JPS59146589A - 生物学的活性質の固定化法 - Google Patents

生物学的活性質の固定化法

Info

Publication number
JPS59146589A
JPS59146589A JP2099583A JP2099583A JPS59146589A JP S59146589 A JPS59146589 A JP S59146589A JP 2099583 A JP2099583 A JP 2099583A JP 2099583 A JP2099583 A JP 2099583A JP S59146589 A JPS59146589 A JP S59146589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biologically active
active substance
particles
immobilized
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2099583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431669B2 (ja
Inventor
Shuntaro Hosaka
保坂 俊太郎
Yasuo Murao
康雄 村尾
Takashi Uchida
隆史 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2099583A priority Critical patent/JPS59146589A/ja
Publication of JPS59146589A publication Critical patent/JPS59146589A/ja
Publication of JPH0431669B2 publication Critical patent/JPH0431669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生物学的に活性な物質の画定化方法に関する。
  ・ 酵素、抗原、抗体などの生物学的に活性な物′質を固相
担体に固定化する方□法は数多く知られている。その中
でも簡便で経済的なのはアミン基を有する相体にグルタ
ルアルデヒドを結合剤に用いて固定化する方□法である
。この方法が適用できるためには、生物学的活性物質が
アミン基を有することが必要であるが、酵素、抗原、抗
体などの生物学的活性物質の大部分はアミン基を有する
ので、グルノルアルデヒドによって担体に固定化するこ
とが可能である。
しA〒し、本発明者らは上記グルタルアルデヒド法によ
る生物学的活性物質の固定化法を詳細に検討した結果、
クルクルアルデヒドによシ固定化し:だ生物学的活性物
質固定化物には、実用上好ま、シくない性質のあること
が明かになった。
すなわちクルクルアルデヒドを結合剤に用いて生物学的
活性物質を固定化した固相には、亨らに蛋白、質が吸着
しやすい。甘たクルクルアルデヒドを結合剤に用いて生
物学的活性物質を固定化した固相に血漿または血清が接
触すると補体が活性化される。これらの性質は生物学的
活性物質固定化物とくに免疫学的活性物質固定化物を医
学的診断ないし治療に利用する場合に好ましくない。た
とえば放射免疫測定、酵素免疫測定、螢光免疫測定など
の標識免疫測定においては、結合した標識免疫活性物質
と遊離の標識免疫活性物質との分離を容易にする目的で
、結合のパートナ−となる生物学的活性物質を固相担体
に固定化して免疫活性物質と反応させるが、、その際に
検体中の螢白質または標識免疫活性物質が固相に非特異
的に吸着すると測定の精度を)j1゛、ぐする。、号、
/r、免疫学的活性物質を固定化I−た微お′14イ状
IP体と検体溶液を反応させて、凝集のス 有六により被1tll定物質を検知する方法は免疫血R
″r学的検査てL2ばしば用いらねるが、検体中の成力
の非!I、!l11′カ的吸法(lこより非特異的凝集
が起こることは検査の妨げになる。−また、近年免疫活
性物質−や酵素などの固定化物と血液ない[7血漿とる
・体外て接触させて血中の有害成分を除去したのち、血
散在いし血漿を体内に戻すこと(でより血液を/11化
する方法が難病に対する新しい治療法とし2でl主1−
1されている。しかし、この場合生物学重粘1牛物質固
定化物と血液ないし、血漿が接触し/こときに血中の袖
体力冑占性化されると被治療者がショックを起こす危険
かある。
上1己の事情を考察して、本発明者らはグルタルアルプ
゛ヒト法の利点は保持しつつ、欠点を克服した生物学的
ン占性物質の固定化法を検討l−だ結果、体発明に到達
した。
すなわち、本発明は了ミノ基を有する生物学的に活性な
物質をアミノ児を治するJ−[(体に固定化する方法に
おいて、多糖類の酸化生成物イ)−結合剤に用いること
一5ヨ1.¥徴とする生物ツ′的活性物質の固定化方法
を提供するもの−Cある。
本発明方法に用いる多(’i;−i類は酸化剤K 上る
酸化生成物が水溶性であれは、中14F−1酸・14g
 、塩基性のいずれてもさし二pか才ない。好適な多れ
11類の例を挙(・つれは、ブキストンノ、〕−ギスト
ランイIYj酸ヅトリウム、1−7ミノー2−シ+−ロ
Wンプロ!ピルデギ〜()・ラン、澱粉、jキストリン
、ヒトロギシエチルヒルロース、ヒl−’ El キノ
ソロピルセルロース、カルボギンノチルセ・し1−I−
スおよびそのす1. IJウム塩、アラヒアゴl1、−
fルキン酸およびそのすトリウム塩、へ、バリン′、二
jントロイ子ン(1,1jffi酸およびぞのナトリウ
ムfn(、ヒアル[lン酸なとである。
多糖類を酸化させるだめの酸化剤と[〜ては、具体的に
は、クロム酸、四階酸鉛、lハヨウ(・、酸、ヨートシ
・/化合物(たとえは、西′1酸田−1・/ル・−・、
7・十ンC,11,i (0COCII3)2)、酸素
(llIl′l酸−1・・ルトを触媒として)、ペルオ
キソ硫酸−銀(+) I::;、・11.1:!=化銅
(1)、水酸化銅(■1)、タリウム(+)塩、でメ1
菖ンj、(Ill) Jl+”1.¥、酸・聞硫酸セリ
ウl、(八′)、ヒ、スマス酸J:i1’H1過酸化L
ノケル、−ヒセノ/・酸、陽極酸化等が当へけら11.
る。7時に過ヨウ素凸ジ、四四′1酸3合がltI′i
 L <用いIミ1オ′Lる。、過ヨウタ(・、酸1.
づ、遊部の過田つ素酸含−用いても、過1つふすトリウ
ム、過ヨウ素酸カリウムなとの塩類を用いてもよい。
多糖類の酸化反応(でおける多糖類と酸化剤との什込比
km、中、量で1:2から200 : 1の範囲か好適
である。才だ反応温度は0〜40℃、1)−Iflr、
 2〜10が好適である。
JU体(」つ′ミノ基を有する11体であればよく、と
くに限定り1Lないが、成形の便から(は有機高分子重
合体がとくに好ましい。相体の形体は球、円柱、円板、
試験管、円筒、繊維、膜、粒子、網、マイクI」トレイ
、婚i旋なと目的に合致すれ口:とのようなものでもよ
い。相体の1j利と1〜で好外し5いイ」機高分子重合
体の若干例を挙げれば、スヂレンの単独祉たは共Xlr
合体の一〕′ミノ化物、アクリル酸1/ζはメタクリル
酸のクリノ/1し:I−ステルの単独才たは共重合体の
アミン化物、アクリロニ) IJルの単独−づ、大(づ
共重合体の水素化物、アクリルアミドの単独−3ト/こ
(・1共Nト−合体のホフマン分力Iイ生成物、アクリ
ル酸またはメタクリル酸の単独1L/こ口、共重合体の
ヒドラノドなとである。中でも親水性重合体が好捷し7
く、例えd′+la体に生物学的活性物質を固定化する
Q′こ当っては、相体、生物学的活性物質、)、−よひ
多糖の過ヨウ素酸酸化′物の5音を同時に混合して反応
させてもよいが、生物学的活性物質の活性低下を避ける
ためには、」ず翅「)\を多糖の一過ヨウ素酸酸化物で
処理した後、生物学的活性物質と接触でせて固定化する
のがよい。
固定化の対象となる生物学的活性物質の例を挙げれば、
アスパラギナーゼ・ウレアーゼなどの酵素類、ヒト絨毛
性コーナト用・ロピン・卵胞刺激ホルモン・甲状腺刺激
ホルモン塩とのホルモンとそれに対する抗体、トレボネ
ーマ・<リグム・A型剤たはB型肝炎ウィルス・風疹ウ
ィルス・トキソプラズマ・マイコプラズマ・溶連菌など
の病原体の抗原およびそれに対する抗体、a−フェトプ
ロティン・癌肝抗原などの癌関連抗原とそれに対する抗
体、リボ核酸およびデオギ/リボ核酸とそれに対する抗
体、1gG・IgMIgA・IgD・IgEなどの免疫
グロブリンとそれに対する抗体、熱凝集IgO,IJウ
マチ因子、C反応性蛋白とその抗体、OIg−OIr・
CI’5−02・03・C4・05・C6・C7・C8
・09などの補体とそれに対する抗体、各種アレルゲン
、プロティンA1コングルチニ#、イムノコングルチニ
ン、コンカナバリンなどのコングルテン、各種組織適合
抗原およびそれに対する抗体などである。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
〔実施例1〕 (螢光コロイドの調製) メチルメククリンート、グリ7シルメタクリレート、メ
タクリル酸、スルポブロピ症メククリレートナトリウム
暮、エチレングリコールジメタクリレニトを、iO:2
0:15:5;10のモル比で混合し、0.’125%
ドデシル硫酸ナトリウム(SDSj水溶液にこれらモノ
マーの合計重量が10%となるように加え、窒素雰囲気
下で檄しく攪拌し、モノマーを乳化させた。重合は、’
1mMの過硫酸アンモニウムを開始剤として60℃で約
115時間おこなった。次に反応゛液中の未反応のモノ
マーを四塩化炭素で抽出し除去した。得られた直径約0
15μmのコロイド微粒子は、o、o 25s硫酸水溶
液中で30℃で1時間加水分解した後、水酸化ナトリウ
ムで中和し、洗浄しブζ。洗浄は17500’rpmで
20分間遠心することでおこなった。洗浄後、コロイド
粒子をジメチルスルホキシド(DMSO)中に分散し、
I)’M S O中で12係のアンモニアによりアミノ
化した。
反応は65℃で645時間おこない、充分洗浄してアン
モニアを除去した。
別にアラビアゴムが4 rng 7 me ;過ヨウ素
酸すトリウムが5 mg / meの濃度になるように
水に溶かしヶ(pl(は6,0になった)、25℃で1
時間攪拌した。この反応液にアミン化コロイド粒子が1
%になるように分散し1.pHを10に調節して、60
℃で6時間攪拌した。反応後、過剰のアラビアゴム酸化
物を遠心による洗浄操作で除いた後、コ1」イド粒子を
0.1.1となるようにD M、 S Oに分散さぜ、
o、2rngimlノジクooトリアジニルアミノフル
オレセインと40℃で1時間反応させた。得られた螢光
コロイド粒子はpHI 0.0の0.1M  NaHC
O3NaOH緩衝溶液で洗浄した後、0.’1%となる
ように同緩衝溶液中に分11りし保存した。
(抗I O()抗体の螢光コロイド粒子への固定化)ヤ
ギで作製した抗HGG(ヒトIgG)抗体Ig()分画
(へ4i Ies ) 240 μg /ml溶液50
’OμAと0.1%結合性物質固定化用螢光コロイド粒
子50′DμLとを混合し、4℃で2日間反応さぜだ。
反応□後ンアン水素化ホウ素ナトリウムを1.5 In
gフ 加えて、25℃で1時間反応させ、シラ輿塩基を還元し
た。
得られた抗I−I G G抗体結合コロイド粒子をpH
8,0の0.1 M トリス塩酸緩衝液で洗浄し、1係
のウシ血清アルブミン(BS)\)を含む同緩衝液中に
保存した。
以」二のようにして調製した抗1−1. G G抗体固
定化コロイド粒子は4週間たった後も分散していた。一
方、グルタルアルテヒトを用いてアミン化コロイドに同
様に抗HG G抗体を固定化したところ、約1週間でコ
ロイドの凝集がおこり、使用が困難となっていた。
(固相・用粒子の調製) 固相と・して使用した粒子は特開昭56−1415’5
9に記載の方法により、クリシジルメタクリレート、2
−オキシエチルノタクリレ−ト、およびトリエチレング
リコールジメタクリレート で混合し重合した粒子をアミン化し、加水分解すること
により調製した。平均粒径4.3μmの親水性粒子であ
る。
(固相用粒子への抗I−I G G抗体の固定化)抗I
I O G抗血’(Yt ( Mi Ies )をPr
otc′in A −Seph;+rosc  (Ph
armacia)のカラムクO’?トクラフイーにより
IgG分画に精製した。
調製した抗H G G抗血清のIgC.分画10’l+
グ/mlを含むp 1−I 7, 2の015モル生理
リン酸緩衝液(PBS)中に濃度が1係になるように特
開56−I41559記載の方法に準じてグルタルアル
テヒドで活性化した固相用アミン化粒子を分散さぜ25
℃て2時間反応させた。30001“p1〕1の遠心操
作で粒子を沈降させることで粒子のi浄をおこない、0
1%のウシ血清アルブミン( U S Aと略記する。
)中に分散し、抗I−IG()抗体固定化同相粒子を調
製した。
( H G Gの測定) HGG (Miles)の1 0 μg /ml〜1 
ng / m12寸での10倍稀釈系列(各9oμt)
を作製し、ガラス試験管内で1%の抗I−I G G抗
体固定化固相微粒子分散液1 0 0 ptと振盪.し
ながら25℃で1時間反応させて、3 0 0 0 r
pmで遠沈、再分散させる操作により、固相微粒子をト
リス緩衝液て6回洗浄し、H G Gが抗H. G G
抗体を介して結合している同相を得た。
抗1−I Cx G抗体固定化螢光コロイド粒子0. 
0 2%分散液10μtとこの固相粒子1%分散液10
0μlとを試験管内で混合し、25℃で1時間反応さぜ
、固相をi l)ス緩衝液で充分洗浄した。洗浄後、固
イ目粒子を2 mlのトリス緩衝液に分散し、4 5 
0 nmの光で励起して5 3 0 nmの螢光強度を
測定した。螢光光度計は日立650−40を使用した。
HGG 1 0 pg/ml〜1 ng /me i 
f(7)範囲におけるI−I C. G濃度と螢光強度
との関係を第1図に示した。
J実施例2〕 (ウノ血?i’+アルブミン固定化粒子の調製)肋間昭
5 6−1 4.、1 5 5 9に記載した方法によ
り調製し/こ平均直径ろ.0μ〃1のアミノ化親水性粒
子を蒸留水に1%の心変て分散させた。別にアルギン酸
す[・リウムを11)含む水溶液に過ヨウ素酸す[・リ
ウムを1 my / meの濃度で添加し、25℃で1
時間攪拌してアルギン酸ナトリウムを酸化した。次いで
アミン化親水性粒子分散液2容とアルギン酸ナトリウム
酸化反応液1容と混合肱水酸化すl・リウムでp I−
IをIOK調節し、60℃で60分間攪拌した。次に粒
子をP 13 Sで洗浄し、PBS中に5%の(農度で
分散さぜ/こ。
上記粒子分散液(5%)と等容のBSAの11・・g 
/ me PB S溶液を混合1 60℃てろ0分攪拌
し2て、U S Aを粒子に固定化した。BSA固定化
粒子をi) B Sで洗浄後、と1〜血清アルフ゛ミン
1%を添加したPBSに粒子含量か125%にh:るよ
う分散させた。
(ウシ血清アルブミン固定化粒子の活性測定)抗BSA
抗血清(ウサギ) ( 2. 5 ynq/’ml )
を1多ヒト血清アルブミン添加PBSで10倍に希釈し
、それをU字型マイクロプレート上でさらに2昏倍に希
釈した系列をつくり、各ウェルに25μtずつ入れだ。
ろO分静置後各ウェルにBSA固定化粒子分散敢25μ
Lを加えてふり1ぜ、2時間静置した。コントロール実
験として抗BSA抗血清の代りに健常ウザキ血清を使用
して同じ操作を行った。
2時間静置後の沈降像を観察した結果は表1の通りであ
った。
以  下  余  白 比較のためアルギン酸ナト)ノウムの酸化物の代シにグ
ルタルアルデヒドを使用して、同様にBSAを固定化し
た粒子で表1ど同じ実験を行ったところ、抗血清および
コン1〜ロール血清のいずれの場合においても、沈降像
はどの希釈倍率においても十士を示しだ。
〔実施例6〕 蒸留水にテギストランT70ち゛よび過ヨウ素酸すl−
’Jウムの両者を、01ツ度がそれぞれ1oyqy/ 
meおよび2rRg / meになるJ二うに溶解し、
25℃で1時間攪拌した。この反応液に実施例1で用い
た平均粒子46μInの固相用アミン化粒子を1%の諾
朋で分散さぜ、少量・の水酸化すトリウムと炭酸水床す
トリウムでp r−1を9.6に調節し、25℃で1時
間攪拌した。反応後、粒子をp l−l9乙の緩衝溶液
(水酸化すトリウム+炭酸水累すl−IJウム)で洗浄
し、同じ緩衝溶液に1gを溶解した溶液にボリマーバ度
が1%になるように分散させ、25℃でろ時間攪拌して
、粒子にIgGを固定化した。比較のため、テギスI−
ランの過ヨウ素酸による酸化物の代りにグルタルアルデ
ヒドを用いて同様にTgGを固相用アミノ化粒子に固定
化した。工gG固定化粒子は1係シつ′/水水素化ボウ
ナナトリウム溶液pFI4.0)に分散して(jjN度
1%)、25℃で60分攪拌した後、トリス−塩酸緩衝
溶液(f)H2S)で洗浄し、P■3S中に1係の濃度
で分散させて冷蔵庫中で保存した。粒子に固定化された
IgGの量は塩酸で加水分解後アミノ酸分析を行うこと
に」:り宇部した。
とのIgG固定化粒子による補体活性化の有無は次のよ
うにして試験した。すなわち、1%粒子分散液七等容の
新1鮮ヒト血清とを混合し、37℃で15分放置した。
次にP B Sで粒子を洗浄後PBSに1係の濃度で再
び分散し、スライドガラス上で、P]3Sにより1.0
0倍に希釈した抗補体、抗血清(ウサギ)と混合し、凝
集の有(1+’iを肉眼で判定した。その結果を表2に
捷とめて示しだ。
表  2 (表中+は凝集を、−は非凝築を、士は中間の状態を示
す。) たたし、凝集の判定に当ってはコントロールとして常に
健常ウサギ血清を使用した。表2から明らかなように、
グルタルアルデヒドを結合剤としてIgGを固定化した
場合には、活性化された補体成分が同相に結合している
が、デキストラノ酸化物を結合剤に用いた場合には、補
体成分の同相への結合は皆無ないし僅少でを)る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1のI−I G G 1illl定結果
を示す図である。 特許出願人 東 し 株 式 会 社 −第1図 郵 諸 七 1(o o 6度 ny/ml! 460

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アミン基を有する生物学的に活性な物質をア
    ミン基を有する担体に固定化するにあたって、多糖類の
    酸化生成物を結合剤に用いることを、特、徴とする生物
    学的活性物質の固定化法。
JP2099583A 1983-02-10 1983-02-10 生物学的活性質の固定化法 Granted JPS59146589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099583A JPS59146589A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 生物学的活性質の固定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099583A JPS59146589A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 生物学的活性質の固定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146589A true JPS59146589A (ja) 1984-08-22
JPH0431669B2 JPH0431669B2 (ja) 1992-05-27

Family

ID=12042698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099583A Granted JPS59146589A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 生物学的活性質の固定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387662A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Tokai Univ 生化学測定用プラスチックプレート及びその製造方法、並びにそれを用いる生化学測定方法
CN102732500A (zh) * 2012-07-04 2012-10-17 浙江农林大学 氧化双醛纤维素固定化脲酶的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456895A (en) * 1977-09-19 1979-05-08 Hoffmann La Roche Novel latex polymer and method of producing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456895A (en) * 1977-09-19 1979-05-08 Hoffmann La Roche Novel latex polymer and method of producing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387662A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Tokai Univ 生化学測定用プラスチックプレート及びその製造方法、並びにそれを用いる生化学測定方法
CN102732500A (zh) * 2012-07-04 2012-10-17 浙江农林大学 氧化双醛纤维素固定化脲酶的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431669B2 (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366978B2 (ja) 特異的結合性アッセイ試薬の固定化
JPH0322944B2 (ja)
US4351824A (en) Polystyrene latex reagents, methods of preparation, and use in immunological procedures
JPWO2007058129A1 (ja) 抗原の測定法およびそれに用いるキット
JPH08506320A (ja) 人工抗体、その製造方法および使用
CN110483683A (zh) 一种靶向肿瘤纳米人工抗体的制备方法和用途
CN108362895B (zh) 叶酸检测试剂盒及其制备方法
EP0070527A1 (en) Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor
JPH08512138A (ja) 可溶性サブミクロン粒子上に固定化した抗体による抗原の無作為検出
JPH04233924A (ja) ポリオキシアルキレン側鎖含有共重合体
JPS59146589A (ja) 生物学的活性質の固定化法
JPH0421637A (ja) キチン誘導体又はキトサンを表面に修飾した高分子微粒子並びにその製造方法
JP5845257B2 (ja) アミノ基を含む分子の共有結合固定化
US10126298B2 (en) Hydrogels containing embedded substrates for targeted binding of molecules
JP3886639B2 (ja) 免疫学的凝集反応試薬およびこれを用いたプロゾーン現象の抑制方法
JPS633261B2 (ja)
EP0155252A2 (en) Immunoreactive solid phase
EP1405871A1 (en) Method of bonding substance to be incorporated to polymer terminal
JPH0679164A (ja) 複合重合体粒子
JP5258012B2 (ja) 新規なrankl−グリコサミノグリカン結合体、及び該活性調節剤。
JP2004323774A (ja) ハイドロゲル組成物
JPS635019A (ja) 生体成分を担持したマイクロカプセル化磁性体超微粒子
Ulusoy et al. Measurement of in vitro phagocytic activity using functional groups carrying monodisperse poly (glycidyl methacrylate) microspheres in rat blood
JP3444649B2 (ja) 免疫測定用試薬およびその製造方法
JPH0454905B2 (ja)