JPS5913799B2 - 紙幣処理装置における紙幣の異常返却防止方法 - Google Patents

紙幣処理装置における紙幣の異常返却防止方法

Info

Publication number
JPS5913799B2
JPS5913799B2 JP54127491A JP12749179A JPS5913799B2 JP S5913799 B2 JPS5913799 B2 JP S5913799B2 JP 54127491 A JP54127491 A JP 54127491A JP 12749179 A JP12749179 A JP 12749179A JP S5913799 B2 JPS5913799 B2 JP S5913799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
return
path
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54127491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650490A (en
Inventor
健一 村戸
淳生 井浦
正雄 山崎
俊和 今野
薫 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP54127491A priority Critical patent/JPS5913799B2/ja
Publication of JPS5650490A publication Critical patent/JPS5650490A/ja
Publication of JPS5913799B2 publication Critical patent/JPS5913799B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/50Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile
    • B65H29/51Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile piling by collecting on the periphery of cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動販売機などに内蔵された紙幣処理装置
における紙幣の異常返却防止方法に関すフる。
鉄道の乗車券などの自動販売機には、投入された硬貨を
識別しかつ計数する硬貨処理装置に加えて、挿入された
紙幣を検査し、計数しそして収納する紙幣処理装置を備
えたものがある。
この紙幣5 処理装置にぱ、紙幣挿入口、挿入された紙
幣の真偽を判別するビル・チェッカ(紙幣鑑別機構)、
このビル・チェッカで真と判定された紙幣を一時的に保
留する機構、紙幣を収納する紙幣収納箱、紙幣返却口お
よび必要な搬送路などが設けられて0 いる。そして、
紙幣挿入口に挿入された紙幣ぱまずビル。チェッカによ
つてその真偽が判別され、真と判定された紙幣のみが搬
送路を通つて一時保留機構に送られ、一時的に保留され
る。2枚以上の紙幣が挿入された場合にも、複数枚の紙
幣は重5 ね合わされた状態で一時的に保留される。
一時保留機構に保留された紙幣は、次の顧客が第1枚目
の紙幣を挿入したときに紙幣収納箱に収納される。また
、自動販売機の接客パネルに設けられた取消用押ボタン
・スイツチが押され取消信号が入力されたときには、一
時保留機構に保留されていた紙幣は返却路を通つて搬送
され返却口から返却される。ところで、このような自動
販売機における紙幣処理装置の動作において、紙幣一時
保留機構や搬送機構の制御が何らかの原因で異常になり
、取消用押ボタン・スイツチが押されず取消信号が送ら
れていないにもかかわらず、一時保留機構に保留されて
いた紙幣が返却路に移送されてしまうと、この紙幣は返
却口から返却されてしまう。
したがつて、紙幣処理装置の動作に何らかの異常が発生
して紙幣が返却路に送られてしまつても、紙幣の返却口
からの放出を未然に防止する必要がある。この発明は上
記実情に鑑み、取消動作以外の場合に、何らかの原因で
紙幣が返却略内に入v込んでしまつたとしても、紙幣の
返却口からの放出を未然に防止することのできる方法を
提供するものである。以下、図面を参照してこの発明の
実施例について詳しく説明する。
第1図は紙幣処理装置を示している。
この紙幣処理装置は、鉄道の乗車券の自動券売機、自動
両替機訃よび現金自動預金機などの紙幣取扱い装置二に
内蔵されている。紙幣取扱い装置にはその所要箇所に、
購入または取引操作を取消すための取消用押ボタン・ス
イツチ(第2図14が設けられている。第1図において
、紙幣処理装置は、紙幣挿人口311、紙幣返却口12
、紙幣挿入口11に挿入された紙幣(たとえば千円紙幣
)の真偽を判定するビル・チエツカ13、このビル・チ
エツカ13で真と判定された紙幣を取込んで計数すると
ともに取込んだ紙幣を取消信号入力または次の顧客の紙
.幣挿入まで保留する紙幣一時保留機構20.紙幣収納
箱31を有し、一時保留ののち紙幣を整列させて紙幣収
納箱31に収納する紙幣収納機構30、ビル・チエツカ
13から一時保留機構20に、一時保留機構20から紙
幣収納機構30に、卦よび・一時保留機構20から紙幣
返却口12にそれぞれ紙幣を送る紙幣搬送機構、}よび
この紙幣搬送機構を含む各機構の駆動装置を含んでいる
紙幣挿入口11に挿入された紙幣は、まずビルチエツカ
13でその真偽が判別され、真と判定された紙幣は多数
のプーリ訃よびそれらに掛けられた搬送ベルトよりなる
搬入路41を通つて一時保留機構20に送られる。
ビル・チエツカ13で偽と判定された場合には、ビル・
チエツカ13内の搬送機構が逆転して紙幣は挿入口11
に戻される。搬入路41の途上には、光電検出器よりな
る紙幣通過検出器25が配置されている。この検出器2
5の紙幣検出信号にもとづいて紙幣の枚数が計数される
。紙幣一時保留機構20は、一時保留ドラム21および
このドラム21に巻き付けられた押さえベルト22を含
んで訃り、搬人路41を通つて送られた紙幣をドラム2
1外周面と押さえベルト22との間に挾んで保留する。
この保留{幾購20の紙幣排出がわ付近には、光電検出
器よジなる紙幣検出器267>祝置されている。この検
出器26はドラム21に巻き付けられた紙幣を検出する
ものである。ドラム21は後述する駆動モータ51によ
つて駆動され、そのクラツチあ一よびブレーキ(いずれ
も図示略)が検出器25,26からの検出信号にもとづ
いて制御される。すなわち、検出器25が搬入路41を
搬送されてくる紙幣の先端を検出したときにドラム21
が回転され、検出器26がドラム21に巻き付けられた
紙幣の先端を検出したときにドラム21の回転が停止さ
れる。このことにより、順次搬送されてくる紙幣が重ね
合わされた状態でドラム21に保留される。紙幣収納機
構30は、紙幣収納箱31、ブーリおよびこれに掛けら
れたベルトよりなり一時保留機構20からの紙幣を搬送
する搬送路42、この搬送路42に設けられた搬送完了
検知用レバー32、搬送路42の終端付近に設けられた
ストツパ33、卦よび紙幣押込み用のプツシヤ34を含
んでいる。紙幣収納箱31の搬送路42に面する箇所に
は縦長の紙幣収納口35があけられて(・る。検知レ・
く−32はほぼ中点で揺動自在に枢着されて卦り、その
一端は搬送路42にのぞみ、他端付近にはこの他端の揺
動を検出する光電検出器27が設けられている。プツシ
ヤ34はソレノイド(図示略)によつて駆動される。ま
た、一時保留機構20の紙幣排出がわと搬送路42の搬
入がわとの間には切換フラツパ44が揺動自在に設けら
れている。この切換フラツパ44は、ソレノイド52に
よつてリンク機構(図示略)を介して切換えられ、常時
は実線で示すように搬送路42への紙幣の移送を禁止す
る位置にあり、ソレノイド52に通電すると鎖線44A
で示すように搬送路42へ紙幣を誘導する位置に移る。
移送路42のプーリはクラツチを介して駆動モータ51
によつて駆動され、上記クラツチはビル・チエツカ13
内の入口付近に設けられた紙幣挿入検出器29および検
出器27からの検出信号にもとづいて制御される。紙幣
挿入検出器29からの検出信号にもとづいて次の顧客の
第1枚目の紙幣が挿入されたことが検出されると、搬送
路42のブ一り訃よび一時保留ドラム21が回転1駆動
されるとともに、切換フラツパ44が44Aで示す位置
に切換えられる。このことにより、ドラム21に保留さ
れていた紙幣はドラム21から離れて搬送路42に移り
、この搬送路42によつて搬送されていく。紙幣が搬送
路42を搬送されていく途中で紙幣は検知レバー32の
上記一端に接触するので、その上記他端はやや上昇し検
出器27の投射光を遮光し、検出器27から検出出力が
発生する。紙幣が検知レバー32の位置を通過すると、
検知レバー32は?の位置に戻り、検出器27の出力が
立下る。この検出器27の出力の立下りによつて切換フ
ラツパ44が元の位置に戻り、搬送路42の動作が停止
するとともに、プツシヤ34が収納箱31の方に動きは
じめる。紙幣はストツパ33に当つて停止するが、複数
枚の場合には搬送の過程および停止するときに整列させ
られる。この停止整列した紙幣はプツシヤ34によつて
押され収納口35から収納箱31内に入れられる。挿入
口11に挿入された次の顧客の第1枚目の紙幣は、ビル
・チエツカ13および搬入路41を通つてドラム21に
送られ、ここに一時的に保留されるのは言うまでもない
この第1枚目の紙幣が切換フラッパ44の位置に至るま
でには紙幣収納動作は完了してお板フラツパ44は元の
位置に戻つている。紙幣搬送機構は、搬入路41.搬送
路42に加えて紙幣返却路43を含んでいる。
この紙幣返却路43もまた多数のプーリとこれらに掛け
られたベルトより構成されている。そして、一時保留機
構20の搬出がわと返却路43の搬入がわとの間には、
切換フラツパ45が揺動自在に設けられている。この切
換フラツパ45もまたソレノイド53によつてリンク機
構を介して切換えられ、常時は実線で示すように返却路
43への紙幣の移送を禁止する位置にあり、ソレノイド
53に通電すると鎖線45Aで示すように返却路43へ
の紙幣を誘導する位置に至る。また、返却路43の返却
口12付近には、光電検出器よりなD返却される紙幣を
検出する返却紙幣検出器28が配置されている。紙幣取
扱い装置に設けられた上記取消押ボタン・スイツチ14
が押されると、ドラム21が回転するとともに切換フラ
ツパ45が45Aの位置に切換えられるので、ドラム2
1に一時的に保留されていた紙幣はドラム21から離れ
て返却路43に移b、返却路43を搬送されて返却口1
2から排出される。返却される紙幣の先端が検出器28
によつて検出されると、この検出信号にもとづきドラム
21の回転が停止するとともに切換フラツパ45が元の
位置に戻る。紙幣搬送機構の駆動装置は、1駆動モータ
51、この1駆動モータ51の動力の伝達機構、一時保
留ドラム21および搬送路42のプーリのクラツチ、切
換フラツパ44,45の切換用ソレノイド52,53な
らびにプッシヤ34のソレノイドなどを含んでいる。
駆動モータ51の回転力は搬入路41、搬送路42、お
よび返却路43のプーリに伝達される。この駆動モータ
51は、第1枚目の紙幣が挿入されたときに始動し、紙
幣挿入後紙幣取扱い装置の販売または取引処理が所定の
段階に達したときに、たとえば自動券売機の場合には接
客パネルに設けられた所望の運賃を選択する口座選択押
ボタン・スイツチが押されたとき、または返鵬43の検
出器28が紙幣の終端を検出して返却口12から紙幣の
返却が完了したときに停止する。上述のように1駆動モ
ータ51の回転力は搬入路41、搬送路42、返却路4
3の各プーリおよび一時保留機構20のドラム21に伝
達され、これらが1つの駆動モータ51によつて駆動さ
れる。また第1図に示されている紙幣の搬送方向を示す
矢印からも明らかなように、搬入路41、搬送路42、
返却路43の各プーリ卦よび一時保留ドラム21は紙幣
を一定方向にのみ送るように同一方向に回転しており、
切換フラツバ44,45の切換タイミングおよびドラム
21と搬送路42のプーリの各クラツチの入切タイミン
グによつて紙幣の搬送経路が選択される。したがつて、
たとえば搬入路41から一時保留ドラム21に紙幣が搬
送されるときや、一時保留ドラム21から搬送路42に
紙幣を送るときに、切換フラッバ44,45の切換動作
にエラーが発生すると、一時保留ドラム21または搬送
路42に送られるべき紙幣が誤つて紙幣返鵬43に搬送
されてしまうことがありうる。
これが紙幣の異常返却である。第2図は、紙幣処理装置
の制御装置のうち主要に紙幣の異常返却防止制御の部分
を示している。
マイクロプロセツサ(以下CPUという)60は紙幣処
理装置の全体の動作を制御するものである。このCPU
6Oには各検出器25〜29、取消用押ボタン・スイツ
チ14などからの信号が入力して卦勺、CPU6Oはこ
れらの入力信号にもとづいて駆動装置、すなわち駆動モ
ータ51、切換用ソレノイド52,53、ドラム21の
クラツチおよびブレーキなどを制御する信号を出力し、
上述した紙幣の一時保留、収納および返却などが行なわ
れる。紙幣の異常返却防止制御回路は、異常返却検出用
のAND回路61を含んでいる。このAND回路61の
一方の入力端子には返却紙幣検出器28からの検出信号
が入力し、他方の入力端子にはCPU6Oからの取消信
号がNOT回路62を経て送られる。この取消信号は、
押ボタン・スイツチ14が押▲れたときにCPU6Oか
ら出力される。AND回路61の出力はフリツプ・フロ
ツブ63にそのセツト信号として送られるとともに、C
PU6Oに異常返却検出信号として入力する。フリツプ
・フロツプ63はCPU6Oからのりセツト信号によつ
てりセツトされる。このりセツト信号は、紙幣処理装置
の動作開始時、または後述するように紙幣の異常返却が
あ勺この後係員が所要の操作をして紙幣処理装置が正常
に戻つたときに出力される。フリツプ・フロツブ63の
セツト出力は異常返却表示器64に送られる。この表示
器64は紙幣取扱い装置の係員操作部に設けられること
が好ましい。押ボタン・スイツチ14が押されていない
ときにはCPU6Oからは取消信号は出力されずNOT
回路62の出力は H″レベルとなつている。
したがつて、AND回路61のゲートが開かれているか
ら、このとき検出器28が返却路43を返却される紙幣
の先端を検出すると、その検出信号はAND回路61を
経てフリツブ・フロツプ63をセツトするから、フリツ
プ・フロツプ63から出力が発生し、表示器64に含ま
れる表示灯が点灯するかまたは警報が発せられる。AN
D回路61の出力またはCPU6Oに送られるから、こ
のことによシCPU6Oから上記の5駆動装置に停止信
号が送られ、駆動モータ51が停止する。このことによ
虱返却路43の搬送動作が停止するから、紙幣は検出器
28の付近に保持され返却口12から放出されることは
ない。CPU6Oから取消信号が出力されているときは
AND回路61のゲートは閉じているから、紙幣が返却
され検出器28から検出信号が出力されても、AND回
路61から異常返却検出信号が出力されることはない。
第3図は、第2図に示す異常返却坊止制御回路による処
理と同等な処理をCPU6Oによつて実行する場合を示
している。まず、検出器28の出力を読込み(ステツプ
1)、検出器28が返却途上にある紙幣を検出したかど
うかをみる(ステツブ2)。検出器28から紙幣検出信
号が出力されていなければ、正規の紙幣処理、すなわち
紙幣の一時保留、収納処理などを続行する(ステツプ3
2検出器28から検出信号が出力されている場合にはス
テツプ4に移ジ、押ボタン・スイツチ14からの取消人
力信号の有無により取消動作中かどうかを判断して,押
ボタン・スイツチ14から取消信号が入力している場合
には取消処理を続ける(ステツプ5)。取消動作中でな
い場合には異常返却であるからステツプ6に移ジ駆動モ
ータ51を停止し、警報を発し(ステツブ7)、所定の
異常処理を実行する(ステツプ8)。このフロー・チヤ
ートによる処理ルーチンは、正規の紙幣処理の際中に適
当な時間間隔で定期的に行なうことが好ましい。また、
ステツブ1,2に代えて検出器28からの検出信号によ
り割込みをかけて、この割込みが発生したときにステツ
プ4に移るようにしてもよい。以上のようにこの発明は
、紙幣挿入口から挿入された紙幣の真偽を判定するビル
・チエツカ、真と判定された紙幣を一時的に保留する一
時保留ドラムを有する紙幣一時保留機構、真と判定され
た紙幣をビル・チエツカから一時保留機構に送る紙幣搬
入路、一時保留機構に保留されている紙幣を紙幣収納箱
に送る紙幣搬送路、取消信号入力手段、取消信号人力手
段から取消入力があつた場合に一時保留機構に保留され
ている紙幣を紙幣返却口に搬送する紙幣返却路、ならび
に紙幣搬人路、搬送路、返却路卦よび一持保留機構の間
に設けられた紙幣搬送方向切換手段、を備えた紙幣処理
装置に卦いて、紙幣搬入路、搬送路、訃よび返却路のプ
一りならびに一時保留ドラムを同一方向に回転駆動しか
つ切換手段の切換に応じて紙幣の搬入、搬送、返却卦よ
び一時保留を達成するようにし、一時保留機構から紙幣
返却口までの紙幣返九路の途中に返却紙幣検出器を配置
し、取消信号入力手段からの取消人力の有無を判定し、
取消人力がない場合に返却紙幣検出器から紙幣の検出信
号が出力されたときには紙幣異常返却と判定し、紙幣返
却路による紙幣返却動作を停止させることを特徴とする
この発明では、紙幣搬入路、搬送路訃よび返却路の駆動
プーリならびに一時保留ドラムを同一方向に回転駆動し
、かつ切換手段による紙幣送ジ路の選択切換によつてビ
ル.チエツカから一時保留ドラムへの紙幣の搬入、紙幣
の一時保留、一時保留ドラムから収納箱への紙幣の搬送
、一時保留ドラムから返却ロへの紙幣の返却の諸動作を
達成している。
すべての駆動プーリおよび一時保留ドラムを常に同一方
向に回転,駆動しているから駆動モータが1台ですみ構
成が簡単となるとともに、紙幣の一時保留、搬送、返却
などに要する時間が短縮化され処理の迅速化を図ること
ができる。しかしながら、土述のように各駆動プーリお
よび一時保留ドラムが同一方向に回転,駆動されている
から、切換手段に誤動作が発生すると紙幣の異常返却を
起こすことがある。たとえば、搬入路から一時保留ドラ
ムに紙幣が搬入されるときや、一時保留ドラムから搬送
路を経て収納箱に紙幣を送るときに、切換手段の切換動
作エラーが発生すると、一時保留ドラムまたは収納箱に
送られるべき紙幣が誤つて紙幣返却路に搬送されてしま
うことがありうる。この発明では、一時保留機構から紙
幣返却口までの紙幣返却路の途中に返却紙幣検出器を配
置し、取消信号入力手段からの取消入力の有無を判定し
、取消入力がない場合に返却紙幣検出器から紙幣の検出
信号が出力されたときには紙幣異常返却と判定し、紙幣
返却路による紙幣返却動作を停止させるようにしている
ので、紙幣の返却ロへの異常返却が未然に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は紙幣処理装置を示す構成図、第2図は紙幣の異
常返却防止制御回路を示すプロツク図、第3図は紙幣の
異常返却防止処理をCPUにより実行する場合の実行プ
ログラムの概略を示すフロー・チヤートである。 11・・・紙幣挿入口、12・・・紙幣返却口、13・
・・ビル.チエツカ、14・・・取消用押ボタン・スイ
ツチ、20・・・紙幣一時保留機構、21・・・却幣一
時保留ドラム 28・・・返却紙幣検出器、31・・・
紙幣収納箱、41・・・紙幣搬入路、42・・・紙幣搬
送路、43・・・紙幣返却路、44,45・・・切換フ
ラツパ51・・・1駆動モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紙幣挿入口から挿入された紙幣の真偽の判定するビ
    ル・チェッカ、真と判定された紙幣を一時的に保留する
    一時保留ドラムを有する紙幣一時保留機構、真と判定さ
    れた紙幣をビル・チェッカから一時保留機構に送る紙幣
    搬入路、一時保留機構に保留されている紙幣を紙幣収納
    箱に送る紙幣搬送路、取消信号入力手段、 取消信号入力手段から取消入力があつた場合に一時保留
    機構に保留されている紙幣を紙幣返却口に搬送する紙幣
    返却路、ならびに紙幣搬入路、搬送路、返却路および一
    時保留機構の間に設けられた紙幣搬送方向切換手段、を
    備えた紙幣処理装置において、紙幣搬入路、搬送路およ
    び返却路のプーリならびに一時保留ドラムを同一方向に
    回転駆動しかつ切換手段の切換に応じて紙幣の搬入、搬
    送、返却および一時保留を達成するようにし、一時保留
    機構から紙幣返却口までの紙幣返却路の途中に返却紙幣
    検出器を配置し、取消信号入力手段からの取消入力の有
    無を判定し、取消入力がない場合に返却紙幣検出器から
    紙幣の検出信号が出力されたときには紙幣異常返却と判
    定し、紙幣返却路による紙幣返却動作を停止させる、紙
    幣処理装置における紙幣の異常返却防止方法。
JP54127491A 1979-10-02 1979-10-02 紙幣処理装置における紙幣の異常返却防止方法 Expired JPS5913799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54127491A JPS5913799B2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 紙幣処理装置における紙幣の異常返却防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54127491A JPS5913799B2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 紙幣処理装置における紙幣の異常返却防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650490A JPS5650490A (en) 1981-05-07
JPS5913799B2 true JPS5913799B2 (ja) 1984-03-31

Family

ID=14961262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54127491A Expired JPS5913799B2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 紙幣処理装置における紙幣の異常返却防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092367U (ja) * 1983-11-25 1985-06-24 株式会社日本コンラックス 返金及び取込み制御装置を具えた紙幣装置
US9126675B2 (en) 2013-09-16 2015-09-08 Google Inc. Methods and systems for transitioning an aerial vehicle between crosswind flight and hover flight

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650490A (en) 1981-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558711A (en) Coin processing apparatus
KR0164259B1 (ko) 지폐처리장치
KR920001617B1 (ko) 자동입금장치
JPH11250314A (ja) 棒金入出金装置
JP2000222627A (ja) 貨幣処理装置
JPS6145278B2 (ja)
JPS5913799B2 (ja) 紙幣処理装置における紙幣の異常返却防止方法
JPH063493Y2 (ja) 紙葉類処理機
JP3080774B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0585948B2 (ja)
JPH0450637B2 (ja)
JP2579983Y2 (ja) 紙幣処理装置
JPS5856918B2 (ja) 紙幣処理装置における取消処理方法
JPH0381191B2 (ja)
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JPH09265555A (ja) 硬貨入出金装置
JPH021651Y2 (ja)
JP2589243Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPS5814717B2 (ja) 紙幣処理装置の異常時駆動制御装置
JP3499677B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH11238163A (ja) 紙幣処理装置
JP2000251117A (ja) 貨幣処理装置
JPS59212333A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JPH07160928A (ja) 紙幣処理装置
JPS60241183A (ja) 硬貨処理機