JPS59145174A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS59145174A
JPS59145174A JP1999383A JP1999383A JPS59145174A JP S59145174 A JPS59145174 A JP S59145174A JP 1999383 A JP1999383 A JP 1999383A JP 1999383 A JP1999383 A JP 1999383A JP S59145174 A JPS59145174 A JP S59145174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
head
plunger
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Aritaka
有高 明敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1999383A priority Critical patent/JPS59145174A/ja
Publication of JPS59145174A publication Critical patent/JPS59145174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、紙送シ動作時に印字ヘッドを印字用紙よυ離
間させる装置を有するプリンタに関する。
従来例の構成とその問題点 従来より、感熱印字プリンタ等、用紙と印字ヘッドを圧
接、摺動せしめて印字を行う装置においては、紙送シ動
作時には、安定した紙送シのために前記ヘッドを前記用
紙より離間させておく必要がある(・以下これをヘッド
アンプと記す)。このヘッドアップ動作は、一般に第1
図に示すように、プリンタシャーシ1の側面に取り付け
たプランジャ2により中継アーム3を介してキャリッジ
4を動作せしめ、前記キャリッジ4上に搭載された印字
ヘッド4aを用紙5よシ離間させるようにしている。し
かし、プランジャ2には、内部巻線のインダクタンスに
より、動作遅れが生じる為、ヘンドアツブと紙送シのタ
イミングを一致させることが難しいという問題がある。
その理由は、プランジャ内部の巻線が第2図に示すよう
にRL回路を構成しておシ、一般に知られているように
定電圧を前記RL回路に印加した場合、印加時間tと巻
線を流れる電流主の関係をみると第3図に示すように電
流の立ち上りにて遅れが生じ、その結果、プランジャの
動作にタイムラグが発生するからである。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点、つまり、ヘッドアップと紙送
りのタイミングにずれが生じることを防止するものであ
シ、必要最小限の時間にて紙送シ動作を完了させる紙送
り制御装置を設けたブリンタを提供することを目的とす
る。
発明の構成 本発明は、印字ヘッドが印字用紙より離間した状態にて
信号を出力する印字ヘッド位置検出装置と、その出力を
入力として印字用紙を移動せしめる手段を設けたプリン
タであるだめ、印字用紙が移動されている間は前記印字
ヘッドが前記印字用紙に接することがなく、しだがって
印字用紙紙面を汚すこともなく、印字用紙の移動を妨害
することもなくなる。
実施例の説明 以下図に従い説明する。第4図は本発明の一実施例によ
るプリンタの斜視図であシ、第5図はその回路ブロック
図である。本実施例によるプリンタは以下のように構成
されている。印字ヘッド4aはキャリノ・ンモータ6に
よりプラテン7の長手方向と同方向に往復運動を行ない
、又フレーム1に取り付けられたヘッドアッププランジ
ャ2によりヘッドアップ動作を行なう。8aは印字タイ
ミング用ディスクであり、8bは印字ヘッド送り制御用
のセンサーである。用紙5はシャーシ1内にロール状態
で収納され、プラテン了を紙送りモータ9で回動する事
によシ順次送られる。10はフレーム1の下部前方に設
けられた印字開始位置センサーである。
一方第5図のブロック図に示す様にマイクロプロセッサ
(以下CPUという)11およびメモリ12、入出力ポ
ート13により制御回路が構成され、各入出力はキャリ
アジモータ制御回路14.印字タイミング検出回路16
およびキャリッジモータドライバー15によるキャリッ
ジ駆動回路、印字ヘッド駆動回路179紙送りモータ駆
動回路18およびヘッドアッププランジャ制御回路19
へ接続されている。
第6図は上記実施例によるプランジャ制御回路19の回
路図、第7図は同回路図のA、B、C。
D点における波形図である。第6図に示す回路図におい
て、プランジャ2の電流開閉用トランジスタTrおよび
保護ダイオードI)+ 、 D2より成る破線で囲んだ
部分は公知のプランジャ駆動回路を構成している。R1
はプランジャ電流検出用抵抗であり、出力は電圧比較器
CMPへ入力される。比較器CMPの他の入力は入出力
ボート13からの制御信号を波形整形する抵抗R2、コ
ンデンサCより成る積分器を介し、比較電圧設定ボリウ
ムR3へ接続される。ダイオードD5はコンデンサCの
急速放電用である。第6図の回路における電流波形A、
比較電圧波形B、制御信号C5および比較器CMP検出
波形りは第6図A、B、C,Dのタイミングとなる。0
点は制御信号印加開始時点であり、プランジャ巻線イン
ダクタンスによシミ流に遅れを生じO,−X間は動作お
くれとなる。次にX点にて負荷力に打ち勝ちプランジャ
作動子が移動を開始すると磁路の空隙が減少し、インダ
クタンスが増加し、その結果、電流値が減少する。X−
Y間が移動中を示す。Y点にて移動が完了するとインダ
クタンスの増加が停止し再び電流は増加しはじめ定常値
となる。従ってこの電流のディツプ点Yが比較器により
第7図りの如くパルス信号として検出される。この検ど
出力をCPU11より成る制御回路へ入力し、紙送り開
始信号とし、以後紙送逆信号Eを出力する。この紙送り
信号E−を制御回路で計数し所定の量の紙送りを行なっ
た後、−プランジャ制御信号Cを遮断してプランジャを
開放する。(2点) 発明の効果 以上の如く本発明によれば印字へノドの動作を制御回路
において把握する事が出来る為に不要な待ち時間等を設
定する必要がなく、又負荷に対して応答時間が変化して
も簡単に対応させることが可能であり、プリンタの品質
、性能を向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリンタの斜視図、第2図はプランジャ
内の巻線の回路図、第3図は第2図の回路における時間
−電流特性図、第4図は本発明の一実施例のプリンタの
斜視図、第5図はそのブロック図、第6図は同実施例に
用いるプランジャ制御回路の回路図、第7図は第6図の
各点における波形図である。 2・・・・プランジャ、4・・・・キャリッジ、4a・
・・・印字ヘッド、5 ・・印字用紙、7山・・プラテ
ン、9・・・・・・紙送りモータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名窮 
1 図 第2図 g                     >第6
図 第7図 区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字用紙に接触離間自在に設けられた印字ヘッドが前記
    印字用紙よシ離間した状態において信号を出力する印字
    ヘッド位置検出装置と、前記印字ヘッド位置検出装置の
    出力を入力として前記印字用紙を移動せしめる手段とを
    備えたプリンタ。
JP1999383A 1983-02-09 1983-02-09 プリンタ Pending JPS59145174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999383A JPS59145174A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999383A JPS59145174A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145174A true JPS59145174A (ja) 1984-08-20

Family

ID=12014684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999383A Pending JPS59145174A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029388A (en) * 1997-01-17 2000-02-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting fishing lure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029388A (en) * 1997-01-17 2000-02-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting fishing lure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107891671B (zh) 打印机的控制方法以及打印机
JPS59145174A (ja) プリンタ
JPS5894472A (ja) インクジエツト記録装置のクリ−ニング装置
JPH0576431B2 (ja)
JPH02158367A (ja) プリンタ制御方法
JP3417435B2 (ja) シリアルプリンタ
JP4110826B2 (ja) 印字装置および印字装置の制御方法
JP3810573B2 (ja) プリンタ
JP2959280B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7290042B2 (ja) 画像記録装置
JPH04255374A (ja) 印字装置の用紙送り制御方法及び機構
JP2543952B2 (ja) プリンタ装置
JP2902917B2 (ja) ワイヤドットプリンタ装置
US6835011B2 (en) Impact dot printing head control apparatus
JPS63153154A (ja) プリンタにおけるシヤトルの駆動装置
JPH09183262A (ja) 記録装置
JP3697431B2 (ja) リニアシャトル型プリンタ
JPS5867489A (ja) シリアルプリンタのヘツド解除装置
JP2006062159A (ja) 電源装置、記録ヘッド駆動装置及び記録装置
JPH0569596A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JP2998771B2 (ja) タイムレコーダにおけるカード印字位置設定方法及び装置
JPH04173256A (ja) ドットプリンターヘッドにおける印字制御装置
JPH01259976A (ja) 印字用の衝打体の駆動制御方法
JPH0447545U (ja)
JP2002154257A (ja) 印字装置