JPS59140368A - 薄膜製造方法とその装置 - Google Patents

薄膜製造方法とその装置

Info

Publication number
JPS59140368A
JPS59140368A JP24761283A JP24761283A JPS59140368A JP S59140368 A JPS59140368 A JP S59140368A JP 24761283 A JP24761283 A JP 24761283A JP 24761283 A JP24761283 A JP 24761283A JP S59140368 A JPS59140368 A JP S59140368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
substrate
laser beam
thin film
airflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24761283A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tabata
田畑 収
Saburo Kimura
三郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP24761283A priority Critical patent/JPS59140368A/ja
Publication of JPS59140368A publication Critical patent/JPS59140368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り詳細には基板面隣接空間に存在する反応性ガス状物に
レーザビームを基板に平行に照射して光分解反応を誘発
し、光分解生成物の薄膜層を基板上に堆積させる方法と
その装置に関する。
従来、基板表面に化学反応により薄膜を製造する場合に
は、基板を加熱するか、或は基板を収めた反応室全体を
加熱し、基板周辺の反応性ガスを熱分解して熱分解生成
物の薄膜を基板上に形成せしめていた。
しかしながら、かかる従来の薄膜形成法では、基板周辺
の空間全体が高温になっているので、反応性ガスの熱分
解生成物が更に二次的、三次的に熱分解したり、或は熱
分解生成物が未分解の反応性ガスと反応して形成した薄
膜中に大小様々なピットが生ずる問題点があった。
まだ、基板が強く加熱されるので、基板の歪、反り、伸
び、縮み等、加熱による寸法精度の狂いや、基板自体の
組織の変質や、すでに基板に形成された機能的構造の変
化など、形成薄膜と基板の双方に多くの損傷が発生する
欠点があった。
また、真空蒸着、スパッタリ/グ、イオン・プレーテン
グ等の真空下の物理的方法による薄膜形成においても前
記同様な欠点を回避できなかった。
そこで本発明はかかる従来の欠点を解消すべくなされた
ものであり、レーザビームが基板に水平に照射され、基
板表面に隣接する空間に存在する反応性ガス状物の光分
解反応によって膜成分ラジカルが形成され、このラジカ
ルが基板表面に堆積するので、低温による理想的な薄膜
を形成することができるなどの特長を有する。
すなわち、本紀1の発明の薄膜製造方法は、基板に沿っ
て反応性ガス状物の板状気流を供給し、該板状気流を横
切ってレーザビームを前記基板に平行に該板状気流中に
入射し、該板状気流を横切りながら前記レーザビームを
反復反射せしめることを特徴とするものである。
本紀2の発明の薄膜製造方法は、基板に沿って反応性ガ
ス状物の板状気流を供給し、該板状気流を横切ってレー
ザビームを前記基板に平行に該板状気流中に入射しなが
ら前記レーザビームの入射位置を前記板状気流の長手方
向に沿って移動せしめることを特徴とするものである。
また、本紀3の発明の薄膜製造装置は、平坦な基板架台
と、反応性ガス状物の板状気流を該架台上の基板に沿っ
て供給するスリットノズルとからなり、前記板状気流の
流れに沿った両側にレーザビーム反射ミラーを夫々設け
て、該反射ミラーの間でレーザビームが前記板状気流を
横断して反復反射するようにしたことを特徴とするもの
である。
更に本紀4の発明の薄膜製造装置は、平坦な基板架台と
、反応性ガス状物の板状気流を該架台上の基板に沿って
供給するスリットノズルからなり、前記板状気流の流れ
に沿った一方の側に直線状に駆動可能なレーザビーム反
射ミラーを、該反射ミラーに対応する反対側にレーザビ
ーム吸収器を夫々設け、前記反射ミラーが直線状に移動
しながら前記板状気流を横断して照射したレーザビーム
を前記レーザビーム吸収器が吸収するようにしたことを
特徴とするものである。
本発明の薄膜製造方法とその装置は、いわゆ隣接する空
間に存在する反応性ガス状物を目標にレーザビームが照
射される。この結果、基板□に隣接する空間に存在する
反応性ガス状物に光分解反応が誘発され、生成した膜成
分ラジカルが基板上に堆積して薄膜が形成される。
レーザビームを反応性ガスに照射すると、レーザビーム
の波長が反応性ガス分子の振動波長に合致したとき、あ
るいはレーザビームの波動エネルギーが反応性ガス状物
分子の結合エイ・ルギー以上の値を有しているときには
、レーザビームのエネルギーは、先つ基板表面に吸着し
た反応性カス状物の分子に吸収され、光分解化学反応を
起し、表面に膜層成長の下地層を作る。
同時に、光面の近傍空間でも盛んに分解反応が進行し、
多数の膜成分ラジカルか発生する。これ等のラジカルは
基板表面に飛来して、反応し、膜層を堆積する。従って
理想的な低温薄膜形成法を実施することが出来る。
しかしながら、細いレーザビームでは、基板上の広い空
間を一様に強く照射できない。従つて膜面形成のために
は、レーザビーム照射の2次元化が必要となる。
そこで本紀1の発明では、基板に接する空間に存在する
反応性ガス状物中で、レーザビームが基板に水平に反射
が繰り返される多重反射法が採用された。
また本紀2の発明は、基板に接する空間に存在する反応
性ガス状物中に、レーザビームを基板に水平、かつ一方
向にのみ照射しながら一方向に移動する水平走査法が用
いられた。
本紀3の発明は、本紀1の発明の薄膜製造方法に使用さ
れる薄膜製造装置であり、本紀4の発明は本紀2の発明
に使用される装置である。
本紀1の発明、すなわち多重反射法は、基板上の板状気
流中でレーザビームをジグザグに進行させて、反応性ガ
ス状物を分解する方法である。
第1図は本紀1の発明に使用される本紀3の発明の薄膜
製造装置の実施例を示す概要図であり、十分長い噴射ス
リットを持つ角型ノズル1を平坦な試料台2の側方一定
距離に取付ける。
発生する気流の巾は、スリットの長さを調節して、試料
台2の寸法に合せる。気流の厚さはスリットの数を増減
して10〜3Qmm程度にする。
この気流を試料台2に接触することなく、5〜IQmm
の高さで、高速(1?7L/sec以上)で通過させる
。従って基板上空には、反応性ガス状物の薄板状気流4
か形成される。
この板状気流4の両側に、試料台2をはさんで、一対の
長方形の反射ミラー5及び6を平行に配16する。反射
ミラー5及び6の寸法は、11〕30〜5Qmm、長さ
は試料台を十分カバーする程度にする。
これ等の反射ミラーの何れか、たとえば反射ミラー5の
ノズル側の端に近いビーム入射窓7より、レーザビーム
を試料台2の表面に平行に入射させる。入射角は反射ミ
ラー6の表面に対する法線に関し0.5°〜5°である
。入射後ビームは対向するミラー5及び6の空間で反射
を繰り返し、ミラーの他端に達して、ビーム吸収室8へ
入る。入射ビームの試料台表面に対する高さは〃〜20
朋である。従って入射ビームは板状気流4を水平に貫通
して、その中心面上をジグザグに進み、同気流の中に光
の薄板を形成する。
従って、試料台全域に亘って、分解反応が一様に誘起さ
れ、試料台に載せた基板面には、所望の薄膜が極めて速
やかに、しかも極めて低い温度で堆積する。
第2図は本紀2の発明、すなわち水平走査法に使用する
薄膜製造装置(本紀4の発明)の実施例を示す概要図で
あシ、基板面に接する空間の反応性ガス状物の板状気流
中をミラーで反射されたレーザビームが一方向に反復、
貫通づ−る。
すなわち、スリットノズル11で、平坦な試料台12の
上空に、反応性ガス状物の高速の薄板状気流13を発生
し、試料台12に触れることなく、その表面に沿って5
〜IOamの高さで流す。
更に試料台12をはさんで、この板状気流16の片側に
反射ミラー直線駆動装置14を、その反対側には、細長
い開口を有するレーザビーム吸収器15を向い合せて配
置する。
反射ミラー16及び吸収器15の中心高さは、高速板状
気流16の高さに合せて、はぼI〜20mmとする。反
射ミラー16は、入射したレーザビームを吸収器15へ
向けて反射しながら、板状気流16に平行して往復運動
する。従ってレーザビームは板状気流16を水平に貫通
しつつ、気流の順・逆方向に運動する。この結果、板状
気流16の中では分解反応が誘発され、この時、試料台
12に置いた基板表面では、膜層の堆積が進行する。
ここで反応性ガス状物とは、レーザビームの光誘起反応
によって速やかに光分解されるガス状物、すなわちカス
状または煙霧状の原料であり、基板表面には光分解生成
物の清浄な薄膜が形成されるのである。
使用するレーザは数10?7tW以上の出力があれば連
続波でもパルス波でもよい。
可視光・紫外紺レーザは反応性ガス状物分子の結合電子
を切断する能力がある。たとえば、Ar(e長514〜
368nm ) −He−Cd (441,325nl
n)−Kr (647〜356nm)・N2(337n
m)−KrF/XeF I−キシマ(198〜7800
m)・ルビー(694,347nln)、レーザ等は、
CH4,sIn、、 GeH4,SnH4゜5b)i3
. B2H6,PH3等の水素化合物、5iCJ41 
TiCJ、。
VCI!4.pbcl!4,5nC14,TaCl4.
CCl4.UCj’a。
P Cl 3. Fe Cl 3. I +i Cl 
3等の塩化物、5IF4. GeF’4゜ZrF4. 
AlF3. GaF+++ PF3. ASF3. c
rF”3. CdF、、等の弗化物、或は、 l+Br
、 PBr、 5b13r1. Si1.+。
GeT4. BiL、 pr3. AgI、 TaI、
、  TiL等の臭化物・沃化物、更に(CH3)aM
o 、 (CH3LAj’ 、 (CH3)2SiC/
2.(CH3)3TiCJ等のメチル化合物及び(C2
H5)3Ga、 (C2H5)、Ta+  (C2H5
)SnCj’2. (C2H5)CdCj? 、 (C
2H5)2 Ni等のエチル化合物からなる金属アルキ
ル化合物((CnH2n +) M ) 、 (Co 
)acr。
(Co )o Mo、(Co )6〜V等のカルボ= 
/lz化合物((Co)nM)。
(C6Hi)4SI、 (C6H5)4Sn、 (C6
H5)3P、 (C6H5)3AS等のl・リフエニー
ル・メタン化合物、その他、金属のカルボン酸塩((C
OO)nM ) 、  アミン化合物((HN)nM 
L イノ= 1−リル化合物((NEC)M)等、殆ん
どの有機・無機化合物の分解反応に利用出来汎用性が高
い。
一方、赤外線レーザば、反応性ガス状物分子を振動解離
する能力があるので、吸収波長に合一つだレーザビーム
を照射して分解反応を行なわずことが出来る。たとえば
HF/DFケミカルレーザ(26〜50μm)では、N
Hs 、 CH4、GeH4、S iH,+ 。
H2Seカス等、 N2  Coレーザ(4,8〜6.
7 ttm 、)ではAsH3,GaH3,13F、、
 、 SnH4,Mgco3等、CO2レーザ(9,0
〜11.Ottm )では5IH4,GeH4,BCl
s。
Aj’F3. La (BO3) 、 Pb (NO3
)2等、NH3L/−サ(12,08μη7)ではsi
r;’、、 CCz4. TiNO3等、N2ラマ/レ
ーザ(15〜18μm)ではZr’F4 、 cp4 
、5ic14等、H2゜L/ −サ(27,9〜118
 ttm ) fはB ICl3 、 5bcz3 。
5ncz1. Tic/、、 ZrCl4等を反応性カ
ス状物として使用することができる。
丑だ上述した本発明において薄膜が形成されるべき基板
としては、従来の薄膜形成法において用いられた基板を
すべて用いることができ、たとえばガラス板、金属板、
石英板、セラミックス板などをあげることができる。
更に、これら基板に加えてプラスチック、木拐などを用
いることもできる。
以上述べた如く、本発明によれば、光誘起反応を利用す
るので、基板に損傷を与えることなく、低温で膜形成を
進めることができる。
薄膜と基板との接触、整合性は良く、10μm以上の厚
さでも堆積することが可能である。しかし、基板に対す
る密着性が十分でない場合も生ずるが、この対策として
、基板にレーザビーl、を照射して加熱する基板加熱法
を併用することもできる。
すなわち、本発明における光誘起反応が進行しつつある
とき、基体表面を他のレーザビームで適度に加熱し、基
板表面の反応を促進する。
この結果、膜層の形成と、基板に対する密着性を向上さ
せることができる。
また本発明によって酸化物膜を製作する場合には、大気
中で実施できる。
しかし、薄板状気流を安定化したり、金属膜や、化合物
膜製作のため、常圧、減圧の雰囲気を必要とする場合に
は、密閉容器やペルジャーの中で行なう。その際、レー
ザビームの容器内への導入は器壁に設けた入射窓を透し
て行なう。
窓拐料はレーザビームに対して透過性の高い結晶相料を
用いる。使用するレーザは赤外から紫外捷で各種あるの
で、レーザビームの波長により使い分ける。たとえは、
ガラス・YAG・HF/DFケミカル・CO2レーザ等
の赤外光に対しては、sI、 Qe、 KR3−5等の
結晶板を、またAr −Kr −KrF/XeF エキ
77− N2− YAG ・ルビーレーザ等の紫外・可
視光にはS10□ L + F。
MgF2板が適している。Zn5e、 MgF2. L
il”、 CaF2゜BaF2. NaC2、KCl 
、 KBr等はり祝・赤外の画成にまたがって使用出来
る。
以下、本紀1の発明(多重反射法)および第2の発明(
水平走査法)の実施例を述べる。
実施例1〈多重反射法〉 多重反射法により、S1膜面の堆積を行なった。
第1図の十字チャンバー10の中央に、試料台2を固定
する。十字チャンバー10は2個の角チャ/バー(25
0mm X 250 mm X 450 mm >を組
合せたものである。チャンバー10の一つのコーナーに
反応性ガス状物の板状気流4を発生するスリットノズル
1を、その反対のコーナーに真空ポンプ吸気口6を取付
けて、板状気流4を形成した。
寸だ、直交する他の一対のチャンバーコーナーに、1組
の高反射率ミラー5及び6を垂直に、互いに平行に取付
け、チャンバー10に入射したレーザビームを、試料台
2の上空で多重反射させるビーム反射路9を形成した。
更に、反射ミラー5のノズル側に隣接するチャンバーの
側壁に、ビーム入射窓7を、真空排気口側に隣接する側
壁にビーム吸収器8を取付けた。
試料台2の大きさは15Q mm X 15Q mm、
角形スリットノズル(15QI+m X 40mm X
 30mm ) 1は、長さ1100In、巾1 mm
の噴射スリットを3本備えている。一対の反射ミラー(
150朋X30mmX5mm)5及び乙には、金メッキ
したステンレス板を用いた。ビーム入射窓7は直径50
龍φ、またビーム吸収器(80mmφX 150 m、
m ) 8の開口は50ノルWLX25朋である。
先づ、鏡面何層したステンレス基板(4Q mm X4
0mm×2mrn)4枚を試料台2に並べ、チャンノく
−内にHeガスを充し、真空ポンプで排気して、20T
Orrに保った。次に、スリットノズル1カ)ら、He
で20係に稀釈した5IH4ガy、 1 l/mvrを
Heガス6/mI、Iと混合して噴射すると同時に、C
O2レーザビームLをZn5e窓を透して相対する反射
ミラー6の表向に入射した。入射ヒ゛−ムのエネルギー
は55 watt、ビーム径は6 mmφ、入射角は1
°である。約15分間のビーム照射後、ステンレス基板
表面は鼠色に着色し、4600 X程度のSI膜力玉堆
積した。膜面は極めて清浄であるが、5IH4の流量を
317mmに増加すると、多数の微粒子の耐着した膜面
となった。
更に、ビームサイズ6朋×251nmのKrFエキシマ
l/−ザ光L(波長249 nm 、繰返周波数200
 )IZ 。
平均出力8watt)を、シリンl−゛l)カルレンズ
で1.5 m7nX 6.2 mmに縮少した後、石英
入射窓7カ1ら水平に導入し、5ICI!4蒸気を含ん
だHeガス気流中で多重反射走行を行なわせた。この結
果、3I]」S1ウ工ハ表面に予め形成しだ5102膜
(2000久)の上に、1500″Aの非晶質Sl膜を
堆積した。
反応性ガス状物の組成は、5icz4で飽和したHe2
.01膜ml71.Heキャリヤガス4、Ol/mm、
  圧力10Torr 、  エキンマレーザ照射時間
約20分で、膜表面は薄いコバルト色を呈した。
実施例2〈水平走査法〉 水平走査法により、sno、、膜面の製作を行なった。
第2図の十字チャンバー17の一辺にスリットノズル1
1と真空吸気口18を取付け、中央に試料台12を固定
した。更に、これ等に直交するチャンバー辺のコーナー
の一つに、反Qt 5ラー直線駆動装置14とレーザビ
ーム入射窓19を、まだ、もう一つのコーナーにビーム
吸収器15を配置した。
ビーム入射窓19には直径50mmφの石英板を嵌めた
。反射ミラー16は寸法40mmx 30y+mX 2
mmの金メツキステンレス板である。ビーム吸収器(2
00朋×100關X 150 mm ) 15の開口寸
法は160 am X 30 mynで、その高さを対
向する反射ミラー16の中心高に正しく合せた。また、
ビーム吸X( 収益15の内部には、数lの黒鉛板を角度をつけて配置
し、更に器壁を水冷した。
次に、試料台(150mm x 150 mm ) 1
2に、基板としてソーダガラス板(1oo uim x
 1.oo mm x 2 am )を置き、大気圧下
で、 スリットノズル11から5nC14蒸気と02を
含むN2ガスを噴射した。噴射ガスの組成は、Sn C
j? 4飽和N211膜mI7+、  0231/n1
I71.キャリヤガスN231膜mmである。同時に、
KrFエキシマレーザL(波長249nm、平均出力8
watt、 ビームサイズ1.5 mm X 6.2 
am )を石英窓19より導入し、IH2の速さでビー
ム反射ミラー16の掃引駆動を開始した。掃引開始から
4分でガラス表面は銀白色を呈し、15分後には紫赤色
に変り、更に、30分でほぼ透明な濃緑色(3次干渉色
)の膜面が形成された。
このSno 2膜の厚さは5700″iに達したが、膜
表面には凹凸や、塊粒が存在し、光透過率は75係に留
まった。また、スコッチテープによる耐着テストでは、
部分的に剥離が生じた。しかし、十字チャンバー17の
天井窓(znSe)を透して、CO2レーザビーム(直
径6mmφ、出力20 watt )テ、ガラス板表面
の掃引加熱を補助的に加えることにより、膜面の形成速
度、膜面の平坦性、光透過率及び基板に対する耐着性は
著るしく改善された。また、試料台12に組込んだヒー
ターによシ、ガラス基板を200°Cに補助加熱するこ
とによっても、同様の結果が確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本紀1の発明に使用する薄膜製造装置の実施例
を示す概要図、第2図は本紀2の発明に使用する薄膜製
造装置の実施例を示す概要図である。 1.11・・・スリットノズル、2.12・・・試料台
、5.6,15.16・・・レーザビーム反射ミラー、
14・・・反射ミラー直線駆動装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 基板に沿って反応性ガス状物の板状気流を供給し
    、該板状気流を横切ってレーザビームを前記基板に平行
    に該板状気流中に入射し、該板状気流を横切りながら前
    記レーザビームを反復反射せしめることを特徴とする薄
    膜製造方法。 2 基板に沿って反応性ガス状物の板状気流を供給し、
    該板状気流を横切ってレーザビームを前記基板に平行に
    該板状気流中に入射しながら前記レーザビームの入射位
    置を前記板状気流の長手方向に沿って移動せしめること
    を特徴とする薄膜製造方法。 3 平坦な基板架台と、反応性ガス状物の板状気流を該
    架台上の基板に沿って供給するスリットノズルとからな
    り、前記板状気流の流れに沿った両側にレーザビーム反
    射ミラーを夫々設けて、該反射ミラーの間でレーザビー
    ムが前記板状気流を横断して反復反射するようにしたこ
    とを特徴とする薄膜製造装置。 4 平坦な基板架台と、反応性ガス状物の板状気流を該
    架台上の基板に沿って供給するスリットノズルとからな
    り、前記板状気流の流れに沿った一方の側に直線状に駆
    動可能なレーザビーム反射ミラーを、該反射ミラーに対
    応する反対側にレーザビーム吸収器を夫々設け、前記反
    射ミラーが直線状に移動しながら前記板状気流を横断し
    て照射したレーザビームを前記レーザビーム吸収器が吸
    収するようにしたことを特徴とする薄膜製造装置。
JP24761283A 1983-12-27 1983-12-27 薄膜製造方法とその装置 Pending JPS59140368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24761283A JPS59140368A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 薄膜製造方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24761283A JPS59140368A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 薄膜製造方法とその装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17343682A Division JPS5961920A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 薄膜製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140368A true JPS59140368A (ja) 1984-08-11

Family

ID=17166092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24761283A Pending JPS59140368A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 薄膜製造方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140368A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232609A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レ−ザ・エピタキシアル薄膜形成装置
JPS62218571A (ja) * 1986-01-08 1987-09-25 グレゴリ− エイ ロ−シユ レ−ザ−誘導化学蒸着装置
US4748045A (en) * 1986-04-09 1988-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces
US4859496A (en) * 1986-09-02 1989-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing an electrically-conductive transparent film
US4977855A (en) * 1987-01-29 1990-12-18 Tadahiro Ohmi Apparatus for forming film with surface reaction
US5112647A (en) * 1986-11-27 1992-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for the preparation of a functional deposited film by means of photochemical vapor deposition process
US5308651A (en) * 1986-12-25 1994-05-03 Kawasaki Steel Corp. Photochemical vapor deposition process
US5851589A (en) * 1986-06-28 1998-12-22 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Method for thermal chemical vapor deposition
JP2010084218A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Asahi Glass Co Ltd 光励起性物質の形成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232609A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レ−ザ・エピタキシアル薄膜形成装置
JPS62218571A (ja) * 1986-01-08 1987-09-25 グレゴリ− エイ ロ−シユ レ−ザ−誘導化学蒸着装置
US4748045A (en) * 1986-04-09 1988-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces
US5851589A (en) * 1986-06-28 1998-12-22 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Method for thermal chemical vapor deposition
US4859496A (en) * 1986-09-02 1989-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing an electrically-conductive transparent film
US5112647A (en) * 1986-11-27 1992-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for the preparation of a functional deposited film by means of photochemical vapor deposition process
US5308651A (en) * 1986-12-25 1994-05-03 Kawasaki Steel Corp. Photochemical vapor deposition process
US4977855A (en) * 1987-01-29 1990-12-18 Tadahiro Ohmi Apparatus for forming film with surface reaction
JP2010084218A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Asahi Glass Co Ltd 光励起性物質の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581248A (en) Apparatus and method for laser-induced chemical vapor deposition
Superfine et al. Surface vibrational spectroscopy of molecular adsorbates on metals and semiconductors by infrared-visible sum-frequency generation
JPS59140368A (ja) 薄膜製造方法とその装置
US4748045A (en) Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces
Bäuerle Chemical processing with lasers: recent developments
JPS5961920A (ja) 薄膜製造方法およびその装置
JPS59140369A (ja) 薄膜製造方法とその装置
JPH0243366A (ja) 薄膜製造方法とその装置
JPH04295851A (ja) フォトマスク修正装置
JPS59208065A (ja) レ−ザ金属堆積方法
EP0319021B1 (en) Apparatus for laser chemical vapour deposition
JPS60128265A (ja) 気相薄膜形成装置
JPS63153277A (ja) レ−ザcvd装置
Okoshi et al. Laser ablation of silicone rubber for fabricating SiO2 thin films
JPH0480116B2 (ja)
JPS60241219A (ja) レ−ザ利用薄膜形成方法
JPS62183111A (ja) レ−ザcvd装置
Izquierdo et al. Krf Excimer Laser Deposition of Titanium from Tici4
JPS59140367A (ja) 薄膜製造方法とその装置
JPS6130028A (ja) 気相成長法
JPS63179074A (ja) 導電膜の製造方法
Yamada et al. Fabrication of tungsten-carbon multilayers for soft X-ray optics using excimer-laser-induced chemical vapor deposition technique
JPH0353727B2 (ja)
Arjavalingam et al. Compact laser source for metal deposition
EP0289963A1 (en) Apparatus for, and methods of, obtaining the movement of a substance to a substrate