウム軸受金属からなる担持層と固有
の結合層2との間に錫又は亜鉛からなりかつ約〈1.5
μの厚さを有する前層ふを設ける場合にのみ達成される
ことが判明した。
第3図の実施例は、溝軸受の形の高負荷uJ能な渭り軸
受であり、この場合屑り層1は、ストリップ状の、大体
において円周方向に拡がる範囲、例えば蛇行形に配置さ
れた範囲で相持層4中(二装入さ几ている。図示したよ
うに、渭り層1は、担持層4内で固有の結合層2(二よ
り−「から支持されている。固有の結合層2の下には、
担持層4内で前層3が乍在する。ストリップ状で担持層
4中(二装入された屑り層1の側方端縁は、担持層4の
底面に向って縮小して傾斜しており、この場合この傾斜
αは、図示した実施1夕11で約60°である。この場
合、固有の結合1曽2及びm下層3は、渭り層1の側方
端縁から軸受接触面6にまで拡がっている。そ凡(二よ
って、軸受接触面6は、一部が担持層4の表面によって
形成され、一部が贋り層1の表面によって形成され、か
つさらに一部が結合層及び前層3の斜めに切断され、た
横断面によって形成さ凡でいる。
結伊層2の材料及び前層3の祠利は、滑り軸受の運転で
全軸受接触面6にわたって分布はれ、減摩剤中に含有さ
れる添加物、と共働しなから全軸受接触面6を被う薄い
膜を形成し、この膜は、渭り特性を、殊に相持層4の表
面範囲で実質的に改善する。
第1図及び第21¥1による実施例の場合と同様に、こ
の実施例の場合にも支持体5は、鋼からなることができ
る。担持層4は、アルミニウム軸受合金からなることが
でき、渭り、層1は、錫含有合金、例えばPb5nCu
又はPb5nからなることができる。結合層2及び前層
3の材料及び厚さは、大体において第1図及び第21ン
]の実施f+lJの場合と同様に設けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明(二よる多層渭り軸受の半割体を示す
斜視Lンj、第21¥1は、第1図のA−Bを著しく拡
大した部分的断面図、かつ第3図は、本発明により形成
された溝軸受の第2図に+1]当する部分的…f面図で
ある。 】・・渭り層、2・・固有の結合層、3・前層、4・・
担持層、5・・支持体、6・・軸受接触面、α・傾斜角 二居シiノ ニ7162 二”EEiii:3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】 堅固な金属支持体、軟質金属担持層及び′電気メッ
    キした金属屑り層からなり、その際担持層及び滑り層は
    、互いに異なる金属又は全綱合金からなり、担持層と滑
    り層の間C1中間層が設けられている多層漏り軸受にお
    いて、中間層が滑り層から担持層への金属成分の拡散及
    びその反対の担持層から渭り層への金属成分の拡散を阻
    止するか又は抑制する層のF1!類で滑り層(1)の材
    料との耐久性表面結合に関係する固有の結合層(2)な
    らび(二担持層(4)の月利との耐久性表面結合に関係
    する前層(3)から形成されていることを特徴とする多
    層滑り軸受。 2 前層(3)が担持N(4)の表面上に巾3気メッキ
    てれており、固有の結合層(2)が前層(3)の表面上
    に゛電気メッキされており、かつ滑り層(1)が固有の
    結合層(2)の表面上(二酸気メッキされている、特許
    請求の範囲第1項記載の多層滑り軸受。 3 少な(とも非常運転特性を有する軸受台金、例えば
    アルミニウム合金からなる担持層(4)及び鉛をベース
    とする錫含有合金からなる滑り層(1)の場合に固有の
    結合7m (2)が大体(二おいて餉及び錫からなる合
    金からなり、前層(3)が亜鉛及び/又は錫からなる、
    特許請求の範囲第1項又は第2項(二記載の多層滑り軸
    受。 4 固何の結合層(2)が錫30〜70 ]j )fi
    ″%、残分主に銅を有する合金からなりかつ約0.00
    1〜約0.015 mm1特に約0.001〜0.00
    4 mmの厚きを有する、特許請求の範囲第3項記載の
    多層滑り軸受。 5 亜鉛及び/又は錫からなる前層(3)が〈0.00
    15 m、mの厚さを有する、特許請求の範囲第1項〜
    第4項のいずれか1項に記載の多層滑り軸受。 6fv40層(1)が公知の溝軸受の種類でストリップ
    状で担持層(4)中(二装入されかつ担持層(4)内で
    結合層(2)−二より下から支持されており、この結合
    層がさらに前層(3)(二より下から支持嘔れている、
    特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項(二記載
    の多層滑り軸受。 71句有の結合層(・2)及びm1層(3)がストリッ
    プ状で担持層(4)中(二装入さn、た滑り層(1)の
    端縁から軸受接触面(6)−二まで拡がっている、特許
    請求の範囲第6項記載の多層滑り軸受。 8 ストリップ状で担持層(4)中に装入さハ。 た渭り層(1)の側方端縁が担持層(4)の底面に同っ
    て、例えば4ヂ〜75°の傾斜角(α)で縮小しながら
    傾斜している、特許請求の範囲第7項記載の多層滑り軸
    受。
JP59018523A 1983-02-11 1984-02-06 多層滑り軸受 Pending JPS59147118A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3304740A DE3304740C2 (de) 1983-02-11 1983-02-11 Mehrschichten-Gleitlager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59147118A true JPS59147118A (ja) 1984-08-23

Family

ID=6190613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018523A Pending JPS59147118A (ja) 1983-02-11 1984-02-06 多層滑り軸受

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4562122A (ja)
JP (1) JPS59147118A (ja)
BR (1) BR8400447A (ja)
DE (1) DE3304740C2 (ja)
ES (1) ES529655A0 (ja)
FR (1) FR2540949B1 (ja)
GB (1) GB2137288B (ja)
IT (1) IT1175325B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188020A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Taiho Kogyo Co Ltd 軸受装置
JPS6220916A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 N D C Kk 平軸受
JPH03177598A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JPH0432710A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Tokuji Okada 姿勢の検出方法およびその装置
JPH07190064A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Daido Metal Co Ltd 多層すべり軸受材料及びその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2175603B (en) * 1985-05-22 1989-04-12 Daido Metal Co Overlay alloy used for a surface layer of sliding material, sliding material having a surface layer comprising said alloy and manufacturing method
FI74786C (fi) * 1985-11-08 1988-03-10 Waertsilae Oy Ab Glidlager.
DE3601439C1 (de) * 1986-01-20 1987-04-09 Glyco Metall Werke Schichtverbundwerkstoff,insbesondere fuer Gleit- und Reibelemente,sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US4834400A (en) * 1988-03-15 1989-05-30 University Of New Mexico Differential surface roughness dynamic seals and bearings
JP2575814B2 (ja) * 1988-06-14 1997-01-29 大同メタル工業 株式会社 多層摺動材料
BR8805486A (pt) * 1988-10-17 1990-06-05 Metal Leve Sa Mancal de deslizamento de camadas multiplas
JPH0694036A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Daido Metal Co Ltd 耐フレッチング特性に優れた多層すべり軸受
JP2693369B2 (ja) * 1993-12-28 1997-12-24 大同メタル工業株式会社 多層構造エンドベアリング及びその製造方法
JP2795306B2 (ja) * 1994-03-18 1998-09-10 大豊工業株式会社 軸受装置
DE19514835C1 (de) * 1995-04-21 1997-01-23 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung gleitflächenseitig konkav gekrümmter Gleitelemente
JP3054589B2 (ja) * 1996-02-29 2000-06-19 大同メタル工業株式会社 すべり軸受の軸受構造
US5803614A (en) * 1996-07-15 1998-09-08 Daido Metal Company, Ltd. Bearing structure of sliding bearing
FR2772847B1 (fr) * 1997-12-24 2000-02-04 Renault Bielle a coussinet integre, son procede de fabrication et alliage pour la fabrication d'un tel coussinet integre
DE19824308C1 (de) * 1998-06-02 1999-09-09 Fraunhofer Ges Forschung Gleitlagerschale und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6321712B1 (en) 2000-04-07 2001-11-27 Dana Corporation Racing engine having trimetal bearings with a thick overlay for high speed and/or high load applications
US6543333B2 (en) 2001-06-01 2003-04-08 Visteon Global Technologies, Inc. Enriched cobalt-tin swashplate coating alloy
DE102006019826B3 (de) * 2006-04-28 2007-08-09 Wieland-Werke Ag Bandförmiger Werkstoffverbund und dessen Verwendung, Verbundgleitelement
EP1975424A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-01 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Kalibrierfähiges Gleitlagermaterial
CN100552247C (zh) * 2007-12-27 2009-10-21 重庆跃进机械厂有限公司 具有扩散层pvd轴瓦的生产方法
DE102008056965B4 (de) * 2008-11-03 2018-06-28 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit galvanisch abgeschiedener Gleitschicht
JP2012031816A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Sanden Corp スクロール型流体機械
DE102013207782A1 (de) * 2013-04-29 2014-11-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Hydrostatische Profilschienenführung
JP6503393B2 (ja) 2017-03-08 2019-04-17 大同メタル工業株式会社 摺動材料及びその製造方法、並びに摺動部材及び軸受装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077232A (ja) * 1973-11-13 1975-06-24
JPS5647589A (en) * 1979-09-28 1981-04-30 Taiho Kogyo Co Ltd Bearing of internal combustion engine and preparation thereof

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1161434B (de) * 1952-08-05 1964-01-16 Gen Motors Corp Lager
AT92420B (de) * 1917-07-26 1923-05-11 Doehler Die Casting Co Lager.
DE354248C (de) * 1919-05-05 1922-06-06 Leadizing Company Verfahren zum Ausgiessen von Bronzelagern mit Babbitmetall
DE641323C (de) * 1934-05-30 1937-03-01 Fr Kammerer A G Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtenmetallen aus mehreren, vornehmlich zwei Metallen von sehr verschiedener Streckfaehigkeit oder Bearbeitungsfaehigkeit und Haerte
US2459172A (en) * 1947-05-31 1949-01-18 Cleveland Graphite Bronze Co Bearing
DE844507C (de) * 1947-07-15 1952-07-21 Gen Motors Corp Lager
US2741018A (en) * 1947-07-16 1956-04-10 Clevite Corp Bearing
US2635020A (en) * 1950-08-01 1953-04-14 Federal Mogul Corp Bearing
GB706672A (en) * 1952-03-05 1954-03-31 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to plain bearings
US2715259A (en) * 1952-03-05 1955-08-16 Johnson Bronze Co Steel backed aluminum lined bearings
GB711438A (en) * 1952-11-03 1954-06-30 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to plain bearings
GB733212A (en) * 1953-01-16 1955-07-06 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to plain bearings
DE1048757B (ja) * 1953-07-08 1959-01-15
US2887766A (en) * 1955-06-27 1959-05-26 Borg Warner Composite metal articles
US3055717A (en) * 1961-09-05 1962-09-25 Gen Metals Corp Journal bearing
US3077285A (en) * 1961-09-15 1963-02-12 Gen Am Transport Tin-nickel-phosphorus alloy coatings
US3403010A (en) * 1966-02-14 1968-09-24 Clevite Corp Multilayer bearing having a base of steel and a surface layer of a lead alloy
DE6929557U (de) * 1969-07-26 1972-10-05 Glyco Metall Werke Gleitlager mit inhomogener laufschicht.
US3623205A (en) * 1969-12-24 1971-11-30 Curtiss Wright Corp Composite bearing structure
US3658488A (en) * 1970-07-27 1972-04-25 Udylite Corp Electrodeposited plain bearing liners
US3950141A (en) * 1970-11-02 1976-04-13 Glyco-Metall-Werke Daden & Loos Gmbh Sliding friction bearings
DE2053696C3 (de) * 1970-11-02 1979-09-20 Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden Gleitlagerelement
AT315591B (de) * 1972-10-31 1974-05-27 Miba Gleitlager Ag Verbundgleitlager
AT335234B (de) * 1975-09-24 1977-02-25 Miba Gleitlager Ag Gleitlager und verfahren zu seiner herstellung
JPS52136818A (en) * 1976-05-13 1977-11-15 Daido Metal Co Ltd Bearing metal for large size engine
AT345043B (de) * 1976-07-02 1978-08-25 Miba Gleitlager Ag Verbundgleitlager
AT343963B (de) * 1976-09-28 1978-06-26 Miba Gleitlager Ag Gleitlagerelement fur hochbelastete lagerstellen
JPS5433825A (en) * 1977-08-22 1979-03-12 Daido Metal Co Ltd Bearing metal for large engine
DE2747545A1 (de) * 1977-10-22 1979-05-03 Glyco Metall Werke Gleitlagerlegierung, insbesondere zur verwendung als gleitschicht, auf kupfer-blei-zinn-basis zur herstellung von mehrschichtgleitlagern
JPS5557717A (en) * 1978-10-25 1980-04-28 Koyo Seiko Co Ltd Rolling bearing
GB2060692B (en) * 1979-09-28 1984-07-25 Taiho Kogyo Co Ltd Bearing of an internal combustion engine and process for producing the same
US4363844A (en) * 1980-09-22 1982-12-14 Lewis Terry W Metallized information carrying discs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077232A (ja) * 1973-11-13 1975-06-24
JPS5647589A (en) * 1979-09-28 1981-04-30 Taiho Kogyo Co Ltd Bearing of internal combustion engine and preparation thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188020A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Taiho Kogyo Co Ltd 軸受装置
JPS6220916A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 N D C Kk 平軸受
JPH03177598A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JPH0432710A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Tokuji Okada 姿勢の検出方法およびその装置
JPH07190064A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Daido Metal Co Ltd 多層すべり軸受材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3304740A1 (de) 1984-08-16
US4562122A (en) 1985-12-31
FR2540949B1 (fr) 1990-07-20
DE3304740C2 (de) 1985-02-21
FR2540949A1 (fr) 1984-08-17
IT1175325B (it) 1987-07-01
GB2137288B (en) 1986-05-21
ES8501074A1 (es) 1984-11-01
IT8419517A0 (it) 1984-02-09
BR8400447A (pt) 1984-09-18
ES529655A0 (es) 1984-11-01
GB2137288A (en) 1984-10-03
GB8400805D0 (en) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59147118A (ja) 多層滑り軸受
US6492039B2 (en) Composite multilayer material for plain bearings
JP5292279B2 (ja) すべり軸受
US6609830B2 (en) Bearing having multilayer overlay and method of manufacture
KR970009126B1 (ko) 미끄럼 표층 베어링
US7368046B2 (en) Layered composite material for plain bearings, production and use thereof
JP2834662B2 (ja) 多層すべり軸受材料及びその製造方法
PL187627B1 (pl) Laminat na łożyska ślizgowe z bezołowiową warstwąślizgową
US5300368A (en) Highly wear-resistant overlay with improved slip and a method of its production
US7229699B2 (en) Bearing having embedded hard particle layer and overlay and method of manufacture
US5601371A (en) Sliding surface bearing
US20060263625A1 (en) Laminated composite material, production and use thereof
US2198240A (en) Bearing
KR20050002597A (ko) 슬라이딩 부재
JPH11182549A (ja) すべり軸受
EP0186414B1 (en) Plain bearings
JP4040301B2 (ja) 多層鉛フリー被覆プレートを有する滑り軸受およびその製造方法
JPS6096741A (ja) すべり軸受およびその製造方法
KR101288336B1 (ko) 매설된 경질 입자층 및 오버레이를 가지는 베어링 및 제조방법
US5925471A (en) Composite sliding contact bearing
GB2381007A (en) Multi-layered sliding material
JPH081216B2 (ja) 高負荷運転下で使用できる平軸受
JPH09263863A (ja) インジウムを含む銅−鉛系合金軸受ならびにその製造方法
JPH11501105A (ja) オーバーレイ付き平軸受
JPH0777775B2 (ja) 摺動部材