JPS5914260A - 液状正極電池用グラスフアイバセパレ−タ - Google Patents

液状正極電池用グラスフアイバセパレ−タ

Info

Publication number
JPS5914260A
JPS5914260A JP58116259A JP11625983A JPS5914260A JP S5914260 A JPS5914260 A JP S5914260A JP 58116259 A JP58116259 A JP 58116259A JP 11625983 A JP11625983 A JP 11625983A JP S5914260 A JPS5914260 A JP S5914260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous battery
battery according
chloride
glass fibers
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58116259A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド・レオ・ズパンシク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS5914260A publication Critical patent/JPS5914260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、オキシ−10ゲン化物、−・ロゲン化物およ
び/または液状二酸化硫黄などの液状正極、リチウムな
どの活性負極、炭素質集電体などの正極集電体、4−お
よび前記負極と前記集電体との間に配置されたセパレー
タとを使用し、前記セー< 1/ −!ハ、ざS−汀重
量係の実質均−長のグラスファイバと、/3−1重量−
の結合剤との均一混合物を含む様にした非水性電池に関
するものである。
発明の背景 テープレコーダと再生装置、無線トランスミ・ノIと1
7シシバなどのボークプル電源付き装置の不断の発展は
、その運転のための信頼性のある長寿命電池またはバッ
テリの発展に対する不断の需要を作り…している。最近
開発された長寿命を出す電気化学電池系は、高エネルギ
ー密度非水性液状正極物質および適当な塩と共に、】)
チウム、ナトリウムおよび類似物などの高反応性負極物
質を使用している。
最近の文献に、ある種の物質が非水性電池化学電池の電
解質中ヤリャ、すなわち電解質塩の溶媒として、また同
時に活性正極として作用できることが開示されて騒る。
英国特許第1.lIOり、307号は、負極、正極集電
体および正極−電解質を含む非水性電気化学電池を開示
し、前記の正極−電解質は活性正極減極剤の中にイオン
伝導性溶質を溶解した溶液を含み、前記の活性正極減極
剤は周期律表の第V族および第■族の元素の液状オキシ
−・ロゲン化物を含む。1′周期律表“とは、オー・イ
オ州、クリープランド、ザ ケミカル ラバー カンパ
ニの11ハンドブツク オプ ケミストリ アンド フ
ィジックス”、lりt7〜1yttr、第弘を版の見返
しに記載の元素周期律表である。この種の非水性正極物
質は、例えば塩化、スルフリル、塩化チオニル、オキシ
塩化11ン、臭化チオニル、塩化クロミル、三臭化バナ
ジル、およびオキシ塩化七し/を含むであろう。
他のグラスの液状正極物質は、周期律表の第V族乃至第
■族の元素のハロゲン化物であろう。例えば、この様な
非水性正極物質は、−塩化硫黄、−臭化硫黄、四フッ化
セレン、−1Eセレン、塩化チオホスホリル、臭化チオ
ホスホリル、五フッ化バナジウム、四塩化鉛、四塩化チ
タン、十ッフ化硫黄、三塩化臭化スズ、二塩化二臭化ス
ズ、および塩化三−臭化スズを含む。
しかしながら、塩化チオニルなどの液状正極の使用によ
る1つの欠点は、この正極がセパレークを介してリチウ
ムなどの負極面に治って均一に分布されなければ、不均
一な負極消耗が生じ、特に高放電率における電圧出力の
低下と、貯蔵後の電圧遅れの延長とを生じることである
。更に、液状正極がセーζレータを不均一に湿潤するこ
とがら生じる液状正極の不均一分布は、不均一な負極溶
解を生じるであろデ。この不均一な負極溶解が、負極上
に高点(high  point )と高プラトーとを
生じ、その結果、充電中に(乱用条件)局所加熱を生じ
、これらの点在個所において負極融解の可能性をもたら
す可能性がある。これは、電池の激烈な通気状態、ある
いは電池の分解さえも生じる場合がある。液状正極によ
るセパ1/−りの不均一湿潤が電池の容量a1力の低下
に責任があると考えられる。
故に本発明の目的は、液状正極によって均一に湿潤され
ることができ、従って特に高率放電に際して電池の放電
性能の改良と電池の安全特性の改良とを生じることので
きるセパ1/−夕を備えた液状正極を使用する電池を提
供するにある。
本発明の他の目的は、多量の液状正極を均一にまた高速
で吸収することのできる液状正極電池のセハl/〜夕を
提供するにある。
本発明の他の目的は、多量のオキシ−・ロゲン化物を吸
収することができ、その結果、電池の高率放電に際して
の放電性能を改良し、1だ充電などの乱用条件に露出さ
れたときの電池の安全特性を改良する11チウム/オキ
シ−・ロゲ/化物電池の七バレーlを提供するにある。
前記およびその他の目的は下記の説明から更に明白とな
ろう。
発明の要約 本発明は、液状正極と、活性負極と、正極集電体と、前
記負極と集電体との間に配置されたセパlノー夕とを使
用する非水性電池において、前記セパレークは、55〜
灯重量係のグラスファイバと、/3−j重量係の結合剤
との均一混合物を含み、前記グラスファイバは長さ%〜
イイyチ(3,/73〜72.7履属)1.直径λ〜r
ミクロンとし、またファイバの90係がファイごく平均
長の20係の範囲内にあり、1だファイバの平均径の、
20%の範囲内にある様に改良された非水性電池に関す
るものである。
本発明において使用するためのセパレークは、液状正極
を有効に吸収することができる程度に多孔性でなければ
ならない。一般的に1.2!s%″tたけこれ以上、好
1しくは約!;0%〜75係の多孔度が大概の電池用途
について適当であろう。セパ1/−タは約8〜デS重量
jのグラスファイバと、約!〜15重量係の結合剤、好
1しくけ約?/−9’1重量係のグラスファイバと、約
り〜6重量係の結合剤とを含有しなければならない。9
!;重量係以上の量のグラスファイバは、通常の結合剤
を使用したときに操作に適した素材を生じないが、ざS
重量係以下の計のグラスファイバは、負極と正極集電体
との間に液状正極を均一に分布させる様に液状正極を有
効に吸収する素材を生じな込であろう。グラスファイバ
のサイズ(長さと径)は、その少くとも90%が平均長
と平均径の20%の範囲内の長さと径な有し、好1しく
はグラスファイバの灯チまたけこれ以上が平均の20%
の範囲内の長さと径を有するよ5に実質均一でなければ
ならなり。好1しくは、グラスファイバの少くとも90
%の長さと径が平均長と平均径の約10%の範囲内とし
、更に好1しくはグラスファイバの93 % ’Eたは
これ以上がこの範囲内罠なければならない。グラスファ
イバは約%〜%インチ(3,tys〜ノコ、7mi+)
の範囲内、好1しくハ約Zインチ(A、31 mtx 
)の長さな有しなければならない。1だグラスファイバ
の径は約2ミフロン〜rミクロンの範囲内とし、好1し
くは約3〜約jミクロンの範囲内とする。ファイバ径が
小であるほど湿潤性がすぐれている(すなわち、より急
速)であると考えられる。1だ大径のファイバを使用す
るセパ1/−〃においては、結合剤の一定量に対して、
結合剤対ファイバ表面積の比が大となり、従ってセパレ
ータが液を非常に急速に吸収する能力を若干低下させる
と思われる。2ミクロン以下の径のグラスファイバは、
一般的に、低水準の結合剤、すなわち73重量%または
以下の結合剤に対して6、所望の機械強さと取扱い特性
を与えるには小さすぎる。ファイバ長は、セパlノー夕
のすぐれた湿潤特性をうるために重要であると考えられ
る。特に、グラスファイバの長さの均一性が最重要であ
る。なぜかなら、グラスファイバ長の広い変動は”石目
状(pebbled ) ” また1、凹凸の構造を生
じ、これが1液状正極の不均一な吸収を生じ、前述の久
慈な伴うからである。
セパレー!の製造に使用される好−1シt、−、結合剤
は、ホI+ビニールアルコール結合剤である。これはセ
パレータの湿潤速度を急速にするものと考えられる力)
らである。他の適当な結合剤はポリ酢酸ビニール、ボ1
1塩化ビニール、およびポリ酢酸ビニールとポリ塩化ビ
ニールとの共重合体である。
本発明のセパレー〃は標準的製紙技術によって作ること
ができよう。すなわち、ファイバのスラリを作り、スラ
リシートを成形し、次にこのシートを圧延し乾燥する。
y4インチ(6,31mm )以下の短かいグラスファ
イバが塊を成す傾向があり、シートの上面に小石状外観
を呈する。従って、このシートを次に圧延したとき、こ
れらの塊がその周囲の区域よりも圧縮され、これらの圧
縮された濃密な区域は湿潤速度が遅く、または全く湿潤
しない傾向があると思われる。グラスファイバの長さが
均一なほど、シート中のグラスファイバの分布が均一に
なり、この故にセパレー!の湿潤特性がより均一になり
1.またより急速になる。
セパ1/−りの厚さは約0.002インチ乃至約Q 0
10インチ(0,03/ −0,23≠關)の範囲、好
1しくは約0.001〜0.007 (7チ(0,/2
7〜0./4Ar 5ell )の範囲とする。o、o
oコインチ(0,03/ tnm )以下のセパレータ
の厚さは負極を集電体に対して短絡するが故に有効でな
く、これに対して約0.010インチ(0,2317t
rys )以上の厚さは電池の内部抵抗を不当に増大す
るであろう。本発明に適したセーくレー〃は、マサチー
−セツツ州ダルトンのクレーン アンド カンパニ社か
ら、クレーングラス2001り1/−ングラス210 
、クレーングラス230の商標で人手することができる
本発明にとって好ましいセパレークは下記の特セパレー
タ層: 0,003〜0.00フインチ(0,/27〜
0、/グg順)(好1しくは00005インチ) ファイバ径:約3〜弘ミクロン ファイバ長:約%インチ(1,,3Smm ) (均)
結合剤の型:ポリビニールアルコール 結合剤水準′″ニア−?重量係(ファイバ接合部に均一
に分布) 吸収均一性:高度に均一 20″Cにおける 好ましい吸収速度:約70秒以内で、o、2omlの水
滴がセパ1/−夕の表面に吸収される。
20℃における 好ましいウィッキング速度:下端部を水中に1インチ(
,2j、弘朋)浸漬した七ノシ1/−タシートニおいて
、常に約桔秒以丁、 好1しくは約2S秒以下で、水がフイ ンチ(2よ、μ朋)上昇0 本発明による′電池において使用するに適した非水性液
状正極物質は、塩化スルフリル、塩化チオニル、オキシ
塩化リン、臭化チオニル、塩化クロミル、三臭化バナジ
ル、オキシ塩化セレン、−塩化イ91ε黄、−臭化硫黄
、四フッ化セレン、−臭化セレン、塩化チオホスホリル
、臭化チオホスホリル、五フッ化バナジウム、四塩化鉛
、四塩化チタン、十フッ化二硫黄、三塩化臭化スズ、二
塩化二臭化スズ、塩化三臭化スズおよびそれらの混合物
を含む。他の適当な正極物質は液状二酸化硫黄であろう
本発明による電池において使用する負極は一般的に消耗
性金属であって、アルカリ金属、アルカリ土金属、およ
びアルカリ金属またはアルカリ土金属の41互的合金お
よび他の金属との合金を含む、本明細任において使用さ
れる用語“合金″とは、混合物、リチウム−マグネシウ
ムなどの固溶体、およびリチウム 七ノアルミナイト1
などの金属間化合物を含むものとする。好ましい負極物
質はアルカリ金践、特にリチウム、ナトリウムおよびカ
リウムである。リチウム負極を使用する除、この負極は
米国特許第42りJ、 j O/号に開示のビニール樹
脂によって被懐される。この特許をここに径考資料とし
て加える。
本発明に;mした′電池中に便用される正・廓果屯体は
、正極活物質と外部的眠気接触を成し、電池の正極電気
化学反応の応い反応サイトを成−J−ように、電子伝導
住でhければならない。止悔呆咽体として使用するに適
した物質は、カーボン物質およびニッケルなどの金属で
あって、アセチレンブラックが好ましい。更に、正極果
゛m体が未粒状物質から成る場合、電池缶体の内部に直
接にIJv:形できるもの、または亀裂あるいは破断を
生じることなく取扱うことのできる檎々の寸法の個別体
に成形できるものでなけれはならない。炭本質正極呆箪
体などのある種の型の業嘔捧に対して凝呆性を与えるた
め、可塑剤および安定剤を伴い葦たけ伴わないで適当な
結合剤物質を果電体物責に対して加えることができる。
この目的に適した精針slJ Q製置は、ポリビニール
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル樹脂、
ポリスチレンおよび類似物を含む。例えば、液状オキシ
/%ロゲン化物正極について使用される集電体の場合に
、ポリテトラフルオロエチレンが好擾しい結合剤であろ
う。結合剤が必要な場合、これは成形集電体重量の約j
%〜約30≠の祉を添加する。3%以下の量では成形集
電体に対して十分な強さを与えることなく、これに対し
て30%以上の閂はカーボン面を耐湿性と成し、筐た/
あるいtまカーボンの有効面積を減少させることによっ
て、醒池正4ソの電気化学反応のために必要とされる活
性化サイト面積を減少させるからである。好ましくは、
結合剤は正@集電体のlo−5重世襲の範囲とする。集
電体の物質の選定に際して重要なことは、これを使用す
る電池系の中において化学的に安定な物質を選ぶことで
ある。
本発明によ#)電池の中に使用するに適した溶質は、適
当溶媒中に溶解されたときにイオン伝導性溶液を生じる
単mtた#″t、t、訳塩ことができる。
非水性系に好ましb溶質は、無機韮たは有機のルーイス
の酸と、無・機イオン化性塩との錯体である。
使用上の唯一の要件は、その堪が単塩であれ裁塙であれ
、溶媒に対して相容性であってイオン伝導性溶液を生じ
ることである。酸と塩基のルーイス概念また/d電子概
念によれば、活性水素を官有しない多くの物質が酸また
は亀子ダブレット受答体として作用することができる。
その基本概念は化学文献に記載されている(ジャーナル
 オプ サフランクjン インスティチュート、第一λ
を巻、7//2日、/931.p2り3〜3/3、G−
Nルーイス著)。  □ これらの錯体の溶媒中における根1泪に関して想定され
た反応メカニズムは米国特Wf第3..jt412,6
02号に詳細に記載されており、この特許においては、
ルーイスの酸とイオン化性塩との間に形成された錯体ま
たは複塩がそのいずれかの成分単独よシも安定なエンテ
ィティを生じるものと想定されている。
本発明において使用するに適した代表的ルーイスの酸は
、フッ化アルミニウヘ、臭化アルミニウム、塩化アルミ
ニウム、五塩化アンチモン、四塩化ジルコニウム、五塩
化リン、ツク化ホウ素、塩化ホウ素および臭化ホウ素で
ある。イオン化性塩は、ツク化すチウム、塩化リチウム
、臭化リチウム、硫化リチウム、フッ化ナトリウム、塩
化ナトリウム、臭化ナトリウム、7ツ化カリウム、塩化
カリウムおよび臭化カリウムである。
当業者には明らかなように、ルーイスの酸とイオン化性
塩とによって形成された複塩をそのまま使用することが
でき、箇たけ各成分を溶媒に対して別々に添加し、その
場で塩またはイオンを形成することができる。このよう
な複塩の7例は、塩化アルミニウムと塩化リチウムとを
結合して四塩化アルミニウムリチウムを生じることによ
って形成されたものである。
もし望むならば、特にハロゲン化物を使用する場合、溶
液の誘電定数、粘度または溶媒特性を変更して専電性を
改良するため、液状活性還元性正極と溶質との溶液に対
して共溶媒を添加する。適当な共溶媒の二、三の例を挙
げれば、ニトロベンゼン、テトラヒドロフラン、l、3
−ジオキソラン、3−メチルーーーオキサゾリドン、炭
r波プロピレン、r−ブチロ1ラクトン、スルポラン、
エチレン グリコール サルファイド、ジメチル サル
ファイド、塩化ベンゾイル、ジメトキシエタン、ジメチ
ル インキサゾール、炭Mジエチル、二数化硫黄および
類似物である。
バッテリ容器は不銹鋼、鉄、ニッケル、プラスチック、
ぜ−金属、またはその他の適当な物質で構成することが
できる。
非水性正賽物質と負極との二、三の好址しい組合せは下
記の通りである。
l)塩化スルフリル/Li筐たはNa;、2)塩化チオ
ニル/LiまだけNa 。
3)オキシ塩化リン/LiまたはNa 。
l)−塩化硫*/l、itたはNa。
り一臭化硫*/L1またはNa 。
6)四フク化セレン/LlまたはNa 。
好1しくは、本発明において使用される電池tま、塩化
スルフリル、または塊化チオニル筐たはその混合物と、
リチウム負極とを使用した液状オキシハロゲンfビニ勿
屯池とする。
例/ リチウム負極左、テフロン結合アセチレンブラックの正
極東′亀体と、/、 j M Li Al 014  
を含有し塩化チオニルの液状正極を含む電解質溶液とを
用いて、数個の0.4(77インチ(/JljWl)径
の電池(ロノ)A)を作った。マサチューセッツ州、ダ
ルトンのクレーン アンド カンパニ社かう得られた商
瞳クレーングラス200の厚さ!ミルの不織グラスファ
イバセパレータを各電池の負極と正極東電体との間に配
置した。それぞれ約i/ltインチ(G、JjuI+i
)の長さと約3.3ミクロンの径を有する約り3重t%
のグラスファイバーと、約7重f1sのポリビニールア
ルコール結合剤とを均一に分布して構成されていた。谷
ファイバーが的外インチ(A、Jj鼎)の長さと約0.
 j −o、7ぽクロンの径を有する約2641のグラ
スファイバーと、約1重”社チのアクリル(ポリ)結合
剤とを均一に分布して成るセパレータを含むこと以外は
前記と同様の成分を使用して、数個の類似″電池(ロッ
)B)を製造した。各ロットの絨池力へ表/に71:j
−ように脱気する葦で、極々の電流を充電した(乱71
4テスト)。各電池の脱気状態を観察し、表/に1とめ
て表示した−92、 表1 /、 o  *脱気せず   /   /、0   シ
ューシュー音 、2   t、o  *脱気せず   λ  /、0 
  中ノイズ本 この電池を/、jAで1ム)充電した
カζ、臭気のみ、ノイズなしで脱気しtこ。
林 中ノイズはシューシュー音(hiaalng no
lae )より高かった0 表/のデータから明らかなように、本発明のセパレータ
は、リチウム/オキシハロゲン化物電池等の中に使用し
て乱用条件を加えた場合に、安全特性を示すであろう。
実施例II 例/と同&にしてそれぞれ数個の電池から成るロッ)A
とロッ)Bを作った。各電池をそれぞれの負荷を通して
、2.7ボルトカツトオフiで放電させ、そこで電池中
の残留リチウム址と、各電池から出された電力を記録し
、表2に示した。また各電池の下にトランスジ瓢−サを
配置し、そこで実験用ガスバーナの炎を電池の方に向は
シ各電池の脱気中に記録されたピーク脱気力を観察し、
表−に示した。この表2のデータは、本発明のセパレー
タを使用した液状正極電池によって得られるすぐれた結
果を示している。
実施例III 例1と同様にして、30ツトAと30ツトBの電池を作
った。各ロフトの電池を7/ ”Cで7ケ月間貯蔵し、
次に7Sオームの負荷を通して放電させ、各電池につい
て電圧を記録した。各ロットから取られた3電池につ込
て記録された平均電圧を時間関数として表3に示す。
表3 o3   x、3r   a、o。
1、OJ、≠0  2.20 30  230   コ、≠≠ s、0  2.ざ、t   、2.Al1、OJrl 
  2,73 り、02.り0          2Jノ表3のデー
タから明らかなように1本発明のセパl/−りを使用し
た電池性能は先行技術のセーくレータを使用する電池の
性能よりはるかに高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 液状正極と、活性負極と、正極集電体と、前記の負
    極と正極集電体との間−に配置されたセパレー!とを使
    用した非水性電池において、前記セパ1/−夕はざ5乃
    至汀重量%のグラスファイバとlS乃至j重量係の結合
    体との均一混合物を含み、前記グラスファイバは%乃至
    %インチ(9171−/J7sum )の長さと、2乃
    至jミクロンの粒径を有し、1だグラスファイバの少な
    くとも9014は、その平均長の20−の範囲内にあシ
    、平均粒径の20俤の範囲内にあるようにした非水性電
    池。 コ、゛少なくとも95%のグラスファイバが平均長の2
    0%の範囲内および平均粒径の、2O@の範囲内にある
    特許請求の範囲第1項による非水性電池。 3、 少なくとも9!;%のグラスファイバが平均長の
    1otsの範、凹円、         −菊I胸A萱
    た平均粒径の1017にの範囲内にある特許請求の範囲
    第2項による非水性電池。 仏 グラスファイバは約%インチ(4,jjmm )の
    長さと約3乃至F ミクロンの粒径とを有する特許請求
    の範囲第1項による非水性電池。 j;  結合剤は、ポリビニールアルコール、ポリ酢酸
    ビニ2ル、ポリ塩化ビニールおよびポリ酢酸ビニールと
    ポリ塩化ビニールとの共重合体から成るグループから選
    ばれる特許請求の範囲第1項による非水性電池。 −6、セパレーク中のグラスファイバは91乃至外重量
    %であり、結合剤はt乃至り重量係である特許請求の範
    囲第7項による非水性電池。 2 セパレークは約0.002インチ乃至約ρDIイン
    チ(0,0!/ −0−2ju 1111 )の厚さを
    有する特許請求の範囲第7項、第参項、第3項または第
    を項のいずれかによる非水性電池。 L セパレークは約0.002インチ乃至約0.00フ
    インチ(0,/、27〜0./弘1 am )の厚さを
    有する特許請求の範囲第7項による非水性電池O 乞 液状正極は、塩化チオニル、塩化スルフIJル、オ
    キシ塩化リン、臭化チオニル、塩化クロミル、三臭化バ
    ナジルおよびオキシ塩化七しンρ)ら成るグループから
    選ばれた少なくとも7種の液状オキシ−・ロゲン化物を
    含む特許請求の範囲第7項による非水性電池。 10、  少なくとも7種の液状オキシ−・ロゲン化物
    は塩化チオニルである特許請求の範囲第7項による非水
    性電池。 ll負極はリチウム、ナトリウム、カルシウム、カリウ
    ムおよびアルミニウムρ)ら成るグループρ)ら選ばれ
    る特許請求の範囲第7項による非水性電池0
JP58116259A 1982-07-01 1983-06-29 液状正極電池用グラスフアイバセパレ−タ Pending JPS5914260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US394298 1982-07-01
US06/394,298 US4421834A (en) 1982-07-01 1982-07-01 Liquid cathode cells with a glass fiber separator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914260A true JPS5914260A (ja) 1984-01-25

Family

ID=23558364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116259A Pending JPS5914260A (ja) 1982-07-01 1983-06-29 液状正極電池用グラスフアイバセパレ−タ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4421834A (ja)
JP (1) JPS5914260A (ja)
CH (1) CH653808A5 (ja)
DE (1) DE3323333A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273843A (en) * 1989-11-15 1993-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous inorganic electrolyte cell
JP2008192621A (ja) * 1994-10-13 2008-08-21 Yardney Technical Products Inc 双極リチウムイオン再充電可能電池
WO2013180073A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 株式会社クラレ 非水系電池用セパレータ及び非水系電池
US10020124B2 (en) 2012-12-26 2018-07-10 Kuraray Co., Ltd. Separator for electric double layer capacitors, and electric double layer capacitor

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191569A3 (en) * 1985-02-11 1987-01-14 Saft America Inc. Battery cell with woven glass fiber separator
DE3829420C1 (en) * 1988-08-31 1989-11-23 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co Kg, 5790 Brilon, De Electrochemical cell
DE3829419C1 (ja) * 1988-08-31 1989-12-28 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co Kg, 5790 Brilon, De
DE69033330T2 (de) * 1989-01-24 2000-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nichtwässrige elektrochemische Zelle und Verfahren zu deren Herstellung
KR0153002B1 (ko) * 1989-06-16 1998-11-16 와따나베 히로시 무기비수 전해액 전지
US5091275A (en) * 1990-04-25 1992-02-25 Evanite Fiber Corporation Glass fiber separator and method of making
US5512065A (en) * 1993-10-12 1996-04-30 Gnb Battery Technologies Inc. Methods for assembling lead-acid batteries
JPH0831429A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池
EP0787365B1 (en) * 1994-10-13 2001-02-28 Yardney Technical Products, Inc. Bipolar lithium-ion rechargeable battery
US5965291A (en) * 1997-11-03 1999-10-12 Wilson Greatbatch Ltd. Perforated film for modifying the electrochemical surface area of a cell
US6833217B2 (en) 1997-12-31 2004-12-21 Duracell Inc. Battery cathode
JP2002538584A (ja) 1999-02-26 2002-11-12 ザ ジレット カンパニー 高性能アルカリ蓄電池
US20040191525A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Robert Roberts Micro-fibrous polytetrafluoroethylene resin and process for making multi-directional planar structures
US8895139B2 (en) * 2003-03-27 2014-11-25 Robert Roberts Isotropic nano crystallites of polytetrafluoroethylene (PTFE) resin and products thereof that are biaxially planar oriented and form stable
US7744792B2 (en) * 2003-03-27 2010-06-29 Robert Roberts Methods for continuous processing polytetrafluoroethylene (PTFE) resin
US20060292324A1 (en) * 2004-03-26 2006-12-28 Robert Roberts Uniaxially and biaxially-oriented polytetrafluoroethylene structures
CN103700799A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 杭州万好万家动力电池有限公司 一种玻璃纤维隔板和采用该玻璃纤维隔板的锂离子电池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978529A (en) * 1955-10-17 1961-04-04 Owens Corning Fiberglass Corp Battery separator and method for manufacturing same
US3993501A (en) * 1975-03-24 1976-11-23 Union Carbide Corporation Nonaqueous electrochemical cell
DE2611901C3 (de) * 1975-03-31 1980-05-22 Union Carbide Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Wasserfreie galvanische Zelle
JPS5445755A (en) * 1977-09-19 1979-04-11 Yuasa Battery Co Ltd Separator for storage battery
CA1082766A (en) * 1978-03-23 1980-07-29 William A. Armstrong Glass and a co-polymer battery separator
US4233379A (en) * 1979-05-17 1980-11-11 Johns-Manville Corporation Separator for starved electrolyte lead/acid battery
JPS5699968A (en) 1980-01-12 1981-08-11 Nippon Muki Kk Separator for battery
US4284691A (en) * 1980-06-13 1981-08-18 Gte Products Corporation Electrochemical cell

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273843A (en) * 1989-11-15 1993-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous inorganic electrolyte cell
JP2008192621A (ja) * 1994-10-13 2008-08-21 Yardney Technical Products Inc 双極リチウムイオン再充電可能電池
JP2008210810A (ja) * 1994-10-13 2008-09-11 Yardney Technical Products Inc 双極リチウムイオン再充電可能電池
WO2013180073A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 株式会社クラレ 非水系電池用セパレータ及び非水系電池
US9748543B2 (en) 2012-05-28 2017-08-29 Kuraray Co., Ltd. Separator for nonaqueous cell and nonaqueous cell
US10020124B2 (en) 2012-12-26 2018-07-10 Kuraray Co., Ltd. Separator for electric double layer capacitors, and electric double layer capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US4421834A (en) 1983-12-20
DE3323333A1 (de) 1984-01-05
CH653808A5 (fr) 1986-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914260A (ja) 液状正極電池用グラスフアイバセパレ−タ
US5489492A (en) Composite sheet electrode
CA2009465C (en) Solid state electrochemical cell having porous cathode current collector
US3508967A (en) Negative lithium electrode and electrochemical battery containing the same
US4029854A (en) Halogen electrode
US4197366A (en) Non-aqueous electrolyte cells
JPH08505263A (ja) 電気化学電池のセパレータ材料としての織成合成ハロゲン化ポリマー繊維
JP4088755B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3333207B2 (ja) 電気化学的アルカリ金属電池およびその製造方法
WO1994000889A1 (fr) Pile
CA2288157A1 (en) Vinylidene fluoride polymer-based binder solution and electrode-forming composition
WO1993014528A1 (en) Secondary battery
JPH07211320A (ja) 正極合剤およびそれを用いた電池
US6051339A (en) Lithiated polyvanadate cathodes and batteries containing such cathodes
JPS63314766A (ja) 活性炭金属酸化物複合物を正極とする有機電解質電池
CN213150817U (zh) 一种铜集流体
JP2000133310A (ja) 全固体二次電池
JPH10144308A (ja) アルカリ電気化学的電池の親水性電極及びその製造方法
JPS61161663A (ja) ホウ素含有添加剤を含む正極‐電解質溶液を使用する非水性電池
US20230163307A1 (en) Anode for lithium secondary battery comprising composite
JPH06150931A (ja) 二次電池用負極
JPH08241733A (ja) リチウム二次電池
JPS63152867A (ja) ポリアニリン
JPS62268058A (ja) 2次電池用負極
JPS60170172A (ja) 再充電可能な電気化学装置