JPS59144509A - 連続圧延機の圧延速度制御方法 - Google Patents

連続圧延機の圧延速度制御方法

Info

Publication number
JPS59144509A
JPS59144509A JP58019937A JP1993783A JPS59144509A JP S59144509 A JPS59144509 A JP S59144509A JP 58019937 A JP58019937 A JP 58019937A JP 1993783 A JP1993783 A JP 1993783A JP S59144509 A JPS59144509 A JP S59144509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rolling
upper limit
value
load current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58019937A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Fukushima
福島 俊司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP58019937A priority Critical patent/JPS59144509A/ja
Publication of JPS59144509A publication Critical patent/JPS59144509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続圧延機の圧延速度制御方法に関するもので
ある。
熱間連続圧延機における速度制御は上位コンピュータ(
プロセメ制御コンピュータ)から圧延モータの回転速度
制御系に対して速度パターンデータを与え、このパター
ンを実現するように圧延モータの駆動制御が行われてい
た。ところが圧延モータの負荷電流監視制御機能がなか
ったために、ルーパ、AGC等による速度補正、スキッ
ドマークの存在等によって圧延モータの負荷電流が異常
増加した場合には、当該スタンドのモータが電流制限値
にかかり他スタンドとの揃速性が崩れて異常ループを発
生するか、又はモータ保霞回路がトリップして圧延機が
停止し、ミスロールを生ずる等の問題点があった。また
各スタンドの圧延速度設定装置5SRHの圧延速度設定
値は、余裕を見込んで定められるが、AGC,ルーパに
よる自動圧延速度補正、手動介入による圧延速度補正等
によシ圧延モータがその最高回転速度まで上っても、そ
の監視が行われておらず増速すべき圧延速度補正をその
後行うことが不可能であり、異常ループの発生等圧延上
のトラブルが多発する問題点があった。
本発明は斯かる事情に鑑みなされたものであり、電流監
視、更には速度監視を行うことによシ圧延モータの過負
荷トリップ、或いは圧延速度補正不能等の事態の招来を
回避して操業の安定度9歩留及び板厚品質を高め得る圧
延速度制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る連続圧延機の圧延速度制御方法は、連続圧
延機における圧延モータの負荷電流を検出し、□圧延速
度加速時において、検出負荷電流が第1の上限値に達し
た場合は加速を停止し、また検出負荷電流が前記第1の
上限値より大きい第2の上限値に達した場合は全スタン
ドの圧延速度を減速することを特徴とし、更に圧延モー
タの回転数を検出し、検出回転数が上限値に達した場合
は全スタンドの圧延速度を減速することを特徴とする。
以下本発明方法を具体的に説明する。第1図は本発明方
法の実施状態を示す模式図であり、熱間仕上圧延機を構
成する6基のスタンドF、、 F2. F、。
F4. F5.26間には矢符で示すようにスタンドF
1側からスタンドF6側に被圧延材Pが通されている。
各スタンドF11・・・、26間にはルーパ1,1・・
・が設けられておシ、該ルーパ1,1・・・はルーパ制
御回路LCによシ制御されている。各スタンドFI +
・・・。
F6の圧延モータ(図示せず)にはその回転数検出のた
めにパルスジェネレータ2.2・・・が連動連結。
されておシ、その検出信号は各スタンドF□、・・・、
F6の自動圧延速度制御回路ASRへフィードバック信
号として与えられ、また速度比較回路3.3・・・へ与
えられている。速度比較回路3,3・・・は各圧延モー
タの最高回転数に関連して定めた上限値(例えば最高回
転数の98%)及びこれより少し低い解除値が設定され
ており、検出回転数が上限値以上になると減速信号を発
し、解除値以下になると減速解除信号を発する。これら
の両信号はマスター調速装置MRHへ入力される。
各スタンドF1.・・・、F6の圧延モータの駆動回路
(図示せず)には負荷電流検出器4,4・・・が設けら
れており、この検出信号は電流比較回路5,5・・・へ
入力される。電流比較回路5,5・・・には圧延モータ
の保護回路(図示せず)の限時トリップ値より少し低目
に設定した第2上限値、これより少し低い解除値及びこ
れら第2上限値及び解除値よシ低く、定格電流よシは高
い(例えば150係)第1上限値が設定されており、検
出負荷電流値が第1上限値以上となり速度保持信号を出
力し、第2上限値以上になると減速信号を発し、解除値
より以下になると減速解除信号を発し、これらの信号は
いずれもマスター調速装置MRHへ与えられる0 8.8・・・は手動介入による操作信号、図示しないA
GC回路からの速度補正信号、後段スタンド側からの速
度補正信号、ルーパ制御回路LCからの速度補正信号を
入力する入力回路であってその出力は前段スタンドの入
力回路8.8・・・及び各スタンドの圧延速度設定装置
5SRH出力を加算する加算器6,6・・・へ入力され
、該加算器6,6・・・出力はマスター調速装置M R
H出力と乗算器7.7・・・にて乗算され、この出力を
自動圧延速度制御回路ASRに速度制御情報として与え
ている。
而して主たる圧延速度制御は通板−加速一定常−減速−
尻抜の一連の工程に応じた速度パターン信号を各スタン
ドF8.・・・l F6の圧延速度設定装置5SRH及
びマスター調速装置MRHに対して上位コンピュータ゛
から与え、これらの乗算信号を自動圧延速度制御回路A
 S Rへ与えて自動調速を行わせる。この間必要に応
じて手動介入又はAGC。
ルーパ制御による調節が行われる。更にパルスジェネレ
ータ2,2・・・出力がフィードバック信号として用い
られる。
このような制御が行われている間において圧延モータの
負荷電流検出値が被圧延材Pのスキッドマーク等に因り
、第1上限値以上になった場合は電流比較回路5,5・
・・から速度保持信号が発せられ、マスター調速装置M
RHは加速中である場合は加速を停止してその速度を保
持する制御を行う。
この場合には図示しない拌報灯の点灯を電流比較回路5
.5・・・又はMRHによって行わせる。オペレータは
この点灯によって圧延モータの負荷電流値が第1上限値
以上になったことを知り、操業状況をみて手動でこの速
度保持状態を解除する。
次に圧延モータの負荷電流検出値が被圧延材Pのスキッ
ドマーク等に因り第2上限値以上になった場合は、電流
比較回路5,5・・・から減速信号が発せられ、MRH
は一定の割合(減速度一定)で減速する制御を行う。こ
の減速信号発生時にも適宜の警報灯を点灯するが減速信
号はマスター調速装置MRHの減速制御により、圧延モ
ータの負荷電流検出値が解除値以下になったところで電
流比較回路5.5・・・が減速解除信号を発し、減速制
御は自動的に解除される。
このような制御によって加速時、或いは定常圧延のいず
れかの場合においても圧延モータが過負荷トリップ、又
は電流制限による揃速性の崩れがなくなる。
一方、圧延モータの回転数が上限値以上になった場合は
速度比較回路3,3・・・が減速信号を発し、MRHは
一定の割合で減速する制御を行う。そして検出回転数が
解除値以下になったところで速度比較回路3,3・・・
が減速解除信号を発し、減速制御は自動的に解除される
。この場合も許報灯の点灯を行うようにするのがよい。
これによって圧延モータは加速側の補正の余裕が確保さ
れる。即ち速度補正量飽和現象が防止される。
次に本発明に係る連続圧延機の圧延速度制御方法による
具体的実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明方法の実施例であり、横軸に時間tをと
り、縦軸については(イ)は圧延モータの負荷電流、(
ロ)はMRHが指示する電流値、e→は圧延モータ回転
数をとって示しである。操業は時刻t。より加速圧延を
行い、時刻t2にて圧延モータの負荷電流が第1上限値
に達した。このためにMRHは加速を停止して、全スタ
ンドの圧延速度を保持せしめる。オペレータは警報灯点
灯により時刻t4にて加速を行うべく手動介入を行い加
速禁止を解除する。これにより圧延モータの負荷電流は
上昇する0 次に時刻t5にて圧延モータの負荷電流が第1上限値に
達すると時刻t2の場合と同様に加速を停止し、そのと
きの圧延速度を保持する。また警報灯によりオペレータ
に知らせる。時刻t6でオペレータによシ手動介入して
再加速を行い、時刻t7にて上位コンピュータからのセ
ットアツプデータによシ加速を停止する。その後、時刻
t9にて圧延モータの負荷電流が第2″上限値に達する
とMRHにより全スタンドのモータは減速を開始し、減
速は圧延モータの負荷電流が解除値以下となる時刻t1
、まで継続する。これによって再加速が可能となる。
而して時刻ttsにて圧延モータの回転数がその上限値
に達した場合は警報灯によりオペレータに知らせ、また
MRHにて全スタンドの圧延モータ回転数を減速させ、
解除値以下と々つた時刻t19にてそれを解除する。
以上のように本発明装置は圧延モータの電流監視制御及
び速度電流制御を行pているので、AGC。
ルーパによる速度補正、スキッドマークの存在等に因り
圧延モータの負荷電流が増加しても過負荷トリップ及び
電流制限による揃速性の崩れを防止してミスロールが防
止でき、また速度補正量飽和現象が生ぜず、操業の安定
と歩留の向上が図れる。
そして圧延モータの能力の有効利用、まだ歩留低下、被
圧延材の低グレー゛ド化、設備事故、設備劣化の防止が
可能となる。更には最近の高付加価値の製品化に伴う材
質の硬質化に対しても対応が充分できる等優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するだめの具体的装置の模式図、
第2図は本発明方法による実施例を示すグラフである。 P・・・被圧延材 F、、 F2. F3. F4. 
F5. F6・・・スタンド 4・・・負荷電流検出器
 ASR・・・自動圧延速度制御回路 MRH・・・マ
スター調速装置特許出願人  住友金属工業株式会社 代理人弁理士 河  野  登  夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続圧延機における圧延モータの負荷電流を検出し
    、圧延速度加速時において、検出負荷電流が第1の上限
    値に達した場合は加速を停止し、また検出負荷電流が前
    記第1の上限値よシ大きい第2の上限値に達した場合は
    全スタンドの圧延速度を減速することを特徴とする連続
    圧延機の圧延速度制御方法。 2、連続圧延機における圧延モータの負荷電流を検出し
    、圧延速度加速時において、検出負荷電流が第1の上限
    値に達した場合は加速を停止し、また検出負荷電流が前
    記第1の上限値より大きい第2の上限値に達した場合は
    全スタンドの圧延速度を減速し、更に圧延モータの回転
    数を検出し、検出回転数が上限値に達した場合は全スタ
    ンドの圧延速度を減速することを特徴とする連続圧延機
    の圧延速度制御方法。
JP58019937A 1983-02-08 1983-02-08 連続圧延機の圧延速度制御方法 Pending JPS59144509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019937A JPS59144509A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 連続圧延機の圧延速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019937A JPS59144509A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 連続圧延機の圧延速度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144509A true JPS59144509A (ja) 1984-08-18

Family

ID=12013117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019937A Pending JPS59144509A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 連続圧延機の圧延速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163302A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Murata Mach Ltd 物品受け台および計測器
JP2008039512A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Denso Corp 寸法計測装置
JP2014188559A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hitachi Ltd 熱間タンデム圧延ミル制御装置及び熱間タンデム圧延ミルの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163302A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Murata Mach Ltd 物品受け台および計測器
JP2008039512A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Denso Corp 寸法計測装置
JP2014188559A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hitachi Ltd 熱間タンデム圧延ミル制御装置及び熱間タンデム圧延ミルの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556830A (en) Speed controller for mill drives and the like
US5574352A (en) Frequency control method for inverter and apparatus therefor
JPS59144509A (ja) 連続圧延機の圧延速度制御方法
JPH01321245A (ja) リワインダ制御装置
JPH0270280A (ja) 電動機の制御方法
JPH06300878A (ja) 制御棒駆動システムおよび制御棒位置偏差監視装置
JP3077189B2 (ja) グラインダ研削ロボットの制御装置
US2743151A (en) Motor controlled tensioning system with inertia compensation
JPS6324905B2 (ja)
JP3367734B2 (ja) 共通電源インバータ装置の制御装置
JPH0213554A (ja) 巻取機制御装置
JP3453931B2 (ja) 圧延機の加減速制御方法
JP4492055B2 (ja) インバータ制御クレーン・ホイストの軽負荷増速制御方法およびクレーン・ホイスト用インバータ制御装置。
JPH0155048B2 (ja)
JP3037838B2 (ja) 粗圧延機尾端速度制御方法
JPH01231685A (ja) 電圧形インバータ
JPH04344816A (ja) 圧延機制御装置
JP2712709B2 (ja) プロセスラインにおけるルーパ装置
JPS5944983A (ja) 駆動装置の速度制御装置
JPS5863089A (ja) タンデム圧延機の電動機速度制御装置
JPH04256655A (ja) ストリップのプロセスラインにおけるヘルパーロール駆動制御方法
JPS589706A (ja) タンデム圧延機の制御方法
JPH09155517A (ja) 垂直形連続鋳造設備における鋳片受取台車の制御装置
JPH1177124A (ja) 圧延機の制御装置
JPS63140719A (ja) 圧延機駆動用電動機の制御装置