JPS591432Y2 - 高電圧発生装置のボビン装置 - Google Patents

高電圧発生装置のボビン装置

Info

Publication number
JPS591432Y2
JPS591432Y2 JP2496578U JP2496578U JPS591432Y2 JP S591432 Y2 JPS591432 Y2 JP S591432Y2 JP 2496578 U JP2496578 U JP 2496578U JP 2496578 U JP2496578 U JP 2496578U JP S591432 Y2 JPS591432 Y2 JP S591432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
winding
high voltage
wound
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2496578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128122U (ja
Inventor
昭 大塩
隆夫 田原
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP2496578U priority Critical patent/JPS591432Y2/ja
Publication of JPS54128122U publication Critical patent/JPS54128122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591432Y2 publication Critical patent/JPS591432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はたとえはカラーテレビジョン受像機のフライ
バックトランスとして用いられる高電圧発生装置に係り
、とくにそのコイルの端末処理に特徴を備える高電圧発
生装置のボビン装置に関する。
テレビジョン受像機のフライバックトランスにおいては
、受像管のアノード電極に印加するための電圧が導出さ
れる。
このフライバックトランスは、軸心にコアを配設し、こ
のコアの外周囲に1次巻線を筒状のボビンに巻回して配
設し、更にこの1次巻線の外周囲にはやはり筒状のボビ
ンに2次巻線を巻回して配設した構造となっている。
そして、1次、2次巻線を巻装したボビンが組立てられ
ると、巻線間には、巻線と他部品及び巻線相互間のコロ
ナ放電を防止するためにコロナ防止剤が充填され、絶縁
が図られる。
このように巻線をボビンに設けてボビンを組立てトラン
スを構成する場合には、夫々の巻線の端末は安全でしか
も確実にボビン端部に固定しておき、組立て作業時に外
部へ導出される必要がある。
従来は、巻線の端末をボビン端部に粘着テープなどで1
定しておき、これを外部へ引し出すときは、別途引き出
し端子を用いて引き出していたが、この作業時に巻線が
断線したり、テープが離れて巻線が解れたりして作業が
困難であった。
この考案は上記の事情に対処すべくなされたもので、巻
線を外部に電気的に引き出すことが容易な高電圧発生装
置のボビン装置を提供することを目的とするもので゛あ
る。
以下この考案の実施例を図面を参照して詳細に説明する
まず、この考案における高電圧発生装置の回路例を第1
図に示す。
この回路は、2次巻線(高圧巻線)13を複数の第1〜
第nの巻線部N1□〜NInに分割しこれらを同極性方
向となる整流ダイオードD1□〜D工。
によって直列接続したものである。なお12はコア、1
1は1次巻線(低圧巻線)である。
この回路方式によると、1次巻線に高周波電圧が印加さ
れるのであるが、2次側に生じる分布容量とともにダイ
オードが整流回路を形成し、出力端子14には直流電圧
(高圧)を得ることができるもので、平滑コンデンサが
不要となり、効率が良い。
上記の回路の具体的な部品配置は、第2図の如くなされ
る。
今、簡単のために2次巻線13がたとえば4つの巻線N
1□、 N12. N13. N14に分割されたもの
として説明する。
すなわち、第2図aにおいて、Aは最内層ボビンであり
、1次巻線11が外周囲に巻回されて、1次巻線用ボビ
ンAを構成する。
この1次巻線用ボビンAの軸方向一端には、コアを配設
するためにボビン中空へ連続したガイド溝21が一体成
形されている。
このガイド溝21はボビンの半径延長方向へ延在され、
先端は壁22により溝が仕切られている。
なおこの壁22は、ボビンの組立てとコロナ防止剤の充
填が終ると切除される。
更に前記1次巻線用ボビンAの一端で前記ガイド溝21
側には、この部分に鍔状に配設される端子板20が取付
けられるか又は一体に形成され□
)る。
上記端子板20の構造にも、この考案の特徴が備えられ
ているが、この具体的な構造と用途は第5図においても
詳述する。
また、前記端子板20の径方向端部には、ダイオードの
リード線を挿入できる支持穴(tl、t2.t3.t4
)が設けられている。
また、前記端子板20においてボビン側とは反対側の面
には、複数のピン状の端子p。
、pl、p2.p4゜・・・・・・が植設されている。
上記の1次巻線用ボビンAは、巻線が終ると2次巻線用
第1ボビンB1の中空に挿入される。
この2次巻線用第1ボビンB1には、第1図で説明した
2次巻線Uにおける巻線N1□がその外周囲に巻回され
る。
この2次巻線用第1ボビンB1は、前記端子板20に対
応する端部及び他方の端部に、引き出し案内子bl、b
2が軸方向へ突出して設けられている。
更にまた、引き出し案内子bl、b2と対向するボビン
開口縁部には、後述する捨て巻線取離用の切欠きb3.
b4(b4は図示せず)が形成されている。
前記引き出し案内子及び切欠きは、この考案の特徴をな
すもので、第4図において詳述される。
上記した2次巻線用第1ボビンB1は第2図Cに示す2
次巻線用第2ボビンB2の中空に挿入される。
この2次巻線用第2ボビンB2には、第1図で説明した
2次巻線13における巻線N1□がその外周囲に巻回さ
れる。
このボビン旦2も軸方向両端にはそれぞれ引き出し案内
子CLC2が軸方向へ突出して設けられている。
更にこの引き出し案内子CI、C2と対向するボビン開
口縁部には後述する捨て巻線取離用の切欠きc 3.
c 4(c 4は図示せず)が形成されている。
更に上記した2次巻線用第2ボビンB2は、第2図dに
示す2次巻線用第3ボビンB3の中空に挿入される。
この2次巻線用第3ボビン旦1には、第1図で説明した
巻線N13がその外周囲に巻回される。
このボビンB3も軸方向両端にはそれぞれ引き出し案内
子d 1.d 2が軸方向へ突出して設けられている。
またボビン開口縁部には捨て巻線取離用の切欠d 3.
d 4(d 4は図示せず)が形成されている。
更にまた、上記した2次巻線用第3ボビンB3は、第2
図eに示す2次巻線用第4ボビンB4の中空に挿入され
る。
この2次巻線用第4ボビンB4には、第1図で説明した
2次巻線13における巻線N14がその外周囲に巻回さ
れる。
このボビンB4も軸方向両端にはそれぞれ引き出し案内
子el。
C2が軸方向へ突出して設けられる。
またボビン開口縁部には捨て巻線取離用の切欠e3.e
4(C4は図示せず)が形成されている。
上記した2次巻線用ボビンB1〜B4は、同軸的に重ね
られ、前記第1ボビンB1の中空に1次巻線用ボビンA
が挿入され組合わされる。
この場合、前記1次巻線用ボビンAには、前記端子板2
0が一体化される。
また、第1〜第4ボビンB1〜B±の各他方の引き出し
案内子b 2.C2,d 2.e 2も、前記端子板2
0と同様な端子板25(第2図fに示す)に対向させら
れる。
そして端子板25も前記1次巻線用ボビンAの先端に、
突起と穴の関係で一体化される。
そして、合成樹脂成形による各ボビン、端子板が組立て
られ、また巻線とかダイオード、端子等において所定の
電気的接続が終ると、第2図gに示すような容器26に
収容される。
そして、容器26内部に生じた空間には、コロナ放電を
防止するための充填剤27が充填され硬化される。
ところで、この考案の特徴は、前記2次巻線用ボビンB
1〜B4において、その巻線の端末を処理するための構
造にあるもので、たとえばボビンB3を第3図に示し代
表して説明する。
このボビンB3は絶縁性合成樹脂によって筒状に形成さ
れ、軸方向両端には、それぞれ引き出し案内子dl。
d2が形成されている。
この引き出し案内子d1゜d2は軸方向へ突出するよう
に形成され、その先端は凹状に形成されて係止部35.
36が形成されている。
更にこの引き出し案内子dl、d2の基部におけるボビ
ン開口縁部は適当な深さに切込まれ切込み部42.43
及び44.45が形成されている。
更にまた上記ボビンB3の開口縁部において、前記引き
出し案内子dl、d2と対向する縁部には、第3図で説
明するように応用される切欠きd3゜d4(d4は図示
せず)が形成されている。
更にまた、前記引き出し案内子di、d2は第4図Cに
示すように(案内子d1のみを代表して示す)その肉厚
l。
はボビン本体の肉厚11に比べ薄くなるように形成され
ている。
次に上記ボビンの引き出し案内子di、d2の使用状態
と切欠きd3.d4等の使用例を説明する。
まず、ボビンB3の軸方向両端部において、適当な幅1
2(第3図に示す)は、捨て巻線37.38を巻回する
ための捨て巻部33,34として設定され、巻線N13
の巻始めと巻終りにおいてその端部が数〜十数ターン巻
回される。
従って、前記捨て巻線37.38は、切欠きd3. d
4上を巻回することになる。
なお31は切欠部30.を周囲の一部に有しボビン間の
間隔子として利用される鍔部である。
そして、上記捨て巻線37.38は、前記引き出し案内
子dl、d2の近傍で束ねるようにして粘着テープ40
.41によってボビンに固定される。
次に上記捨て巻線37.38は、第4図に示すように引
き出される。
つまり、第4図に捨て巻線37を代表して示して説明す
るに、この捨て巻線37は、係止具46によって切欠部
d3に橋架された部分が引掛けられ、ボビンから取離さ
れる。
(第4図a)このとき、テープ40により固定された部
分は残る。
次に取離された部分は引き出し案内子d1を挾み込むよ
うにより合わされて、第4図す、Cに示すように引き出
し案内子d1先端の係止部35にボビンの中心側から外
側に向って引き出される。
同様な手法で、他のボビンの各端部においてもより合わ
せ部が導出される。
上記のように端末処理されたボビンが第2図で説明した
ように組合されると、第5図に示すように端子板20に
設けられた対応する支持穴t3に配設される。
そしてこの支持穴t3には、ボビンB4の外層部に配設
されるダイオードD工2の一方のリード線が挿入されて
、巻線N13の巻始めと、ダイオードD12が接続され
ることになる。
同様に他のボビンと巻線と各より合わせ部は、それぞれ
対応する端子板の支持穴に引きだされる。
次に第1図に示すように回路を構成するための接続構成
を第6図に原理的に示して第2図とともに説明する。
まず、2次巻線Uの巻線N1□は、ボビン旦ユに巻回さ
れるが、その巻始めにおけるより合わせ部は、引き出し
案内子b1を介して支持穴t1に導出される。
また、このボビンB1の巻終りにおけるより合わせ部は
、引き出し案内子b2を介して支持穴T1に導出される
この支持穴T1と支持穴12間にはダイオードD1□が
配設される。
この支持穴t2には、ボビンB2の巻線N1□の巻始め
のより合わせ部が導出されている。
このボビンB2の巻終りのより合わせ部は、引き出し案
内子C2を介して支持穴T2が導出されている。
そしてこの支持穴T2と支持穴13間にはダイオードD
12が配設される。
この支持穴t3には、ボビンB3の巻線N13の巻始め
のより合わせ部が引き出し案内子d1を介して導出され
ている。
この巻線N14の巻終りのより合わせ部は引き出し案内
子d2を介して、支持穴T3に導出されている。
この支持穴T3と支持穴44間にはダイオードD13が
配設されている。
この支持穴t4には、ボビンB4の巻線N14の巻始め
のより合わせ部が引き出し案内子e1を介して導出され
ている。
この巻線N14の巻終りのより合わせ部は引き出し案内
子e2を介して支持穴T4に導出されている。
そしてこの支持穴T4にはダイオードD14の一方のリ
ード線が挿入され、他端リード線は、第2図で説明した
容器26の高圧導出部26、内に配設される。
なお引き出し案内子は、モールド等によって別の導電性
端子を埋設して設けてもよい。
また、端子板における穴とか開設部には内周に、メッキ
等で導電材を付着してもよい。
上記したこの考案によれば、巻線の端末処理が簡単にな
り、別途引き出用のリード線を使用せずとも容易にボビ
ンB4の外層部へ引き出すことができる。
この結果、ボビンB1〜B4に対して引き出し端子等を
取付け、また取付けるための加工及び作業をあらためて
必要としない。
そして、より合わせ部として束ねた部分は強度的にも強
く、巻線として極細線を用いた場合有効であり、引き出
し作業を容易にするとともに、断線を生じない安全な作
業を得ることができ品質向上にも有効である。
特にこの考案においては、捨て巻線をボビンに巻回して
、これを引き出す際には、捨て巻部に切欠きを設けてお
き、これに捨て巻線が橋架されるようにしているため、
捨て巻線の取離しが非常に容易であり、巻線の端子引出
し作業が迅速で容易に得られる。
更にまた、この考案において第4図Cに示した引き出し
案内子の形状、特にボビン本体との肉厚の関係は、より
合わせ部を引き出しボビンを組立てた際の不要接触防止
効果を得るのに極めて有効である。
つまり、第4図Cにおいて説明するに、束ねた部分は、
図示矢印X方向へ引っばられるので、案内子d1肉薄の
部分にくい込むことができる。
このため、ボビンの内周壁側に壁面より突出することが
なく、下層の巻線から充分離間させることができる。
つまり、沿面きよりを保つことができ、耐圧効果を得る
のに有効である。
以上説明したようにこの考案は、ボビンの巻線を外部へ
導出するのに簡単な作業によって導出することのできる
高電圧発生装置のボビン装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高電圧発生装置の回路例を示す図、第2図a−
gはそれぞれこの考案装置の各部品を示す斜視図、第3
図はこの考案装置の要部を説明するのに示した斜視図、
第4図a−Cはそれぞれこの考案を実施するに示した、
作業工程時の要部の説明図、第5図は、この考案の実施
状態を説明するのに示した断面図、第6図は、この考案
装置を適用した回路の結線を説明するのに示した簡略図
である。 13・・・・・・2次巻線、Nil〜Nln・・・・・
・分割巻線、D1□〜Din・・・・・・ダイオード、
A・・・・・・1次巻線用ボビン、B1〜B4・・・・
・・2次巻線用ボビン、20,25・・・・・・端子板
、a 1.a 2.b 1.b 2.C1,C2,d
1.d 2.e 1゜C2・・・・・・引き出し案内子
、33.34・・・・・・捨て巻線、35・・・・・・
係止部、37・・・・・・捨て巻線、t1〜t 4 、
T l−T 4・・・・・・支持穴、a3.b3.C
3,d3.C3・・・・・・切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1次巻線用ボビンに巻回された1次巻線と2次巻線用ボ
    ビンに巻回された2次巻線とを有し、この2次巻線を複
    数に分割し、各分割された巻線の終端に同極性方向にダ
    イオードを接続して各巻線を直列接続してなり、前記1
    次巻線に高周波電圧を印加することにより各分割巻線出
    力端に発生するパルスを夫々整流して重畳し、直流高電
    圧を発生させる高電圧発生装置において、前記分割巻線
    を夫々巻回せしめて同軸的に重ねられるように配設され
    る複数のボビンと、各ボビンの軸方向端部に軸方向へ突
    出して設けられ突出先端には凹状部が形成された引き出
    し案内子と、この引き出し案内子に略対向する如くボビ
    ン開口縁に形成された切欠きと、ボビンの軸方向端部の
    外周囲に設定された捨て巻部に当該ボビンに巻回された
    巻線の端部が巻回され、これを前記引き出し案内子近傍
    で該ボビンに固定し、他の部分を該ボビン外周囲から前
    記切欠きを利用してとりはずして前記引き出し案内子を
    挾み込むようにして捨て巻線を束ねて前記凹状部に係止
    させてボビン径延長方向へ取りだされてなる捨て巻線の
    束ね部分とを具備したことを特徴とする高電圧発生装置
    のボビン装置。
JP2496578U 1978-02-28 1978-02-28 高電圧発生装置のボビン装置 Expired JPS591432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496578U JPS591432Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 高電圧発生装置のボビン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496578U JPS591432Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 高電圧発生装置のボビン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128122U JPS54128122U (ja) 1979-09-06
JPS591432Y2 true JPS591432Y2 (ja) 1984-01-14

Family

ID=28864436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2496578U Expired JPS591432Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 高電圧発生装置のボビン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591432Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54128122U (ja) 1979-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594305B2 (ja) リード線の隔離スロット付き変圧器
JPS591432Y2 (ja) 高電圧発生装置のボビン装置
JPS591435Y2 (ja) 高電圧発生装置のボビン装置
JP2010093153A (ja) トランス
JP3381363B2 (ja) フライバックトランスおよびその製造方法
JPS5936887Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS591434Y2 (ja) 高電圧発生装置のボビン装置
JPS591433Y2 (ja) 高電圧発生装置のボビン装置
JP2958972B2 (ja) 高圧発生用トランス装置
JPS591429Y2 (ja) 高電圧発生装置
JP2566025Y2 (ja) コモンモードチョークコイル
JPH0124902Y2 (ja)
JPS5922795Y2 (ja) 高電圧発生回路の部品取付装置
JP2001006947A (ja) トランス
JPH0341447Y2 (ja)
JPS6342492Y2 (ja)
JPS5932229Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS5852658Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS6316314Y2 (ja)
KR0160571B1 (ko) 플라이백 트랜스 및 그 제조방법
JPH0113384Y2 (ja)
JPH02215108A (ja) フライバツクトランス装置
JPH0112549Y2 (ja)
JPS5843437Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS5812551Y2 (ja) フライパツクトランス