JPS5914274Y2 - 自動車用シ−トのシ−トトラツク - Google Patents

自動車用シ−トのシ−トトラツク

Info

Publication number
JPS5914274Y2
JPS5914274Y2 JP5796779U JP5796779U JPS5914274Y2 JP S5914274 Y2 JPS5914274 Y2 JP S5914274Y2 JP 5796779 U JP5796779 U JP 5796779U JP 5796779 U JP5796779 U JP 5796779U JP S5914274 Y2 JPS5914274 Y2 JP S5914274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat
seat track
upper rail
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5796779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161627U (ja
Inventor
三郎 鈴木
昭信 立松
Original Assignee
アイシン精機株式会社
トヨタ車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社, トヨタ車体株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Priority to JP5796779U priority Critical patent/JPS5914274Y2/ja
Publication of JPS55161627U publication Critical patent/JPS55161627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914274Y2 publication Critical patent/JPS5914274Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は乗員の体格に合せて前後に摺動偏位させる形式の
自動車用シー1−のシートトラックの不具合、即ちいわ
ゆるがた防止装置に関する。
従来この形式のシートのシート1ヘラツクは、車体の床
即ちフロア−上に固定される断面チャンネル型のローア
−レールと、同じ〈断面チャンネル型であってローア−
レールに滑動可能に嵌合するアッパーレールの両者が、
レールの全長にわたり互いに接触し滑動するように構成
されていた。
この両レール間に不良な、特に過大な遊動間隙いわゆる
がたがあるとシート位置の前後調節操作の際その他車体
の震動時あるいは乗員が身すまいを変える時に不快な異
音を発し不具合となる。
これを防ぐため従来は単に両レール間の摺動関係構造の
精度を上げることにのみに頼っていた。
然しなから、この両レールは材料金属板を成形加工して
作るものであるから、精度を上げることにより上述のが
たを防ぐことは比較的困難である。
そのため所望通りの効果が得られないという実情であっ
た。
そこで本考案は上記のように困難な加工精度のみに頼ら
ずに両レール間のがたを防ぐ手段を提供するものであっ
て、両レール間の滑動接触関係に面と点との接触関係を
取入れるように改めたものである、以下図について本案
を説明する。
第1図において1はローア−レールを示し、このローア
−レールは脚2を介して車体のフロア−上に固定されて
いる。
3はアッパレールであってシートの下面にボルト孔4を
介し固着され、従ってシートと一体をなしシー1〜とと
もにローア−レール上を滑動する。
ローア−レール1とアッパレール3とは、ともに断面が
チャンネル状をなし、その断面の大きさが、若干大きい
アッパレール3に小さい方のローア−レール1が第2図
のように抱かれるように嵌合する。
アッパレール3はローア−レール1上を第2図の矢印方
向に滑動し、これにより、アッパレールと一体のシート
が前後偏位してシー1〜の位置調節がなされる。
この位置調節がなされた後に、シートをその調節位置に
保持する手段として、手動操作用ハンドル5がある。
ハンドル5は脚7の先端の屈曲片6をアッパレール3の
下方の突片8の先端に拘止し、ここを支点としてレバー
モーションをするように保持されている。
ハンドル5はさらに爪9を有する。爪9は第2図に示す
ようにアッパレール3の窓10越しに、ローア−レール
1の有する歯11の何れか1個と係合する。
この係合を常時付勢するように圧縮コイルスプリング1
2か゛第2図のように、アッパレール3の壁13とハン
ドル5の脚7との間に圧入されている。
このスプリング12の力に抗してハンドル5を第2図の
矢印A方向に回動すると、爪9と歯11との係合が解か
れ、アッパレール3はローア−レール1上の滑動が許さ
れシート位置の調節が可能となる。
以上は従来の普通のシートトラックが有する構造である
以下本案シートトラックの特徴とする構造を説明する。
第3図はアッパレール3の縦断斜視図を示しているが、
その雨下底壁14に平担面を有する隆起部15が形成さ
れている。
この隆起部15と摺接面である土壁16間の距離は、第
4図のようにローア−レール1の高さh(第4図)より
微小大きく設定し、アッパレール3内でローア−レール
1が相対的に滑動できる寸法にこの両レールの寸法を設
定する。
隆起部15は、アッパレール3の雨下底壁14にそれぞ
れ、2箇所、1本のアッパレールにつき計4箇所設ける
然も同じ下底壁14上で適宜前後能れた箇所に、この隆
起部を設ける。
1箇の隆起部15の平担面の長さは必要限度の長さに止
める。
この隆起部15の目的は、両レールの相対的滑動を許容
しながらも、両レール間にがたつきを許さないような間
隙を、下底壁14と上壁16間に与えるにある。
このような寸法を従来のように下底壁14の全内側面と
上壁16との間に設けることと、またこの寸法に対応す
るローア−レール1の高さhをローア−レール全長にわ
たり設定することとは、製作加工上著しく困難である。
然るに本案のシートトラックは、1本のアッパレール3
の各片側の下底壁14即ち摺接面にそれぞれ設けた隆起
部15についてのみ、上壁16との間の距離を設定する
を要するだけであるから、設計及び製作が従来より著し
く簡単であり容易であるという利点が得られるものであ
る。
なお隆起部はアッパレール3の方に突設した場合を図示
し説明したが、この隆起部15はローア−レール1の雨
下底壁17の方に設けても同じ効果が得られる。
また、片側の下底壁14につき2箇所あるいは適宜散設
は得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案シートトラックの分解斜視図、第2図はそ
の組立後の斜視図、第3図はその一部の縦断斜視図、第
4図は第3図のIV−IV線の横断面図である。 1・・・ローア−レール、3・・・アッパレール、5・
・・ハンドル、14・・・下底壁(摺接面)、15・・
・隆起部、16・・・土壁(摺接面)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車シートの下側のアッパレールの摺接面を自動車車
    体のフロア側のローア−レールの摺接面に沿って案内す
    るシー1− )ラックにおいて、面レールの摺接面の一
    方に離間する複数の隆起部を形威し該隆起部の平坦面を
    他方のレールの摺接面に対接させたことを特徴とするシ
    ートトラック。
JP5796779U 1979-04-29 1979-04-29 自動車用シ−トのシ−トトラツク Expired JPS5914274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5796779U JPS5914274Y2 (ja) 1979-04-29 1979-04-29 自動車用シ−トのシ−トトラツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5796779U JPS5914274Y2 (ja) 1979-04-29 1979-04-29 自動車用シ−トのシ−トトラツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161627U JPS55161627U (ja) 1980-11-20
JPS5914274Y2 true JPS5914274Y2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=29292030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5796779U Expired JPS5914274Y2 (ja) 1979-04-29 1979-04-29 自動車用シ−トのシ−トトラツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914274Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55161627U (ja) 1980-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722857B2 (ja) 自動車用シートスライドの組付方法
JPH07329616A (ja) 自動車用シートスライド装置
JPS5914274Y2 (ja) 自動車用シ−トのシ−トトラツク
JPH0635765Y2 (ja) 車両用シートレール
JP2762357B2 (ja) 座席の縦方向調節用調節装置
JPH0241833U (ja)
JPS6320585Y2 (ja)
JPS6027700Y2 (ja) 車輌用座席の前後移動装置
JPH11222059A (ja) シートの回転装置
JPH0627472Y2 (ja) 自動車用シートスライドレール
JPS5848176Y2 (ja) 車両用横スライド座席
JPH0542672Y2 (ja)
JPS6040337Y2 (ja) シ−トアジヤスタ
JPS6074653U (ja) 長さ調節可能なクツシヨンシ−ト
JPS6151233U (ja)
JPS6130915Y2 (ja)
JPS6338839Y2 (ja)
JPH0350779Y2 (ja)
JPS631623Y2 (ja)
JPH031304Y2 (ja)
JPS6129548Y2 (ja)
JPS597151Y2 (ja) 車両のシ−トリフタ装置におけるロツク装置
JPS6132825Y2 (ja)
JPS6144677Y2 (ja)
JPH033067Y2 (ja)