JPS59139635A - ボンデイング方法 - Google Patents

ボンデイング方法

Info

Publication number
JPS59139635A
JPS59139635A JP58008365A JP836583A JPS59139635A JP S59139635 A JPS59139635 A JP S59139635A JP 58008365 A JP58008365 A JP 58008365A JP 836583 A JP836583 A JP 836583A JP S59139635 A JPS59139635 A JP S59139635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metallic
lead
protrusion
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58008365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158863B2 (ja
Inventor
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58008365A priority Critical patent/JPS59139635A/ja
Publication of JPS59139635A publication Critical patent/JPS59139635A/ja
Publication of JPH0158863B2 publication Critical patent/JPH0158863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体素子上の電極と外部金属リートとを接合
する場合のポンディング方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、IC,LSI等の半導体素子は各種の家庭電化製
品、産業用機器の分野へ導入されている。
これら家庭電化製品、産業用機器は省資源化、省電力化
のたりにあるいは利用範囲を拡大させるために、小型化
、薄型化のいわゆるポータプル化が促進されてきている
4、 半導体素子においてもボータプル化に対応するために、
パッケージングの小型化、薄型化が要求されてきている
。拡散工程、電極配線工程の終了したシリコンスライス
は半導体素子単位のチップに切断され、チップの周辺に
設けられたアルミ電極端子から外部端子へ電極リードを
取出して取扱いやすくしまた機械的保護のだめにパッケ
ージングされる。通常、これら半導体素子のパンケージ
ングにはDIL、チンプキャリャ、テープキャリヤ方式
等が用いられている。この中で、接続箇所の信頼性が高
く、小型化、薄型化のパッケージングを提供できるもの
として、テープキャリヤ方式がある。テープキャリヤ方
式による半導体素子のパッケージングは半導体素子上の
電極端子上にバリャメクルと呼ばれる多層金属膜を設け
、さらに、この多層金属膜上に電気メツキ法により金属
突起を設ける。そして、一定幅の長尺のポリイミドテー
プ上に金属リード端子を設け、半導体素子の電極端子上
の金属突起とリード端子とを、電極端子数に無関係に同
時に一括接続するものである。。
しかしながら従来のテープキャリヤ方式も種々の問題を
含んでいる。そこで本発明者らは特願昭56−3749
9号においてテープキャリヤ方式を基本にした新規なる
接合方法(以下転写バンプ方式とよぶ)を提案した。
この発明の主な特徴は半導体素子上に金属突起を形成す
る必要がないとともに、さらに金属突起を転写方式によ
り金属リード側に形成することにある。
第1図をもとにして本発明者らが先に提案したJ記発明
の一実施例の方法をのべる。
ます長尺のポリゴミ。イド樹脂テープ21上に電極リー
ド22が形成される。電極リード22は例えば35.j
m厚さのCu箔に0.2−1.0 pm程度のSnメッ
キを施こしたもので、通常のフィルムキャリヤ方式に用
いる構成と同一のものである。
次に基板23土に金属リード22の間隔と同一寸法に金
属突起24が電解メッキ法で形成される(第1図a)。
金属突起24と金属リード22とを位置合せし。
ツール26で矢印27のごとく加熱、加圧すれば(第1
図b)、仮に金属突起24がAuで構成されておれば、
金属リード22に形成されているSnと共晶を起こし、
完全な接合を得ることができる。加圧27を取シ去れば
、金属突起24は基板23側から剥離され、金属リード
22に接合された状態となる(第1図C)。第1図Cの
状態は基板23の金属突起24を、金属リード22側に
転写したことになる。
次に半導体素子25上のアルミニウム電極28に金属突
起24を位置合せし、ツール26′で27′のごとく加
熱、加圧する(第1図d)。この動作により、金属突起
24のAu と半導体素子25上のアルミニウム電極2
8とは合金化し、完全な接合を得ることができる。この
状態を第1図eに示した。
この第1図の方法において、金属リード22の間隔、基
板23上に形成した金属突起24の間隔さらに半導体素
子25上のアルミニウム電極28の間隔は同一値である
以上のべた本発明にかかる方法は通常用いられているフ
ィルムキャリヤのリードに、別の基板上に形成した金属
突起とを接合せしめ、この段階でりiドに金属突起を転
写するものである。そしてリードに形成された金属突起
は半導体素子上のアルミニウム電極に容易に接合される
本発明者は、この方式において、金属リード表面に形成
されている材料が、転写用の金属突起と容易に合金を形
成しやすいと、半導体素子上のアルミニウム電極へ前記
金属突起を加圧・加熱して接合する際、金属リードと金
属突起同志の合金化が先行し、アルミニウム電極と金属
突起との合金時には、前記金属突起の全体量が不足した
シ、あるいは、先行している合金層のために加圧力が不
均一になってしまっていた。このために、アルミニウム
電極と金属突起との接合が不充分になり、信頼度の低い
接合になっていた。
作えば前記金属リード表面にSn メッキ処理が施こさ
れ、金属突起がAu、半導体素子上の電極がアルミニウ
ムの場合、AuとSnの合金化温度は、AuとAlの合
金化温度よシも約半分程度低い。このような場合、A′
d f S nの合金化が著るしく先行し、SnにAu
が溶けこみ、Auの絶対量が不足するばかりでなく、進
行するAu−3nの溶けた合金層のため、圧力は不均一
になり、加圧する事によって金属突起Auによるアルミ
ニウム表面に形成されている酸化膜を除去できなくなシ
、接合不良を現出することを見い出した。
発明の目的 本発明は、このような従来の問題に鑑み、特に金属リー
ド表面材料を選択することによシ、金属突起と半導体素
子上の電極との接合をより確実に実施し、接合の信頼性
をより高めた転写バンプ方式におけるポンディング方法
を提供することを目的とする。
発明の構成 転写バンプ方式における接合において、フィルムキャリ
ヤの金属リードの表面材料と金属突起との合金化温度が
、半導体素子上の電極材料と金属突起との合金化温度上
りも高くするために、前記金属リード表面材料を金属突
起と合金を形成しにくい材料でかつ、前記金属突起と熱
圧着できる材料で構成するものである。
実施例の、説明 まず、第2図で本発明に用いる金属リード部分を説明す
る。
長尺のテープで半導体素子を載置するための開孔部32
を有するポリイミイドフィルム31上に、前記開孔部3
2まで延在した金属リード33が設けられている。前記
金属リード33の用材はCu箔34を蝕刻して形成した
もので、前記金属リード33の表1可には、Au又はN
i層35が電解法又は無電解法により形成される。前記
Au又はNi層35の厚さ0.2〜1 、O//m程度
の厚さである。
次に本発明のフィルムキャリヤの金属リード33によシ
基板上の金属突起を転写接合する状態を説明する。第3
図で示される様に基板4o上の金属突起41は少なくと
も金で形成される(第3図a)。
前記金属リード33を前記金属突起41とを位置合せし
、ツール42で矢印のごとく加熱、加圧すれば、仮に前
記金属リード33の゛表面金属がAu層で形成されるな
らば、AuとAu同志の傘なる熱圧着で、前記金属突起
41は金属リード33側へ転写接合される(第3図b)
。この場合、AuとAu間の熱圧着であるから、従来例
で述べたごとくのAu−8nの合金は発生しないから、
前記突起41の形状変化も見られない。
畠に半導体素子43上のアルミニウム電極44と前記金
属リード33へ転写した金属突起41とを位置合せしく
第3図C)、ツール42′で加圧、加熱すれば、前記金
属突起41とアルミニウム電極44とは約300″C以
上の温度でA u −A lの合金層を形成し、接合さ
れるものである(第3図d)。
前記ツール42′で加圧、加熱した段階で、半導体素子
43上のアルミニウム電極44と前記金属突起41とは
、その界面で合金化するわけであるが、前記金属リード
33のAuと金属突起41のAu とは、合金化しない
し、この界面での溶融物が発生しない。したかつ3てツ
ール42′による圧力は均一に金属リード33に加わり
、前記金属リード33を介して、前記金属突起41を押
しつぶし、前記アルミニウム電極44の表面の酸化物を
除去し、Au−Alの強い合金層を形成するものである
又、他の実施例として、前記金属リード33の表面の金
属層35がNiで構成されるならばN’iとAuとの合
金化温度は、300”C前後から開始されるが、A u
 −S nの如きの積極的な合金層を形成しない。Au
−Alの合金化温度は625°Cであるが、実際には3
00°C前後の温度で合金化を開始する。したがって、
ツール42′での加圧、加熱時には、前記金属リード3
3上のNi層と金属突起41間の合金化は余り促進され
ず、もっばら、前記金属突起41とアルミニウム電極4
4のAu−Alの合金化が積極的に促進される事となる
から、ツール42′による圧力は均一に金属リード33
に加わり、前記金属リード33を介して、前記金属突起
41を押しつぶし、前記アルミニウム電極440表面の
酸化物を除去し、A u −A lの強い合金層を形成
するものである。
前記金属リード33上の金属層36は、第2図では、前
記金属リード33の全面に形成されているが、金属突起
41が転写接合される領域のみに形成しても良い。
発明の効果 以上の様に本発明のボンディング方法は、金属リード表
面に合金化温度を高くする層を形成することにより、半
導体素子上のアルミニウム電極と金属突起とのよシ確実
な、信頼性の高い接合を得ることができるものである。
すなわち、従来のごとく金属リード上のSn層を使えば
、前記アルミニウム電極と金属突起との加圧、加熱時の
接合時に、Au−8nの合金化が先行してしまい、前記
Snが著しるしく前記金属突起を侵蝕し、かつ溶融状態
のAu−3n合金のために圧力が、前記金属突起へ均一
に加わらないという現象が発生していた。しかしながら
本発明のボンデインク方法によれば、リード表面にA 
u −N i等の合金化温度を高くする層を形成するだ
め、前記金属突起とアルミニウム電極との接合時の加圧
、加熱時において、前記金属リードと金属突起の合金化
が促進されない。このために圧力は前記金属リードを通
して前記金属突起へ均一に加わるから、確実な信頼性の
高い接合が、前記金属突起と半導体素子上のアルミニウ
ム電極および前記金属突起と金属リード間に得られるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明者らがすでに提案した転
発明の実施例の方法による転写バンプ方式のボンディン
グ方法を示す製造工程図である。 22.33・・・・・・金属リード、35・・・・・金
属層、24.41・・・・・・金属突起、25.43・
・・・・・半導体素子、28.44・・・・・アルミニ
ウム電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成された金属突起を金属リードに接合し、前
    記基板より前記金属突起を分離した後、前記金属リード
    に接合した金属突起と半導体素子上の電極とを加圧、加
    熱して接合する方法において、前記金属リードの表面材
    料と前記金属突起との合金化温度が前記金属突起と前記
    半導体素子上の電極との合金化温度よりも高いことを特
    徴とするキ考−旨仁≠!リボンディング方法。
JP58008365A 1983-01-20 1983-01-20 ボンデイング方法 Granted JPS59139635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008365A JPS59139635A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ボンデイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008365A JPS59139635A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ボンデイング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139635A true JPS59139635A (ja) 1984-08-10
JPH0158863B2 JPH0158863B2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=11691205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008365A Granted JPS59139635A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ボンデイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214032A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Canon Inc 電気回路装置
JPH01302832A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Canon Inc 電気回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214032A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Canon Inc 電気回路装置
JPH01302832A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Canon Inc 電気回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158863B2 (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001149B1 (ko) 반도체 장치의 칩 본딩 방법
JP3559432B2 (ja) 半導体メタリゼイションシステムを形成する方法およびその構造
EP0253691A2 (en) Silicon die bonding process
JPS6231819B2 (ja)
TW201126658A (en) Dap ground bond enhancement
TWI433279B (zh) 半導體封裝及其形成方法
US20070267744A1 (en) Manufacturing a bump electrode with roughened face
JP2003282819A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200522231A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS59139636A (ja) ボンデイング方法
JP3279470B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59139635A (ja) ボンデイング方法
US6024274A (en) Method for tape automated bonding to composite bumps
JPH0214779B2 (ja)
JPS5988861A (ja) 金属リ−ドと電極との接合方法
JP2006303250A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5944834A (ja) 電子回路素子のダイボンデイング方法
JP2780375B2 (ja) Tabテープと半導体チップを接続する方法およびそれに用いるバンプシート
JPH0671034B2 (ja) 金属突起物の形成方法および治具
JPS5848445A (ja) 金属リ−ドと電極の接続方法
JPS6290939A (ja) 半導体装置
JPS6058645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0149021B2 (ja)
JPH07114206B2 (ja) 金属突起物の形成方法及び金属突起物の形成治具
JP2002184792A (ja) 半導体装置および製造方法