JPS59139357A - アミジン誘導体 - Google Patents

アミジン誘導体

Info

Publication number
JPS59139357A
JPS59139357A JP58012190A JP1219083A JPS59139357A JP S59139357 A JPS59139357 A JP S59139357A JP 58012190 A JP58012190 A JP 58012190A JP 1219083 A JP1219083 A JP 1219083A JP S59139357 A JPS59139357 A JP S59139357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amidino
compound
add
added
naphthyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368859B2 (ja
Inventor
Setsuo Fujii
藤井 節郎
Toyoo Nakayama
中山 豊男
Shigeki Nunomura
茂樹 布村
Ryoji Matsui
松井 良二
Shinichi Watabe
伸一 渡部
Kimio Sudo
須藤 公夫
Toshiyuki Okutome
奥留 敏之
Masateru Kurumi
来海 正輝
Yojiro Sakurai
桜井 洋二郎
Takuo Aoyama
青山 卓夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torii Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Torii Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torii Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Torii Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58012190A priority Critical patent/JPS59139357A/ja
Priority to US06/573,268 priority patent/US4634783A/en
Priority to DE19843402628 priority patent/DE3402628A1/de
Priority to FR8401318A priority patent/FR2540118B1/fr
Priority to GB08402161A priority patent/GB2134901B/en
Publication of JPS59139357A publication Critical patent/JPS59139357A/ja
Publication of JPH0368859B2 publication Critical patent/JPH0368859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/70Nitro radicals
    • C07D307/71Nitro radicals attached in position 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/12Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 3 and unsubstituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は医薬として有用な式(1)で示される新
規なアミシン化合物及び医薬として使用可能な酸付加塩
を提供することにおる。
本発明の他の目的は強い抗トリゾシン剤、抗プラスミン
剤、抗カリクレイン剤、および抗スロンビン剤を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は強い抗補体剤を提供することにある
本発明の他の目的は新規なアミジン化合物の製造方法を
提供することにある。
本発明化合物(1)は式(It)で示されるカルボン酸
化合物またはその反応性中間体と式(II)で示される
6−アミジノ−2−ナフトールを通常のエステル化反応
させることにより、また、(11)と(IV)をエステ
ル化反応させ次いでアミジノ基保映基を脱離させること
により、 で示されるアミジン化合物およびその医薬として使用可
能な酸付加塩に関する。
本明細書および特許請求の範囲におけるアミジン化合物
(I)、カルボン酸化合物(■)、においてR□、2は
同一の意味を有する。
式(1)のへテロ環は、好ましくは単一のへテロ環、1
ないし2のベンゼン環または/および他のへテロ環が縮
合しているヘテロ環、または1ないし2のベンゼン環ま
たは/および他のへテロ環が直接ないしはアルキレン、
アルケニレンを介して結合しているヘテロ環であり、さ
らに好ましくは1ないし2の同一または異った、0.8
、またはNを含有するヘテロ環である。またここでいう
アルキレン、アルケニレン、アルキニレンは、好tL<
は直鎖または分子鎖を有する炭素数が1ないし4のアル
キレン、アルケニレン、アルキニレ/である。
単一のへテロ環の例として 1ないし2のベンゼンiまたは/および他のへテロ環が
縮合しているヘテロ環の例としてを挙げることができる
さらに、1ないし2のベンゼン環または/および他のへ
テロ環が、直接ないしけアルキレン、アルケニレンを介
して結合しているヘテロ環のfljとして、 を挙げることができる。
式(1)の2のアルキレン、アルケニレン、アルキニレ
ン、アルキル基は、好ましくは、直鎖または分枝鎖を有
する炭素数が1ないし4のアルキレン、アルケニレン、
アルキニレン、アルキル基でlる。
2の例として−CH2−、−(CH2)2−1−(CH
2)3−1を挙げることができる。
式(1)のへテロ環の置換基は好ましくはRj、R3−
C0O−(OH2)n−1Ri−0−(OHz)n−、
ハo)fy、No2、Rフ−00− である。
萱だ、式(1)のR1は、好ましくは、式 %式% ここでいうR3ないしR9のアルキル基は、好ましくは
直鎖または分枝鎖を有する炭素数1なI、−5L4のア
ルキルである。
また、R5、R6のアミノ基保護基は、好ましくはR工
、co (R工、はアルキル基を示す)、ペンシルオキ
シカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基である。
Aのへテロ環の好ましいもの、また、その例は前述の通
りである。
R8の例として、OH3が、R3−coo−(OH2)
n−の例としてCH3−Coo−、OH,−Coo−O
H2−が、R,−0−(OH2)n−の例として、C2
、srが、R,−CO−の例として本発明化合物(1)
は式(Il)で示されるカルボン酸化合物又はその反応
性中間体と式(II[)で示される6−アミジノ−2−
ナフトール好ましくはその酸付加塩を反応させることに
より、字た式(IV)で示される化合物を反応させ、次
いでアミジノ基保護基を脱離させることにより、製造す
ることができる。
ここでいう反応性中間体とは通常の脱水縮合反応に用い
られる酸ハライド、酸無水物およびジシクロへキシルカ
ーポジイミド(DCC)、ジフェニルホスホリルアジド
(DPPA )等とカルボン酸誘纒体との反応によって
得られる反応中間体を示す。
本発明の化合物の製造方法について更に詳細に述べる。
カルボン酸誘導体(n)をジメチルホルムアミド、ピリ
ジン等の有機溶媒に溶解又はけん濁し、通常脱水縮合剤
として用いられるジシクロヘキシルカーポジイミド(D
OO) 、ジフェニルホスホリルアジド(LIPPA 
)等のエステル活性化剤と反応させ、ここに6−アミジ
ノ−2−ナフトール、好ましくはその酸付加塩を加える
ことによって、また、式(IV)の化合物を加え、次い
でアミジノ基保護基を脱離させることによって、本発明
化合物(1)を得ることができる。
例えば、脱水縮合剤としてDCCを用いる場合、カルボ
ン酸誘導体(II)をピリジン等の溶媒に加え、ここに
6−アミジノ−2−ナフトールの酸付加塩(III)ま
たは式(IV)で示される化合物を加え一60℃ないし
+80℃、好ましくは室温でかくはんする。
反応は6〜5゛時間で終了するが、−晩反応させてもさ
しつかえない。反応終了後はジシクロへキシルウレア(
DOU )が析出する。
尚、反応終了後反応液中に本発明化合物(1)またはア
ミジノ基が採種されている本発明化合物が同時に析出し
てくる場合と、溶媒中に溶けている場合がある。前者の
場合は析出物を戸数し、これをDMF等の適当な溶媒に
加え、不溶性のDOUを戸去し、P液にエチルエーテル
、酢酸エチル、アセトン等の溶媒を加え、析出物を戸数
することにより本発明化合物(1)またはアミジノ基が
保護されている本発明化合物を得ることができる。又は
析出物を戸数し、これをDMF 、水等の適当な溶媒に
加え、不溶性のLICiUを戸去し、F液を飽和NaH
OOrS水溶液に加えることにより本発明化合物(1)
を炭酸塩として得ることができる。
又、後者の場合は、DCUを戸去し、P液にエーテル、
アセトン、酢酸エチル等の溶媒を加えることにより本発
明化合物(1)またはアミジノ基の保て 腹さちφ本発明化合物を得ることができる。
また、他の製造方法として酸ノ・ライドをカルボン酸誘
導体(II)の反応性中間体として使用する場合、カル
ボン酸誘導体(n)を、5ock□、5OBr2、pc
l 5等の酸ノ・ロゲン化剤と反応し式(V)で示され
る H、z−cox   (R1、Zは前述の通り、(V)
      Xはノ・ロケ゛ンを示す)酸ハロゲン化物
を合成し、これを6−アミゾノー2−ナフトール(U)
、好ましくはその酸付加塩または式(IV)で示される
化合物を溶解したジメチルホルムアミド、ビリシン、ジ
メチルスルホキサイド等の溶液に加え、脱ノ・ロダン化
水素剤の存在下で反応させることによシ製造できる。
脱ハロゲン化水素剤としては、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、水酸化ナトリウム等の如き無機塩基、トリエチ
ルアミン、ピリジン、ジメチルアニリン等の如き有機塩
基を使用し得るが、ピリジンが好ましい。反応は、−6
0℃ないし+80℃の温度で容易に進行するが、副生成
物の生成を避ける意味で、反応を、初期には水冷下で行
ない、次いで室温下で行うのが好ましい。また、反応は
2時間ないし5時間で終了するが、−晩反応させてもさ
しつかえない。
反応終了後は反応混合物を、通常の処理方法で処理する
。例えば、ピリジンを反応溶媒として使用した場合には
、反応液にエチルエーテル、酢酸エチル等の溶媒を加え
析出する固型物を適当な溶媒、例えばメタノールとエチ
ルエーテルの混合物から再結晶することにより本発明化
合物(1)またはアミジノ基が採掘されてる本発明化合
物を得ることができる。
ここでいうアミジノ基保議基とは通常使用される保護基
でよい。その例として、ペンジルオキシ力ルギニル基、
t−グトキシカルボニル基を挙げることができる。
このアミジノ保設基を通常の方法で脱離するととにより
、本発明化合物(1)を得ることができる。
脱離方法の例として、パラジウム炭素による還元的脱離
、トリフルオロ酢酸またはHBr /酢酸による脱離な
どが挙げられる。
また、更に所望により、適当な還元剤による還元で、対
応する還元体の本発明化合物を得ることができる。例え
は、ニトロ基を有する化合物を還元することによりアミ
ノ基を有する本発明化合物を得ることができ、又、例え
ば二重結合を有する誘導体を単結合誘導体とすることが
できる。
また、更に所望により、アミノ基、ノ・イドロキシル基
の保護基脱離を行い、対応するアミン体、ハイドロキシ
ル体を得ることができる。
ここでいう保護基とは通常、使用される保護基でよい。
その例として、ペンジルオキシカルボニ)L/基、t−
ブトキシカルボニル基、ベンシル基、t−ブチル基を挙
げることができる。
?+1 tば、ベンジルオキシカルボニルアミノメチル
基を有する化合物の保護基を脱離することにより、アミ
ノメチル基を有する化合物を得ることがでa、ベンジル
オキシ基を有する化合物の保論基を脱離することにより
、ハイドロキシル基を有する化合物を得ることができる
又、所望によシ、通常の処理方法によシ、他の酸付加塩
を得ることができる。例えば、本発明化合物の炭酸塩を
メタノール、DMF等の溶媒に溶解またはけんだ〈シ、
ここに、メタンスルホン酸、塩酸等の酸を加えて、炭酸
塩を溶解させ、得られた溶液に、エチルエーテル、酢酸
エチル等の溶媒を加えると、対応する酸付加塩が得られ
る。使用し得る酸には、医薬として使用可能な塩酸、硫
酸、リン酸等の如き無機酸、酢酸、乳酸、クエン酸、メ
タンスルホン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸等の
如き有機酸がある。
本発明の化合物及びその医薬として使用可能な酸付加塩
は蛋白分解酵素であるトリプシン、プラスミン、カリク
レイン、スロンビンに対し強い阻害活性を有しており膵
炎の治療等に有効な抗トリプシン剤、出血性疾患の治療
に有効な抗プラスミン剤、抗カリクレイン剤、血栓等の
治療に有効な抗スロンビン剤として有用な化合物である
なお、上記蛋白分解酵素の生体における役割、疾患との
関係、阻害剤の臨床的意義、及び本明細帯記載の試験の
意義について述べる。
I トリプシン:トリプシンは本来膵臓にプロエンずイ
ムであるトリプシノーゲンとして存在しこれが小腸内に
分泌されそこに存在するエンテロキナーゼによって活性
化された蛋白分解酵素で消化酵素の役割を担っている。
ところがトリプシノーケ゛ンが何らかの理由によって膵
臓内で活性化されてトリプシンになるとこれによって膵
臓組織が障害をうけ臨床的には膵炎の症状を呈するとい
われている。実際ラットを用いた実験で膵臓に対し逆行
性にトリプシンを注入すると激烈な膵炎が発症し、これ
はトリプシン阻害剤によって治癒する事が知られている
この事実から考え強いトリプシン阻害活性を有する本発
明化合物は臨床的には膵炎の治療に有効な抗トリプシン
剤として有用である。
■ プラスミン:プラスミンは血中に存在する酵素で通
常前駆体であるプラスミノ−ダンとして存在しウロキナ
ーゼ等ゾラスミノーケ9ンtissueactivat
orによって活性化されプラスミノとなる。
本酵素はスロンビンと逆の作用すなわちフィブリンを溶
解する作用を有し通常微小血管の血流を確保する上で重
要な役割を演じている。
しかし、本酵素が何らかの理由によシ異常に活性化され
た場合には出血性の疾患を引き起す。
更に本酵素は炎症にも関与し、血管の透過性を冗進し、
浮腫等を引き起す。
従って本酵素の阻害剤は出血性疾患あるいは炎症の治癒
剤として有用である。
m カリクレイン二カリクレインは血中の他、各種の臓
器、分泌腺に広く分布する酵素で、通常前駆体プレカリ
クレインとして存在し、バーrマン ファクターあるい
は他のプロテアーゼによって活性化される。
本酵素は、レニン−アンジオテンシン系の昇圧糸に対し
カリクレイン−キニン系として降圧に関与しておシ、血
圧の調節に重要な役割を演じている。また、本酵素は外
因性の血液凝固系にも関与している。
更に臓器あるいは分泌腺由来のカリクレインは局所の循
環改善に重要な役割を演じている。
しかし、本酵素の異常な活性化、特に局所における異常
な活性化は凝固系の元通による局所循環不全を引き起し
、炎症、潰瘍等の原因となる。
従って本酵素の阻害剤は血圧の調節の他炎症あるいは潰
瘍の治療剤として有用である。
1v  スロンビン: スロンビンは血液凝固活性を有
する酵素として知られている。すなわち正常時において
は、血U壁の損傷によシ血液中のグロスロンビンが活性
化されスロンピンが生成する。このスロンビンは血液中
のフィブリノ−ダンを分解し、フィシリンとする。この
フィシリンが血管壁の損傷部位に沈着し血液成分の漏出
を防ぐと共に組織の回復を助ける。
ところが何らかの原因によって凝固系が異常に活性化す
ると全身の小血管内に微小血栓が多発する。従ってこの
様な疾患に対する治療薬として本発明化合物は有用であ
る。
〔抗トリプシン、抗プラスミン、抗カリクレイン、抗スロンビン活性〕
抗トリプシン、抗プラスミン、抗カリクレイン、抗スロ
/ビン活性は打検らの方法[MoMuranuteu。
T、 0nishi、8.Makino、Y、 Hay
ashi ana 8+Fujii。
J、 siochem、 58 、214 (1965
) Eに従い、測定した。その結果を表1に示す。表中
のデーターは、各酵累がTAME ()シルアルヤニン
メチルエステル)を加水分解する能力を50qb阻害す
る化合物の濃度(より5o )をモル濃度で示している
また()内の数字は化合物の濃度が10−5モル濃度の
時の阻曾係を示す。NKは阻害係が10チ以下であるこ
とを示す。化合物扁は実施例中の化合物扁に相当する。
本発明化合物およびその医薬として使用可能な酸付加塩
は強い01エステラーゼ(alFs  01s)[害活
性、補体溶血阻止作用および抗原抗体反応に基づく補体
系の活性化が重要な役割を演じていると言われるフォル
スマンショックに対し治療効果を有している。このこと
は、補体の関与した腎炎等のアレルギー性疾患に有効な
抗補体剤として有用であるこさを示している。
なお、上記補体の生体における役割、疾患との関係、阻
害剤の臨床的意義、および本明細書記載の試験(01F
、 01s阻害活性、補体溶血阻止、フォルスマンショ
ック)の意義について述べる。
抗補体活性 (1)  01r 、 01s 補体は血清成分の1つで01〜C9の9成分よりなり、
その内C1はさらにC1q1C1r1C1sの6つのサ
ブコン〆−ネントに分かれている。01M。
01rはそれぞれ活性化されたC!1s 、 01rを
意味する。補体は当初細菌融解を示す事から、生体の感
染防禦機構の一翼を担うものき考えられていたが、最近
では、免疫反応との密接な関係も明らかとなってきてい
る。すなわち補体は、免疫複合体によってC1から順次
活性化され、最終段階(09の活性化)で、細胞融解あ
るいは溶血現象を示す事が明らかとなっている。更に、
この補体系の活性化の過程で遊離してくるフラグメント
(例えば03a。
c5a、 )が血管透過性を九進し、多核白血球の遊走
あるいは免疫粘着を促す等が明らかとなってきた。
それ以来、補体の異常な活性化による各種疾患特に免疫
疾患との関連性が種々検討され、その結果自己免疫疾患
と補体が極めて密接に関連している事が明らかにされつ
つある。
この様な異常な補体の活性化による自己免疫疾患の例と
して、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性血小板減少症
、白血球減少症、糸球体腎炎、全身エリテマトーデス、
血清病、多発性動脈炎等がある。これらの疾患に対して
は、この補体活性化を阻止し、あるいは活性化された補
体を初期の段階で阻害する事によってこれらの疾患を治
療することが出来るはずである。
そこで発明者らは01−エステラーゼを標的酵素とし、
本発明物質の01−エステラーゼ阻害作用を検討し、さ
らに以下で述べる方法によって補体系に対する効果およ
び自己免疫疾患の治療剤としての有用性を検討した。
(2)補体溶血阻止活性 補体溶血反応は補体価(量)を測定する方法として広く
用いられるがこの方法の原理は、赤血球とその抗体の複
合物(抗原抗体複合物)に補体を加えると、補体が活性
化されて溶血を起こす事を利用したもので、添加する補
体の量に相関して溶血の程度が変化する。従って一定量
の補体にcl−エステラーゼ阻害剤を添加したものを用
いれば、その阻害活性の程度に応じて溶血現象は抑制さ
れるはずである。
C1−エステラーゼ阻害作用を有する本発明物質は明細
書に示す如く、強い補体溶血阻止作用を示した。
(3)  フォルスマンショック モルモットは他の動物き異なりその臓器表面にフォルス
マン抗原と呼ばれる特異な抗原を有し、羊血球抗体と特
異的に反応する。
フォルスマンショックは上述の原理を応用したものでモ
ルモットに羊赤血球抗体を投与して引き起1−ショック
である。このフォルスマンショックについては多くの研
究者により詳細に研究され補体が主役を演するモデルで
ある事が明らかにされ、さらに補体系の中でもC1から
順次活性されるクラシカルパスウエーが関与する事が明
らかとなった。
自己免疫疾患においては補体の関与が明確となっており
このフォルスマンショックに対する効果は自己免疫疾患
治療剤の有用な試験法き云え、このフォルスマンショッ
クに対して有効である薬剤は自己免疫疾患治療剤として
有用である。
〔抗補体作用〕
(]l  01エステラーゼ(0丘、cl; )阻害活
性は間材らの方法[K、 Okamura 1M、 M
uramatsu andS、 FuJii : Bi
ochem、 Biophys Acta、295 。
252−257(1973)]によって測定した。
(2)補体溶血阻止活性はBakerらの方法[B、R
Baker and E、 H,Er1cksoHJ、
 Med、 Chem、 12 。
408−414 (1’969 ) 〕に従って測定し
た。
その結果については表2に示す。
なお、表中の数値は下記の意味を持つ。
C11: 01p カAAMEi (アセチルアルギニ
ンメチルエステル)を加水分解する能力を50%阻害す
る化合物の濃度(モル濃度) (より50)を示す またに)内の数字は化合物の濃度が10−5モル濃度の
時の阻害チを示す。
01S :clsがATEE (アセチルチロシンエチ
ルエステル)を加水分解する能力を50%阻害する化合
物の濃度(モル濃度)を示す またに)内の数字は化合物の濃度が1o−5モル濃度の
時の阻害チを示す。
補体溶血阻止:補体溶血阻止活性は各化合物の種濃度に
おける阻害チで示す。
NE:阻害係が10%以下を示す。
化合物A6=実施例中の化合物腐 表  2 (3) フォルスマンショック この実験は工、 G、 0fferness等の方法(
Biochem。
Pba、rnnacol、 27 (14) 1873
−1878 。
1978)に従って行った。
体重3002前後の雄性Hartlay系モルモットを
用いた。ショックを惹起しうる最少ヘモリジン’it 
(市販へモリジン、緒方法500U)をモルモットに静
脈内注射し死に至るまでの時間を測定し、これを対照群
とした。薬物投与群は薬物投与(3my/Kp)後に、
ヘモリジンを静脈内投与して、死に至るまでの時間(秒
)を測定した。
投馬方法 本発明化合物は経口投与するのが好適であるが、注射に
より投与することもできる。
本発明化合物は1個の治療剤として、あるいは他の治療
剤との混合物として投与するこきができる。それらは単
体で投与してもよいか、一般的には医薬用組成物の形態
で投与される。前記組成物の例としては錠剤、散剤、カ
プセル剤、シロップ、および水溶液があげられる。経口
組成物には通常の結合剤、賦形剤、滑沢剤、崩壊剤、湿
潤剤の様な添加剤を用いることができる。経口用液剤は
、水性又は油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップ、エリ
キシル等の如き形態であってもよく、又は使用前水また
は他の適当な溶媒で再調−整する為のドライシロップと
して供されてもよい。前記の液剤は、懸濁化剤、香料、
希釈剤または乳化剤の様な通常の添加剤を含有できる。
注射用としては水溶液、油性懸濁液として用いることが
できる。
投与量 本発明化合物は哺乳類(大患者を含む)に10〜200
mg/日の経口投与量で投与することができる。又、静
脈内投与のためには1〜20my1日の投与上″で投与
することができる。
しかしながら、これらの数字はあく才で例示であり、患
者の年令、体重、症状の程度により患者に最も適箔な量
を投与すべきである。
次に本発明の化合物の製剤例をあげる。
製剤例 1)カプセル 本発明化合物       100.0■乳   糖 
              59.0■結晶セルロー
ス       36.4■カルシウムカルボキシメチ
ルセルロース  3.61ng計        20
0 、0■ 2)細粒剤 本発明化合物        5[)、0■乳   糖
              249.0■マンニトー
ル       75.0■とうもろこしでんぷん  
 110.0■計          500.0■ 3)注射剤 本発明化合物        5.0+++y注射用淋
°留水        2− 常法により注射剤とする。
毒   性 本発明化合物のLD5oを表4に示す。
次に実施例により本発明化合物の製造方法を更に詳細に
説明する。
尚、各化合物の物理恒数は表5に示す。
表5つづき 表5つづ去 6−アミジノ−2−ナフチル 5−ベンジルオキシメチ
ルフラン−2−カルボキシレート メタンスルホネート
1gを3 Q % HBr / AcOH5,6ml 
I/C嬉解し、室温で60分攪拌する。さらに酢rIR
(5mlを加え室温で2實晩攪拌後に、白色の析出物が
でてくる。エーテルを加えるとさらに析出する。これを
戸数し、アセトンで洗浄し6−アミジノ−2−ナフチル
5−ハイドロキシメチルフラン 2−カルポキシレート
臭酸塩7501119を得る。
実M例10        (化合6410)6−アミ
ジノ−2−ナフチル 5−アセチルメチルフラン−2−
カルがキシレートの合成実施例1ないし’A 7m例4
と同様の方法で合成する。
実施例11          (合物、%11.12
)(17・、(2) 6−アミジノ−2−す7チル 5−ベンジルオキシカル
ボニルアミノメチル−2−フランカルボキシレートの合
成(化合物/1611)6−アミジノ−2−す7チ/l
15−アミノメチ/I/−2−yランカル−キシレート
の合成(化合物、%12) (1)→(2) 5−タ日ルメチルー2−フランカルボン酸エチルエステ
ル109をpmy15mJK溶解し、水冷丁アジ化ナト
リウム3.79.9を少しずつ加え40分間攪拌する。
その門室温にて16時間攪拌を続ける。反応液を水で希
釈してクシロホルム抽出を行ない、り□ロロホルλ溶液
を水で洗浄の後硫酸ナトリウムで乾燥しエバポレートす
ると油状の5−アジドメチル−,2−フランカルボン′
酸二チルエステル粗製物14..9へ得られる。
NMR(ODO/L、)、δ: 7.14((11J3
−、=3.2H+、1)、6.45 ((1,1入4.
38  (g、2)、4.37(q、2)、1.38<
t、J=7.011Ii15)(2)→(3)′ 5−アジドメチル−2−7ランカルポン酸エチルエステ
ル粗製物14.、SFをエタノールi 、o o IR
1!に溶解し5チパ2ジクム炭素1.5gを触媒として
加えて常圧接触還元を行なう。室温11時間反応後呂過
元、工/々゛ボレ゛−トした残□渣を10チ□塩酸80
−に□溶解′シ七りロ算ホルムで洗浄す□る。水層に炭
酸カリウムを加えてアルカリ性とし、さらに食塩を飽和
させて酢酸エチルで繰り返し抽出する。抽出液を合して
硫酸ナトリウムで乾燥の後エバポレートすると油状の′
5−アミノメチルー2−フラン。
カルボン酸エチルエステル8.6gが得られる。
工R’max 0WL−” : 17叩、15101− NMR(ODOt3)、p、、 : 7−10(d*J
3−、=j、、2Hz I 1 )、6.32(+1.
1)、4.35(q、2)、5.95CB、2)、1.
37(t# J=7.QHsa、 3)(3)→4 5−アミノメチル−2−フランカルざン酸エチルエステ
ル8.6 IIを゛水層 511LIK溶解し水酸化ナ
トリウム10.2 gを加え・て室温1時間攪拌する。
次いで□反応液を氷冷□しペンシルオキシカルざエルク
1リド゛17.3 &を2時間で滴下した後室温17時
間□攪拌する。反□応液゛を□エーテル洗浄し、ろ過後
10チ塩□酸で中和し、さらに酢酸で弱酸性として酢酸
工□チルで抽出する。□抽゛出液をエバポレートした残
渣K)′ルエンを加えて′)ろ取すると5−ペンジルオ
キシカ茅なニルアミノ□メチルー2−7ランカルが(1
)の合成 5−二トロフラン2−カルボン酸1.2 、!i”kA
cOEt 15 mlに溶解し、これに五塩化リン2.
5gを加え室温で45分間攪拌する。その後溶媒を留去
して、油状物の5−二トロフランカルボン酸クロリドを
得る。
6−(ベンジルオキシカルボニルアミノイミノメチル)
−2−ナフトール 6.29をAc0Fft 4 [] ydに溶解し、こ
れにEt3N1.2Iを加える。この溶液を水冷攪拌下
、5−二トロフランカルボン酸クロリドを加えその後室
温で一晩攪拌する。析出物を平取し良く水洗して、6−
(ベンジルオキシカルボニルアミノイミノメチル)−2
−ナフチル5−二トロフラン−2−カルボキシレート4
.4gを得る。
mp;109〜112℃ (1)→(2) 6−(ベンジルオキシカルボニルアミノイミノメチ#)
−2−ナフチル 5−ニトロフラン−2−カルボキシレ
ート460In9に氷冷攪拌下、トリフロオロ酢酸2 
mlを加え、アニソール6滴を加えて油浴温度65℃で
一晩攪拌する。黄色の透明溶液に1t2oを加え析出黄
色粉末を戸数し、良<gt2゜にアセトンで続いて洗浄
して、6−アミジノ−2−ナフチル 5−ニトロフラン
−2−カルがキシレート トリフ0オレー) 400 
m9を得る。
実施例6         (化合物層6)6−アミジ
ノ−2−ナフチル−5−アミノフラン−2−カルボキシ
レートの合成 実施例5の方法で合成した 6−(ベンジルオキシカルボニルアミノイミノメチル)
−2−す7チル5−ニトロフラン−2−カルボキシレー
ト690ダをAc0Fit 5 Q dに懸濁し、10
チpa/a 300■を加え、開放系で接触還元を行う
。濾過し黄色透明のF液の溶媒を留去する。析出油状物
にHetガスを予め吹き込んでおいたACO批溶液を加
えて、析出する黄色粉末を戸数し、Et20洗浄して、
6−アミジノ−2−ナフチル 5−アミノフラン−2−
カルギキシレート2ハイドロクロレート380ダを得る
実施例7          (化合物167)6−ア
ミジノ−2−ナフチル 5−ゾロモー2−フランベンゾ
エート 5−ブロモ−2−フランカルボン酸3.25gを乾燥ピ
リジン50πlに溶解し、これにDOO4,4gを加え
室温でろ0分間攪拌する。次いでこれに水冷攪拌下、6
−アミジノ−2−ナフトール メタンスルホネー) 5
.0 、!7を加える。その後、室温で一晩攪拌する。
析出物を戸数し、乾燥ピリジンで洗浄後、これをDMF
へ加え攪拌し可溶部に’Bt 20を加え析出物を戸数
して、無色鱗片状晶の6−アミジノ−2−ナフチル 5
−ブロモ−2−フランベンゾニー) 、lS、5 gを
得る。
実施例8         (化合物A8)6−アミゾ
ノー2−す7チル 5−ペンシルオキシメチルフラン−
2−カルボキシレートの合成 実施例1ないし実施例4と同様の方法で合成する。
実施例9         (化合物49)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 5−ノ1イPロキシメチルフランー
2−カルボキシレートの合成 実施例1          (化合物/f61)6−
アミジノ−2−ナフチル フラン−2−カルボキシレー
トあ合成   □ フラン−2−カルざン酸1.9gを乾燥ピリジン53m
Jに溶解し、これにDOO4,4gを加え室温で30分
間攪拌する。これに水冷攪拌下、占−アミジノー2−ナ
ノトール メタンスルホネート5.0gを加える。その
陵、室温で一晩攪□拌する。析出物をF取し、乾燥ピリ
ジンで洗浄後、これをDMFへ加え攪拌する。不i物7
P青し、炉液<’Et2゜を加え析中物を戸数して、白
色粉末の、6.−アミシノー2−ナフチル フラン−2
−カルボキシレート メタンスルホネート2.1’を、
得る。 。
実施例2         (化合物/%2)6−アミ
ジノ−2−ナフチル フラン−6−カルボキシレートの
合成 7ランー6−カルポン酸1.91を乾燥ピリシン501
nlに溶解し、これにDOO4,41を加え室温で60
分間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−アミジノ−2−
す7トール メタンスルホネート5.0gを加える。そ
の鎌、室温で一晩攪拌する。析出物を沖取し、良く乾燥
ぎりジンで洗浄する。これをDMFへ加え攪拌し、可溶
部にEt20を加え析出物を戸数して、淡褐色粉末の6
−アミジノ−2−ナフチ″′う″″T6T6ニカキyv
−ト メタ7スルホネート2.4gを得る。
実施例6         (化合物A6)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 5−メチルフラン−2−カルボキシ
レートの合成 5−メチル7ランー2−カルボン酸1.4gを乾燥ビリ
ジy3DmKjl解し、午れj7(DCo 2.5.l
i’を7111え室温で60+間攪拌する。次いでこれ
に水冷攪拌下、6−アミジノ−2−ナフトール メタン
スルホネー)2.8gを加える。その後室温で一晩攪拌
する。不溶物を戸去し、F液にit、oを加え析出物を
戸数し、Fit2o洗浄する。FlttOHより再結晶
して、6−アミゾノー2−す7テル 5−メチル7ラン
ー2−カルボキシレート メタンスルホネート1.8.
9を得る。
実施例4         (化合物44)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 5−メトキシン2ンー2−カルボキ
シレートの合成 5−メトキシフラン−2−カルボン酸1.41/を乾燥
ピリジン10ゴに溶解し、これにDOO2,5gを加え
室温で60分間攪拌する。次いで、これに水冷攪拌下、
6−アミジノ−2−ナフチトールメタン、スルホネー)
2.8gを加える。その後室温 、。
で、−晩攪拌する。析出物ftF取し、乾燥ピリジンで
洗浄後、これをDMFへ加え攪拌する。不溶物を戸去し
F液にEt、Oを加え析出物を戸数し、アセトン洗浄し
て、6−アミシノー2−ナフチル5−メトキシフラン−
2−カルボキシレート メタンスルホネート2.7gを
得る。
実施例5         (化合物A5)a 6−アミジノ−2−ナフチル 5−ニトロフラン−2−
カルがキシレートの合成 ン酸の結晶9.6gが得られる。mp : 1ろ4°C
KBr ”” maxcrIL” : 1775.1680.1
52ONMR(0DOt3)、δ: 7.33 (bs
 、5)、7.29(d。
J3−t”’3−2H2t 1 )、6.42(a、1
)、5.40(br1)、5.11(S、2)、4.4
2(dlJ−6,2Hz、2)(4)→(5) 5−ベンジルオキシカルボニルアミノメチル−2−フラ
ンカルボン酸2.75 gと6−アミジノ−2−ナフト
ールメタンスルホン酸塩2.54.!i’をピリジン2
5m1に浴解しDC!03,1 gを加えて室温16時
間攪拌する。反応後ろ過したろ液にエーテルを加えて沈
澱とし、これをエーテルで数回洗浄の後少清のメタノー
ルから結晶化し、さらにエタノールを用いてろ取する事
により6−アミジノ−2−ナフチル 5−ベンジルオキ
シカルボニルアミノメチル−2−フランカルボキシレー
トメタンスルホン酸塩の結晶ν、26gが得られる。
(5)→(6) 6−アミジノ−2−ナフチル 5−ベンジルオキシカル
ボニルアミノメチル−2−フランカルボキシレート2g
に60%臭化水素酸酢酸溶液10m1を加えて室温1.
5時間攪拌後、析出した結晶をエーテルを用いてろ取す
ると6−アミゾノー2−す7チル 5−アミノメチル−
2−フランカルボキシレートニ臭化水素酸塩1.8gが
得られる。
実施例12       (化合物A13 )(1) 
   y2H2SO4(2) MSA  (3) (4) 6−アミゾノー2−ナフチル 5−グアニジノメチル−
2−フランカルボキシレートの合(1)の合成 実施例11の方法と同様にして合成する(1)→(2) エチル5−アミノメチル−2−7ランカルボキシレート
25.9を乾燥ジメチルホルムアミド100m1に溶解
し、これに硫酸S−メチルイソチオ尿素22gを加え、
80℃で一晩攪拌する。不溶物を沖去し、F液にエーテ
ルを加え、上清をデカンテーションして除き、残渣をメ
タノール−エタノールから再結晶し、白色粉末のエチル
5−グアニジノメチル−2−フランカルボキシレート硫
酸塩25gを得る。
mp ; 199〜203°C(分解)1R’maxc
IrL” :  1710.1700. 1660.1
640.1610.152O NMR(DMso−d6 )  δ:  1.26(3
H,t、、r=7)  、 4.08 〜4.40 (
4H,q、s) 6.56 (IH,a、J=3.4)
7.16(1H,d、J=3.4) 7.91(4H?
1)r)、8.90(1H,br) (2)→(3) エチル5−グアニジノメチル−2−フランカルボキシレ
ート硫酸塩23gに15 Q mlの水を加え、これに
7.0 gの水酸化ナトリウムを少量の水に溶かしたも
のを加え、室温で一晩攪拌する。いったん溶けた後析出
するものを戸数し、これを1当量のメタンスルホン酸を
含む少量のDMFにとかし、500Mの酢酸エチル中へ
攪拌しながら滴下し、そのまま30分攪拌したのち、析
出物をろ取、白色粉末の5−グアニジノメチル−2−フ
ランカルボン酸メタンスルホネート16gを得る。
mp ; 126〜128°C 工” ’max LrfL−1: 1700.1660
.1620.152ONMR(DMSO−46)δ: 
2.36(3HIEI)、4.45(2a、a)6.5
2(1uta)、6.80〜8.40(6H,III)
(3)→(4) 5−グアニジノメチル−2−フランカルボン酸メタンス
ルホネート2.0gと6−アミジノ−2−ナフトール 
メタンスルホネート1.8gを乾燥DMF8m、乾燥ビ
リシン8dの混合溶媒に溶かし、氷冷下DOO1,81
1と触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加え、その
まま水冷下30分、30°Cで一晩攪拌する。不溶物を
炉去し、エーテルを加え上清をデカンテーション入して
除く。残渣ヲ少量のメタノールに溶かしてエーテル中へ
滴下し析出物が沈殿したのち上清をデカンテーションす
る。
これを2回繰り返し、最終的に析出物を戸数し乾燥し、
淡黄色の6−アミジノ−2−ナフチル 5−グアニジノ
メチル−2−フランカルボキシレート ビスメタンスル
ホネー)1.2gを得る。
実施例16       (化合物/l614)(1)
         (2) 6−アミジノ−2−ナフチル5−メチルチオメチル−2
−フランカルボキシレートの合成(1)→(2) 5−クロルメチル−2−フランカルボン酸エチルエステ
ル5.7g、50%メチルメルカプタンメタノール溶液
7.21fLl、  )リエチルアミン4.2mlのメ
タノール300 IILlの溶液を室温で1晩攪拌する
溶液をエバボレートし、残渣に水、酢ニスを加え、酸ニ
ス抽出する溶液を10%クエン酸水溶液、飽和重曹水、
飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥
し、エバボレートする、シリカカラムクロマトにより精
製して5−メチルチオメチル−2−フランカルボン酸エ
チルエステル6.0gの油状物を得る。
工RνN0’crn−1; 1715.1515ax (2)→(3) 5−メチルチオメチル−2−フランカルボン酸エチルエ
ステル6.0Iをメタノール16mに溶かし、25N水
酸化ナトリウム溶液151nlを加え室温で1晩攪拌す
る。溶液をエバボレートし、残渣に1N塩酸を加え酸性
にした後酢ニスで抽出する飽和食塩水で洗浄した後、硫
酸マグネシウムで乾燥し、エバボレートする、無色粉末
の5−メチルチオメチル−2−7ランカルポン酸4.2
gを得る。
mp  ;  s1〜82℃ IR”::;CIrL−” ;  1680. 151
0(3)→(4) 5−メチルチオメチル−2−7ランカルポン酸、1.7
gと6−アミジノ−2−ナフトール メタン攪拌し、不
溶物を戸数する、DMFに懸濁して可溶物を濾過し、e
tb+sr中へ滴下し、析出物を戸数し、MeOH−e
therにより再結し、無色結晶6−アミジノ−2−す
7チル 5−メチルチオメチル−2−7ランカルボキシ
レートメタンスルホネー)3.OFを得る。
実施例14       (化合物/l615)6−ア
ミゾノー2−ナフチル 5−メチル−4−N、Nジメチ
ルアミノメチル−2−フランカルボキレートの合成 5−メチル−4−ジメチルアミノメチル−2−7ランカ
ルボン酸塩酸塩1.6gと6−アミジノ−2時間、後室
温で1晩攪拌する。酢ニスを加え攪拌し、不溶物をF取
するDMFに懸濁して可溶部を濾過し、ether中に
滴下し、析出物を戸数し、MeOH−etherより精
製し無晶形粉末の6−アミジノ−2−す7チル 5−メ
チル−4−ジメチルアミノメチル−2−7ランカルポキ
シレート塩酸塩、メタンスルホン酸塩2.7gを得る。
実施例15       (化合物416 )6−アミ
ジノ−2−ナフチル 5−(N、N−ジメチルアミノメ
チル)フラン−2−カルボキシレートの合成 実施例14と同様の方法で合成する。
実施例16       (化合物A17)(1)(2
) (3)          (4) 6−アミジノ−2−ナフチル 5−ピペリジノメチルフ
ラン 2−カルボキシレートの合成 (1)→(2) エチル−5−クロルメチルフラン−2−カルボキシレー
ト4.4 FをiQmJの乾燥ベンゼンに溶解し、それ
に室温攪拌下で、5dの乾燥ベンゼンに溶解したピペリ
ジン4gを滴下する。この混液を、4.5時間、還流す
る。その後、1N HOtを加え酸性にして、ベンゼン
で洗浄後、水層に飽和量ソウ水を加え中和する。エーテ
ルで抽出しに2C03で乾燥して濃縮して、油状物の、
エチル−5−ピペリジノメチルフラン−2−カルボキシ
レートを得る。
(2)→(6) エチル−5−ピペリジノメチルフラン−2−カルホキシ
レー) 1.39をエタノール8Nに溶解し、これに水
酸化ナトリウム0.6gを水IQmA’に溶解したもの
を加える。室温で1晩攪拌した後、濾過し、p液にi 
N HOtを加え酸性にする。酢酸エチルで洗浄し、水
層に飽和量ソウ水を加え中和し、再び、酢酸エチルで洗
浄する。水層な濃縮乾固し析出物にエタノールを加え攪
拌した後、濾過し、F液を硫酸マグネシウムで乾燥する
。これを濃縮して半固形物の、5−ピペリジノメチルフ
ラン−2−カルボン酸ナトリウム1gを得る。これを酢
酸エチルに懸濁し、酢酸エチル/塩酸ガスを水冷工Rν
rnaxffi−1;166o1152U(3)→(4
) す7トール メタンスルホネート866ダを混ぜて攪拌
下、乾燥ピリジン4dを加える。その後、室温で一晩攪
拌する。析出物を戸数し、乾燥ピリジンで洗浄後、これ
をl)MF−Joえ攪拌する。不溶物を戸去し、炉液に
Et20を加え析出物を戸数して、6−アミジノ−2−
す7チル 5−ピペリジノメチル7ラン 2−カルボキ
シレート メタンスルホネート15o1ny得る。
実施例1・7       (化合物/l618)6−
アミジノ−2−す7チル 5−モルホリノメチル7ラン
 2−カルボキシレートの合ノー2−す7トール メタ
ンスルホネート2.8gを混ぜて攪拌下、乾燥キリジン
15m1を加える。
不溶物を戸去し、p液にF:t2oを加え析出物を戸数
して、6−アミジノ−2−す7チル 5−モルホリノメ
チルフラン 2−カルボキシレート メタンスルホネー
ト700m9を得る。
実施例18       (化合物A19)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 5−(N’−ベンジル−N−メチル
)−フラン−2−カルボキシレートの合成 実施例16と同様の方法により 5  (N/−ペンジルピペラジニル−N−メチル)−
フラン−2−カルボン酸ジハイドロクロライドを合成し
、これを6g、アミジノナフトール メタンスルホネー
ト2.39及びDCo 2 gにぎりシンiQmlを加
え、室温下−昼夜攪拌する。析出する不溶物を戸取し、
少量の2リジンで洗浄する。これを少量のDMFに温時
溶解させ、冷時析出するDOUを戸去し、p液をエーテ
ル20.0 mlに加え、析出する白色粉末を戸数する
。これを少量の水に溶解し、飽和N aHOO3水に加
え析出物を戸数し、水及びアセトンで十分洗浄する。こ
れをメタノール少量にげん濁させ、パラトルエンスルホ
ン酸6Jを加えて攪拌する。エーテル1QQmJに加え
十分攪拌する。
エーテルを傾斜して捨て、次にアセトン100ゴを加え
十分攪拌する。析出する白色固体を戸数して1.1gの
6−アミジノ−2−ナフチル 5−(N/−ベンジル−
N−メチル)−フラン2−カルボキシレート トリバラ
トルエンスルホネートを得る。
実施例19       (化合*A20 )6−アミ
ゾノー2−ナフチル 5−(p−グアニジノフェニルエ
チル)−2−7ランカルヴキシレートの合成 (1,)→(2) エチル−5−(2−(p−二トロフェニル)ヒニル)−
2−フランカルボキシレート5#、10%pa/c  
2 gをBtOHi Q Qゴに加え接触還元をおこな
う。不溶物を戸数し、減圧下溶媒を留去する。得られた
淡黄色油状物を少量のエタノールに溶解し、メタンスル
ホン酸3゜6gを加えエーテル1007dに攪拌下加え
ると、白色固体が析出する。
このものをF取してエチル−5−(p−アミノフェニル
エチル)−2−フランカルボキシレートメタンスルホネ
ート4.62を得る。
mp;126〜129°C Br 工Rν グl;  1700. 151011aX (2)→(3) エチル−5(p−アミノフェニルエチル)−2−フラン
カルボキシレート メタンスルホネート4.4gをFj
tOH3Q dに溶解させ、シアナミド1.0gを加え
50℃1昼夜攪拌する。析出する白色固体を戸数し、少
量のKtOH及びアセトンで洗浄して、エチル−5−(
p−グアニジノフェニルエチル)−2−7ランカルボキ
シレート メタンスルホネート3.89を得る。
mp ;  185〜187°C Br 工Rν cm、−” ; 17Q[1,1660,16
20ax (3)→(4) エチに−5−(P−り7ニシノフエニルエチル)−2−
フランカルボキシレート メタンスルホン酸) 3.8
9にKtOH3Q me及u 1N−Na○H21ml
lを加え室温下−昼夜攪拌する。少量の不溶物を戸去後
、ろ液にIN−Hatを加えpl(7,0にする。析出
する白色固体k 戸数し、水及びアセトンで洗浄する。
これを11MF少量に溶解し、MSAを加える。不溶物
を戸去後、P液をエーテル10 ’Omlに攪拌下加え
、傾斜して溶媒を除き、アセトン及びエーテル1:1の
混液を加え十分攪拌する。析出する白色固体を戸数して
、5−(p−グアニジノフェニルエチル)−2−フラン
カルボン酸メタンスルホネートを3.1g得る。
mp ;  177〜180°C エRvmaXl−711”−1; 1710. 167
0. 1640. 1605(4)→(5) 5−(p−/”アニジノフェニルエチル)−2−フラン
カルボン酸 メタンスルホネー)2.95’。
6−アミジノ−2−ナフトールメタンスルホネート2.
2 N及びDOO1,9jiに無水ピリジy15m/+
を加え室温下−昼夜攪拌する。不溶物を戸去し、ろ液な
エーテル100mA!に攪拌下加え傾斜してエーテルを
除く。これを数回くりかえした後、メタノール少量に溶
解させ飽和NaHCO2水に攪拌下加える。析出する不
溶物を戸数し、水及びアセトンで十分洗浄する。これを
少量のメタノールにげん濁させMSAを加える。少量の
不溶物を戸去しp液をエーテル100−に攪拌下加える
。傾斜してエーテルを除き、数回くりかえした後、アセ
トンを加えて攪拌し傾斜してアセトンを除き少量のF!
tOH及びイングロパノールを加えて攪拌し析出する淡
黄色固体を戸数して、6−アミゾノー2−ナフチル5−
(p−グアニジノフェニルエチル)−2−フランカルが
キシレートジメタンスルホネート2.5gを得る。
実施例20       (化合′!IIJzM 21
 )6−アミジノ−2−す7チル5−(2−(p−二ト
ロフェニル)ヒニル)−2−フランカルボキシレートの
合成 6−アミジノ−2−ナフチル6−(2−フリル)アクリ
レートの合成 実施例1ないし実施例4の方法と同様にして合成する。
実施例21        (化合物423)(1) 
      (2) 6−アミジノ−2−ナフチル3(2−フリル)−2−エ
チル−アクリレートの合成 (1)→(2) ′フルフラール9.6g・、n−酪酸ナトリウム16.
2y、無水酪酸60−を油浴温度180°Cで2時間、
還流する。
5%NaOH溶液で6回抽出し、その後、塩酸酸性とし
て、析出する淡褐色粉末をp取し、良く水洗して3(2
−フリル)−2−エチル−アクリル酸5.2 &を得る
mp;95〜97℃ IRI/ KBrm−1;  i 660.1610a
x (2)→(6) 実施例1ないし実施例40万汰と同様にして合成する。
実施例22       (化合物、4624 )6−
アミジノ−2−ナフチルベンゾフラン−2−カルボキシ
レートの合成 ベンゾフラン−2−カルボンr112.9gを乾燥ピリ
ジン50−に加え、これに水冷下DCC4,4gを加え
60分間攪拌する。次いでろ一アミシノー2−ナフトー
ルメリンスルホネート5.0 gを加え室温で一晩攪拌
する。反応液より析出する不溶物を戸数し、少量のピリ
ジンで洗浄する。これをDMFに熱時溶解し、水冷下攪
拌後不浴物をP去・する。
P液にEt20を加え析出する固体なP取し、Et20
で洗浄する。これをDMF −Et20より再結晶して
無色粉末の6−アミジノ−2−カフチルベンゾフラン−
2−カルボキシレートメタンスルホネート6.2gを得
る。
央〃は例26       (化合物/1625)6−
アミジノ−2−ナフチル5−メトキシベンゾフラン−2
−カルボキシレートの合成5−メトキシベンゾフラン−
2−カルボン酸2yを乾燥ピリジン501艷に加え、こ
れに氷冷下DCC2,6、li’を加え60分間攪拌す
る。欠いでろ−アミジノー2−ナフトールメタンスルホ
ネート2.9gを加え室温で一昼夜攪拌する。反応液よ
り析出する不溶物を戸数し、少量のぎりジンで洗浄する
。これをDMFに熱時溶解し、水冷攪拌後不溶物を炉去
する。p液にgt2oを加え析出する固体を戸数し、g
t2oで洗浄する。これをMeOH−Eu2Oより再結
晶して白色固体の6−アミジノ−2−ナフチル5−メト
キシベンゾフラン−2−カルボキシレートメタンスルホ
ネート2.1gを得る。
実施例24       (化合物A26)6−アミジ
ノ−2−ナフチル6−メドキシベンゾフランー2−カル
ボキシレートの合成6−メドキシペンゾフランー2−カ
ルボン酸6gを乾燥ピリジン50−に加え、これに氷冷
下DCC3,9、!9を加え60分間攪拌する。次いで
ろ一アミジノー2−ナフトールメタンスルホネート4.
4gを加え室温で一昼夜攪拌する。反応液より析出する
不溶物を戸数し、少量のピリジンで洗浄する。これをD
MFに熱時爵解し、氷冷攪拌後不溶物を戸去する。p液
にEu2Oを加え析出する固体なP取し、Eu2Oで洗
浄する。これをMeOHより再結晶して、白色固体の6
−アミジノ−2−ナフチル6−メドキシペンゾフランー
2−カルボキシレートメタンスルホネート2.4Iを得
る。
実施例25       (化合物/に27)6−アミ
ゾノー2−ナフチル7−メドキシベンゾフランー2−カ
ルボキシレートの合成7−メドキシベンゾフランー2−
カルボン酸6Iを乾燥ピリジン507に加え、これに氷
冷下pCa 3.9 、!i’を加え60分間攪拌する
。次いでろ一アミジノー2−ナフトールメタンスルホネ
ート4.4g−を加え里温で一昼夜攪拌する。反応液よ
り析出する不溶物を戸数し、少量のピリジンで洗浄する
。これをDMFに熱時溶解し、水冷攪拌後不溶物を戸去
する。P液にEu2Oを加え析出する固体をFJ45!
L、 Eu2Oで洗浄する。これをEtOHより再結晶
して白色固体の6−アミジノ−2−ナフチル7−メドキ
シペンゾフランー2−カルボキシレートメタンスルホネ
ート6gを得る。
実施例26       (化合物、%28)6−アミ
ジノ−2−ナフチル5−アセトキシベンシフフン−2−
カルボキシレートの合成5−アセトキシベンゾフラン−
2−カルボン酸0.5g、DCCO,56gと6−アミ
ジノ−2−ナフトールメタンスルホネート0.64 、
!9に乾燥ピリジン10−を入れ室温下−昼夜攪拌する
。析出物をP=し少t (7)ピリジンで洗浄する。こ
れをDMFに熱時浴解し、水冷攪拌後不浴物をp去する
。P液にEu2Oを加え析出する固体をP取し、gt2
oで洗浄する。これをEtOHより再結晶して白色固体
の6−アミジノ−2−ナフチル5−アセトキシベンゾフ
ラン−2−カルボキシレートメタンスルホネート 0.
.6.F  を44手 る。
実施例27       (化合物!29)6−アミジ
ノ−2−ナフチル5−ニトロベ/シフラン−2−カルボ
キシレートの合成5−二トロベノゾフランー2−カルボ
ン1113.9を乾燥ピリジン5oづに〃nえ、これに
水冷下DC’C6,6gを別え6O分間攪拌する。次い
で6−アミジノ−2−ナフトールメタンスルホネート4
.1gを加え室温で一昼夜攪拌する。反応液より析出す
る不溶物を2去する。P液にEt20を加え析出する固
体を戸数し、Et20で洗浄する。これをMe OHよ
り再結晶して固体の6−アミジノ−2−ナフチル5−ニ
トロベンゾフラン−2−カルホキシレートメタンスルホ
ネー1)2.5g’&m6゜実施例28       
 (化合物/166o)ルボキシレートの合成 (1)→(2) エチル−5−アミノベンゾフラン−2−カルボキシレー
トメタンスルホネート4gを水60−に懸濁攪拌下トリ
エチルアミン2.0gを加える。次いでt−ブチル−4
,6−シメチルビリミジンー2−イルチオカルボネート
3.5gをジオキサン20−に溶解したものを加え60
〜70 C! 2昼夜攪拌する。冷IN−HCJで酸性
としACQlltで抽出する。有機層を飽和Na(J水
で洗浄し、Mg5O,で乾燥した後減圧ド浴媒を留去し
粗結晶を得る。これをn−ヘキサン−エーテルで再結晶
して白色固体のエチル−5−t−プトキシカ、ルビニル
アミノベンゾフラン−2−カルボキシレート1.1gを
得る。
”p;127〜150℃ IRνgBr、、−i ;  i 725.1685.
1560、ax NMR(DMSO−c16)δ; 1.51 < 12
H,S)4.37(2H,(1,J=7.IHz)、7
.23〜8.14 (4H、m )、9.47 (I 
H、br−s)(2)→(6) エチル−5−t−ブトキシカルボニルアミノベンゾフラ
ン−2−カルボキシレート0.9 gをメタノール10
−に溶解し、1N−NaOH6,2−を加え室温下−昼
夜攪拌する。減圧上溶媒を留去し、冷1N −HCJで
酸性とした後AC’OEtで抽出する。有機層を飽オD
NaCJ!水で洗浄した後MgSO4で乾燥する。
減圧F溶媒を留去し粗結晶を得る。これをエタンルボン
酸0.4 gを得る。
mp; 290°C以上 工RI/KBrcIIL−1:1685.1555.1
515、ax NMR(DMSO−a6)δ; 1’、51 (9H、S )、7.10〜8.63 C
4H。
m > 9.46 (1Hl 1)r−8)、12.5
4〜14.24 (I H,1)r ) (6)→(4) ■ 5−tゾ乏÷キシカルボニルアミノベンゾフラン−2−
カルボン酸1g、DCCD、9 gと6−アミジノ−2
−ナフトールメタンスルホネート1gに乾燥ビリシン1
0iを入れ室温下−昼夜攪拌する。
析出物をP取し、少量のピリジンで洗浄する。これをD
MFに熱時溶解し、水冷攪拌後不溶物をP去する。P液
にEt20を加え析出する固体を戸数し、Et20で洗
浄する。これをMeOH−Et20より再結晶して白色
固体の6−アミジノ−2−ナフチル5−七プチロキシカ
ルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキシレートメ
タンスルホネート1.2gを得る。
実施例29        (化合物ag31)6−ア
ミジノ−2−ナフチル5−グアニジノベン・アブラン−
2−カルボキシレートの合成(1)→(2) エチル−5−ニトロベンゾフラン−2−カルボキシレー
ト7gを無水ジメチルホルムアミド1[]0−に溶解さ
せ、メタンスルホン酸6.4gと10$pi−02gを
加え接触還元をおこなう。約2.3沼の水素を吸収する
。反応液を十分加温後不溶物を戸去する。エーテル1!
に攪拌下P液を入れ析出物をP取する。これをメタノー
ルより再結晶して白色固体のエチル−5−アミノベンゾ
フラン−2−カルボキシレートメタンスルホネート8.
4 gを得る。
mp z 255〜257°C 工Rν  儂−’;1755.1720、ax NMR(DMSO−46)δ;1.36(3H+t+J
ニア、1 Hz ) 2.46 (3H、s )、4.
39 (2H。
q 、 J=7.3Hz ) 7.36〜8.29 (
4H。
m)、8.49〜10.79 (5H、br−8)(2
)→(6) エチル−5−アミノベンゾフラン−2−カルボキシレー
トメタンスルホネート5gとシアナミド1゜4gをメタ
ノール20−に入れ50℃−昼夜攪拌する。減圧下溶媒
を留去し、飽和NaHCO3水100dに攪拌下加える
。析出物を戸数し、水アセトンで洗浄する。このものを
少量のメタノールにけん濁させ、メタンスルホン酸1.
6gを加える。
不溶物をP去後エーテル100tntに攪拌下加える。
析出する無色粉末=iP取し、エーテル、アセトンで洗
浄する。これをエタノールより再結晶してエチル−5−
グアニジノベンゾフラン−2−カルボキシレートメタン
スルホネート6gを得る。
mp; 185〜187’C! IR””BrQ’m−” ; 1720%  1680
.1600、ax NMR(DMSO−d6)δ; 1.35(3H、t 
、J=7、I Hz ) 2.47 (3H、S )、
4.38 (2H。
q + J =7−1 Hz ) 7−25〜7−98
 (8H。
m)、9.84 (1Hl 1)r−13)(4)→(
5) 5−グアニジノベンゾフラン−2−カルボン酸メタンス
ルホネート1.9. DC’CD、85gと6−アミジ
ノ−2−ナフトールメタンスルホネート0.9gに乾燥
ピリジン10−を入れ室温下−昼夜攪拌する。析出物を
戸数しエーテルで洗浄する。これを水50ゴに入れ不溶
物を戸去する。P液を飽和NaHCO3水100−に攪
拌F入れ析出物をP取し、水、アセトンで洗浄する。こ
れを少量のメタノールに入れ懸濁攪拌下、メタンスルホ
ン酸0.6 gを入れる。これをエーテル100rn!
、に攪拌下入れ、析出する油状物をエタノール−アセト
ン溶液より固化させ、淡黄緑色粉末の6−アミジノ−2
−ナフチル5−グアニジノベンゾフラン−2−カルボヤ
シレートジメタンスルホネート0.8yを得る。
実施例60        (化合物A32)6−アミ
ジノ−2−ナフチルチオフェン−2−カルボキシレート
の合成 チオフェン−2−カルボン酸2.2gを乾燥ピリジン5
0−に浴解し、これにDCC4,4&を加え室温で50
分間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−アミジノ−2−
す7トール メタンスルホネート5.0.9を加える。その後、室温
で一晩攪拌する。析出物を戸数し、乾燥ピリジンで良く
洗浄する。これをDMFへ加え攪拌し、可溶部にEt2
0を加え析出物をP取する。MθOH−Et20より再
結晶して、淡褐色粉末の6−アミシノー2−ナフチルチ
オフェン−2−カルボキシレートメタンスルホネー) 
3.1 gを得ル。
実施例51        (化合物435)6−アミ
ジノ−2−ナフチル5−メチルチオフェン2−カルボキ
シレートの合成 5−1fルチオ7エン−2−カルボン酸2.4 gを乾
燥ピリジン40rnlに溶解し、これにpea 4.4
gを加え室温で60分間攪拌する。これに水冷攪拌下6
−アミジノー2−ナフトールメタンスルホネー) 5.
0 gを加える。その後室温で、−晩攪拌する。析出物
をP取し、乾燥ピリジンで良く洗浄する。これをDMF
へ加え攪拌し、可溶部にEt2゜を加えて、淡黄色鱗片
状晶の6−アミジノ−2−ナフチル5−メチルチオフェ
ン2−カルボキシレートメタンスルホネート6.5gを
得る。
実施例32      (化合物A34,35)(5) (7) 6−アミジノ−2−す7チル5−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノメチル−2−チオフェンカルボキシレートの
合成(化合物A64)6−アミジノ−2−ナフチル5−
アミノメチル−2−チオフェンカルボキシレートの合成
(化合物7g635) (1)→(2) 5−メチル−2−チオフェンカルボン酸17.8gをシ
ールドチューブの中に入れ、濃硫酸1.5−次いで液化
インブテン4 Q meを加えた後、栓をして6日間攪
拌する、終了後溶液を、水飽和型留水、飽和食塩水で洗
浄した後硫酸マグネシウムで乾燥し、エバポレートする
と油状のt−ブチル5−メチル−2−チオフェンカルが
キシレート24.8 gを得る。
IRv”Brm−1; 1700 ax (2)→(6) t−ブチル5−メチル−2−チオフェンカルボキシレー
ト24.8g、N−rロムザクシンイミド22.9 g
及びベンゾイルパーオキサイド610IngをcaL、
300m1.に溶かし10時間還流する、不溶物を戸去
し、p液を濃縮し、析出した結晶をP去する、p液をエ
バポレートする。残渣をACOEtに溶かし、10%ク
エン酸、飽オロ重背水、飽オ日食塩水で洗浄した後、硫
酸マグネシウムで乾燥し、エバポレートする油状のt−
ブチル5−ブロモメチル−2−チオフェンカルホキシレ
ー) 18.0 、!9を得る。
工RvKBr+、m−” ; 1700ax (6)→(4) t−ブチル5−ブロモメチル−2−チオフェンカルボキ
シレート8.3.9 、 フタルイミドカリ5.6g、
炭酸カリウム6.2gをDMF 157!に溶かし、室
温で2日間攪拌する不俗物を戸去し、P液に酢ニスを加
え、10%クエン酸、飽和重曹水、飽和ンより再結晶し
t−ブチル5−7タルイミドメチルー2−チオフェンカ
ルボキシレート5.0 Pを得る。
mp;102〜104°C IRLL””L−’m’ ; 1765.170(]。
ax (4)→(5) t−ブチル5−フタルイミドメチル−2−チオフェンカ
ルボキシレート4.8 g、抱水ヒドラジン0.7 r
ntをEtOH5Q ml!に溶かし、室温で5日間攪
拌する、析出物を2去しPgをエバボレートする桟面に
AC!OEtを加え、不溶物を2去しp液に1NHCJ
を加え、抽出した後、水ノーを飽オロJL曹水で中和し
、改めてACOEtで抽出する、水で洗浄した後WbH
マグネシウムで乾燥しエバポレートする油状のt−ブチ
ル5−アミノメチル−2−チオフエンカルボキシレ−1
−1,5&を得る。
IRI/KBr*”m ” ; 169 Q、ax (5)→(6) t−ブチル5−アミノメチル−2−チオフェンカルボキ
レ−)1.5gのl N NaOH15m、エーテル1
0−の混合溶液を氷冷し攪拌下、ベンジルオキシカルボ
ニルクロリド1.21ntを滴下し、6時間攪拌する、
終了後θtherで抽出し、水洗した後硫酸マ〃゛ネシ
ウムで乾燥しエバボレートする、得られた油状物をシリ
カデルカラムクロマトで稽製し、油状のt−ブチル5−
ベンジルオキシカルボニルアミノメチル−2−カルボキ
シレート2.4gを得る。
IRνKBrc、m−1+ 1710. 1690、a
x (6)→(7) t−ブチル5−ベンジルオキシカルボニルアミノメチル
−2−チオフェンカルボキシレート2.6Iを5 N 
H(J −Ac0Et溶液9.8−に溶かし室温で20
分間攪拌する析出結晶をP取する、母液を1N塩酸で酸
性にし酢ニスで抽出し、水洗後硫酸マ〃゛ネシウムで乾
燥しエバポレートする、析出結晶及び抽出物は同一物で
あり5−ベンジルオキシカルボニルアミノメチル−2−
チオフェンカルボン酸1.6gを得る。
mp;134〜135−O KBr−、。
IRν  口 、1(り80.1650、ax (ア)→(8) 5−ベンジルオキシカルボニルアミノメチル−2−チオ
フェンカルボン酸1.6g、6−アミジノ−2−fフト
ールメタンスルホネー)1.6gのピリジン1Qtdo
浴液を氷冷し、DCgJl]え、氷冷しMeOH−gt
20より結晶化して6−アミジノ−2−ナフチル5−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノメチル−2−チオフエン
カルボキシレートメタンスルホネー) 2.5 gを得
る。
(8)→(9) 6−アミジノ−2−ナフチル5−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノメチル−2−チオフェンカルボキシl/ −
ト、メタンスルホネート1.0gを60チ臭化水素酸酢
酸溶液20−に溶かし室温で60分間攪拌する、eth
erを加え析出物を戸数しMeOH−Et20より再結
晶しろ一アミジノー2−ナフチル5−アミノメチル−2
−チオフエンカルボキシレ1800mgを得る。
実施例66        (化合物層66)6−アミ
ジノ−2−ナフチルチオ7エンー2−アセテートの合成 チオフェン−2−酢酸2.4yを乾燥ビ1ノジン50ゴ
に溶解し、これにDCC4,4gをカロえ室温で60分
間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−アミジノ−2−ナ
フトールメタンスルホネー) 5.[l 、9を加える
。その後、室温で一晩攪拌する。不溶物をP去し、P液
にEt20を加え析出物をP取して、淡茶色粉末の6−
アミジノ−2−ナフチルチオフェン−’l−1セテート
、メタンスルホネー) 2.3gを得る、。
実施例64       (化合物/伍67)6−アミ
ジノ−2−ナフチル6−(2−チェニル)アクリレート
の合成 6−(2−チェニル)アクリル酸2.6gを乾燥ピリジ
ン50−に溶解し、これにDCCを4.4Iカロえヱ温
で60分間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−アミジノ
−2−ナフトール メタンスルホネート5.ONを加える。その後、室温で
一晩攪拌する。析出物を戸数し、乾燥ピリジンで艮〈洗
浄する。これをDlviFへ加え攪拌し、可溶部にgt
2oを加え析出物を戸数する。EtOH−Et20より
再結晶して、白色粉末の6−アミジノ−2−ナフチルチ
オフェン−2−アクリレートメタンスルホネー) 3.
0 gを得る。
実施例65        (化合物/1638)0M
8 6−アミジノ−2−ナフチル2−(2−チェニル)−2
−メトキシイミノアセテートの合成 2−(2−チェニル)−2−メトキシイミノ酢酸0.9
gを乾燥ピリジン30m1に溶解し、これにDCC1,
2gを加え室温で60分間攪拌する。次いで、これに水
冷攪拌−ド、6−アミシ/−2−t 7トールメタンス
ルホネー)1.4!!を加える。その後室温で一晩攪拌
する。不溶物を2去し、p液にEt20をカロえ、析出
物をP取し、アセトン洗浄してろ一アミジノー2−ナフ
チル2−(2−チェニル)−2−メトキシアセテート1
.2gを得る。
実施例ろ6        (化合9勿應69)6−ア
ミジノ−2−ナフチルベンゾチオフェン−2−カルボキ
シレートの合成 ベンゾチオフェン−2−カルボン酸1.2gと6−アミ
ジノ−2−ナフトールメタンスルホネート1.8gを乾
燥ピリジン10−にけん濁し、氷冷攪拌下、 DC’C
1,5gを加える水冷下で2時間、その後室温で一晩攪
拌する不溶物をP取し、酢ニスで洗浄する。P散物に温
DMFをガロえ攪拌する。不溶物を2去しp液を、攪拌
下エチルエーテル中へ滴下する析出物をP取して、6−
アミジノ−2−カフチルベンゾチオフェン−2−カルボ
キシレート2.6Iを得る。
実施例67        (化合物、%40)6−ア
ミジノ−2−ナフチルピロール−2−カルボキシレート
の合成 ピロール−2−カルボン酸1.9gを乾燥ピリジン60
−に溶解し、これにDCC4,4、!;’を加え室温で
30分間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−アミジノ−
2−ナフトール メタンスルホネー) 5.0.9を加える。その後、室
温で一晩攪拌する。析出物を戸数し乾燥ピリジンで艮〈
洗浄する。これをDMFへ加え攪拌し、可溶部にEt2
0を加え析出物を戸数して、無色針状晶の6−アミジノ
−2−ナフチルピロール−2−カルボキシレートメタン
スルホネー) 4.5.9を得る。
実施例38       (化合物、%41)6−アミ
ジノ−2−ナフチル1−メチルビロール−2−カルボキ
シレートの合成 N−メチルピロール−2−カルボン+112.2 gを
乾燥ピリジン50−に加え、これに水冷下DCC4,4
gを加え60分間攪拌する。次いでろ一アミジノー2−
ナフトールメタンスルホネート5.0gを加え室温で一
晩攪拌する。反応液より析出する不溶物を戸数し、少量
のピリジンで洗浄する。これをDMFに熱時溶解し、水
冷下撹拌後不溶物を戸去する。p液にEt20を加え析
出する固体を戸数し、Et20で洗浄する。これをMe
OH−Et20より再結晶して無色粉末の6−アミジノ
−2−ナフチル1−メチルピロール−2−カルボキシレ
ートメタンスルホネート2.5 gを得る。
実施例69        (化合物A42)6−アミ
ジノ−2−ナフチルインドール−2−カルボキシレート
の合成 インドール−2−カルボン= 2.74 gを乾燥ピリ
ジン50づに溶解し、これにDCC4,4gを加え室温
で60分間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−アミジノ
−2−ナフトールメタンスルホネート5.0gを加える
。その後、室温で一晩攪拌する。
析出物をP取し、乾燥ぎりジンで良く洗浄する。
これをDMFへ加え攪拌し、可d部にEt20を加えり
f出物を戸数して、白色粉末の6−アミジノ−2−ナフ
チル、インドール−2−カルボキシレートメタンスルホ
ネート2.3 gを得る。
実施例40         (化合物1I643)6
−゛アミジノー2−ナフチルインr−ルー6−カルボキ
シレートの合成 インドール−6−カルボン+12.9 、!l’を乾燥
ピリジン50−に加え、これに水冷下DCC4,4gを
加え30分間攪拌する。次いで6−アミゾノー2−ナフ
トールメタンスルホネート5.DIを加え室温で一晩攪
拌する。反応液より析出する不俗物を戸数し、少量のピ
リジンで洗浄する。これをDMFに熱時溶解し水冷攪拌
後不溶物を2去する。P液にEt20を加え析出する固
体を戸数し、Et20で洗浄する。これをDMF −E
t20より再結晶して白色粉末の6−アミジノ−2−ナ
フチルインドール−6−カルボキシレートメタンスルホ
ネート6.2gを得る。
実施例41        (化介物魔44)6−アミ
ジノ−2−ナフチル5−メトキシインドール−2−カル
ボキシレートの合成5−メトキシインドール−2−カル
ボンe6.2Iを乾燥ピリジン5 Q mlに浴解し、
これにDCC’4.4gを加え室温で60分間攪拌する
。これに水冷攪拌下、6−アミジノ−2−ナフトールメ
タンスルホ不−) 5.0 gを〃1える。その後、室
温で一晩攪拌する。不俗物をP去し、p液にEt20を
加え析出物を(P取する。これを14θOH−Et20
より再結晶して淡褐色鱗片状箱の6−アミジノ−2−ナ
フチル5−メトキシインドール−2−カルボキシレート
メタンスルホネート2.1gを得る。
実施例42        (化合物/1645)6−
アミジノ−2−ナフチルインドール−6−アセテートの
合成 インドール−6−酢酸6.OIを乾燥ピリジン45−に
浴解し、これにDCC4,4gを刃口え室温で60分間
攪拌する。仄いでこれに水冷攪拌下、6−アミジノ−2
−fフトール メタンスルホネート5.0gをガロえる。その後型温で
一晩攪拌する。不俗物を2去し、p液にEt20を加え
、祈出油状物に、アセトンを加え結晶化し、DMF −
Et20より再結晶して、6−アミジノ−2−ナフチル
インドール−6−アセテートメタンスルホネート2.2
 、!i’を得る。
実施例43       (化合物//646 )1 6−アミジノ−2−ナフチル1−(P−クロロベンゾイ
ル)−5−メトキシ−2−メチルインドール−6−アセ
テートの合成 1− (P −クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2
−メチルインドール−6−酢酸6.1 ′gを乾燥ピリ
ジン5Qmlに溶解し、これにDcc 4.4 &を加
え室温で60分間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−ア
ミジノ−2−す7トール、メタンスルホネ−ト5.0 
、!i’を加える。その後、室温で一晩攪拌する。析出
物を戸数し、乾燥ピリジンで良く洗浄する。これをDM
Fへ加え攪拌し、可溶部にEt20を加え析出物を戸数
する。MsOH−Et20よシ再結晶して、淡黄色粉末
の6−アミジノ−2−ナフチル1−(P−クロロベンゾ
イル)−5−メトキシ−2−メチルインドール−3−ア
セテートメタンスルホネート5.O,!9を得る。
実施例44       (化合物産47)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 5−メトキジ−2−メチル−6−イ
ンドールアセテートの合成 6−メドキシー2−メチル−6−インドールアセテート
1gを乾燥ピリジン101Mに溶解し、これにDecl
、1#を加え、室温で60分間攪拌する。
これに水冷攪拌下、6−アミジノ−2−ナフトールメタ
ンスルホネート5.OFを加える。その後室温で一晩攪
拌する。流過し、r液を水冷下でエーテルに加える。析
出物を済取し、6−アミジノ−2−ナフチル 5−メト
キシ−2−メチル−6−インドールアセテートメタンス
ルホネート1.5gを得る。
実施例45       (化合物産48)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 6−(6−インドリル)−プロピオ
ネートの合成 6−(6−インドリル)−プロピオン酸6.4gを乾燥
ビリジ750m1に刃口え、これに水冷下DCC4,4
gを加え60分間攪拌する。次いでろ一アミジノー2−
ナフトール メタンスルホネート5.OIを加え室温で
一晩撹拌する。反応液よシ析出する不溶物を沖去する。
p液にEt20  を加えると油状物が析′出する。こ
の油状物’i EtOH−Et20よυ固化させ析出物
を戸取しEt20  で洗浄する。これをEtOHより
再結晶して微黄白色粉末の6−アミジノ”−2−ナフチ
ル ろ−(3−インドリル)−プロピオネートメタンス
ルホネート2.99を得る。
実施例46       (化合物隘49)6−アミジ
ノ−2−ナフチル ろ−(6−インドリル)アクリレー
トの合成 6−(6−インドリル)アクリル&1gを乾燥ピリジン
20mbに溶解し、これにDCC1,3Elを加え室温
で60分間攪拌する。これに氷冷攪拌1.6−アミジノ
−2−ナフトールメタンスルホネー)1.5gを加える
。その後、室温で一晩攪拌する。
析出物を戸取し、乾燥ピリジンで良く洗浄する。
これをDMFへ加え攪拌し、可溶部にEt20  を加
え析出物を戸取して淡黄色鱗片状晶の6−アミジノ−2
−ナフチル 3−(3−インドリル)アクリレートメタ
ンスルホネート1.1gを得る。
実施例47       (化合物猶50)6−アミジ
ノ−2−す7チル 4−(6−インドリル)−ゾチレー
トの合成 4−(6−イ/ドリル)−酪酸6.6gを乾燥ピリジン
5 Q mlに加え、これに水冷下D c c 4.4
 gを加えろ0分間攪拌する。次いで6−アミジノ−2
−ナフトールメタンスルホネー) 5.0 gを加え室
温で一晩攪拌する。反応液よシ析出する不溶物を炉去す
る。P液にEt20  を力lえると油状物が析出する
。この油状物をEtOH−Et20よシ固化させ析出物
を治取しEt2o  で洗浄する。これをEtOH−k
t20  よシ再結晶して無色粉末の6−アミジノ−2
−ナフチル 4−(6−インドリル)−ブチレートメタ
ンスルホネ−) 2.3.9を得る。
実施例48       (化合物Nn51)6−アミ
ジノ−2−す7チルインドールー5−カルボキンレート
の合成 インドール−5−カルボン酸2.9 Fを乾燥ピリジ1
5 Q mlに加メ、これに水冷下D CC4,4gf
fi加え60分間攪拌する。次いで6−アミジノ−2−
ナフトールメタンスルホネート 温で一晩撹拌する。反応液よシ析出する不溶物を沖去す
る。P液にEt20  を加え析出する同体を治取し、
Et2o  ’t’洗浄する。これをDMF − Et
20  よシ再結晶して淡赤白色粉末の6−アミジノ−
2−ナフチルインドール−5−カルホキ/レートメタン
スルホネート6、6gを得る。
実施例49       (化合物1’!x52)6−
アミジノ−2−ナフチル 1−ベンジルオキシカルボニ
ル−4−イミダゾールアクリレートの合成 1−ベンジルオキ7カルボニルー4−イミ久ゾールアク
リル酸2gを乾燥ピリジ150dに加オ、これに水冷下
DCC1.8Fを加え60分間攪拌する。次いでろ一ア
ミジノー2−す7トールメタンスルホネー)2.1!;
Iを加え室温で一昼夜攪拌する。
反応液よシ析出する不溶物を炉去する。ろ液にEt20
  を加えて析出する吸湿性粉末に少量のDMFを入れ
、飽和1iaHCO3 水に攪拌下加える。析出物を治
取し、水、アセトンで洗浄する。これに少量のメタノー
ルを加オ氷冷下攪拌下、メタンスルホン酸を加える。こ
れをエーテル100mbに撹拌下加え、析出する白色固
体を戸数し、DMF−Me OH −Et 20  よ
シ再結晶して、淡黄色粉末の6−アミジ/−2−ナフチ
ル 1−ベンジルオキシカルボニル−4−イミダゾール
アクリレートメタンスルホネート0.7 l!を得る。
実施例50        (化合物1’1&153)
6−アミジノ−2−ナフチルベンズイミダゾール−5−
カルボン酸エステルの合成 ぺ/ダイミダゾール−5−カルボン酸1.5g、4−ジ
メチルアミノピリジン0.3 g、DCC2、4 4 
I!をビリジy ’l Q zlに溶解し室温1時間攪
拌後、6−アミジノ−2−ナフトール メタンスルホ/
酸塩2.5 & f:反応液中にカロえ室:OA28時
間攪拌した。反応終了後沈澱を治取し、DMF抽出を行
なってp過の後減圧乾固した。得られた残渣をメタノー
ルから結晶化すると6−アミジノ−2−ナフチル ベ/
ズイミダゾール−5−カルボ/酸エステルメタンスルホ
ン酸塩0.4gが得られた。
実施例51       (化合物隘54)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 2−メチルベ/ズイミダゾール−5
−カルボ/酸エステルの合成 2−メチルベンズイミダゾール−5−カルボン酸6g、
4−ジメチルアミノピリジン0.21g、D CC5,
281をピリジン5oInlに溶解し室温1時間20分
攪拌後ろ一アミジノー2−ナフトールメタノスルホ/酸
塩3.85 Fを反応液に加えて室温ないし50’Cで
計26時間攪拌した。反応終了後減圧濃縮し、残渣から
DMF抽出を行ない、不溶物を炉別の後エーテルを加え
て沈澱を作った。
デカンチージョンによってエルチルを除き、インプロピ
ルアルコールから結晶化すると6−アミジノ−2−ナフ
チル 2−メチルペ/ズイミダゾール−5−カルボ/酸
エステルメタンスルホン酸塩3.58 gが得られた。
実施例52       (化合物Nn55)(1) 
         (2) (3) (4) 6−アミシノー2−す7チル 2−アミンベ/ズイミダ
ゾール−5−カルボン酸エステルの合成 (1)→(2) 2−メルカプトベンズイミダゾール−5−カルボン酸8
.71 #と重ソウ9.42&舎DMF”15mlに懸
濁し、ヨウ化メチル6.55m1を加えて室温60分攪
拌の後さらに70 ’02時IHJ加熱撹拌した。
反応終了後反応液を水で希釈し、塩酸酸性と(7て析出
する結晶をP取し10%塩酸で洗浄した。
DMFから再結晶すると2−メチルチオベンズイミダゾ
ール−5−カルボン酸7.57 gが得られた。
mp ; > 300°C IRν盆:cm−’ ;  1680,1605.15
1ONMR(DMSO−d6)δy 2.59 (3H
1S) 7.18(IHla)7.60(IH,a) 
8.01 (IH,5)(2)→(ろ) 2−メチルチオベンズイミダゾール−5−カルボン酸7
gをオートクレーブ中40%アンモニア水2001Rt
と180°C4日間加熱した。反応終了後減圧乾固し、
残渣を酢酸に溶解し活性炭処理の後不溶物を炉別した。
P液を減圧濃縮し水から結晶化してF取すると2−アミ
ノペ/ズイミダゾール−5−カルボン酸6.1gが得ら
れた。
mp;285°C(分解) IRvKBrcm−’ ; 1680 ax N)v4R(DMSO−c16)ζ; 6.96Ca)
 7.31(a)6.47〜7.58(5H,m) 7
.71 (’IH,5)(6)→(4) 2−アミノペ/ズイミダゾール−5−カルボン酸2.8
g、4−ジメチルアミノビリジ70.2Fl、6−アミ
ジノ−2−ナフトール・メタンスルホン酸塩4.OIを
ビリジ/15dに懸濁し、DCC4,91を加えて室温
46時間攪拌した。反応終了後反応液に酢酸エチルを加
えて沈澱を戸数し、DMF抽出を行なった。抽出液にエ
ーテルを加えて沈澱を作りデカンテーショ/によジエー
テルを除いた。残渣をイソプロピルアルコールから結晶
化して瀘取すると6−アミジノ−2−ナフチル2−アミ
ノベンズイミダゾール−5−カルボ/酸エステルメタン
スルホン酸塩0.5Iが得られた。
実施例56       (化合物隨56)6−アミジ
ノ−2−す7チル ピリジン−2−カルボキシレートの
合成 ピコリン酸塩酸塩2.7Iを乾燥ビリジ/80蛯に溶解
し、これにDDC’4.4#を加え室温でろ0分間攪拌
する。これに、水冷攪拌下6−アミジノ−2−ナフトー
ル メタンスルホネートsho y *力りえる。その
後室温で一晩攪拌する。析出物を戸数し、良く乾燥ピリ
ジンで洗浄する。これをDMFへ加え撹拌し、可溶部に
Et2o  を加え析出物を戸数する。EtOH−Et
20よシ再結晶して、白色粉末の6−アミジノ−2−ナ
フチル ピリジ/−2−カルボキシレート  ハイドロ
クロリドメタンスルホネート2.7gを得る。
実施例54       (化合物洩57)6−アミジ
ノ−2−ナフチル ピリジ/−6−カルボキシレートの
合成 ニコチン酸282gを乾燥ピリジン5o酎に加え、これ
に水冷下D CC4,4,9をヵ日え6o分間攪拌する
。次いで6−アミジノ−2−ナフトール メタンスルホ
ネート5.0 gを加え室温で一晩攪拌する。
反応液より析出する不溶物を戸数し、少量のピリジンで
洗浄する。これをDMFIC熱時溶解熱水溶下撹拌後不
溶物を炉去する。涙液にEt20  を加え析出する固
体を戸数し、Et20  で洗浄する。これをD M 
F −Fit20  よシ再結晶して無色粉末の6−ア
ミジノ−2−ナフチル ピリジン−6−カルボキシレー
ト メタンスルホネート2.3 Fを得る。
実施例55 実施例1ないし実施例4の方法と同様にして合成する。
実施例56       (化合物産62)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 6−ペンジルオキシビリジン−6−
カルポキシレートの合成 6−ヒドロキシ−ニコチン酸2.6gを乾燥ビリジy 
4 Q atに溶解し、これにD OC2,5Fを加え
室温で60分間攪拌する。次いでこれに水冷攪拌下、6
−アミジノ−2−ナフトール メタンスルホネー) 2
.8 gを77IIえる。その後室温で一晩攪拌する。
不溶物を炉去し、ろ液にEt20  を加える。
析出物を戸数し、MeOH/Et20  よシ再結晶し
て、6−アミジノ−2−ナフチル 6−ベンジルオキシ
ビリジン−6−カルボキシレート メタ/スルホネート
6.01!を得る。
実施例57       (化合物洩66)6−アミジ
ノ−2−ナフチル キノリ/−2−カルボキシレートの
合成 キナルジン酸6.11を乾燥ピリジン50m1に加え、
これに氷冷下D CC4,4’gを加え60分間攪拌す
る。次いで6−アミジノ−2−ナフトールメタンスルホ
ネート5.0 、li’を加え室温で一晩攪拌する。反
応液よシ析出する不溶物を戸数し、少量のキリジンで洗
浄する。これをD M F’に熱時溶解し水冷下撹拌後
不溶物を沖去する。涙液にEt20を加え析出する固体
を済取し、Et20  で洗浄する。
これをMe OHよシ再結晶して無色粉末の6−アミジ
ノ−2−ナフチル キノリ/−2−カルボキシレート 
メタ/スルホネート3.6 、?を得る。
実施例58       (化合物洩64)6−アミジ
ノ−2−ナフチル キノリン−6−カルボキシレートの
合成 キノリ/−6−カルボン酸2.9gを乾燥ピリジン70
m1に溶解し、これにD CC4,4Fを加え室温で6
0分間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−アミジノ−2
−ナントール メタンスルホネート5.0.9 f:加
える。その後、室温で一晩撹拌する。
析出物をP取し、乾燥ピリジンで良く洗浄する。
これをDMFへ加え攪拌し、可溶部にEt20  を加
え析出物を戸数する。MeOH−Et20よシ再結晶し
て、淡黄色粉末の、6−アミジノ−2−ナフチル キノ
リン−6−カルボキシレート メタンスルホネート2.
9gを得る。
実施例59       (化合物N65)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 2−フェニルキノリン−4−カルボ
キシレートの合成2−フェニルキノリン−4−カルボン
酸4.23gを乾燥ピリジン53 mAに溶解し、これ
にDCC4,4gを刃口え室温で60分間攪拌する。次
いでこれに水冷撹拌下、6−アミジノ−2−ナントール
メタ/スルホネー) 5.0 gを加える。その後室温
で一晩攪拌する。析出物を瀘取し、乾燥ピリジンで良く
洗浄後、これ’iDMFへ加え撹拌する。不溶物を炉去
し、P液にEt20  を加えて析出物を瀘取して6−
アミジノ−2−ナフチル 2−フェニルキノリン−4−
カルボキシレート メタンスルホネート2.6gを得る
実施例60       (化合物産66)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 1−ベンジルオキシカルボニルピロ
リジン−2−カルボキシレートの自戒 1−ベンジルオキシカルボニルプロリン4.2 gk乾
燥ビリジ150m1に溶解し、これにD CC4,4g
を加え室温で60分間攪拌する。これに水冷攪拌下、6
−アミジノ−2−す7トール メタンスルホネー) 5
.0 gを加える。その後室温で一晩攪拌する。不溶物
′f:F去し、テ液にEt20  を刃口え析出物を瀘
取する。EtOH−F;t20よシ再結晶して、6−ア
ミジノ−2−ナフチル 1−ベンジルオキシカルがニル
ピロリジン−2−カルボキシレートメタンスルホネート
2.3 gを得る。
実施例61       (化合物N67)6−アミジ
ノ−2−ナフチル ピロリジン−2−カルボキクレート
の合成 6−アミジノ−2−ナフチル 1−ベンジルオキシカル
ボニルピロリジン−2−カルボキシレート メタンスル
ホネートi、syを酢酸i[3mgに溶解し、これにア
ユリール1威を加える。水冷攪拌下、60%HBr /
酢酸溶液6鞭を7IIIメる。その後室温で一晩撹拌す
る。析出物をl−取1〜、Et20  アセトンで続い
て良く洗浄する。MeOH/Et20よシ再結晶してろ
一アミジノー2−ナフチル ピロリジン−2−カルボキ
シレート 2)・イドロプロマイド1.1gを得る。
実姉例62       (化合物隘68)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 5−エトキシ−2−オキサゾールカ
ルボキシレートの合成5−エトキシ−2−オキサゾール
カルボン酸314〜と6−アミジノ−2−ナフトール 
メタし、p液をEt20  中に滴下し、析出する油状
物を取シ、M、e 0H−Et 20により無晶型粉末
の6−アミジノ−2−ナフチル 5−エトキシ−2−オ
キサゾールカルボキシレート メタンスルボン酸塩38
0Inyを得る。
実施例66       (化合物N169)6−アミ
シノー2−ナフチル 5−メチル−6−7エニルイソオ
キサゾールー4−カルボキンレートの合成 5−メチル−6−フェニルイソオキサゾール−4−カル
ボン酸3.6Iを乾燥ビリジ75Qtdに〃nオ、これ
に氷冷下D CC4,41/を加オ6o分間攪拌する。
次いで6−アミジノ−2−ナフトールメタンスルホネー
ト5.0gを加え室温で一晩攪拌する。反応液よシ析出
する不溶物を戸数し、少量のピリジンで洗浄する。これ
をDMFに熱時溶解し、水冷下撹拌後不溶物を炉去する
。炉液にEt20  を加え析出する固体をPaし、E
t2o  で洗浄する。これをMeOHよシ再結晶して
無色粉末の6−アミジノ−2−ナフチル 5−メチル−
6−フェニルインオキサゾール−4−カルボキシレート
 メタンスルホネート4.4gを得る。
実施例64       (化合物陥70)CF’ 3
COOH TsOH 6−アミジノ−2−ナフチル p−(イミダゾリルメチ
ル)ペンゾエ〜トの合成 p(イミダゾリルメチル)安息香酸 トリフルオロアセ
テ−) 0.35 !!、6−アミジノ−2−ナフトー
ル メタンスルホネート0.31 、PおよびD CC
O,27、!;Jをピリジン5 mlに加え室温下−晩
攪拌する。不溶物を沖去し、アセトンを加える。
析出油状物をメタノールに溶解しこれを飽和Na I(
CO3水に加え析出物を戸数する。これをメタノールV
C,懸濁し、p−)ルエンスルホン酸ヲ加え溶解させる
。ここにエーテルを加え、6−アミジノ−2−ナフチル
 p−(イミダゾリルメチル)ベンゾエート ビス−(
p−トルエ/スルホネ−) ) 0.1 gを無色粉末
として得た。
mp:>250°C KBr   −1・ IRνmaxcm 、1728.1674NMR(DM
SO−d6)J ;2.28(6H,s ) 5.62
(4H,s )7.06−9.45(m) 実施例65       (化合物rIk171)6−
アミジノ−2−ナフチル ベ/ゾチアゾール−2−カル
ボキシレートの合成 ベンゾチアゾール−2−カルボン酸1gを乾燥ピリジン
201117に加え、これに水冷下D CC1,4yを
加え30分間攪拌する。次いでろ一アミジノー2−ナフ
トール メタンスルホネート1.6 g’!r加え室温
で一昼夜攪拌する。反応液よシ析出する不溶物を炉去す
る。P液にEt2o  を加え析出する油状物を少量の
Me OHに溶解し、Et20  を加えて析出する黄
色固体を戸数する。これをEtOl(より数回再結晶し
て無色固体の6−アミジノ−2−ナフチル ベンゾチア
ゾール−2−カルボキシレート メタンスルホネート5
31n9を得る。
実施例66       (化合物NZ2)6−アミジ
ノ−2−す7チル N−ベンジルオキシカルボニルピペ
リジン−4−カルボキシレートの合成 N−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−カルボ
ン酸7.1gを乾燥ピリジン76#Iノに溶解し、水冷
下D CC6,7#を加え60分間攪拌する。
次いでろ一アミジノー2−ナフトール メタンスルホネ
ー) 7.6 g全力1え室温で一晩撹拌する。析出物
を沖取し、少量のピリジン次いでEt20  で洗浄す
る。これをD 、M、 Fに加え不溶のDCUを渥去し
、炉液にEt20  を加え析出する白色固体’eF取
し、Et20  で洗浄する。乾燥して9.6 gを一
得る。
これをEtOHよシ再結晶して白色粉末の6−アミジノ
−2−ナフチル N−ぺ/ジルオキ7カルボニルビペリ
ジンー4−カルボキシレート メタンスルホネート6.
5gを得る。
実施例67       (化合物陥76)6−アミジ
ノ−2−ナフチル ピペリジン−4−カルボキシレート
の合成 実施例66の方法で合成した6−アミジノ−2−ナフチ
ル N−ぺ/ジルオキシカルボニルピペリジ/−4−カ
ルボキシレート メタンスルホネ−12,6gを酢酸1
0威に加え、これに30%臭化水素酢酸溶液を加え室温
で1時間攪拌する。反応終了後無水Et20  を加え
結晶を戸数し、MeOHよシ再結晶して無色針状晶の6
−アミジノ−2−ナフチル ピペリジン−4−カルボキ
シレートジハイドロプロマイド2.Ollを得る。
実施例68       (化合物N74)6−アミジ
ノ−2−ナフチル ビラジ/−2−カルボキシレートの
合成 ピラジン−2−カルボ/酸2.1gを乾燥ピリジン50
dに溶解し、これにDcc4.41を加え室温で60分
間攪拌する。これに水冷攪拌下、6−アミジノ−2−す
7トール′メタンスルホネート5.0gをガロえる。そ
の後、室温で一晩攪拌する。
析出物を沖取し、乾燥ピリジンで良く洗浄する。
これをDMFへ加え攪拌し、可溶部にEt 2o  を
加え析出物を戸数する。MeOH−Et20よシ再結晶
して淡桃色粉末の6−アミジノ−2−ナフチル ピラジ
ン−2−カルボキシレート メタンスルホネー)2.3
gを得る。
実m例69        (化合物1’1kL75)
6−アミジノ−2−ナフチル 2−オキソ−2H−1−
ぺ/ゾビラ/−6−カルボキシレートの合成 りマリ/−6−カルボン酸3.23gを乾燥ビリ’)7
501R1v−溶解し、これ<ncc4.4#を加え室
温で60分間攪拌する。次いでこれに水冷攪拌下、6−
アミジノ−2−ナフトール メタンスルホネート5゜O
gを加える。その後室温で一晩攪拌する。析出物を戸数
し、乾燥ピリジンで洗浄後、これをDMFへガロえ攪拌
する。不溶物を戸去し、p液にEt20  を力lえ析
出物を沖取して、6−アミジノ−2−す7チル 2−オ
キンー2H−1−ぺ/ソヒラン−6−カルボキシレート
 メタンスルホネート1.59を得る。
実施例70       (化合物歯76)6−アミジ
ノ−2−ナフチル 10−メチルフェノチアジン−2−
アセテートの合成10−メチルフェノチアジン−2−酢
酸4.6gを乾燥ぎりジン53a7!に溶解し、これに
DCC4,41!を加え室温で60分間攪拌する。これ
に、水冷攪拌下、6−アミジノ−2−ナフトール メタ
ンスルホネート5.0#を加える。その後、室温で一晩
攪拌する。析出物を沖取し、乾燥ピリジンで良く洗浄す
る。こhをDMFへ加え攪拌し、可溶部K Et、Oを
カロえ析出物をp取する。MeOH−Et20  よシ
再結晶して、淡黄色粉末の、6−アミジノ−2−ナフチ
ル 1o−メチルフェノチアジン−2−アセテート メ
タンスルホネート2.3gを得る。
C07D 207/337          724
2−4.C207/34           724
2−4 C209/18           713
2−4 C209/30           713
2−4 C211/62           713
8〜4c213155           7138
〜4c213/79           7138−
4 C213/80           7138.
−4 C215/48           6675
−4.C2151546675−4C 233/61           7133−4 C
235/30           6917−4 C
241/24           6970−4 C
279/36           7330−4 C
307/68           7043−4 C
307/85           7043−4 C
311/12           7169−4 C
333/70           8214−4 C
0発 明 者 中山豊男 船橋市西習志野2丁目13番地2゜ 0発 明 者 布村茂樹 千葉市川戸町512の36 ■発 明 者 松井良二 市川市鬼高2丁目21番地2号10 2 0発 明 者 渡部伸− 船橋市飯山満町3丁目1519番地 1号 ■発 明 者 須藤公夫 船橋市飯山満町3丁目1519番地 1号 0発 明 者 奥留敏之 東京都世田谷区尾山台1丁目13 番地13号 0発 明 者 来海正輝 成田型中台2下目11番地8号 0発 明 者 桜井洋二部 鎌倉市岩瀬1丁目25番地8号 [相]発 明 者 青山卓夫 佐倉市大字山崎313の1 手続補正書(自発) 昭和58年11月譚討1 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第 12190  号2、発明の名称 アミシン誘導体 3、補正をする者 事C9との関係 肴1作出願人 住  所 氏  名 格称)    鳥居系品株式会社 4、代理人 5、補正命令の日4寸 昭和    年    月    日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容  別紙のとおり (++  明細書第7亘15行の「ことにより、」の後
に「製造するこ尼ができる。jを加入する。
(2)同第9頁7行の「分子鎖」を「分枝鎖jに訂正す
る。
(3)同頁下から4行の1番左の構造式つこ)を削除す
る。
(5)同第14頁下から6行および15頁2行の「6−
アミジノ−2−ナフトール」を「6−ア(力 同第16
頁16行の「2−ナフトール(■)」を「2−ナフトー
ル(■)」に訂正する。
(8)同第28頁下から4行の「明細書」を「表2」に
訂正する。
(9)同第30頁14行の「(モル濃度)」の後に(1
0)同頁下から4〜6行の「各化合物の種濃度」を「化
合物の各濃度jに訂正する。
旧)同第37頁化合物/165のIRの欄のr1730
1をf1735jに、同化合物/168のIRの欄の[
1720Jを「1715jに、同化合物/1610のI
Rの欄のrl 700jを「17[15Jにそれぞれ訂
正する。
(121同第6B頁化合物屑18のIRの欄のr 16
(S[) jをf1665jに訂正する。
(L3)同第69頁化合物屑ろ4の工Rの欄のr 16
70 jを[168Qjに訂正する。
■ 同第41頁化合物腐61のNMRの欄のF7.17
〜8−77 (I H、、m ) Jをlr’7−17
〜8.77(11a、、m)Jに訂正する。
a9  同第42頁化合物A 70 ノ塩ノsノr T
sOHjをf 2TsOHjに、同NMRの欄のF2.
28(3H1s ) 5.62 (2H,s ) 7.
03〜9.49 (m )JをF2.28(6H,s 
)5−62(4H−8)7.03〜9.45 (26H
,m )jにそれぞれ訂正する。
++61  四148N5行の[5−二トロフランカル
ボンtjをF5−ニトロフラン−2−カルボン酸」に訂
正する。
(17)同頁8行の「・・・2−ナフトール」の後に改
行せず9行の「6.2 gを・・・・・・]を続ける。
+18)  Ii[49頁6行の「フロオロ」を「フル
オロ」に訂正する。
19  同頁8行の「トリフロオレート」を「トリフル
オロアセテート」に訂正する。
fZ(11同頁14行の「・・・・・・2−ナフチル−
5−アミン・・・・・・」を「・・・2−ナフチル 5
−アミン・・・」に訂正する。
Qo  同頁下から5行の「合成した」の後に改行せス
下から4行の「6−(ベンジル・・・・・・」を続ける
122)  同第50頁6行の「2ノ・イドロクロレー
ト」フランベンゾエート」を「フラン−2−カルボキシ
レートjにそれぞれ訂正する。
(241同第52頁8行の「・・・フラン 2−」をト
・・フラン−2−jに訂正する。
(ハ) 同頁下から6行の「5−アセチル」を「5−ア
セトキシ」に訂正する。
26)同第54頁9〜11行を削除し以下を加入する。
「NMR(CD(F3)δ; 1−38 (3H%  
t%  J=7.0Hz)、4.37 (2H,q )
、4,6B(2H%8)、6.45(1u、a)、7,
14(1H,a、  J==3.2Hz ) j(27
)同第55頁6〜8行を削除し以下を加入する。
1’ NMR(CDc13)δ;1.37(ろH,5,
1=7.0Hz)、3.95 (2H,’s )、4.
35 (2H。
q)、6.32(iH,a)、7.10(1H。
d 、 J = 3.2 Hz ) J(28)同第5
6頁6〜5行を削除し以下を加入する。
1” NMR(CDCハ)δ; 4.42 (2H,d
、J=6.2tlz)、5−11 (2’H,s )、
5.40 (IH。
br )、6.42(IH,a)、7.29 (1H1
6%  J =3.2Hz )、7.33 (5H,b
r−s)J(29)同頁下から7〜6行の「エタノール
を用いてろ取する事により」を「エタノールで洗浄して
1に訂正する。
f30)  同第57頁4行の「エーテルを用いてろ取
すると」を「エーテルで洗浄して」に訂正する。
C3+)  同頁実施例12の(3)の構造式C32+
  同第61頁7行の「水、酢ニスを加え、」を「水を
加え、」に訂正する。
(33)同頁8行の「酢ニス」を「酢酸エチルエステル
」に訂正する。
G4)同頁10〜11行の「シリカカラムクロマト」を
「シリカゲルカラムクロマトグラフィーjに訂正する。
Cl51  rnii 14行ノrIRv”” (yB
−1」ヲax N6at   −1 1’IRV  @  Jに訂正する。
ax (36)同頁下から6行のr25NJをf 2.5 N
jに訂正する。
Gη 同頁末行および62頁10行の1酢ニス」を「酢
酸エチルエステルjに訂正する。
(38+  同第63頁6行の「カルボキレート」をr
カルラキシレート」に訂正する。
国 同頁8行の「酢ニス」を「酢酸エチルエステル」に
訂正する。
(40)同頁11行の「無晶形粉末の」を削除する。
(41)同頁12行の「5−メチル−4−ジメチル・・
・」を「5−メチル−4−N、N−ジメチル・・・jに
訂正する。
(43同第64頁下から5行、65頁6行および7行の
「エチル−5−・・・」ヲ「エチル 5−・・・」にそ
れぞれ訂正する。
(ハ)同第65頁下から2行の「P取しての」を「1取
して」に訂正する。
(44)同第66頁3行の「5−ピペリジノメチルフラ
ン・・・」を15−ピペリジノメチル−フラン・・・」
に訂正する。
(4(ト)同1W1n〜11行の「5−ピペリジノメチ
ルフラン 2−・・・」を「5−ピペリジノメチルフラ
ン−2−・・・」に訂正する。
f4[i)  同頁12行の「スルホネート」を「スル
ホネート ハイドロクロライド」に訂正する。
(lη 同H末行の「・・・メチルフラン 2−・・・
」を[・・・メチルフラン−2−]に訂正する。
(48)同第67頁3〜4行の「・・・フランカルボン
酸・・・」を「・・・フラン−2−カルボン酸・・・」
に訂正する。
(49)同頁11行の「・・・メチルフラン 2−・・
・」を「・・・メチルフラン−2−・・・」に訂正する
の■ 同頁12行の「・・・スルボネート」を「スルボ
ネート ハイドロクロライド」に訂正する。
6υ 同頁下から4〜6行の「・・・ベンジル−・・・
」を「・・・ベンジルピペラジニル−・・・」に訂正す
る。
■ 同第68頁4行の「アミジノナフトール」を16−
アミジノ−2−ナフ)−ル」に訂正する。
(53)  同頁末行の「ベンジル」を「ベンジルピペ
ラジニル」に訂正する。
54)  同第70H6行+7”) rP取LJ ヲ[
’ij’去LJ IC訂正する。
6!51  同頁6行、10行、16行、71頁1行、
7行および81N14行の「エチル−51を「エチル 
5」にそれぞれ訂正する。
θη 同第82頁4行および12行の「エチル−5」を
「エチル 5」に訂正する。
60  同頁8行のrl、51 (12H,s )Jを
F 134 (3H,、t’、 J =7’、IHz)
、1.51(9HXs)Jに訂正する。
69)同頁末行の「・・・アミv・・・」を「・・・カ
ルボニルアミノ・・・」に訂正する。
G0)同第86頁下から6行の「tブチロキシ・・・」
を「tブトキシ」に訂正する。
[F]υ 同第84W下から5行、85頁6行、13行
および86m2〜6行の「エチル−5」を「エチル 5
jに訂正する。
(6つ  同第86頁10行と11行の間に下記を加入
する。
「(3)→(4) エチル 5−グアニジノベンゾフラン−1−カルボキシ
レート メタンスルホネート14.9gをエタノール7
5TrLlに加え、その溶液に10%NaOH52ml
を攪拌下滴加する。室温で一晩撹拌後I N −HIJ
でPH7,0に中和する。析出物をP取し、水、アセト
ンで十分洗浄する。
これをDMF 20−に加え攪拌下メタンスルホン酸6
.8gを加える。不溶物を沢去後、P液をエーテル20
0m1に攪拌下加え、析出する無色固体の5−グアニジ
ノベンゾフラン−1−カルヴキシレート メタンスルホ
ネート11.7gを得る。
mp;268〜270°C(分解) KBr  1・ 工Rv   crrL  、1715,168o、16
60ax 60O NMR(DMso−a6)a;  2.48 (3H,
s  )、6.9 C1〜8.1 4  (8H,m 
 )、9,82(IH,、br−s  )  j (63)同第87頁下から5行の「・・・2−ナフトー
ル」の後に改行せず下から4行の「メタンスルホネート
・・・」を続ける。
(64I  同第91頁11〜12行の「酢ニス」を「
酢酸エチルエステル」に訂正する。
(65)  同第92頁14行の「カルボキシレート1
.5gの」を「カルボキシレート1.s9、jに訂正す
る。
(66)同第96頁9行の「酢ニス」を「酢酸エチルエ
ステル」に訂正する。
(67)  同第96頁2行の「・・・2−ナフトール
」の後に改行せず6行の「メタンスルホネート・・・」
を続ける。
(へ) 同第97頁6行の[2−メトキシアセテート]
を「2−メトキシイミノアセテートメタンスルホネート
」に訂正する。
(69)同頁下から4行の「酢ニス」を「酢酸エチルエ
ステルjに訂正する。
(7ω 同第98頁1行の1カルボキシレート」を「カ
ルボキシレート メタンスルホネート」に訂正する。
圓 同頁10行の「・・・2−ナフトール」の後に改行
せず11行の「メタンスルホネート・・・」を続ける。
(721同第105頁1行の「・・・2−ナフトール」
の後に改行せず2行の「メタンスルホネート・・・」を
続ける。
(73)  同第109頁実施例49の構造式の「 に訂正する。
(74)  同第109頁下から4〜3行、109頁末
行〜110頁1行および110頁13〜14行の「1−
ベンジルオキシカルボニル−4−イミダゾール」を[”
3− (1−ベンジルオキシカルボニル−4−イミダゾ
リル)」に訂正する。
69 同第115頁下から2行の「DDC」を「DCC
」に訂正する。
(70同第118頁8行の「6−ヒドロキシ」を「6−
ベンジルオキシ」に訂正する。
(77)  同第126頁7行の「アニソール」を「ア
ニソール」に訂正する。
(78)同第126頁1〜2行、6行および12行の「
p−イミダゾリルメチル」を[4−(1−イミダゾリル
メチル)jに訂正する。
手続補正書輸発) 昭和58年12月28日 特許庁長官殿 1、事件の表示 111(和58年持3′「願第 12190  弓2、
発明の名称 アミシン誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所 1 ′   鳥居薬品株式会社 (名 称) 4、代理人 電 話 (211)3651(代表) 昭和  年  月  日 (1)  特許請求の範囲を別紙のとおりに訂正する。
(2)明細書第8頁式(IIの下1行〜6行を下記のと
おりに訂正する。
「(式中R1は無置換または置換基を有するヘテロ環 2は単結合、アルキレン、アルケニ レン、アルキニレン、−C− 1 キル基、Yはアルキレンを示f) を示す。)」 (3)同第11頁6行の「20例として」を「20例と
して単結合、」に訂正する。
(4)同頁下から9行〜末行を下記のとおりに訂正する
U R3、R4−o−(Cn2)n−1R4−8−(C
!H2)n−1(式中、 R3はアルキル基、 R4は水素、アルキル基またはベンジル基、R15およ
びR6は水素、アルキル基、アミノ基併膿基、 R8は水素、ハロゲン、 沢“およびR“′は水素、アミノ基保穫基、nは0〜4
を示す)」 (5)同第12頁3行〜下から9行を下記のとおりに訂
正する。
(式中、RoおよびRIOは同一または異った、水素、
R3、R,−0−(OH2)n−1R4−s−(Cn2
)n−1(kヨー2ワ、F′、 ケl工前えJ!2褐遁
り、づ了ろる)、Aはへテロ環を示す)  」 :6)  同第12頁下から7行の[R3ないしR7J
をrR3ないしR)、R/ jに、下から4行の「R5
、R6JをFR5、R6、R“、R″」に訂正する。
(7)同第16頁6〜4行の「u3−coo−(Cn2
)n−の例として0H3−C!0O−1CtH3−C!
0O−01H2−が、」を削除′1−る。
に訂正する。
(9)  同頁下から6行の 「 間に下記を加入する。
「 )IN 、N>(”z)n−ofuh t、 ”C,H,Nン0
1′−が、R’−Coo−(CH2)n−の例として、
0H5−COO−1CH3−COO−OH2−、H2N
0)120CO00H2−1C瀘cH2ocoNHaH
,、()−aoocH2−が  」+n+  同第46
頁表5つづきを添付の表と差し換える。
(1])同第162頁6行の後に行を変えて下記を加入
する。
「実施例71 (化合物477) (化合物痛78) 実施例1ないし4と同様の方法で合成 する。
実施例72     (化合物/1679)実施例61
と同様の方法で合成する。
実施例73    (化合物480) 実施例5と同様の方法で合成する。」 2、特許請求の範囲 (11式(I) (式中、R□は無置換または置換基を有するヘテロ環 zは単結合、アルキレン、アルヶニレ 、 C−、また 1 N\。R2 は−Y(φΣ(R2はアルキル基、 Yはアルキレンを示す)を示す) で示されるアミジン化合物およびその医薬として使用可
能な酸付加塩。
(2)へテロ環が、単一のへテロ環、1ないし2のベン
ゼン環または/および他のへテロ環が縮合しているヘテ
ロ環、または1ないし2のベンゼン環または/および他
のへテロ環が面接ないしはアルキレン、アルケニレンを
介して結合しているヘテロ環である、特許請求の範囲第
1項のアミジン化合物およびその医薬として使用可能な
酸付加塩。
(3)へテロ環が1ないし2の同一または異った、O,
S%またはNを含有するヘテロ環である特許請求の範囲
第1項又は第2項のいずれか一つのアミジン化合物およ
びその医薬として使用可能な酸付加塩。
(41アルキル基、アルキレン、アルケニレン、アルキ
ニレンが、M鎖または分枝鎖を有する炭素数が1ないし
4のアルキル基、アルキレン、アルケニレン、アルキニ
レンである特許請求の範囲第1項から第6項までのいず
れか一つのアミジン化合物およびその医薬として使用可
能な酸付加塩。
兜 へテロ環の置換基が、R3、h刊−(OHz)n−
、ハClデン、No2、R,−CO−1 (式中、 R3はアルキル基、 R4は水素、アルキル基またはベンジル基、R5および
R6は水素、アルキル基、アミノ基保護基、 R8は水素、ハロゲン、 R′およびR”′は水素、アミノ基保護基、nは0〜4
を示す) である、特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
か一つのアミジン化合物およびその医薬として使用可能
な酸付加塩。
(61R1が式 (式中、R9およびRIOは同一または異った、水素、
R3、R4−0−(OHz)n−1n、−5−(cH2
)n−1(Rr5〜R7、R′およびnは前述の通りて
゛ろる)、Aはへテロ環を示す) で示される特許請求の範囲第1項から第4項までのいず
れか一つのアミジン化合物およびその医薬として使用可
能な酸付加塩。
(7)アルキルが直鎖または分枝釧を有する炭素数1な
いし4のアルキルである特許請求の範囲第5項または第
6項のいずれか一つのアミジン化合物およびその医薬と
して使用可能な酸付加塩。
(8)アミノ基保設基がR11CO−(R11はアルキ
ル基を示j)、ベンジルオキシカルボニル基、1−ブト
キシカルボニル基である特許請求の範囲第5項から第7
項までのいずれか一つのアミジン化合物およびその医薬
として使用可能な酸付加塩。
(9)式(II) R1−z−cooH(II) で示されるカルボン酸化合物またはその反応性中間体を 式(II+) で示される6−アミジノ−2−ナフトールと反応させ、
また場合によっては 式(1■) (R/はアミジノ基保設基を示す) で示される化合物と反応させ、次いでアミジノ基保詐基
を脱離させ、所望により得られた化合物を酸付加塩に変
換することを%命とする 式(I) (式中、R工は無置換または置換基を有するヘテロ環、 2は単結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン
、−C−、または 1 \。R2 Yはアルキレンを示す)を示す) で示されるアミジン化合物およびその医薬として使用可
能な酸付加塩の製造方法。
00)式(I) (式中、R工は無置換またはrlt換基を有するペテロ
環、 2は単結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン
、−〇−、または I N\0R2 Yはアルキレンを示す)を示j) で示されるアミジン化合物およびその医薬として使用可
能な酸付加塩を含有する抗補体剤。
560−

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(1) で示されるアミジン化合物およびその医薬として使用可
    能な酸付加塩。
  2. (2)へテロ環が、単一のへテロ環、1ないし2のベン
    セ゛ン垢または/および他のへテロ環が縮合しているヘ
    テロ環、または1ないし2のベンゼン環または/および
    他のへテロ環が直接ないしはアルキレン、アルケニレン
    を介して結合しているヘテロ環である、特許請求の範囲
    第1項のアミジン化合物およびその医薬として使用可能
    な酸付加塩。
  3. (3)へテロ環が1ないし2の同一または異った、0、
    S、またはNを含有するヘテロ環である特許請求の範囲
    第1項又は第2項のいずれか一つのアミジン化合物およ
    びその医薬として使用可能な酸付加塩。
  4. (4)  アルキル基、アルキレン、アルケニレン、ア
    ルキニレンが、直鎖または分枝鎖を有する炭素数が1な
    いし4のアルキル基、アルキレン、アルケニレン、アル
    キニレンである特許請求の範囲第1項から第6項までの
    いずれか一つのアミシン化合物およびその医薬として使
    用可能な酸付加塩。
  5. (5)ヘテofiの置換基が、R3、R3−000−(
    OH2)fl−1R,−0−(OH2)n−、Ra−”
    −(CHz)n−、R5ンN−(OH2)n−、6 Ω21M である、特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
    か一つのアミジン化合物およびその医薬として使用可能
    な酸付加塩。
  6. (6)R工が式 で示される特許請求の範囲第1項から第4項までのいず
    れか一つのアミジン化合物およびその医薬として使用可
    能な酸付加塩。
  7. (7)アルキルが直鎖または分枝鎖を有する炭素数1な
    いし4のアルキルでおる特許請求の範囲第5項または第
    6項のいずれか一つのアミシン化合物およびその医薬と
    して使用可能な酸付加塩。
  8. (8)アミン基保護基がR工、co−(R11はアルキ
    ル基ヲ示す)、ベンジルオキシカルボニル基、1−ブト
    キシカルボニル基である特許請求の範囲第5項から第7
    項までのいずれか一つのアミシン化合物およびその医薬
    として使用可能な酸付加塩。
  9. (9)式(n) R1−z−cooa      (It)で示されるカ
    ルボン酸化合物またはその反応性中で示される6−アミ
    ジノ−2−ナフトールと反応させ、また場合によっては (R’はアミジノ基保護基を示す) で示される化合物と反応させ次いでアミジノ基保護基を
    脱離させ、所望により得られた化合物を酸付加塩に変換
    することを特徴とする で示されるアミジン化合物およびその医薬とじて使用可
    能な酸付加塩の製造方法。 で示されるアミシン化合物およびその医薬として使用可
    能な酸付加塩を含有する抗補体剤。
JP58012190A 1983-01-28 1983-01-28 アミジン誘導体 Granted JPS59139357A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012190A JPS59139357A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アミジン誘導体
US06/573,268 US4634783A (en) 1983-01-28 1984-01-23 Novel amidine compound
DE19843402628 DE3402628A1 (de) 1983-01-28 1984-01-26 Amidinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende mittel
FR8401318A FR2540118B1 (fr) 1983-01-28 1984-01-27 Nouvelles amidines
GB08402161A GB2134901B (en) 1983-01-28 1984-01-27 Amidine compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012190A JPS59139357A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アミジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139357A true JPS59139357A (ja) 1984-08-10
JPH0368859B2 JPH0368859B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=11798479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012190A Granted JPS59139357A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アミジン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4634783A (ja)
JP (1) JPS59139357A (ja)
DE (1) DE3402628A1 (ja)
FR (1) FR2540118B1 (ja)
GB (1) GB2134901B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005124A1 (fr) * 1997-07-23 1999-02-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives ou sels de hexahydro-1,4-diazepine
JP2002536446A (ja) * 1999-02-09 2002-10-29 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤としての、ヘテロアリールアミジン類、メチルアミジン類およびグアニジン類
JP2005538953A (ja) * 2002-05-28 2005-12-22 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 新規チオフェンアミジン、それらの組成物、および補体媒介疾患および病気を治療する方法
CN110563688A (zh) * 2019-09-25 2019-12-13 延边大学 具有抗补体活性的苯并吡喃类化合物及其用途

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2162171B (en) * 1984-07-26 1988-01-27 Torii & Co Ltd Amidine compounds
US5238964A (en) * 1990-04-05 1993-08-24 Torii & Co., Ltd. Agent for treatment of cerebrovascular contraction
ZA928276B (en) * 1991-10-31 1993-05-06 Daiichi Seiyaku Co Aromatic amidine derivates and salts thereof.
JPH05213927A (ja) * 1992-02-10 1993-08-24 Torii Yakuhin Kk 新規フランカルボン酸アミジノナフチルエステル誘導体およびその酸付加塩
US5532267A (en) * 1992-02-10 1996-07-02 Torii & Co., Ltd. Amidinonaphthyl furancarboxylate derivatives and acid addition salts therof
GB9225141D0 (en) * 1992-12-01 1993-01-20 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
AU8078394A (en) * 1993-10-21 1995-05-08 G.D. Searle & Co. Amidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
CA2206532C (en) * 1994-12-02 2006-07-11 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel amidinonaphthyl derivative or salt thereof
US5849759A (en) * 1995-12-08 1998-12-15 Berlex Laboratories, Inc. Naphthyl-substituted benzimidazole derivatives as anti-coagulants
US6114532A (en) * 1998-02-03 2000-09-05 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Bicyclic heterocycles, the preparation thereof, and their use as pharmaceuticals
US6291514B1 (en) 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
PL343424A1 (en) 1998-04-10 2001-08-13 Japan Tobacco Inc Amidine compounds
TWI248435B (en) * 1998-07-04 2006-02-01 Boehringer Ingelheim Pharma Benzimidazoles, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US6248770B1 (en) 1998-07-09 2001-06-19 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Benzimidazoles having antithrombotic activity
US6451832B2 (en) 1999-12-23 2002-09-17 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Benzimidazoles with antithrombotic activity
SE0102299D0 (sv) * 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
EP1285914B1 (en) * 2001-08-13 2007-12-19 PheneX Pharmaceuticals AG Nr1h4 nuclear receptor binding compounds
SE0102764D0 (sv) * 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
GB0226930D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2005214137B2 (en) * 2004-02-18 2008-05-29 Astrazeneca Ab Compounds
AU2005214132B9 (en) * 2004-02-18 2009-06-25 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives and their use as glucokinae activating agents
TW200600086A (en) * 2004-06-05 2006-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compound
GB0423043D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Compounds
CA2581619A1 (en) 2004-10-16 2006-04-20 Astrazeneca Ab Process for making phenoxy benzamide compounds
GB0423044D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Compounds
US20110059941A1 (en) * 2005-05-24 2011-03-10 Peter William Rodney Caulkett 2-phenyl substituted imidazol [4,5b] pyridine/pyrazine and purine derivatives as glucokinase modulators
TW200714597A (en) * 2005-05-27 2007-04-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2009500442A (ja) * 2005-07-09 2009-01-08 アストラゼネカ アクチボラグ 2型糖尿病を処置するためのグルコキナーゼのモジュレーターとしての2−ヘテロシクリルオキシベンゾイルアミノヘテロシクリル化合物
EP2027113A1 (en) * 2005-07-09 2009-02-25 AstraZeneca AB Heteroaryl benzamide derivatives for use as glk activators in the treatment of diabetes
NZ575513A (en) * 2005-07-09 2009-11-27 Astrazeneca Ab Heteroaryl benzamide derivatives for use as GLK activators in the treatment of diabetes
US9202182B2 (en) * 2005-08-11 2015-12-01 International Business Machines Corporation Method and system for analyzing business architecture
TW200738621A (en) * 2005-11-28 2007-10-16 Astrazeneca Ab Chemical process
TW200825063A (en) * 2006-10-23 2008-06-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SA07280576B1 (ar) * 2006-10-26 2011-06-22 استرازينيكا ايه بي مركبات بنزويل أمينو سيكليل غير متجانسة بأعتبارها عوامل منشطة للجلوكوكيناز
UY30822A1 (es) * 2006-12-21 2008-07-31 Astrazeneca Ab Fnueva forma cristalina de 3-{[5-azetidin-1-ylcabonyl)pyrazin-2-yl]oxy}-5-[1-methylethyloxy]-n-1h-pyrazol-3-ylbenzamida, composiciones conteniéndola, procesos de preparacion y aplicaciones
IE20070935A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Trinity College Dublin Guanidine based compounds and their use in the treatment of mental and neurological disorders.
CA2732165A1 (en) 2008-08-04 2010-02-11 Astrazeneca Ab Therapeutic agents 414
GB0902406D0 (en) * 2009-02-13 2009-04-01 Astrazeneca Ab Crystalline polymorphic form
GB0902434D0 (en) * 2009-02-13 2009-04-01 Astrazeneca Ab Chemical process
WO2010116177A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Astrazeneca Ab A pyrazolo [4,5-e] pyrimidine derivative and its use to treat diabetes and obesity
WO2010116176A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Astrazeneca Ab Pyrazolo [4, 5-e] pyrimidine derivative and its use to treat diabetes and obesity
CN102225903B (zh) * 2011-04-21 2014-11-26 任建东 脒基胍基取代芳杂环类化合物的合成方法及其用途
CN109651346A (zh) * 2018-12-31 2019-04-19 瑞声科技(南京)有限公司 一种萘基杂环化合物及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179146A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Torii Yakuhin Kk Amidine compound

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652591A (en) * 1967-05-26 1972-03-28 Hoechst Ag Diamidine compounds
US4131673A (en) * 1974-11-08 1978-12-26 Mitsubishi Chemical Industries, Limited N2 -arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
FR2407198A1 (fr) * 1977-10-27 1979-05-25 Torii & Co Ltd Esters amino- ou guanidino-1, 2, 3, 4-tetrahydro-1-naphtoiques
US4256887A (en) * 1978-04-06 1981-03-17 Merck & Co., Inc. 1,2,4-Triazoles and a method for their preparation
JPS55167275A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Kowa Co Preparation of amidinophenyl ester derivative
AU527371B2 (en) * 1980-09-16 1983-03-03 Torii & Co., Ltd. Amidine
US4490388A (en) * 1981-02-27 1984-12-25 Torii & Co., Ltd. Amidine compound and anticomplement agent comprising same
FR2500825B1 (fr) * 1981-02-27 1985-08-23 Torii & Co Ltd Nouveau carboxylate de 4-amidino-phenyle substitue, son procede de preparation et agent anti-complement en comprenant
JPS57179147A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Torii Yakuhin Kk Amidine derivative
US4433152A (en) * 1981-05-25 1984-02-21 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Amidinopiperidine derivatives
JPS57203060A (en) * 1981-06-05 1982-12-13 Kowa Co Piperazine derivative
EP0071433A1 (en) * 1981-07-28 1983-02-09 Kowa Company, Ltd. Medicine for the treatment of diabetes
US4563527A (en) * 1984-07-19 1986-01-07 Torii & Co., Ltd. Amidine compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179146A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Torii Yakuhin Kk Amidine compound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005124A1 (fr) * 1997-07-23 1999-02-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives ou sels de hexahydro-1,4-diazepine
JP2002536446A (ja) * 1999-02-09 2002-10-29 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤としての、ヘテロアリールアミジン類、メチルアミジン類およびグアニジン類
JP2005538953A (ja) * 2002-05-28 2005-12-22 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 新規チオフェンアミジン、それらの組成物、および補体媒介疾患および病気を治療する方法
CN110563688A (zh) * 2019-09-25 2019-12-13 延边大学 具有抗补体活性的苯并吡喃类化合物及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
GB8402161D0 (en) 1984-02-29
JPH0368859B2 (ja) 1991-10-30
GB2134901B (en) 1986-08-20
FR2540118A1 (fr) 1984-08-03
DE3402628A1 (de) 1984-08-02
FR2540118B1 (fr) 1987-10-02
US4634783A (en) 1987-01-06
DE3402628C2 (ja) 1987-08-20
GB2134901A (en) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59139357A (ja) アミジン誘導体
US4582847A (en) 4-chloro-2-phenylimidazole-5-acetic acid derivatives and use as diuretics and hypotensives
SU820659A3 (ru) Способ получени производных 4-амино- 5-АлКилСульфОНилОАНизАМидОВ, иХ СОлЕй,ОКиСЕй, лЕВО- и пРАВОВРАщАющиХизОМЕРОВ /иХ ВАРиАНТы/
US4668797A (en) Bicyclic aminoacids as intermediates and processes for their preparation
JP3273840B2 (ja) ベンゾ縮合ラクタム類
EP0288973B1 (en) Benzothiazolinone derivatives, their production and pharmaceutical composition
DK155003B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af amidin-derivater eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
JP2691679B2 (ja) オキシム誘導体およびそれを含有する医薬品
NO163954B (no) Analogifremgangsm te for fremstilling av et terapeutisk aktivt amidinderivat.
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
JPS60142981A (ja) 3−インド−ルカルボキサミド誘導体
US3579529A (en) Heterocyclic compounds
US4387049A (en) Adamantyl containing peptides
US4490388A (en) Amidine compound and anticomplement agent comprising same
CN113200947B (zh) 苯并呋喃类化合物及其应用
JP3257731B2 (ja) 抗潰瘍活性を有するベンゾジアゼピン誘導体
KR960008242B1 (ko) 벤조옥사디논유도체
CN106831473B (zh) 3-酰胺基-4-(2’-烷氧基-4-联苯基)丁酸衍生物及其制备方法、药物组合物
JPS5838260A (ja) ベンズアゼピン―2―オン,その製造法,およびそれらの化合物を含む医薬製剤
JPS6122075A (ja) アミジン誘導体
JP2800939B2 (ja) 三環式化合物、そのエステルおよびその塩
JPH06287182A (ja) アルキルグリシン誘導体
JPH07304744A (ja) 新規イソキノリン誘導体及びその酸付加塩
JPH0673008A (ja) アンジオテンシンii拮抗性ピリジン誘導体