JPS59138329A - 絶縁基板上への単結晶薄膜形成方法 - Google Patents

絶縁基板上への単結晶薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS59138329A
JPS59138329A JP58011277A JP1127783A JPS59138329A JP S59138329 A JPS59138329 A JP S59138329A JP 58011277 A JP58011277 A JP 58011277A JP 1127783 A JP1127783 A JP 1127783A JP S59138329 A JPS59138329 A JP S59138329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
single crystal
heater
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58011277A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukami
深見 彰
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Takaya Suzuki
誉也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58011277A priority Critical patent/JPS59138329A/ja
Publication of JPS59138329A publication Critical patent/JPS59138329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02689Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は絶縁基板上への単結晶半導体薄膜形成方法に関
するものである。
〔従来技術〕
絶縁基板上への良質な半導体薄膜の形成方法として、絶
縁基板上に堆積した多結晶または非晶質半導体層をレー
ザービームや電子ビーム等のエネルギービーム、あるい
はカーボン等のヒーターで加熱溶融し、再成長半導体層
を得る方法が試みられている。この方法の一つに、半導
体層の堆積した絶縁基板(以下ウェハと称す)に対して
加熱源を相対的に走置する方法があるが、これは走査方
向に結晶を成長させること?ねらいとした方法である。
しかしながらこの方法では、半導体層の結晶は溶融前の
多結晶よシは大きな結晶粒径を有してはいるものの、ウ
ェハ全面に渡って一個の単結晶にすることは難しい。凝
固の際に種結晶を用いてこれを核とし再成長させ単結晶
化する方法も試みられているが、この場合でも単結晶成
長距離は限られておシ、ウェハ全面での単結晶化は難し
い。
上述の加熱溶融法で形成された再成長半導体層は、ウェ
ハ内に不規則に結晶粒界を有している。
このウェハにたとえばMOS)ランジスタ等の素子を作
製したとき、素子中に結晶粒界が存在する場合があり、
そのような素子中の結晶粒界は電子あるいは正孔の移動
度を低下させ、素子の特性に悪影響を及ぼす恐れがあろ
う 〔発明の目的〕 本発明の目的は絶縁基板上の所定の位置に単結晶半導体
薄膜を形成する方法を提供することにある。
〔発明の概要」 本発明の特徴は絶縁基板上の多結晶または非晶質の半導
体層を加熱溶融して再成長させる方法において、この半
導体j−の上まだは下に所定の凹凸部を有する層を設け
て加熱冷却の際に温度勾配を与える点にある。この凹凸
部を有する層の存在によってウェハ内のある部分を他の
部分よりも冒温にするか、あるいはある部分からの熱の
逃げケ良好にするかして、所望の方向への結晶成長を促
椎させ所定の位置に単結晶を形成するものである。
これはたとえ小さな単結晶であっても、その中に素子全
作製することができる程度の大きさを有する単結晶が所
定の位置に配列していれば、素子中に結晶粒界が存在す
ることはなく、特性の良い素子が得られるという考え方
に基づくものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例?示す図面を用いて説明する。
第1図において、−例として溶融石英よりなる絶縁基板
1上にCV D (Chemical VaporDe
pos i t ion :化学気相成長法)によって
多結晶シリコン2が堆積され、多結晶シリコン2上に所
定の凹凸部を有したシリコン酸化膜(以下5i(Jz膜
と略す)3が形成されている。5j(J+#J3の凹凸
は通常の写真食刻法によって実現できる。第2図はこの
S i 02膜3の凹凸パターンケ示した平面図で、5
が凹部、6が凸部に相当する。
5iOzの融点はシリコンの融点よシも高いので、第1
図のように8 i 02膜3上にカーボン等のヒーター
4を接触し加熱することによシ、多結晶シリコン2のみ
を溶融することができる。ヒーター4の温度はシリコン
の融点(約1415C)よシも高くなければならないの
は当然であるが、あまり高過ぎてもシリコンが溶融して
いる時間が長くなシ過ぎたt)810z膜3が軟化し過
ぎたシするのでよくない。また溶融中のシリコンにヒー
ター4の重量が加わるとシリコンが逃げる恐れがあるの
で注意全装する。なお加熱中の雰囲気は、アルゴンや窒
素等の不活性なガスが適している。多結晶シリコン2の
うちS i 02膜3がヒーター4に接触している部分
では、ヒーター4からの輻射熱のほか伝導による熱の移
動が加わって、ヒーター4に接触していない部分に比べ
てやや高温になる。絶縁基板1の面に対して平行な方向
への熱の移動を少くするために急熱急冷が必要であるが
、多結晶シリコン2が溶融するまで加熱した後ヒーター
4の温度を下げていくと、シリコンは最も温度の低い個
所から凝固を開始し最も温度の高いところで凝固全終了
し、そこで結晶粒界を形成する。
第3図は凝固後の状態を示したもので、シリコン再成長
膜71’jSjOz膜3の凸部の下側に結晶粒界8を有
している。第4図は結晶粒界の平面図で、実線8が結晶
粒界、破線9が第2図における凹凸パターン?示してい
る。このように凹凸パターンの形状(よって結晶成長方
向をコントロールすることができ、所定の位置へ単結晶
を形成することができるが、所定の位置へ単結晶を配列
させることによシその個々の単結晶の中に素子を作製す
ることが可能になるので、電気的特性の良好な素子が得
られる。
この実施例では、多結晶シリコン2に温度差を与えるた
めに凹凸部を有するSiO+膜3を多結晶シリコン2と
ヒーター4との間に介在させたが、カーボン等のヒータ
ー4の下面にこの凹凸パターンを形成してもよい。
なお凝固終了後のシリコン再成長膜7上の5iOz膜3
は素子作製プロセスの際のマスクとして利用することも
できる。
前記実施例ではヒーター4を多結晶シリコン2上の5i
02膜3に接触させたが、第5図のように絶縁基板1の
側に接触させて加熱してもよい。この場合絶縁基板とし
ては溶融石英板のようなシリコンよシも融点の高いもの
である必要がある。さらにまた、第5図のように凹凸を
有したSiO2膜3の上にヒートシンク10を接触させ
る。加熱溶融後の冷却の際に、8102膜3がヒートシ
ンク10に接した部分は熱が逃げやすくシリコンはこの
部分から凝固し始め、ヒートシンク10に接していない
部分で第6図のように結晶粒界8を形成する。
第7図および第8図は多結晶シリコン2の下側に所定の
凹凸パターンを形成した実施例で、この例では絶縁基板
1に直接凹凸を設けであるが、絶縁基板1上に810□
膜を堆積しこの5i02膜に凹凸を形成してもよい。多
結晶シリコン2上のSiO2膜3は加熱時に多結晶シリ
コンケ保護するもので、溶融したシリコンが凝集するの
を防止し、またシリコンの汚染を防ぐ効果がある。この
上にヒーター4を接触させ加熱すると、絶縁基板10凹
部ではヒーター4からの距離が長く凸部よりも低温であ
り、また凸部の平坦なところより核発生が起こpやすい
ため、結晶成長はこの四部で始まり凸部に第8図のよう
に結晶粒界8を形成する。
本発明は、絶縁基板上の半導体層にレーザービームや電
子ビーム等のエネルギービームを照射し、半導体層を加
熱溶融して再成長させる場合にも適用できる。即ち、半
導体層の上に部分的に膜厚の異なる透明膜を形成し、こ
の透明膜を通してエネルギービームを照射する、部分部
分で膜厚の異なる透明膜を通してエネルギービームを照
射すると、膜厚の差によってその下の半導体層の温度に
差ができ、結晶は温度勾配に沿って成長するので、透明
膜の厚さに差をつけることによって成長方向をコントロ
ールすることができ、所定の位置での単結晶成長が可能
となるのである、 透明膜の膜厚の差によシ半導体層中に温度勾配ができる
のは、入射エネルギービームが透明膜の存在によって干
渉を起こすので、膜厚によって半導体層への入射エネル
ギーの大きさが変化するからである。第9図は透明膜の
一例である5io2膜の厚さに対するレーザービームの
透過率を示した一例である。半導体層上に部分部分で膜
厚の異なる透明膜を形成し、その透明膜を通してエネル
ギービームを照射すると六相ユも≠入射エネルギーの大
きな部分と小さな部分ができるが、前者は後者よりも高
温になシ、エネルギービーム照射終了後結晶は温度の低
い方から高い方へと成長していく。すなわち、透明膜の
厚さに差をつけることによって結晶成長方向がコントロ
ールでき、所定の位置へ単結晶を形成することが可能と
なるのである。
第10図において、−例として溶融石英基板のような絶
縁基板1上に多結晶シリコン2がCVL)によって形成
され、多結晶シリコン2上に部分的に膜厚ケ変えたs 
i 02膜3が形成されている。すなわち5iu2膜3
には凹凸パターンが作られており、第11図はこれt平
面図で示したもので、凹部5、凸部6よりなっている。
なお凹凸パターンは通常の写真食刻法で実現できる。
第10図のように、5i02膜3の上から多結晶シリコ
ン2を溶融するのに十分な強度でレーザービーム4を照
射する、シリコンの融点はS j 02の融点よりも低
いので、多結晶シリコン2のみを溶融することができる
。いま、SiO2膜の凸部6は第9図におけるレーザー
ビームの透過率の低いところに対応する膜厚になるよう
に、また凹部5は透過率の高いところに対応する膜厚に
なるように作られているとする。凸部6の下のシリコン
は凹部5の下のシリコンよシも温度が低くなるが、レー
ザー照射後にシリコンが凝固するとき、まず温度の低い
凸部6で凝固が始まシ、温度勾配に旧って凸部6から凹
部5へと結晶が成長していき、凹部5で凝固が終了し結
晶粒界8ヶ作る。
第12図は凝固後の状態を示しだ図で、再成長シリコン
膜7は8i0z膜3の凹部5の下側に結晶粒界8を有し
ている。第13図は結晶粒界の平面図で、結晶粒界8は
実線で、第11図における凹凸パターン9は破線で示し
である。
この実施例では、多結晶シリコン2の全面を凹凸ハター
ン9を有する5i02膜3でおおったが、多結晶シリコ
ン2中に入射するレーザービーム4の強度を変えること
が目的であるので、第14図のようにSiO2膜の島3
を形成してhsj(Jz膜の島3のない部分とでレーザ
ービーム強度が異なるようにしてもよい。
またエネルギービームとしてレーザービームを例としだ
が、他のエネルギービーム、たとえば電子ビーム等でも
よい。またフラッシュランプ光やカーボヒータからの輻
射熱?使用してもよい。
以上の実施例のうち第1図、第7図および第10図の実
施例のように、加熱を絶縁基板1を介さず多結晶シリコ
ン2の上方から加熱するものでは、絶R≠板としては溶
融石英基板のほか、たとえば単結晶シリコン基板の表面
に5i02膜等の絶縁膜を形成したものでもよい。
さらにまた半導体層上の凹凸パターンを有する膜(ある
いは透明膜)として姐8102膜のほか、シリコン窒化
膜やP 8 G (Phosphosil 1cate
Glassニリン珪酸ガラス)膜等でもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、絶縁基板上の所
定の位置に単結晶半導体薄膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になる単結晶薄膜を絶縁基板
上へ形成する前の状態を示す断面図、第2図は第1図に
おける5iU2膜の平面図、第3図、第4図は第1図の
一実施例により単結晶薄膜が得られた状態を示す断面図
および平面図、第5図および第6図は本発明の他の実施
例になる単結晶薄膜が得られる前と得られた状態をそれ
ぞれ示す断面図、第7図および第8図は本発明の他の実
施例になる単結晶薄膜が得られる前と得られた状態をそ
れぞれ示す断面図、第9図はS i 02膜厚と透過光
強度の関係を示す図、第10図はさらに本発明の一実施
例になる単結晶薄膜を形成する状態を示す図、第11図
は第10図におけるSigh膜の平面図、第12図およ
び第13図は第10図の実施例により単結晶薄膜が得ら
れた状態をそれぞれ示す断面図および平面図、第14図
はさらに本発明の他の一実施例になる単結晶薄膜を形成
する状態を示す断面図である。 1・・・絶縁基板、2・・・多結晶シリコン、3・・・
シリコンW(ts膜、4・・・ヒーター(レーザービー
ム)、5・・・凹部、6・・・凸部、7・・・再結晶半
導体層、8・・・結11図 ′i2図 13図 f4図 第り 図 o      o、i     o、2StOz弓莫厚
(μ/7t) χm図 著〃m II図 茶73図 I74図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、絶縁基板上に多結晶または非晶質半導体薄膜?堆積
    し、該半導体薄膜を加熱溶融し再凝固させて再成長単結
    晶半導体薄膜を形成する絶縁基板への単結晶薄膜形成方
    法において、加熱冷却の際に、前記半導体薄膜内に温度
    勾配を与えるための所定のパターンの凹凸を有する層を
    半導体薄膜の上方あるいは下方に介在させることによっ
    て、前記絶縁基板上の所定の位置に再成長単結晶半導体
    薄膜を形成することを特徴とする絶縁基板上への単結晶
    薄膜形成方法。
JP58011277A 1983-01-28 1983-01-28 絶縁基板上への単結晶薄膜形成方法 Pending JPS59138329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011277A JPS59138329A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 絶縁基板上への単結晶薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011277A JPS59138329A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 絶縁基板上への単結晶薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138329A true JPS59138329A (ja) 1984-08-08

Family

ID=11773488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011277A Pending JPS59138329A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 絶縁基板上への単結晶薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138329A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0141506A2 (en) * 1983-09-12 1985-05-15 AT&T Corp. Method for producing a semiconductor structure
JPS6149412A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Fujitsu Ltd シリコン膜の単結晶化方法
JPS61251113A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd 非単結晶層の単結晶化方法
JPS62132311A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Fujitsu Ltd 導電体膜の再結晶化方法
US6548830B1 (en) * 1996-05-22 2003-04-15 Sony Corporation Semiconductor device formed of single crystal grains in a grid pattern
KR100592800B1 (ko) 2005-03-11 2006-06-28 박철민 블록공중합체 박막의 미세구조 제어 방법 및 그 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0141506A2 (en) * 1983-09-12 1985-05-15 AT&T Corp. Method for producing a semiconductor structure
JPS6149412A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Fujitsu Ltd シリコン膜の単結晶化方法
JPS61251113A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd 非単結晶層の単結晶化方法
JPS62132311A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Fujitsu Ltd 導電体膜の再結晶化方法
US6548830B1 (en) * 1996-05-22 2003-04-15 Sony Corporation Semiconductor device formed of single crystal grains in a grid pattern
KR100592800B1 (ko) 2005-03-11 2006-06-28 박철민 블록공중합체 박막의 미세구조 제어 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59195871A (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS6178120A (ja) 薄膜単結晶の製造方法
JPS6178119A (ja) 半導体の製造方法
JPS59138329A (ja) 絶縁基板上への単結晶薄膜形成方法
JPS5939790A (ja) 単結晶の製造方法
JPH0419698B2 (ja)
JPH0450746B2 (ja)
JP3221251B2 (ja) 非晶質シリコンの結晶化方法および薄膜トランジスタの製造方法
JPH0556314B2 (ja)
JPS621220A (ja) 欠陥が局在された配向シリコン単結晶膜を絶縁支持体上に製造する方法
JPS59148322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5825220A (ja) 半導体基体の製作方法
JPH03292719A (ja) シリコン半導体層の形成方法
JPS6347256B2 (ja)
JPS5939791A (ja) 単結晶の製造方法
JPS6159820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0354819A (ja) Soi基板の製造方法
KR890008943A (ko) 기판상의 단결정층 제조방법
JPS5856457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH025295B2 (ja)
JP2532252B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPS6216509A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPS60106124A (ja) 絶縁基板上への半導体薄膜形成方法
JPS6017911A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0562898A (ja) 単結晶膜の製造方法