JPS59142073A - ナツト着脱装置 - Google Patents

ナツト着脱装置

Info

Publication number
JPS59142073A
JPS59142073A JP1292483A JP1292483A JPS59142073A JP S59142073 A JPS59142073 A JP S59142073A JP 1292483 A JP1292483 A JP 1292483A JP 1292483 A JP1292483 A JP 1292483A JP S59142073 A JPS59142073 A JP S59142073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
arm
engages
ring spring
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1292483A
Other languages
English (en)
Inventor
守男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP1292483A priority Critical patent/JPS59142073A/ja
Publication of JPS59142073A publication Critical patent/JPS59142073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は大型のナツトの着脱、特に原子炉圧力容器に
取り付けたスタッドボルトと螺合するナツトの着脱を容
易に行うことのできる装置に関する。
原子炉圧力容器は第1図に示す如く圧力容器本体2とこ
の圧力容器本体2に載置した密閉頭部である上鏡1とを
スタッドボルト(以下単に[ボノートjと称する>3に
より接続し、圧力容器全体を密閉するよう構成している
。第2図はボルトによる接続状態の詳細を示し、ボルト
3は本体2の7ランジ2aに形成した雌ネジ部2aと螺
合するネジ部3aにより圧力容器本体2と接続して、そ
の上面より突出している。他方上鏡1の7ランジ1aに
形成されネジ部3bの外径よりも内径を大きくした挿通
孔1aを挿通して他端のネジ部3bが7ランジ1a外に
突出している。このネジ部3bに対しナツト4を螺合し
、その締付力によりボルト3で上鏡1と本体2を強固に
接続して1.いる。このボルト3は上鏡1および本体2
の円周方向に、盆んどナツト4が接触する程度近接させ
、多数(数十水)配置しである。このためナツト4は通
常円筒形をしており、上端部に形成した溝4aにより回
転するよう構成しである。
原子炉はその安全性を確認するため、年1回程度、圧力
容器の上鏡lを取り外し内部の点検を行うが、この場合
は前記数十水のボルトをすべて取り去らねばならない。
もとよりボルトの取り外しに際してはこのボルトと螺合
するナツトも全て取り外すわけであるが、ボルト上端部
まで全てネジ部とするとナツト取り外しの時間が長くな
るため、最近では第2図に示す如くボルト3の上部はネ
ジを形成しない平滑部3cとしておく傾向にある。この
様にすると、ナツト4を取り外す場合、ナツト4はネジ
部3bの部分までしか上昇しないので以後は特別なナツ
ト着脱装置を用いてナツトの着脱を行っている。
第3図及び第4図はこのナツト着脱装置を示しこの装置
の作動をナツト4をボルト3から取り去る場合を例に説
明すると次のとおりである。
先ずナツト4を別の装置を用いて緩め、ナツト4の下端
部がボルト3のネジ部3bの上端部に位置するまでナツ
ト4を回転上昇させる。次にクレーンに;り吊り下げら
れたナツト着脱装置を下降させ、スタッドボルト3に形
成した穴3dにガイドバー13の先端部を挿入し、装置
の位置決めを行う。次にマウント14を下降させるが、
7ランシ16ヲ有スるチューブサスペンション15゜ア
ーム17は全てこのマウント14と接続しておりマウン
ト14の7ランジ14aがナツト4の上端面と係合する
まで下降する。この時点でアーム17はヒンジ30を中
心として回動し爪部17aがナツト4の溝部4bと係合
する。次にバースプレッダと称する固定板18を下降さ
せてアーム17の溝17bと係合させることによりアー
ム17を固定する。次に人力によりリング19を回転さ
せてナツト4を着脱装置と共に回転させてナツト4とネ
ジ部3bとの螺合状態を完全に解除した後このナツトを
着脱装置と゛共に吊り上げる。
しかし、前述の如くボルト3は圧力容器に対して密植し
てあり、このためナツト4を吊り下げ移動させる場合、
ナツトまたはナツト着脱装置が他の部材と接触すること
がある。この場合接触の衝撃力によって固定板18とア
ーム17との係合が外れ、ナツト4が落下することがあ
る。
ナツト4はm個数十Kgもある大型のものでありこのナ
ツトの落下はきわめて危険であると共に圧力容器に損傷
を与える虞れもある。
この発明の目的は上述した問題点を除去しナツトの脱落
が生じないナツト着脱装置を提供することにある。
要するにこの発明は、アームを固定する固定板に対して
この固定板を係止する係止部材を配置し、この係止部材
によって装置に加えられた衝撃によってアームと固定部
材の保合が解除することのないように構成したものであ
る。
以下この発明の実施例について説明する。
第5図ないし第7図において、符号20は固定板18の
上部に配置した係止部材たる円板であり21はこの円板
20の何局部に取り付けたリングスプリングである。一
方チューブサスベンショト15の下端部に形成した7ラ
ンジ16の何局部にである。23は下端部がリングスプ
リング21の係合部21°aと係合するハンガーであり
、このノ・ンガー23の上端部はリングスプリング21
を中心として回動するバックル22に接続している。
以上の構成の装置において、アーム17の爪17aをナ
ツト4の溝部4bに係合させ、かつ固定板18をアーム
17の溝17bに係合させたならば、円板20を下降さ
せる。この状態においてバッフル22は第6図の矢印Y
の方向に倒しておく。円板20を固定板18の上面に密
着させたならばハンガーz3の下端部をリングスプリン
グ21′の係合部211aに係合させ、しかる後バック
ル22をX方向に回動させ円板20を固定する。これに
よって円板20はハンガー23及びリングスプリング2
1を介して7ランジ16側に固定され、固定板18がア
ーム17から脱落するのを防止する。なお、円板20の
取り外しは前述した操作を逆に行い、バックル22をY
方向に回動させ、かつハンガー23とリングスプリング
21の保合状態を解除することにより容易に行うことが
できる。
この発明を実施することによりナツトとナツト着脱装置
の係合を確実に行うことができ、ナツトの着脱作業中に
ナツトが脱落する虞れはない0
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉圧力容器の断面図、第2図は第1図のA
部拡大図、第3図は中心線りを基準として従来のナツト
着脱装置の左半部を示す断面図、第4図は第3図の平面
図、第5図はこの発明に係る装置の平面図、第6図は第
5図の断面図、第7図は第6図のB−B線による視図で
ある。 3・・・・・・スタッドボルト 4・・・・・・ナツト 15・・・・・・チューブサスペンション16・・・・
・・フランジ 17・・・・・・アーム 18・・・・・・固定板 20・・・・・・円板 21.21’・・・・・・リングスプリング22・・・
・・・ノくツクル 23・・・・・・ハンガー 第6図 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 昭和58 年 特許  順路12924  号2、発明
の名称  ナツト着脱装置 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所   東京都千代田区大手町2丁目6番2号氏 
名(名称)  (544)ノ櫂ブコ′ンク日立株式会社
4、代理人 (−― 8 補TE′)内容  別紙の通り (第6図、第7図を独立した菌量にしたもの。)   
−第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ナツトと係合したアームを介してこのナツトを移
    送することによりボルトに対するナツトの着脱を行うも
    のにおいて、ナツトと係合するアームと係合しこのナツ
    トとアームの係合状態を固定する固定板に対し、この固
    定板を係止する係止部材を設けたことを特徴とするナツ
    ト着脱装置。 2・ 前記係止部材を、固定板上に配置する円板と、こ
    の円板側局部及びチューブサスペンション側局部に各々
    取り付けたリングスプリングと、円板側のリングスプリ
    ングに取り付けたバックルと、このバックルに取り付け
    かつ7ランジ側のリングスプリングと係合するハンガー
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のナ
    ツト着脱装置。
JP1292483A 1983-01-31 1983-01-31 ナツト着脱装置 Pending JPS59142073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292483A JPS59142073A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ナツト着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292483A JPS59142073A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ナツト着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142073A true JPS59142073A (ja) 1984-08-15

Family

ID=11818878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292483A Pending JPS59142073A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ナツト着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10335831B2 (en) 2014-10-24 2019-07-02 Bühler AG Sieve cleaners, sieve unit, and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10335831B2 (en) 2014-10-24 2019-07-02 Bühler AG Sieve cleaners, sieve unit, and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142073A (ja) ナツト着脱装置
TW505580B (en) Wheel cover with improved retention system
JPS618282A (ja) ボルト着脱装置
JP2745322B2 (ja) 鉄塔用鋼管の吊り金具
JPH0222719Y2 (ja)
JPS59147298A (ja) 長尺原子炉燃料集合体ないしその部品の貯蔵装置
JP3172328B2 (ja) 基礎ボルトの保護キャップ取扱装置
JPS5933588Y2 (ja) 揺れ止め付きボルト脱着移送装置
JP2503473B2 (ja) 原子炉圧力容器の上蓋着脱方法
JP2500475B2 (ja) クイックリリ―ス付き吊り金具接続機構
JPS59142074A (ja) ナツト着脱移送装置
JP2529535B2 (ja) 吊り下げ用係止具
JP3124782B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPS5930676A (ja) ブツシユ回転装置
RU2094862C1 (ru) Подвеска для транспортирования отработанного ядерного топлива
JPH0324476Y2 (ja)
JPH04320Y2 (ja)
JPS6032056Y2 (ja) 容器蓋着脱兼容器吊上げ装置
JPH079905Y2 (ja) フォークリフトのウェイト着脱装置
JPH0747465B2 (ja) 吊り下げ用係止具
JP4213821B2 (ja) 原子炉格納容器のフランジガスケット取付治具及び取付方法
JPH0533952U (ja) スライドバルブ装置の浸漬ノズル強制押下げ機構及び該強制押下げ機構用浸漬ノズル
JPS6239356Y2 (ja)
JPS5949148B2 (ja) ボルト脱着移送装置
JPS60200197A (ja) マニプレ−タクレ−ン