JPS59139940A - ホウ素含有金属酸化物触媒の製造法 - Google Patents

ホウ素含有金属酸化物触媒の製造法

Info

Publication number
JPS59139940A
JPS59139940A JP58012837A JP1283783A JPS59139940A JP S59139940 A JPS59139940 A JP S59139940A JP 58012837 A JP58012837 A JP 58012837A JP 1283783 A JP1283783 A JP 1283783A JP S59139940 A JPS59139940 A JP S59139940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
metal oxide
oxide catalyst
catalyst precursor
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256143B2 (ja
Inventor
Tomu Sasaki
佐々木 富
Yoshimi Nakamura
義美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58012837A priority Critical patent/JPS59139940A/ja
Publication of JPS59139940A publication Critical patent/JPS59139940A/ja
Publication of JPH0256143B2 publication Critical patent/JPH0256143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ホウ素含有金属酸化物触媒の製造法に関する
有機化合物の酸化、アンモ酸化、酸化脱水素によるアル
デヒド、酸、ニトリル、ジオレフィン。
アルケニルベンゼンなどの製造が知られている。
そして、これら反応の触媒として多(の金属酸化物触媒
が提案されている。例えばアンチモンを主体とする触媒
としては、特公昭39−19111号公報記載のアンチ
モンと鉄、コバルトまたはニッケルとの酸化物触媒、特
°公昭37−14075号公報記載のアンチモンと錫と
の酸化物触媒、特公昭40−24367号公報記載のア
ンチモンとウランとの酸化物触媒などが知られている。
モリブデンを主体とする触媒としては、特公昭36−5
870 号公報記載のモリブデンとビスマス等との酸化
物触媒。
特公昭39−8214号公報記載のモリブデンとセリウ
ム、ランタン、トリウムならびにビスマス。
テルル等との酸化物触媒特公昭41−7774号公報記
載のモリブデン、テルルおよび亜鉛7含む酸化物触媒な
どが知られている。また、バナジウムを主体とする触媒
としては9%公昭35−15689号記載のバナジウム
とクロムとの酸化物触媒、特公昭49−34673号記
載のバナジウムとチタン等との酸化物触媒などが知られ
ている。
また、さらには、これら触媒の改良も種々試みられてい
る。
これらの触媒は良好な性能馨有するが、目的生放物の選
択率という点では必ずしも満足すべきものではなかった
本発明は、このよつTx点を改善しようとするものであ
る。
本発明は、あらかじめ調製した金属酸化物触媒前駆体に
、ホウ素またはホウ素化合物を気体雰囲気中で接触せし
め、ホウ素成分を該金属酸化物触媒前駆体上に沈着せし
めることにょるボウ素含有金属酸化物触媒の製造法であ
り、操作上も簡便。
かつ再現性のよい方法によって高性能触媒火製造できる
点、その工業的価値は太きい。
以下2本発明について具体的に説明する。
本発明に用いる金属酸化物触媒前駆体としては。
少なくとも、アンチモン、モリブデンまたはバナジウム
を含有する酸化物であることが好ましい。
そして、これら酸化物はその−F、ま、あるいはシリカ
、アルミナ、シリカ・アルミナ、シリカ・チタニア、チ
タニア、ジルコニア等の各池担体に担持して用いても良
い。
この金属酸化物触媒前駆体は1例えば、前述の特許など
に示されている公知の任童の方法により製造することが
できる。
この触媒前駆体は、300℃7−zいし1000tl:
で焼成され、ある程度以上の機械的強度を持ったものと
される。成分組成によって、好ましい温度範囲は変動す
るが、多くの場合、この温度範囲で。
さらに好ましくは、400’Cないし9oo℃の温度範
囲で0.5時間ないし50時間焼成すればよい。
触媒前駆体としては、上述のように調製したものの他に
1反応に使用した。−1:た反応に使用して劣化した。
アンチモへモリブデンおよびバナジウムからなる群から
選ばれた少なくとも一種の元素を含む触媒も触媒前駆体
の一種とみなされる。
これらは一般に3ootlr!いし1ooo℃の温度で
焼成され2本発明を適用するに十分な機械的強度を有す
る。
触媒前駆体の代表的組成としては2次のものがあげられ
る。
MeaQbRCTdBeOf 上式において Me=Sb、MOおよびVかうなる群から選ばれた少な
(とも一種の元素 Q =Fe、 Co、 Ni、 Mn、 Ce、 U、
 Sn、 Ti、 Cuおよびlnからなる群から選ば
れた少な(とも一種の元素 R=Lj、 Na、 K、 Rb、 C8,Be、 M
g、 Ca、 Sr、Ba。
Y、 La、 Th、 Zr、 Hf、 Nb、 Ta
、 Cr、 W、 Re。
Ru、 Os、 Rh、  Ir、 Pd、 Pt、 
Ag、 Cd、 AI。
Ga、  In、 TI、 Ge、 Pb、 P、 A
s、 S お支びseからなる群から選ばれた少なくと
も一種の元素 T=Teおよび、または13i B はホウ素を表わす。
添字a、b、c、d、eおよびfは原子比を示し。
それぞれ下記の範囲にある。
a  =  5 〜100 b=5〜15 C=Q  〜15 d−0〜10 e=Q  〜 10 f=上記各成分が結合して生ijる酸化物に対応する数 ホウ素成分は含有されていな(でよいが、若干量含有さ
れていてもよい。
担体を用いる場合は、触媒の5ないし90重量%の範囲
とするのがよい。
本発明は、固定床触媒の製造のためにも、また流動床触
媒の製造のためにも適用できる。
固定床触媒製造のための触媒前駆体は、固定床触媒とし
て成型したものを用いるのが良いし流動床触媒製造のた
めの触媒前駆体は、流動床触媒として成型したものを用
いるのがよい。本発明の処理をした触媒前駆体+jy、
cわち本発明の触媒暑さらに成型したのち反応に供する
ことも考えられるが、一般には、そのようなことをする
必要はない。
触媒前駆体を、最終的に反応に供するかたちに成型して
本発明の方法を適用するのが便利であり。
かつ好ましい。
固定床触媒用としては1簡ないし10門程度の円柱状、
ボール状などに成型した触媒前駆体を用いるのがよい。
7流動床触媒用としては、  5y、cx化300 ミ
クロンの範囲の粒径に成型した右触媒前駆体を用いるの
が良い。これりは通常、噴霧乾燥法によって成型するの
が好ましい。
金属酸化物触媒 本発明で製造される触媒は、アンチモン、モリブデンお
よびバナジウムからなる群から選ばれた少な(とも一種
の元素およびホウ素な含有する。
組成としては、下記の天険式で示されるようなものが好
ましい。これら組成物レエ、そのユ丘、あるいはシリカ
、アルミナ、シリカ・アルミナ、シリカ・チタニア、チ
タニア、ジルコニア等の各種担体に担持して用いても良
い。
MeaQbRc’l”dBeQf 上式にお〜・て Me= Sb、 MOおよび■かg:)なる群かり選ば
れた少な(とも一種の元素 Q =Fe、 Co、 Ni、 Mn、 Ce、 U、
 Sn、 Ti、 Cu、および7.nかI−)rxる
群かう選ばれた少なくとも一種の元素 R=Li、 Na、 K、 Rb、 Cs、 Be、 
Mg、 Ca、 Sr、 Ba。
Y、 La、 Th、 Zr、 )(f、 Nb、 T
a、 Cr、 W、 Re。
Ru、 Os、 Rh、  Ir、 Pd、 Pt、 
Ag、 Cd、 Al。
Ga、 In、 Tl、 Ge、 Pb、 P、 As
、 SおよびSeかうなる群から選ばれた少な(とも一
種の元素 T  =Teおよび、マ1コは13i Bはホウ素を表わす。
添字a、b、c、d、eおよびfは原子比を示し。
それぞれ下記の範囲にある。
a = 5〜100 b=5〜15 C=O〜15 d−0〜10 e=0.05〜10 f−上記各成分が結合して生成する酸化物に対応する数 担体ン用いる場合は、触媒の5ないし90%の範囲とす
るのがよい。
この触媒は、有機化合物の酸化、アンモ酸化。
酸化脱水素などに広く用いることができる。
具体的に述べれば、メタノールの酸化によるホルムアル
デヒドの製造、メタノールのアンモ酸化によるシアン化
水素の製造、プロピレンの酸化によるアクロレイン、ア
クリル酸の製造、プロピレンのアンモ酸化によるアクリ
ロニトリルの製造。
イソブチンおよびターシャリ−ブタノールの酸化による
メククロレイン、メタクリル酸の製造、イソブチンおよ
びクーシャリ−ブタノールのアンモ酸化によるメタクリ
ロニトリルの製造、n−ブテン類の酸化による無水マレ
イン酸の製造、n−ブテン類の酸化脱水素によるブタジ
ェンの製造、トルエンの酸化によるベンズアルデヒドの
製造、トルエンのアンモ酸化によるベンゾニトリルの製
造。
キシレンのアンモ酸化によるフタロニトリル、イソ7タ
ロニトリル、テレフタロニトリル等の製造。
アルキルピリジン類のアンモ酸化によるシアノピリジン
類の製造などである。
ホウ素の添加が、これら触媒の性能向上に有効なことは
、一部の例について知られているがいずれも触媒の調合
時にホウ素原料と他の触媒原料を混合し、#:型、焼成
する方法がとられている。しかし、水に対する溶解度が
太き(、使用し易い化合物が比較的少ないため、触媒の
製造も難しく。
再現性が得られに(いなどの問題があった。
本発明の方法によれば、簡便な方法で再現性よく、高性
能のホウ素含有触媒を製造できる。然も本発明の方法に
よって得られたホウ素含有触媒は従来の方法、すなわち
触媒の調合時にホウ素原料の全量と他の触媒原料成分と
を混合し、成型、焼成する方法によってえられた同一組
成のホウ素含有触媒よりも目的生成物のより高い収率7
与えるという利点を有する。
ホウ素およびホウ素化合物 ホウ素としては1元素状ホウ素を使用し易い形〜状とし
て用いられる。
ホウ素化合物としては多くのものが使用できる。
すなわち、−酸化ホウ素、三酸化ホウ素などの酸化ホウ
素類、ホウ酸、ホウ酸アンモニウムなどのホウ酸塩類、
リン酸ホウ素、各種アルコール類およびフェノール類と
ホウ酸から調製されるホウ酸エステル類、カルボン酸塩
と無水ホウ酸とから調製されるアシロキシボラン類、三
塩化ホウ素。
三ヨウ化ホウ素などのハロゲン化ホウ素類、水素化ホウ
素類、トリハイドロカルボキシルボラン類その他の有機
ホウ素化合物などを挙げることができる。
蒸気圧の太ぎい化合物の場合は、気体に同伴させるなど
して系外から送入する。常温またはそれ以上と(に10
0℃以下と(に好ましくは300℃以下で固体である場
合には、固体のまN適度な粒度として用いれば良い。
固体状のホウ素またはホウ素化合物を用い、流動床触媒
の製造に適用する場合は、ホウ素またはホウ素化合物も
流動化状態で用いるのが好ましい。
従って、その粒径が小さすぎると操作中に系外へ逃散し
、また粒径が犬キスぎると触媒前駆体との混合が悪いた
め、ホウ素成分の沈着が不均質となって効果が十分に発
揮されない。固体ホウ素成分の粒径は、0.17.Cい
し1000ミクロンの範囲とするのが好ましい。
これらホウ素成分を固体状で用いる場合は、上述のよう
に、ホウ素またはホウ素化合物をそのま触媒製造法 不発明による触媒の製造法は、金属酸化物触媒前駆体と
、ホウ素またはホウ素化合物とを気体雰囲気中上昇温度
下に接触せしめるものである。
本発明の方法は、固定床触媒、移動床触媒に対しても適
用できるが、とくに流動床触媒を対象とし、その運動下
に行なう場合に効果が大ぎい。すなわち、好ましい方法
としては1種々のタイプの回転焼成炉や流動焼成炉を挙
げることができる。
そしてと(に流動焼成炉の使用が好ましい。流動化状態
においては、ホウ素成分と金属酸化物触媒前駆体との接
触が1片寄りな(行なわれることも良好な結果のえられ
る一つの理由と考えられる。
本発明の効果は、ホウ素成分の触媒前駆体への移行およ
びその沈着によって発現される。供給するホウ素量が少
なすぎると効果はほとんどないし。
多すぎると反応速度の低下、目的生成物収率の低下など
をぎたす。触媒前駆体に対するホウ素の添加量は2種々
の条件によって変動するが完成触媒中のホウ素含量とし
て、後述の触媒組成範囲とすることが好ましい。
添加すべきホウ素成分を、一時に加えず、少しずつ連続
的に、または断続的に加える方法も推奨される。
ホウ素成分を固体で用いるとぎは、処理前に触媒前駆体
と乾式混合しておいてもよいし、処理操作中に添力日混
合しても良い。流動床触媒の製造を対象とするとぎは、
処理操作中のホウ素成分添加実施例 気体雰囲気としては、多くの例を挙げることができる。
空気、酸素、窒素、ヘリウム、アルゴン。
炭酸ガス、亜酸化窒素、−酸化窒素、二酸化窒素。
水蒸気などの酸化性または非還元性ガス、または水素、
アンモニア、−酸化炭素およびメタノール。
炭化水素その他の有機化合物などから選ばれた少な(と
も一種の還元性ガスと酸系とを含むガスなどを用いるこ
とかでざる。
還元性ガスのみを用いるとぎは、処理条件すなわち還元
性ガスの選定、温度1時間などの設定が非常に難しくな
るので、特別な場合を除き避けた方がよい。
好ましい処理温度および時間はホウ素成分の状態によっ
て変動する。ホウ素成分の蒸気圧が大ぎい場合−1:た
はホウ素成分が蒸気圧が大ぎいものに容易に変換する場
合には、比較的低温で時間も短かくて良いし、ホウ素成
分の蒸気圧が小さい場合は、温度も高目とし1時間も長
(するのが良い。
通常は、約300℃ないし850℃の温度で0.5ない
し50時間処理すればよい。温度が300℃以下では効
果が小さいし、850℃以上では触媒の活性が低下する
金属酸化物触媒前駆体が、有機化合物の酸化。
アンモ酸化、′f、たは酸化脱水素に使用して目的生放
物の選択率が低下した劣化触媒である場合には。
その反応ガス自体が2本発明の気体雰囲気に該当し、か
つ反応温度は一般に300℃ないし500℃なので1反
応実施中にホウ素成分を添加することにより本発明の方
法を適用することができる。
この場合はとくに、触媒の運動状態下に本発明の方法を
適用するのが好ましい。従って、一般に流動床反応の場
合に適用される。この方法は、見方によれば一洩の触媒
再生である。多くの場合触媒の再生は、触媒を反応器か
ら抜出して行な5が。
本発明を適用する場合はその必妥はなく反応娑芙施しな
がら、jなわち、目的生成物の生産ケ続けながら行なう
ことができるので、経済的にも有利である。
このようにして、ホウ素成分を触媒表面に沈着させるこ
とにより目的生成物の選択率を向上させることができる
が、この処理のあと、さらに非還元性雰囲気中、約40
0℃ないし約900℃の温度で焼成することによって目
的生成物の選択率向上、活性の特続性の向上などが果せ
る場合がある。
沈着したホウ素成分は、金属酸化物触媒前駆体と反応し
、好ましい活性点の発現・安定化がはかられるものと思
われる。
実施例 以下本発明の効果な実施例および比較例によって示した
なお1本明細書中の目的生成物の収率および選択率は2
次の定義による。
活性試験条件は次の通りである。
(1)  プロピレンのアンモ酸化 触媒流動部の内径が2.5 cm高さ40crnの流動
床反応器に触媒を充填し1次の組成のガスを送入した。
反応圧力は、常圧である。
02(空気として供給)/プロピレンー2・2(モ化1
モル)NH,/プロピレン       =1・1(モ
ル1モル)(2)  イソブチンのアンモ酸化 前項プロピレンのアンモ酸化反応と同じ反応器を用い1
次の組成のガスを送入した。
反応圧力は常圧である。
0□ (空気として供給)/イソブチン−2・5(モ化
1モル)NH3/イソブチン         −1・
2(モル1モル)H20/イソブチン        
−1・0(モル1モル)(3)トルエンのアンモ酸化 前項と同じ反応器を用い1次の組成のガスを送入した。
反応圧力は常圧である。
(h  (空fiとして供給)/)ルエン −2・5(
モル1七ルンNHs / ) ルエン        
  =1−5(モル1モル)H20/)ルエン    
     −2・5(モル1モル)(4)  ブテンの
酸化脱水素 前項と同じ反応器を用い1次の組成のガスを送入した。
反応圧力は常圧である。
酸素←空気として供給)/ブテンー1=3・0(モル1
モル)実施例1 実験式が、  5t)2sFexoVoIPo、sBt
、oOaa、o(Si02)30である触媒を次のよう
にして調製した。
三酸化アンチモン粉末5591をとる。 (I)電解鉄
粉85.6r乞とる。硝酸(比、!1.38)0.66
βと水0.83%混合し加温する。この中へ電解電粉を
少しずつ加え溶解させる。     (I[)シ!J 
力”/ # (5jOz 20 Nfi(%)を138
14とる。                   (
III)メタバナジン酸アンモニウム1.79 rをと
り。
純水0.21に溶解する。          (IV
)リン酸(含量85重量%)8.84fをとる。<n(
II)’Lよく攪拌しながら+ (■)、 (ff、)
、 (V)、 (t)の順に加える。
15%アンモニア水を少しずつ加えPH2とする。この
ようにして得られたスラリーをよ(攪拌しながら100
℃5時間加熱した。
ついでこのスラリーを2回転円盤式の噴霧乾燥装置を用
い、常温により噴霧乾燥した。
このようにして得られた微細な球状粒子を200℃4時
間500℃4時間焼成した。
これを小型の回転焼成炉に仕込み850℃1時間焼成し
たのちオルトホウ酸9.48Fを加え同じ条件でさらに
3時間焼成した。
このようにして調製した触媒を、活性試験条件(1)に
従い反応に使用した。
実施例2 笑験式が、  5b25 Fe1OCO5W0.5 B
o、5072.25 (S 102)3゜である触媒な
実施例1と同様の方法で調製した。
jなわち、  5b25Fe10C05W0.5071
.5(Si02)30である触媒前駆体(500℃4時
間焼成品)998Fを流動焼成炉に仕込み850℃1時
間焼成、うち一部を抜き出し、これとオルトホウ酸4.
45Fと乾式混合し、流動焼成炉へ再度充填し、さらに
850℃3時間焼成した。
このようにして調製した触媒を、活性試験条件(1)に
従い反応に使用した。
実施例3 天険式が5t)25Sn 10B1.2071.8 (
SiOxン、0である触媒を次のようにして調製した。
金属アンチモン粉末(100メツシユ以下)4231と
金属スズ粉末(100メツシユ以下)16!M’とを、
加熱シ1コ硝8 (比N 1−38) 1840ゴの中
へすこしずつ加える。褐色ガス発生がとまったのち、室
温に16時間放置する。のち過剰の硝酸を除去し、沈澱
を1000 fnlの水で3回洗浄する。
これヲr  シリカ/” ル(SiOx 20 k i
%)1253りとよ(混合し、常法により噴霧乾燥する
200℃2時間ついで400℃2時間焼成したのち、8
80’C4時間焼成した。
これにオルトホウ酸1o、3りを加え、小型の回転焼成
炉に仕込み、窒素71.1%、酸素18.9%。
アンモニア10%からなるガスの流通下に、 500℃
5時間、ついで450℃1時間焼成した。
このようにして調製した触媒を2活性試験条件(1)に
従い反応に使用した。
実施例4 天険式がy  5bsOU1oBs、s 088.92
 (Sins )6oである触媒を次のようにして調製
した。
金属アンチモン粉末(100メツシユ以下)3282を
加熱した硝酸(比N1・38)1,210−の中へ少し
ずつ加える。アンチモンを全部加え、褐色ガスの発生が
とまったのち、室温に16時間放置する。のち過剰の硝
酸を除去し沈澱を800−の水で3回洗浄する。   
       (I)硝酸つ7二#UOz (NOx)
z・6Hzo 451 fを純水300−に溶解させる
。         (I[)シリカシpv (510
220重量%)ts2opvとる。         
          (■)(I)、 (I[)および
値)ヲ、よく混合し常法により噴霧乾燥する。
これを200℃2時間、ついで400℃2時間焼成した
のち、900℃2時間焼成した。
これにホウ酸アンモニウム7、33 r Y加え、小型
の回転焼成炉に仕込み、窒素中500℃4時間焼成し1
こ。このようにして調製した触媒乞、活性試験条件(1
)に従い反応に使用した。
実施例5 天険式がp M012Bi6Sb1ONj6P1.OK
l、5B0.5074.5(Si02)yoである触媒
を次のようにして調製した。
シリカゾル(SfO220重量%)221’l’4とり
、これにリン酸(含量85N量%)12.2F乞加えた
。                 (I)バラモリ
ブデン酸アンモニウム224f’Y純水550−に溶解
しくI)に加え1こ。       (]I)硝酸ニッ
ケル184F、硝酸カリウム16.Orを(I)に刃口
えた。               (■ン硝酸ビス
マス3072を、硝酸(30重量%)3301に溶解し
、 (110に力■えた。      <N)三酸化ア
ンチモン154F’&とり、側に加え。
よく攪拌しLo このスラリーを、常法により噴霧乾燥し、200℃2時
間、400℃2時間ついで600℃3時間焼成した。ひ
ぎつgさ、オルトホウ酸3.26Fを加え、500℃1
時間焼成した。
このようにして調製した触媒を、活性試験条件(2)に
従い反応に使用した。
次のようにして調製した。
シリカゾル(SIOi20]f量%)3575r乞とり
これに85%リン酸27.49を加えよ(攪拌する。
(I) メタバナジン酸アンモニウム334 F ヲ純水33L
に加える。                (■ン(
I)をよ(攪拌しつ瓦(I[)乞加え、攪拌下に50℃
に加温し1時間保持する。
このスラリーを常法により噴霧乾燥した。これを150
℃16時間、ついで500℃2時間焼成する0 このようにして調製した触媒前駆体9922に対し、酸
化ホウ素8.281を加え、400℃、2時間、空気中
で流動化させつ〜処理したのち、活性試験条件(3)に
従い反応に使用しfこ。
実施例7−1 実験式が、  5b25 Fe 1o Cus MOo
、5 Wo、3Te1.00?2.0(Si02)60
である流動床触媒を、プロピレンのアンモ酸化反応に長
期間使用したところ活性が低下した。
この触媒に対し、酸化ホウ素暑加え、活性試験条件(1
)により反応に使用した。
ホウ素成分の添加により、触媒の実験式は下記の組成と
なった。
S b2s Fe 1o CL13MO0,5W0.3
 Te r、o Bo、5073.15 (S iOz
 ) s。
実施例7−2 実施例7−1に用い1こと同じ劣化触媒に対し。
ホウ素を加え、活性試験条件(1ンにより反応に使用し
た。
ホウ素成分の添加により、触媒の実験式は、下記の組成
となった。
5b25 Fe 1o (u3MO0,5W O,3T
e1.o B o、s 073.15 (Si02 )
 6cl実施例 実験式が、  Sb2Sb25FeloCu3.sWo
、3Tex、oBo、5O7a、ts(SjOz)s。
である流動床触媒を2次のようにして調製した。
ホウ素以外の成分を含む触媒前駆体を、実施例1と同様
の方法により、噴霧乾燥法により調製した。
Cu成分原料としては、硝酸銅、 Mo成分原料として
はパラモリブデン酸アンモニウム、 WM、分原料とし
てはパラタングステン酸アンモニウムpe成分原料とし
てはテルル酸を用いた。
噴霧乾燥後、200℃4時間、400℃4時間焼成し最
後に780℃5時間流動焼成した。
このようにして調製した触媒前駆体998vに。
ホウ素5.4rをカロえ、アンモニアと空気の混合ガス
(アンモニア10%)7通じながら500℃で3時間処
理した・ このようにして調製された触媒は、標記の組成をもつホ
ウ素含有流動床触媒である。
この触媒を用い、活性試験条件(1)に従い反応を行な
つ1こ。
実施例9 実験式が、  Sb2Sb20Fe10C03,5Te
O,5B3.0065.O(Sift)s。
である流動床触媒乞1次のようにして調製した。
月・つ系板外の成分2含む触媒前駆体を、実施例1と同
様の方法により、噴霧乾燥法により調製し7′l−。
Co成分原料としては硝酸コバル)、MO成分N科とし
ではバラモリブデン酸アンモニウム、 Te成分原料と
してはテルル酸を用いた。
噴霧乾燥後、200℃4時間、400℃4時間焼成し、
最後に810℃5時間焼成した。
このようにして調製した触媒前駆体9872にホウ酸ア
ンモニウム20.5tを刃口え、空気中で流動化させ7
50℃3時間処理した。
こうして調製された触媒は、標記の組成乞もつホウ素含
有流動床触媒である。
この触媒を用い、活性試験条件(4)に従い反応を行な
っに0 比較例1 実験式が、 5b25Fe10V0.IPo、5B1.
006B、0(Si02)30である触媒(実施例1の
触媒と同一組成)を、実施例1と同様の方法で、たrし
、ホウ素成分として。
オルトホワ酸の所定量を噴霧乾燥前のスラリーに溶解さ
せて調製した。
最終焼成は、850℃4時間とし1こ。
この触媒を用い、活性試験条件(1)により反応を行な
った。
比較例2 実験式が、  5bz5SnzoBtz07x、5(S
iOz)3o テiルe媒(実施例3の触媒と同一組成
)を、実施例3と同様の方法で、ただし、ホウ素成分と
してオルトホウ酸の所定量ン、噴霧乾燥前のスラリーに
混合して調製した。
最終焼成は880℃4時間とした。
この触媒2用い活性試験条件(1)により反応を行なっ
た。
比較例3 実験式がr V12P1.OBl、0034.0 (S
iOz )50である流動床触媒(実施例6の触媒と同
一組成)を、実施例6と同様の方法で、ただし、ホウ素
成分として酸化ホウ素粉末の所定量を、噴霧乾燥前のス
ラリーに混合して調製した。
最終焼成は500℃2時間とした。
この触媒を用い、活性試験条件(3)に従い反応を行な
った。
比較例4 実験式がe  5l)zsFetoVo、tPo、50
6s、5(Si02)aoである触媒(実施例1の触媒
前駆体に同じ)Z実施例1と同様の方法で調製した。
最終焼成は850℃4時間とした。
この触媒を用い活性試験条件(1)により反応を行なっ
た。
以上の実施例および比較例の触媒およびその活性試験結
果を次の表にまとめた。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機化合物の酸化、アンモ酸化または酸化脱水素
    反応に用いられる金属酸化物触媒の製造において、30
    0℃ないし1000℃の温度で焼成された金属酸化物触
    媒前駆体に対し、気体雰囲気中、300℃ないし850
    ℃の温度でホウ素またはホウ素化合物を接触せしめ、該
    金属酸化物触媒前駆体上にホウ素成分が沈着するに十分
    な時間接触を続けることを特徴とする。ホウ素含有金属
    酸化物触媒の製造法。
  2. (2)金属酸化物触媒前駆体が、アンチモン、モリブデ
    ンおよびバナジウムからなる群から選ばれれ少なくとも
    一種の元素を含むものである特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  3. (3)  金属酸化物触媒前駆体の粒径が、5ないし3
    00ミクロンの範囲にある特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の方法。
  4. (4)金属酸化物触媒前駆体が、有機化合物の酸化アン
    モ酸化、または酸化的脱水素反応に用い活性の低下した
    劣化触媒である。特許請求の範囲第1項〜第3項のいず
    れかに記載の方法。
  5. (5)  ホウ素成分の形態が、100℃以下で気体で
    あるガス状化合物であり、該化合物を他の気体と混合し
    、または混合することす<、運動状態にある金属酸化物
    触媒前駆体層へ送入する特許請求の範囲第1項〜第4項
    のいずれかに記載の方法。
  6. (6) ホウ素成分の形態が、100℃以下で固体であ
    る酸化ホウ素類、ホウ酸、ホウ酸塩類、リン酸ホウ素、
    有機ホウ素化合物、これらの少な(とも一種を不活性担
    体に担持したもの、これらの少なくとも一種を金属酸化
    物触媒前駆体または金属酸化物触媒に富化担持させたも
    ののいずれかである、特許請求の範囲第1項〜第4項の
    いずれかに記載の方法。
  7. (7)  固体上のホウ素成分と金属酸化物触媒前駆体
    との接触を両者の運動状態下に行rl 5特許請求の範
    囲第1項〜第4項および第6項のいずれかに記載の方法
  8. (8)気体雰囲気が、水素、アンモニア、−酸化炭素お
    よび有機化合物からなる群から選ばれた少なくとも一種
    の気体と酸素とを含む気体雰囲気である特許請求の範囲
    第1項〜第7項のいずれかに記載の方法。
  9. (9)金属酸化物触媒前駆体にホウ素、筐たはホウ素化
    合物を接触せしめ、ホウ素成分を沈着させてホウ素含有
    触媒を生成させたのち、該触媒馨非還元性雰囲気中、約
    400℃ないし約900℃で焼成する特許請求の範囲第
    1項〜第8項のいずれかに記載の方法。
  10. (10)金属酸化物触媒前駆体の粒径が5ないし300
    ミクロンで、かつホウ素成分が粒径0.エナいし100
    0ミクロンの範囲にある固体である特許請求の範囲第1
    項〜第4項、第6項〜第9項のいずれかに記載の方法。
  11. (11)調製された触媒が下記の組成を有する特許請求
    の範囲第1項〜第10項のいずれかに記載の方法。 MeaQbRCTdBeOf 上式において Me = Sb、 MoおよびVからなる群から選ばれ
    た少な(とも一種の元素 Q  =Fe、 Co、 Ni、 Mn、 Ce、 U
    、  Sn、 Ti、 Cuおよびznからなる群から
    選ばれた少なくとも一種の元素 R=Li、 Na、 K、 Rb、 cs、 Be、 
    Mg、 ca、 sr、BaY、 La、 Th、 Z
    r、 Hf、 Nb、 Ta、 Cr、W、 Re。 Ru、 O8,Rh、 Tr、 Pd、 Pt、 Ag
    、 Cd、 AI。 Ga、 In、 TI、 Ge、  Pb、 P、 A
    s、 S  およびSeからなる群から選ばれた少なく
    とも一種の元素 T=Teおよび、=j:たはBi Bはホウ素を表わす 添字a、b、c、d、e、fおよびgは原子比を示し、
    それぞれ下記の範囲にある。 a=5 〜100 1)=5〜15 c=Q〜15 d=Q 〜 10 e=0.05〜10 f−上記各成分が結合して生成する酸化物に対応する数 g=0〜200
  12. (12)金属酸化物触媒前駆体が、有機化合物の酸化、
    アンモ酸化、または酸化脱水素反応に用いて。 目的生成物の選択率が低下した劣化触媒であり。 これに該反応の実施下に、ホウ素含有固体を添加。 混合せしめる特許請求の範囲第1項〜第4項、第6項〜
    第7項、第9項〜第11項のいずれかに記載の方法。
JP58012837A 1983-01-31 1983-01-31 ホウ素含有金属酸化物触媒の製造法 Granted JPS59139940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012837A JPS59139940A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ホウ素含有金属酸化物触媒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012837A JPS59139940A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ホウ素含有金属酸化物触媒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139940A true JPS59139940A (ja) 1984-08-11
JPH0256143B2 JPH0256143B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=11816489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012837A Granted JPS59139940A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ホウ素含有金属酸化物触媒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008248A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 積水化学工業株式会社 1,3−ブタジエン合成用触媒、1,3−ブタジエンの製造装置及び1,3−ブタジエンの製造方法
JP2020199502A (ja) * 2020-09-02 2020-12-17 積水化学工業株式会社 1,3−ブタジエン合成用触媒、1,3−ブタジエンの製造装置及び1,3−ブタジエンの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011176B2 (ja) * 2008-03-14 2012-08-29 ダイヤニトリックス株式会社 アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
WO2014129496A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱レイヨン株式会社 アクリロニトリル製造用触媒およびアクリロニトリルの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221478A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of fiber mat
JPS5411272A (en) * 1977-06-24 1979-01-27 Kiyokuyou Kk Fish meat taking method
JPS565579A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Ricoh Co Ltd Charge removing method of transfer sheet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221478A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of fiber mat
JPS5411272A (en) * 1977-06-24 1979-01-27 Kiyokuyou Kk Fish meat taking method
JPS565579A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Ricoh Co Ltd Charge removing method of transfer sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008248A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 積水化学工業株式会社 1,3−ブタジエン合成用触媒、1,3−ブタジエンの製造装置及び1,3−ブタジエンの製造方法
JP2020199502A (ja) * 2020-09-02 2020-12-17 積水化学工業株式会社 1,3−ブタジエン合成用触媒、1,3−ブタジエンの製造装置及び1,3−ブタジエンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256143B2 (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU791205A3 (ru) Способ приготовлени катализатора дл окислени пропилена в акролеин
KR100191368B1 (ko) 철-안티몬-몰리브덴함유 산화물 촉매 조성물 및 이의 제조방법
JP3786297B2 (ja) 触媒の製造方法
JP2603776B2 (ja) オレフィンの酸化によるα,β−不飽和アルデヒド製造用触媒組成物
US6812188B2 (en) Catalyst for methacrylic acid production, coated catalyst, and process for producing the same
KR950004031B1 (ko) 메타크롤레인의 제조방법 및 메타크롤레인의 제조에 사용하는 촉매의 제조방법
JPH0247264B2 (ja)
KR101014356B1 (ko) 메타크릴산 제조용 촉매의 제조방법
JP2001162173A (ja) 複合酸化物触媒およびアクリル酸の製造方法
JPH04126548A (ja) 鉄・アンチモン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法
JPH11319562A (ja) モリブデン含有酸化物流動層触媒の再生法
JPS62234548A (ja) 複合酸化物触媒の製造法
JPH01143643A (ja) リン・アンチモン含有酸化物触媒の製法
JPH0441454A (ja) メタクロレインの製造方法
US4219484A (en) Production of maleic anhydride from four-carbon hydrocarbons using catalysts prepared by water reflux techniques
US5221653A (en) Preparation of bi/fe molybdate coated catalysts doped with phosphorus and potassium
KR101122346B1 (ko) 올레핀으로부터 불포화 알데하이드를 생산하는 혼합 금속산화물 촉매의 제조방법
JP2520282B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP2522929B2 (ja) ニトリル類製造用バナジウム・アンチモン含有酸化物触媒の製法
JPS59139940A (ja) ホウ素含有金属酸化物触媒の製造法
JP3855277B2 (ja) ニッケル、コバルトおよびモリブデンを含む被覆型触媒組成物および不飽和アルデヒドを製造するためのそれらの使用
WO2005056185A1 (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JPS59139938A (ja) リンを含有する金属酸化物流動床触媒の製造法
US4218382A (en) Production of maleic anhydride from four-carbon hydrocarbons using catalysts prepared by water reflux techniques
JP2994706B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒および該触媒を用いたメタクリル酸の製造方法