JPS59142754A - 光学式情報記憶装置 - Google Patents

光学式情報記憶装置

Info

Publication number
JPS59142754A
JPS59142754A JP1621383A JP1621383A JPS59142754A JP S59142754 A JPS59142754 A JP S59142754A JP 1621383 A JP1621383 A JP 1621383A JP 1621383 A JP1621383 A JP 1621383A JP S59142754 A JPS59142754 A JP S59142754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tracking
signal
bit
reproducing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1621383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hara
裕 原
Hiroshi Sonobe
啓 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1621383A priority Critical patent/JPS59142754A/ja
Publication of JPS59142754A publication Critical patent/JPS59142754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学式情報記憶装置に係り、さらに詳しくは、
光ヒームを利用して記録媒体に情報を記録し、この記録
した情報を再生し、さらに消去することか可能な光学式
情報記憶装置に関する。
このような光学式情報記憶装置の代表的なものとして、
磁性膜を有するディスク状の記録媒体を用いる光磁気デ
ィスク装置が挙げられる。この光磁気ディスク装置にお
ける情報の記碌は次のような過程で行なわれる。記録媒
体上の磁性膜は垂直方向に向きをそろえてあらかじめ磁
化されている。
レーザー光源,結像レンズ等から構成される記録部から
情報に応じて変調された光ビームをこの磁性膜に照射す
る。光ビームが照射された部分は、光エネルキーにより
昇温し、温度がキュリ一点温度(約160°C)に達す
ると、その磁化方向が無秩序となる。次に記録媒体の移
動に伴い光ビームの位置が他の部分に移動すると温度が
低下し、周囲の磁束によって磁化方向を周囲と逆にして
再び磁化される。こうして情報は磁性膜に磁化の反転と
して記録され、信号列が形成される。
一方、読み取りの際には再生部の半導体レーザー等から
発振し、偏光子で偏光された光ヒームが、磁性膜に形成
された信号列に照射され、磁気力一効果によって照射部
分の磁化方向に従って旋光された光として反射される。
この反射光を再生部のビームスブリソター等で入射光と
分別し、検光子を通して受光素子に導き、偏光方向から
磁化方向を検出することによって情報を再生する。
この光磁気ティスフ装置は高密度記録が可能で、磁気テ
ィスフ装置と比較し]〜2桁高い記録密度を治する。例
えは直径が300mmの光磁シ・ディスクではA4→ノ
−イズの原稿、解像度16本/ amで約1万ぺ〜ジの
情報の収納が可能となる。
第1図はこの光磁気ディスク装置における情報の記録時
の記録ビームスボット1と記録ビット2の位置関係を示
している。ここで記録ビームスポット1の走査方向の巾
Dwは1.3〜1.8μm程度で、記録ビット列のディ
スク半径方向のピッチPは記録ビームスポット1の走査
方向のrlr DW” 2〜3倍程度である。ところで
、光磁気ディスク装置の特徴は、出生、再記録か可能な
ことで、不必要な情報は消去することができる。
記録ビットを消去する場合には、記録媒体を回転させ記
録ヒント列上をトラッキングしながら光ビームを記録ヒ
ツト部分に照射し、この部分を一旦キユリ一点まで上げ
、記録媒体の記録ピント以外の部分の磁化方向と同方向
の直流バイアス磁界をかけながら冷却することによって
行い再記録に備える。この消去°時の光ビームとして記
録ビームを用いる方法が従来知られている。第2図はこ
の消去時の記録ビームスポット1と記録ビット2の位置
関係を示す。
ここで記録ビームは記録ビット列、トを走査するように
制御されるが、完壁な制御は不可能であり、トラッキン
グにずれが生じた場合、2,2.2で示すような消去さ
れない残留部分か記録ビット2に生じて、この記録媒体
に情報を再記録するような場合に悪影響を与える。この
ように記録ビームを記録ビットの消去に用いる従来の光
磁気ディスク装置では、記録ビットが完全に消去しきれ
ないという欠点があった。
本発明は上述の問題点に鑑み提案されたもので、残留信
号を生じさせずに記録ヒツトをほぼ完全に消去す、る光
学式情報記憶装置を提供するこLを目的とする。
本発明は消去時のビームスポットの走査方向の巾を、記
録時のビームスポットの走査方向の巾より大きくするこ
とによって上記の目的を達するものである。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。第3図は本
発明の一実施例に係る光磁気ディスク装置の再生ヘッド
の光学系を示す側面図である。半導体レーザ11から発
した光ビームはコリメータレンズ12でコリメートされ
た後、グレーテイングl;3によって三つのビームに分
割され、偏光子14を通過してトラッキングミラー15
によって直角に曲げられ、ハーフミラ−16、対物レン
ズ17を通過して、記録媒体18の面上に三つのスポッ
トとなって焦点を結ぶ。三つのスポットと記録ヒツトの
位置関係は、たとえば第4図に示すように、中央のスポ
ット12が記録ビット22の中央に、両側のスポットJ
+および13がそれぞれ左右の記録ビット21,23に
半分ずつかかるようになるようになるのが正常である。
中央のスポット12て記録信号の再生と焦点合わせを行
ない、両側のスポット11.13は記録媒体18の面の
移動などによって中央のスポット12が記録ビット2□
(1−ラック)からはずれると差動出力を得てトラッキ
ングするために使われる。
記録媒体18の面上で反射した三つの偏光ビームはハー
フミラ−16で直角に曲げられ受光素子に向かう。中央
のビームは情報読み出し信号として利用される一方、円
筒レンズ20によって焦点ぼけに伴うビームの拡大、縮
少が形状の変化におき変えられるため、これを4分割テ
イテクタ21によって検出し、その検出信号によって対
物レンズ17を上下動させて絶えず合焦するように制御
している。両側のビームはそれぞれ別のディテクタ22
a 、 22bて受け、その差動出力としてトラッキン
グエラー信号が得られるため、その信号でトラッキング
ミラー15の角度を変化させ自動トラッキングを行なう
。19は対物レンズ17に設けられた磁気コイルで、情
報の消去の際に記録ビット部分に外部磁界を与える。
記録ヘッドの光学系は、半導体レーザー11からの光ビ
ームが情報に従って変調されていること、円筒レンス2
0の直前の偏光子が不要なことを除けは再生ヘッドの光
学系と概略一致する。なお、記録ヒツトの消去時以外は
、トラッキングミラー15は一定の角度に保持されてい
る。
第5図は上述の光磁気ディスク装置を概略的に示す斜視
図である。記録ヘッドの光学系40と再生ヘッドの光学
系40が記録媒体18の上方、直径方向に対向して配設
され、かつ各々矢印A、B方向(記録媒体18の直径方
向)に移動するようになっており、記録媒体18の全面
で情報の記録と再生を行なう。このように、記録ヘッド
の光学系40と再生ヘッドの光学系40が独立している
ために、情報を記録とほぼ同時に再生し、記録エラーの
発生を防止したり、再生した情報を他のアドレスに同時
に記録してページ揃え等の編集処理が可能となる。なお
、再生ヘッドの光ビーム出力は、記録ビットに影響を与
えたり、記録ビットを消去したりしないようなレベルに
設定されている。
記録ヒツトの消去は記録ヘッドと再生ヘッドを同時に利
用して効果的に行なわれる。再生ヘッドの光ビームの出
力は消去に必要とされる量、約10mWに設定され、同
時に磁気コイル(第3図の19)は消去方向に磁界を形
成するように通電される。
そして、記録ヘッドは光ビームを連続的に出力し、再生
ヘッドは消去する記録ビットを走査しながら、記録ビッ
トを消去する。このときの走査信号(トラッキング信号
)は所定の時間遅れをもって、記録ヘッドのトラッキン
グミラー(第3図の15)に送られるので、トラッキン
グ機能を有しない記録ヘッドも記録ビットを走査し、消
去するこさかできる。
第6図は上述の記録ビットの消去時における光ビームス
ポットと記録ビットの位置関係を示す図である。24は
消去しようとする記録ヒツト、14は再生ヘッドからの
光ビームスポット、15は記録ヘッドからの光ビームス
ボッ1−を示す。再生ヘッドからの光ビームスポット1
4と記録・\ラドからの光ビームスポット15は、理解
し易くするために同一の記録ビット24の所に示したが
、第5図かられかるように、実際は記録媒体18の半周
ずれた位置ニ各々ある。光ビームスポット14は記録ビ
ットの中心線LIテからり。たけ外周にずれた位置を中
心にして、光ビームスポット15はり。だけ内周にずれ
た位置を中心にして記録ビットを走査する。もちろン、
光ビームスポット14が内周側を、光ビームスポット1
5が外周側を走査するようにしてもよい。
この結果、消去する記録媒体18上の幅は2+DWとな
る。
ところで、トラッキング信号は、第4図に示したように
、光ビームスボッ) 1+ 、 13の反射光の強さを
比較して得る。第7図(2)は第7図(1)の■から■
までのトラックすれの状態に対応した光ビームスボッh
l、、13の反射光を光電変換して得たディテクタ22
a 、 22F[動出力(l−ランキングエラー)電圧
を示す。第7図(1)において■の場合が正しくトラツ
ーキンクしているときで、再生時はこの状態である。消
去時は、若干、トラッキングがずれた状態、つまり■も
しくは■に示す状態に光ビームスボツトLI+ 121
13は位置する。そして、消去時くン − にはトラッキング信号アイアクタ22a 、 22bの
一方にバイアス電圧を与えて、トラッキングがずれた状
態を正常状態と判断させる。
第8図は上述のトラッキング信号を入力して、トラッキ
ングミラーの駆動を制御するI−ラッキング制御系の一
実施例を示すブロック図である7、ここで、  22a
 、 22bはそれぞれ前述のトラツキンクキング信号
のディテクタ、23は差動検出器、24は遅延回路、2
5は減舞器、26.26はそれぞれ再生ヘッド、記録ヘ
ッドの利得増幅器、27.27はそれぞれ再生ヘッド、
記録ヘットの電力増幅器、28 、28’はそれぞれ祠
生ヘッド、記録ヘッドのトラッキングミラー、29はバ
イアス電圧源、30はスイッチ、Tは図示しない制御回
路から消去信号Sが入力する端子である。図示しない操
作スイッチを操作することにより制御回路から消去信号
Sが出力されると、スイッチ30が閉成し、バイアス電
圧源29からディテクタ22bに所定のバイアス電圧が
印加される。したがって、差動増幅器23はトラッキン
グがずれた状態を正常な状態(第7図(1)の■)と判
断して、信号を出力する。この信号は利得増幅器26、
電力増幅器27でそれぞれ利得増幅、電力増幅されて、
杓生ヘッドのトラッキングミラ−28を駆動する。した
かって、再生ヘット゛の光ビームスポットは消去しよう
とする記録ヒツトのやや外周(内周)側を走査し、これ
を消去する。一方、差動増幅器23の信号は、再生ヘッ
ドと記録ヘッド間を記録媒体18上の同一記録ヒツトが
移動する時間差分たけ遅延回路24で遅らされて記録ヘ
ッドに送られる。次にこの信号は、減q器25で再生ヘ
ッドとは逆方向にトラッキングすれを生じさぜるように
処理された後、利得増幅器26、電力増幅器27でそれ
ぞれ利得増幅、電力増幅され、記録ヘッドのトラッキン
グミラー28を駆動する。したかって、記録ヘッドの光
ビーl、スポツ1−は消去しようとする記録ビットの内
周(外周)側を走査し、これを消去する。
以−ヒ、光磁気ティスフ装置を例として説明したが、本
発明はこれに限らす、光ビームを利用して情報の記録、
再生および消去か可能な光学式情報記憶装置に全て、適
用できる。例えはTtAsOe等の材料は照射する光ビ
ームのエネルキーに応じて相転移を生じ、非晶質と結晶
吉の間の反射率の変化を利用して可逆的に情報を記録す
るものである。
このような材料に本発明を適用する場合には外部磁界は
必要なく、消去時に記録ヘッドおよび再生ヘッドから発
する光ビームのエネルギーヲ消去エネルキーに切り換え
前述の実施例と同様に、2本の光ビームによって記録ヒ
ツトの異なる領域を走査するように構成する。また、本
発明は、その他vO2の相転移を利用するもの、スチレ
ンオIJ−37−と染料の糸を利用するもの等、種々の
記録媒体の光学式情報記憶装置に適用できる。
本発明は、光学式情報記憶装置において、記録ヘッドと
再生ヘッドを個々に有し、記録媒体上のビットを消去に
する当り、ビームの′トラッキングずれを検出する検串
器の出力信号にバイア、スをか域の幅を広くしてビット
を消去するようにしだのて、従来装置における消去ビー
ムのトラッキング不良や装置のブレ等に起因する消去残
り(残留信号)を無くずことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光磁気ティスフ装置における情報の記録時の記
録ビームスポットと記録ヒツトの位置関係を示す図、第
2図は従来の光磁気ディスク装置における情報の消去時
の記録ビームスポットと記録ヒツトの位置関係を示す図
、第3図は本発明の一実施例に係る光磁気ティスフ装置
の再生ヘッドの光学系を示す側面図、第4図は三つの光
ビームスボッ!・と記録ピッI・の位置関係を示す図、
第5図は本発明の一実施例に係る光磁気ティスフ装置を
概略的に示す斜視図、第6図は情報消去時における光ビ
ームスポットと記録ビットの位置関係を示す図、第7図
はトラックすれの各種状態およびこれらの各々に対応し
たディテクタ22a 、 22bの差動出力電圧を示す
図、第8図はトラッキンク制御系の一実施例を示すブロ
ック図である。 4()・・記録ヘッドの光学系、 40・・・再生ヘッドの光学系、 22a 、 22b・・・ディテクタ、23・・・差動
増幅器、 24・・・遅延回路、 25・・・減舞器、 26.26・・・利得増幅器、 27.27・・・電力増幅器、 28.28・・・トラッキンクミラー、29・・・バイ
アス電圧源、 30・・・スイッチ。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ヒームを利用して記録媒体に情報を記録し、この記録
    した情報を再生し、さらに消去することが可能な光学式
    情報記憶装置において、記録ヘッドと再生ヘッドを個々
    に有し、記録媒体のヒットを消去するに当り、ビームの
    トラツキンクずれを検出する検出器の出力信号にバイア
    スをかけることにより、これら記録ヘッドと再生ヘツ1
    −のビームを互いにビットの異なる領域で走査せしめ、
    これら両ビームによりビットを消去するようにしたこと
    を特徴とする光学式情報記憶装置。
JP1621383A 1983-02-04 1983-02-04 光学式情報記憶装置 Pending JPS59142754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1621383A JPS59142754A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 光学式情報記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1621383A JPS59142754A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 光学式情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142754A true JPS59142754A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11910243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1621383A Pending JPS59142754A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 光学式情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472748A (en) Method of processing information signal with respect to opto-magnetic record medium
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
JPS605441A (ja) 情報処理装置
JPH08287481A (ja) 光カードのピックアップ装置
JPS61198453A (ja) 光磁気記録装置
JPH0381211B2 (ja)
JPS59142754A (ja) 光学式情報記憶装置
JPS59142755A (ja) 光学式情報記憶装置
JPH0338663B2 (ja)
JPS6234333A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS60147950A (ja) 消去同時記録が可能な情報フアイル
WO1995026548A1 (fr) Procede d'enregistrement et de lecture d'informations a haute densite
JPS62128034A (ja) 光磁気デイスク用光学ヘツド
JPH01191330A (ja) 光学的情報処理装置
JPH01191326A (ja) 光学的情報処理装置
JPS6035303A (ja) 書き換え可能な光学式情報記録再生装置
JPS61198454A (ja) 光学的情報記録方法
JPH01191327A (ja) 光学的情報処理装置
JPS59142760A (ja) 光学的情報記録装置
JPS59148141A (ja) 光学式記録情報の消去方法及び光学式情報記録再生装置
JPS61206950A (ja) 同時消録型光磁気記録及び再生兼用装置のピツクアツプ
JPH0371458A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0740368B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH03147548A (ja) 光学的記録装置
JPS59148142A (ja) 光学式情報記憶装置