JPS62183111A - レ−ザcvd装置 - Google Patents
レ−ザcvd装置Info
- Publication number
- JPS62183111A JPS62183111A JP2479986A JP2479986A JPS62183111A JP S62183111 A JPS62183111 A JP S62183111A JP 2479986 A JP2479986 A JP 2479986A JP 2479986 A JP2479986 A JP 2479986A JP S62183111 A JPS62183111 A JP S62183111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- raw material
- laser
- material gas
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000001182 laser chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 39
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、レーザ光を光源として光分解により原料ガス
を分解し、分解により生成された活性種を基板に堆積さ
せて薄膜を形成するレーザCVD装置に関する。
を分解し、分解により生成された活性種を基板に堆積さ
せて薄膜を形成するレーザCVD装置に関する。
この種のレーザCVD装置として、従来用いられてきた
装置を第2図、第3図に示す、エキシマレーザのような
紫外光レーザ1を光源とし、レーザビーム2を窓3を介
して反応槽4内に導入する。 反応槽4内にはサセプタ5に取付けられた基板6があり
、ヒータ7により基板は任意の温度に設定される。原料
ガスとしてはシリコン膜を形成する場合にはシラン系ガ
ス (SiH□、 5izHb )を母ガスとし、これ
に希釈用ガス (r5ガスや8m)あるいは窒化膜や酸
化膜の場合にはN!や02を混合したものを用いる。こ
れらの原料ガスは原料ガス供給口8より排気口9によっ
て真空排気される反応槽4内に供給され、レーザビーム
2と光化学反応を起こして活性種を生成する。これらの
活性種は基板に堆積し薄膜を形成する。この場合レーザ
ビームの照射法としては第2図のように基板に直接照射
する方法や、第3図のように基板の近傍を照射する方法
がある。 しかしこれらの方法では、レーザビームが反応槽内の極
く一部しか通過せず、活性種の生成効率が小さいこと、
および原料ガスのうちで特定の反応だけを選択したり複
数種の原料ガスを用いて合金薄膜を形成するときの組成
比の制御を広い範囲で行うことが容易ではない等、いわ
ゆる反応の可制御性が悪いといった問題点がある。 本発明者は、こうした従来装置の問題点を解決してラジ
カルジェットをレーザにより形成して成膜する方法を発
明し、既に特願昭60−65945号により特許出願し
ている。第4図はその方法の原理図を示すもので、第2
.第3図と共通の部分には同一の符号が付されている。 すなわち、サセプタ5上の基板6に対向するように、原
料ガスを噴出させるための、原料ガス導管11に連通ず
るノズル12が取付けられており、レーザ光2がレンズ
13により窓3を通じてそのノズルの先端部に集光され
ている0反応槽4の内部は、ノズル12から噴出したガ
ス流を自由膨張流22とするため真空排気口9を介して
高排気速度の真空ポンプで排気されている。 第5図にラジカル流を得るために用いられるノズル12
の断面図を示す、オリフィス21から噴出される原料ガ
スは、レーザ光2と光化学反応を起こしラジカルを生成
し、ラジカル流22を形成する。 オリフィス21はニードルバルブ23によりレーザパル
スに同期して開閉されるようになっている。レーザ光源
として^rFエキシマレーザのような紫外レーザを用い
る場合の代表的なパルスレートは数十パルス7秒であり
、バルブ23もこれに同期して開かれ、バルブが開いて
いる時間はできるだけ短くする (15sec) 、こ
うして得られたラジカル流22は基板6に吹付けられ基
板上に堆積して薄膜を形成する。 しかし、いくつかの異なった種類の原料ガスを用いて異
種の薄膜を積層させたり、あるいは任意の組成の合金あ
るいは多成分物質の薄膜を形成する必要のあるデバイス
の作成の場合には、このような装置ではなお操作性や制
御性に難点があった。
装置を第2図、第3図に示す、エキシマレーザのような
紫外光レーザ1を光源とし、レーザビーム2を窓3を介
して反応槽4内に導入する。 反応槽4内にはサセプタ5に取付けられた基板6があり
、ヒータ7により基板は任意の温度に設定される。原料
ガスとしてはシリコン膜を形成する場合にはシラン系ガ
ス (SiH□、 5izHb )を母ガスとし、これ
に希釈用ガス (r5ガスや8m)あるいは窒化膜や酸
化膜の場合にはN!や02を混合したものを用いる。こ
れらの原料ガスは原料ガス供給口8より排気口9によっ
て真空排気される反応槽4内に供給され、レーザビーム
2と光化学反応を起こして活性種を生成する。これらの
活性種は基板に堆積し薄膜を形成する。この場合レーザ
ビームの照射法としては第2図のように基板に直接照射
する方法や、第3図のように基板の近傍を照射する方法
がある。 しかしこれらの方法では、レーザビームが反応槽内の極
く一部しか通過せず、活性種の生成効率が小さいこと、
および原料ガスのうちで特定の反応だけを選択したり複
数種の原料ガスを用いて合金薄膜を形成するときの組成
比の制御を広い範囲で行うことが容易ではない等、いわ
ゆる反応の可制御性が悪いといった問題点がある。 本発明者は、こうした従来装置の問題点を解決してラジ
カルジェットをレーザにより形成して成膜する方法を発
明し、既に特願昭60−65945号により特許出願し
ている。第4図はその方法の原理図を示すもので、第2
.第3図と共通の部分には同一の符号が付されている。 すなわち、サセプタ5上の基板6に対向するように、原
料ガスを噴出させるための、原料ガス導管11に連通ず
るノズル12が取付けられており、レーザ光2がレンズ
13により窓3を通じてそのノズルの先端部に集光され
ている0反応槽4の内部は、ノズル12から噴出したガ
ス流を自由膨張流22とするため真空排気口9を介して
高排気速度の真空ポンプで排気されている。 第5図にラジカル流を得るために用いられるノズル12
の断面図を示す、オリフィス21から噴出される原料ガ
スは、レーザ光2と光化学反応を起こしラジカルを生成
し、ラジカル流22を形成する。 オリフィス21はニードルバルブ23によりレーザパル
スに同期して開閉されるようになっている。レーザ光源
として^rFエキシマレーザのような紫外レーザを用い
る場合の代表的なパルスレートは数十パルス7秒であり
、バルブ23もこれに同期して開かれ、バルブが開いて
いる時間はできるだけ短くする (15sec) 、こ
うして得られたラジカル流22は基板6に吹付けられ基
板上に堆積して薄膜を形成する。 しかし、いくつかの異なった種類の原料ガスを用いて異
種の薄膜を積層させたり、あるいは任意の組成の合金あ
るいは多成分物質の薄膜を形成する必要のあるデバイス
の作成の場合には、このような装置ではなお操作性や制
御性に難点があった。
本発明は、上述の欠点を除き、異なった種類の原料ガス
をノズルから噴出させ、レーザビームを照射してラジカ
ルジェットを形成し、大面積の基板上に均一な異種の薄
膜の積層、合金薄膜あるいは多成分物質薄膜を成膜する
ための操作性や制御性の良好なレーザCVD装置を提供
することを目的とする。
をノズルから噴出させ、レーザビームを照射してラジカ
ルジェットを形成し、大面積の基板上に均一な異種の薄
膜の積層、合金薄膜あるいは多成分物質薄膜を成膜する
ための操作性や制御性の良好なレーザCVD装置を提供
することを目的とする。
本発明は、真空排気可能な反応槽と、反応槽内部に配置
された基板支持体と、反応槽の壁を貫通し先端に噴出方
向が基板支持体に向かうノズルを存する原料ガス導管と
、反応槽外に配置されたレーザ光源と、該光源からのレ
ーザ光を集光してノズル近傍にその噴出方向に垂直に入
射させる光学系および反応槽の壁の窓を備えたものにお
いて、原料ガス導管が複数であり、各ノズルがレーザ光
入射方向に並んで配列され、基板支持体が基板面が同一
平面内にあるように移動可能なものであり、これによっ
て各ノズルから異種の原料ガスを同時あるいは順次噴射
させることができ、移動される基板上に一面に均一な合
金薄膜や新材料msの形成を行うことが可能になる。な
おノズル近傍に対してレーザ光入射側と反対側に凹面鏡
を備えることはノズル近傍を通過したレーザ光を有効に
利用することを可能にする。
された基板支持体と、反応槽の壁を貫通し先端に噴出方
向が基板支持体に向かうノズルを存する原料ガス導管と
、反応槽外に配置されたレーザ光源と、該光源からのレ
ーザ光を集光してノズル近傍にその噴出方向に垂直に入
射させる光学系および反応槽の壁の窓を備えたものにお
いて、原料ガス導管が複数であり、各ノズルがレーザ光
入射方向に並んで配列され、基板支持体が基板面が同一
平面内にあるように移動可能なものであり、これによっ
て各ノズルから異種の原料ガスを同時あるいは順次噴射
させることができ、移動される基板上に一面に均一な合
金薄膜や新材料msの形成を行うことが可能になる。な
おノズル近傍に対してレーザ光入射側と反対側に凹面鏡
を備えることはノズル近傍を通過したレーザ光を有効に
利用することを可能にする。
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を示し、第2
ないし第5図と共通の部分には同一の符号が付されてい
る。この装置では、第1図(Illに示すように反応槽
4の窓3から入射するレーザ光2はレンズ13によりノ
ズル集合体20近傍に集光され、レーザパルスに同期し
てノズル集合体20のノズルから噴射される原料ガスを
分解してラジカル噴流22を形成する0反応槽4内は、
ノズルからの噴射ガスが自由膨張流を形成するのに十分
な真空度に保たれるように常に真空ポンプで排気されて
いる。ヒ−夕により任意の温度に設定可能なサセプタ5
上に置かれた基板6は、ノズル集合体20に対向するよ
うに設置されており、ノズルから噴射されたラジカルが
基板6に付着して基板上に膜を形成する。 サセプタ5は移動可能で、基板を同一平面内で移動させ
て均一な成膜を行う、レーザ光を有効に利用するため、
凹面鏡14を図のように配置し、ノズル20付近を通過
した光を再び反射させてノズル付近に焦点を結ばせるこ
とができるようになっている。ノズル集合体20は第1
開山)に示されるような複数個のノズルからなる構造と
なっている。オリフィス31.32.33にそれぞれコ
イルばね24で押しつけられているニードルバルブ23
を駆動するためのソレノイド電磁石25のスイッチ26
を切換えることにより、パルス発生器27からの電圧パ
ルスを供給して任意のパルプを開くことができるため、
すべてのノズルから同時に原料ガス導管11により供給
されるガスを噴射したり、特定のノズルだけからガスを
噴射することが容易に行える。各ノズルはレーザ光2の
入射方向沿って配置されているため、−発のレーザ光で
複数個のノズルから噴射される原料ガスを同時に分解で
き、半導体薄膜における微量不純物のドーピングやa
−5iGe:H膜のような二種類の原料ガスを使用する
合金薄膜の形成に利用できる。 また、レンズ13の位置を調整してレーザ光を特定のオ
リフィスの前で焦点を結ばせることにより、そのノズル
のところでは多光子吸収反応を生起させ、他のノズルの
ところでは通常の一光子吸収反応だけを生ずるようにす
ることができるため、原料ガスの光分解過程をノズル各
に制御できる0例えばArFエキシマレーザ(波長19
3nm)ではSiH4ガスを分解することはできないが
、焦点を結ばせて光子密度を増加させると、その焦点で
は多光子吸収が起こって分解させることができる。そこ
で、例えば第1開山)においてレーザ光2の焦点を結ば
せたオリフィス32からはSiHオを噴射させ、他のオ
リフィス31.33からは一光子過程で分解するガス(
例えばB!HA、 SiJ、等)を噴射させると、スイ
ッチ26の切換えだけで同時にあるいは個々にラジカル
流が形成される。これにより、従来と異なった膜質を持
つP形アモルファスシリコン薄膜を得ることができる。 ノズルの数は、必要に応じて三つ以上に拡張できること
は言うまでもない。 さらに第6図のようにノズル付近を通過したレーザ光2
を反射するための光軸方向に可動な凹面鏡14を配置す
ると、前述のようなレーザ光を有効に利用できるといっ
た利点に加えて、凹面鏡の位置により反射光の焦点を自
由に制御できる。第6図においては、レーザ光2の実線
で示した入射光はノズル42の正面で焦点を結んでいる
が、破線で示した反射光はノズル43のところで焦点を
むすんでいる。このためノズル43の正面では、ノズル
42におけるほどではないが高い光強度が得られる。 従ってノズル毎にレーザ光強度を人為的に制御すること
が可能となり、やはりドーピング濃度や薄膜組成の調整
に対して大きな利点になる。
ないし第5図と共通の部分には同一の符号が付されてい
る。この装置では、第1図(Illに示すように反応槽
4の窓3から入射するレーザ光2はレンズ13によりノ
ズル集合体20近傍に集光され、レーザパルスに同期し
てノズル集合体20のノズルから噴射される原料ガスを
分解してラジカル噴流22を形成する0反応槽4内は、
ノズルからの噴射ガスが自由膨張流を形成するのに十分
な真空度に保たれるように常に真空ポンプで排気されて
いる。ヒ−夕により任意の温度に設定可能なサセプタ5
上に置かれた基板6は、ノズル集合体20に対向するよ
うに設置されており、ノズルから噴射されたラジカルが
基板6に付着して基板上に膜を形成する。 サセプタ5は移動可能で、基板を同一平面内で移動させ
て均一な成膜を行う、レーザ光を有効に利用するため、
凹面鏡14を図のように配置し、ノズル20付近を通過
した光を再び反射させてノズル付近に焦点を結ばせるこ
とができるようになっている。ノズル集合体20は第1
開山)に示されるような複数個のノズルからなる構造と
なっている。オリフィス31.32.33にそれぞれコ
イルばね24で押しつけられているニードルバルブ23
を駆動するためのソレノイド電磁石25のスイッチ26
を切換えることにより、パルス発生器27からの電圧パ
ルスを供給して任意のパルプを開くことができるため、
すべてのノズルから同時に原料ガス導管11により供給
されるガスを噴射したり、特定のノズルだけからガスを
噴射することが容易に行える。各ノズルはレーザ光2の
入射方向沿って配置されているため、−発のレーザ光で
複数個のノズルから噴射される原料ガスを同時に分解で
き、半導体薄膜における微量不純物のドーピングやa
−5iGe:H膜のような二種類の原料ガスを使用する
合金薄膜の形成に利用できる。 また、レンズ13の位置を調整してレーザ光を特定のオ
リフィスの前で焦点を結ばせることにより、そのノズル
のところでは多光子吸収反応を生起させ、他のノズルの
ところでは通常の一光子吸収反応だけを生ずるようにす
ることができるため、原料ガスの光分解過程をノズル各
に制御できる0例えばArFエキシマレーザ(波長19
3nm)ではSiH4ガスを分解することはできないが
、焦点を結ばせて光子密度を増加させると、その焦点で
は多光子吸収が起こって分解させることができる。そこ
で、例えば第1開山)においてレーザ光2の焦点を結ば
せたオリフィス32からはSiHオを噴射させ、他のオ
リフィス31.33からは一光子過程で分解するガス(
例えばB!HA、 SiJ、等)を噴射させると、スイ
ッチ26の切換えだけで同時にあるいは個々にラジカル
流が形成される。これにより、従来と異なった膜質を持
つP形アモルファスシリコン薄膜を得ることができる。 ノズルの数は、必要に応じて三つ以上に拡張できること
は言うまでもない。 さらに第6図のようにノズル付近を通過したレーザ光2
を反射するための光軸方向に可動な凹面鏡14を配置す
ると、前述のようなレーザ光を有効に利用できるといっ
た利点に加えて、凹面鏡の位置により反射光の焦点を自
由に制御できる。第6図においては、レーザ光2の実線
で示した入射光はノズル42の正面で焦点を結んでいる
が、破線で示した反射光はノズル43のところで焦点を
むすんでいる。このためノズル43の正面では、ノズル
42におけるほどではないが高い光強度が得られる。 従ってノズル毎にレーザ光強度を人為的に制御すること
が可能となり、やはりドーピング濃度や薄膜組成の調整
に対して大きな利点になる。
本発明によれば、反応槽内に入射するレーザ光に沿って
複数個の原料ガス噴射ノズルを設けることにより、各ノ
ズルから異なった種類の原料ガスを同時にあるいは別々
に噴射させることを可能にするガス導入部を持つラジカ
ル噴流型レーザC■D装置が得られた。従って従来必要
な原料ガスを混合しそこにレーザ光を照射して分解する
ことによって得られた多成分物質あるいは合金の薄膜を
、別々のノズルから噴射される異なったラジカル流を基
板に同時にあるいは交互に吹付けることによって形成で
きる。このため、膜中の組成比を人為的に自由に制御で
きるだけでなく、超格子薄膜の形成を容易に行うことが
できる。また、レーザ光を特定のノズルに集光すること
により、そのノズルからの原料ガスのみ多光子吸収反応
を起こさせ、他のノズルからの原料ガスは通常の一光子
吸収反応だけが生ずるようにできるため、光分解反応過
程をノズル毎に制御することもできる。
複数個の原料ガス噴射ノズルを設けることにより、各ノ
ズルから異なった種類の原料ガスを同時にあるいは別々
に噴射させることを可能にするガス導入部を持つラジカ
ル噴流型レーザC■D装置が得られた。従って従来必要
な原料ガスを混合しそこにレーザ光を照射して分解する
ことによって得られた多成分物質あるいは合金の薄膜を
、別々のノズルから噴射される異なったラジカル流を基
板に同時にあるいは交互に吹付けることによって形成で
きる。このため、膜中の組成比を人為的に自由に制御で
きるだけでなく、超格子薄膜の形成を容易に行うことが
できる。また、レーザ光を特定のノズルに集光すること
により、そのノズルからの原料ガスのみ多光子吸収反応
を起こさせ、他のノズルからの原料ガスは通常の一光子
吸収反応だけが生ずるようにできるため、光分解反応過
程をノズル毎に制御することもできる。
第1図は本発明の一実施例を示し、fatは装置の断面
図、 (b)はそのノズル集合体の断面図、第2図。 第3図は従来のレーザCVD装置の断面図、第4図は既
特許出願の発明に係るレーザCVD装置の断面図、第5
図は第4図の装置に用いられるノズル部分の断面図、第
6図は本発明の一実施例におけるレーザ光焦点の調整役
説明図である。 2:レーザ光、4:反応槽、5:サセプタ、6:基板、
9:排気口、11:原料ガス導管、13:レンズ、14
:凹面鏡、20:ノズル集合体、22:ラジカル噴流、
23:ニードルバルブ、31.32.33:オリ第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
図、 (b)はそのノズル集合体の断面図、第2図。 第3図は従来のレーザCVD装置の断面図、第4図は既
特許出願の発明に係るレーザCVD装置の断面図、第5
図は第4図の装置に用いられるノズル部分の断面図、第
6図は本発明の一実施例におけるレーザ光焦点の調整役
説明図である。 2:レーザ光、4:反応槽、5:サセプタ、6:基板、
9:排気口、11:原料ガス導管、13:レンズ、14
:凹面鏡、20:ノズル集合体、22:ラジカル噴流、
23:ニードルバルブ、31.32.33:オリ第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)真空排気可能な反応槽と、反応槽内部に配置された
基板支持体と、反応槽の壁を貫通し先端に噴出方向が基
板支持体に向かうノズルを有する原料ガス導管と、反応
槽外に配置されたレーザ光源と、該光源からのレーザ光
を集光してノズル近傍にその噴出方向に垂直に入射させ
る光学系および反応槽の壁の窓とを備えたものにおいて
、原料ガス導管が複数であり、各ノズルがレーザ光入射
方向に並んで配列され、基板支持体が基板面が同一平面
内にあるように移動可能なことを特徴とするレーザCV
D装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、ノズル
近傍に対してレーザ光入射側と反対側に凹面鏡を備えた
ことを特徴とするレーザCVD装置。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置にお
いて、レーザ光の焦点位置が可調整であることを特徴と
するレーザCVD装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2479986A JPS62183111A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | レ−ザcvd装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2479986A JPS62183111A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | レ−ザcvd装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62183111A true JPS62183111A (ja) | 1987-08-11 |
Family
ID=12148242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2479986A Pending JPS62183111A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | レ−ザcvd装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62183111A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001075188A3 (en) * | 2000-03-30 | 2002-05-23 | Tokyo Electron Ltd | Method of and apparatus for gas injection |
JP2007049128A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-22 | Seiko Epson Corp | 製膜装置 |
CN100340851C (zh) * | 2003-02-18 | 2007-10-03 | 华为技术有限公司 | 一种小型元器件解剖方法 |
-
1986
- 1986-02-06 JP JP2479986A patent/JPS62183111A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001075188A3 (en) * | 2000-03-30 | 2002-05-23 | Tokyo Electron Ltd | Method of and apparatus for gas injection |
US6872259B2 (en) | 2000-03-30 | 2005-03-29 | Tokyo Electron Limited | Method of and apparatus for tunable gas injection in a plasma processing system |
CN100340851C (zh) * | 2003-02-18 | 2007-10-03 | 华为技术有限公司 | 一种小型元器件解剖方法 |
JP2007049128A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-22 | Seiko Epson Corp | 製膜装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5164040A (en) | Method and apparatus for rapidly growing films on substrates using pulsed supersonic jets | |
US5725914A (en) | Process and apparatus for producing a functional structure of a semiconductor component | |
US5186756A (en) | MOCVD method and apparatus | |
US7211300B2 (en) | Method and apparatus for performing laser CVD | |
US6529228B1 (en) | Laser working method, method for producing ink jet recording utilizing the same, and ink jet recording method produced by such method | |
CN115161601B (zh) | 一种超快激光沉积类金刚石膜、防反射膜与防指纹膜多膜层的加工方法与设备 | |
JPS6372100A (ja) | 高フラックスエネルギ−原子源 | |
JPS62183111A (ja) | レ−ザcvd装置 | |
US4726320A (en) | Laser CVD device | |
JPH01212770A (ja) | 光学繊維によるビーム伝送を用いたレーザ化学蒸着装置 | |
MXPA00006536A (es) | Metodo de trabajo con laser, metodo para la produccion de cabeza de registro de chorros de tinta que emplea dicho metodo, y cabeza de registro de chorros de tinta producida por dicho metodo. | |
JPH0419701B2 (ja) | ||
JPS59140368A (ja) | 薄膜製造方法とその装置 | |
Taguchi et al. | Enhancement of film deposition rate due to the production of Si2H6 as an intermediate in the photodecomposition of SiH4 using an ArF excimer laser | |
JPH0480116B2 (ja) | ||
JPS62204520A (ja) | 薄膜の製造方法 | |
JPS62142317A (ja) | レ−ザcvd装置 | |
JPS62266821A (ja) | レ−ザcvd装置 | |
JPH0248627B2 (ja) | Hakumakukeiseibuhinnoseizohohooyobisochi | |
US20240183023A1 (en) | Method of ultrafast-pulsed laser deposition coupled with plasma lattice and device thereof | |
JPS63153277A (ja) | レ−ザcvd装置 | |
CN115807212A (zh) | 一种等离子体通道引导的脉冲激光沉积方法 | |
JPS63241172A (ja) | 対象物の処理方法 | |
Murahara et al. | Linear-Focused ArF Excimer Laser Beam for Depositing Hydrogenated Silicon Films | |
JPS6386880A (ja) | 光化学反応利用装置 |