JPS59137774A - 解凍装置 - Google Patents

解凍装置

Info

Publication number
JPS59137774A
JPS59137774A JP944383A JP944383A JPS59137774A JP S59137774 A JPS59137774 A JP S59137774A JP 944383 A JP944383 A JP 944383A JP 944383 A JP944383 A JP 944383A JP S59137774 A JPS59137774 A JP S59137774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thawing
cart
warehouse
circulating air
wind direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP944383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233950B2 (ja
Inventor
塚越 達雄
北島 忠造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP944383A priority Critical patent/JPH0233950B2/ja
Publication of JPS59137774A publication Critical patent/JPS59137774A/ja
Publication of JPH0233950B2 publication Critical patent/JPH0233950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷凍品を収納する棚を多段に設け、かつ、前
後に開口部を有する通風可能な解凍台車をダクト状に連
結した断熱構造の台車群または、るとともに、上記解凍
台車内の循環空気を加温・加湿して循環させる解凍装置
と、上記解凍庫内の空気を冷却する冷凍ユニットとをそ
れぞれ別個に設置してなる解凍装置に関するものである
一般に解凍装置において、前後に開口部を有する解凍台
車をダクト状に連結して空気循環通路とする目的は、温
度及び湿度を調節した空気を解凍庫内や断熱構造の解凍
台車内に循慣させ、それらの解凍台車内の被解凍品に可
及的に平均した温湿風を分配して流すことが可能だから
であり、しかも許容長さ内での解凍品の仕上りを一定に
するため、循環空気の風向を適当な間隔で反転させるこ
とにより、風量を最小に1−て解凍ムラ等が生じないよ
うにしている。
しかしながら、従来の解凍装置では、解凍用及び保冷用
のヒートポンプ式の熱交換器及び気液接触部等が一体に
組み込まれた装置であるから構造が複雑で大形化し、設
備が高くなり、不経済である等の欠点があった。特に解
凍庫内や断熱構造の解凍台車内に循環空気を送る循環用
ファンと、加温・加湿塔で調節された温湿風を送るファ
ンは兼用されているために、解凍台車を収納した解凍庫
内の容量に見合う風量を得るには静圧の高い大風量のフ
ァンが必要であり、加温・保冷ともヒートポンプ式熱交
換器が併用され、冷媒又は熱媒に不凍液が使用されてい
るので制御回路が複雑となシ、メンテナンスも煩雑であ
り、食品衛生上も問題である等の欠点があった。また、
解凍庫内に送風する循環空気の風向反転手段が油圧装置
等の大きな駆動手段で弁操作する反転ダンパーが必要に
なる等機構が複雑で高価になる欠点があった。
本発明は、上述した従来の欠点を解決するためになされ
たもので、断熱構造の解凍台車内や解凍庫内に格納され
た解凍台車内の冷凍品を解凍する場合の熱源は、水を加
温し、保冷時には別個に解凍庫または調整室に設置した
冷凍ユニットで直接解凍台車内の循環空気を冷却するよ
う構成し、上記解凍庫などと、調整室との仕切壁に一対
の正逆方向に風向切換可能な升及びファンを設けた調整
室を連接し、簡単な設備で効率の良い解凍、及び保冷を
■」能にした解凍装置を提供するものである。
以下、本発明による実施例を添付した図面にもとづいて
詳細に説明する。第1図ないし第3図は本発明による一
実施例を示す概略構成図であり、lは断熱性を有する解
凍庫であり、この解凍庫l内には、前後に開口部を有し
、多段の収納棚を設けた解凍台車2が前後方向にダクト
状に連結されて格納される。
ここで上記解凍庫lに解凍台車2を格納したとき、解凍
台車2内のダクト状通路と、解凍台車2の上部空間1a
とで循環空気の送風路が形成される。上記解凍庫lの長
手方向の一端側には調整室3が連接され、仕切壁4には
解凍台車2に連通ずる開口部4aと、解凍庫lの上部空
間1aと連通ずる位置に風向切換手段5が設置されてい
る。
上記風向切換手段5は、正逆方向に開閉するシャッター
等の9P6a、6bと、これに対応するファン7a、7
bとからなり、ファン7a、又は7bが交互に回転する
ことによシ風向反転が可能になっている。
また、上記調整室3又は解凍庫lの屋根上には、解凍庫
l内を保冷する場合に冷却されるクーラー 5− 等の冷凍ユニット8が設置されており、この冷凍ユニッ
ト8は、解凍庫l内の循環空気を冷却するに十分な容量
を確保するため1台又は複数台設置されてもよい。
さらに、上記調整室3には、解凍用の温湿風を送る解凍
手段9が連結されている。上記解凍手段9の加温・加湿
塔lOと調整室3とは空気の秋人口11aを有する吸入
ダク)11.送風口12aを有する送風ダク)12とに
より連結され、吸入ダク)11には循環ファン13が設
置されている。
また、上記加温・加湿塔lOは下部か貯水槽14になっ
ていて、常時一定量の純水が貯えられており、水を加温
するヒータ等が設置されている。
上記貯水槽14からは揚水ボン7’15を介して水を吸
い上げ、上方に取り付けた散水・母イア’16の散水孔
よシ散水し、加湿用多孔板等からなる気液接触部17を
通過して循環空気の加温・加湿を行なうものであり、こ
こで加温・加湿された循環空気は、上部に設けたミスト
エリミネータ18を通って送風ダク)11から調整室3
内に送シ込まれ6一 るようになっている。
第4図ないし第5図は、本考案による解凍庫lを中央の
仕切壁ibで左右に分割し、2列並設した応用例を示す
上面図及び側面図であり、加温・加湿塔lOが一基でそ
れぞれ独立した解凍庫lに送風するよう構成し、大形化
を図ったものである。
また、第6図ないし第7図は本発明による実施例を示す
概略構成図であり、解凍庫を廃止し、周囲を断熱性部材
で構成した解凍台車2を直接調整室3に連結してなるも
のである。
すなわち、上記解凍台車2は、上下に分割された循環空
気の通風路2a 、2bが形成されておシ、調整室3の
仕切壁4に形成した開口部4aも上下に2分割され、前
記台車2はこの開口部4aと一定の間隔を保持して連結
されてい6゜壕だ上記解凍台車2の最後部には、仕切壁
がなく断熱材で囲まれた風向反転台車19が連結され、
解凍台車2内の上段2a、又は下段2bの送風方向を反
転させる機能を有している。さらに、上記調整室3の仕
切壁4に形成した開口部4aの上下にはそれぞれ正逆方
向に開閉するシャッター等の升6a、6bとこれに対応
するファン7 a * 7 bとからなる風向切換手段
5が設置されている。尚、この場合風向切換手段5は開
口部4aの上方または下方のいずれか一方のみにしても
支障はないものである。
第8図は、上記第6図に示した実施例の応用例であり、
解凍台車2を直接調整室3に連結する際、解凍台車2を
左右2列に並設して循環空気の反転通路を形成し、最後
部に仕切壁のない風向反転台車20が連結された場合で
ある。
第9図ないし第1θ図はさらに本発明による他の実施例
である概略構成を示す上面図及び側面図であり、調整室
3に連接された解凍庫1内に解凍台車2を2列に並設し
て連結し、最後部には風向反転台車等を使用せず2列の
解凍台車群を一つの循環空気流路として送風可能に構成
したものである。この実施例では冷凍ユニット8は調整
室3の後方に設置されている。
つぎに、上述したように構成された解凍装置による解凍
・保冷動作について説明する。
まず、解凍台車2の棚に被解凍品が収納され、解凍庫1
内にダクト状に適当なガイドや連結具により多数連結し
て格納するか、又は直接調整室3の仕切壁4に設けた開
口部4aに連結される。
つぎに、解凍作業を行なう場合は、解凍手段9のヒータ
がONして貯水槽14内の純水を加温するとともに揚水
ポンプ15が作動して上方の散水パイプ16よシ散水を
開始し、循環ファン13が回転を始めると、所定の温度
及び湿度に調整された循環空気が送風ダク)12を介し
て調整室3内に送シこまれる。
上記調整室3内の調整空気はファン7a又は7bいずれ
かの回転によシシャッター升6a又は6bを風圧で押し
開き、解凍台車2内に送風されて循環する。この場合停
止しているファン側の升は常に回転しているファンによ
る風圧で閉じている。
上記一定方向の通風が一定時間行なわれると、解凍台車
2内に温度差による解凍ムラが生じることになるので、
タイマーその他の切替装置によりファン7a 、7bの
回転が切換えられ、循環空気9− の通風方向が反転し、解凍ムラが生じないよう均一に解
凍がなされる。
つぎに、所望の解凍作業が完了した後、一定の低温に解
凍庫l内又は解凍台車2内を保冷する必要があるが、こ
の場合は、解凍用のヒータが停止トされ、循環ファン1
3が適宜回転するとともに、解凍手段9とは別個に設け
られたクーラ等の冷凍ユニット8が運転されて一定の低
温に保冷状態が保持されるものである。
なお、上記解凍運転では、解凍手段9内のヒータが複数
段に切替え作動するようにしておけば、初めは急速に解
凍し、徐々に解凍温度を下げ、解凍が完了した後は、ヒ
ータを全部停止して湿度を保持するために揚水ボンダ1
5のみが断続的に運転しながら循環ポンダ13が作動し
て、解凍台車2内の被解凍品が所定湿度に保持されると
ともに、別個に設けた冷凍ユニット8が運転されて保冷
される。
以上詳卸1に説明したように、本発明による解凍装置は
、不凍液を加熱、冷却してなる従来のヒーー l 〇− トポンプ式を使用することなく、解凍時には純水を加熱
して循環空気の温度・湿度を調整し、保冷時には解凍庫
等に別個に取υ付けた冷凍ユニットによシ直接庫内空気
を冷却するよう構成したものであり、設備の構造が簡単
で、かつ製作及び組立てが容易であるから、設備コスト
及びランニングコストが低減できる。
特に解凍手段にはヒートポンプを使用せず、純水を専用
の加温ヒータで加熱して使用するので衛生的で、メンテ
ナンスが容易であり、解凍手段の運転、及び冷凍ユニッ
トの運転等の制御回路が簡単であるから操作が容易であ
り、しかも自動運転が可能である。
また、加温・加湿塔内の温湿風を調整室に送風する循環
ファンは小風量で静圧の高いファンとし、解凍庫又は解
凍台車内に送風されるファンは大風量で低い静圧のファ
ンに設定する等、別個に設けることが可能である。従っ
て、加温・加湿塔の設備は必要な風量に見合う小型化が
でき、解凍庫又は解凍台車内に送風される風速は大きく
できるので、低温(小さい温度差)でも解凍速度が大き
く得られ、かつ、温度ムラが小さくなる等の効果があり
、さらに設備費の低減ができ経済上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す解凍装置の概略構成図
、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は第1図の
概略構成を示す斜視図、第4図ないし第5図は本発明に
よる応用例の概略構成を示す上面図及び側面図、第6図
は本発明の他の実施例を示す概略構成図、第7図は第6
図のB −B線断面図、第8図は第6図の応用例を示す
概略構成図、第9図ないし第10図は本発明によるさら
に他の実施例を示す概略上面図及び側面図である。 l・・・解凍庫、2・・・解凍台車、3・・・調整室、
4・・仕切壁、4a・・・開口部、5・・・風向切換手
段、6a、6b−・・升、7a、7b・・7アン、8・
・・冷凍ユニット、9・・・解凍手段、10・・・加温
・加湿塔、ll・・・吸入ダクト、12・・・送風ダク
ト、13・・・ファン、14・・・貯水槽、15・・・
揚水ポンプ、16・・・散水バイゾ、17・・・気液接
触部、18・・・ミストエリミネータ、 19.20・・・風向反転台車。 特許出願人 日本軽金属株式会社 代理人 弁理士  佐 藤 英 昭 13− 412

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に解凍台車を収納する断熱構造の解凍庫、ま
    たは断熱構造の解凍台車と、上記解凍庫または解凍台車
    に連接された調整室と、上記解凍庫まだは解凍台車の循
    環空気を冷却する冷凍ユニットと、散水手段、気液接触
    部貯水槽を有する加温・加湿基からなる解凍手段と、上
    記解凍手段と調整室とを連通ずる循環ファンを有する一
    対のダクトとからなり、上記調整室と解凍台車又は解凍
    庫との仕切壁に、正逆方向に送風切替可能な風向切替手
    段を設けたことを特徴とする解凍装置。
  2. (2)上記風向切替手段が、正逆方向に開閉可能なシャ
    ッタ一式の升と、それに対応するファンとからなり、上
    記シャッタ一式の升がファンの風圧によって開き、自重
    によって閉じるよう構成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の解凍装置。
  3. (3)上記解凍庫の循環空気を冷却する冷凍ユニットを
    解凍庫の屋根上に設置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の解?1!装置。
  4. (4)上記解凍庫の循環空気を冷却する冷凍ユニットを
    調整室の屋根上に設置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の解凍装置。
  5. (5)上記解凍台車が中央部に設けた仕切壁を介して2
    分割された解凍庫内に2列に並置され、最後部に仕切の
    ない断熱構造の風向反転台車が連結されて循環空気の通
    風路を形成してなることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の解凍装置。
JP944383A 1983-01-25 1983-01-25 Kaitosochi Expired - Lifetime JPH0233950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP944383A JPH0233950B2 (ja) 1983-01-25 1983-01-25 Kaitosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP944383A JPH0233950B2 (ja) 1983-01-25 1983-01-25 Kaitosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137774A true JPS59137774A (ja) 1984-08-07
JPH0233950B2 JPH0233950B2 (ja) 1990-07-31

Family

ID=11720436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP944383A Expired - Lifetime JPH0233950B2 (ja) 1983-01-25 1983-01-25 Kaitosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233950B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269080A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 丸三米穀株式会社 保存倉庫
JPH0638589U (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 ホシザキ電機株式会社 高湿度解凍保冷庫
JP2008259514A (ja) * 2008-06-11 2008-10-30 Mtec Co Ltd 冷凍魚体ブロックの解凍方法
CN102472549A (zh) * 2009-07-10 2012-05-23 松下电器产业株式会社 保存装置、保存方法
JP2013210126A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp オープンショーケース
JP2016049038A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 大和ハウス工業株式会社 解凍装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269080A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 丸三米穀株式会社 保存倉庫
JPH0638589U (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 ホシザキ電機株式会社 高湿度解凍保冷庫
JP2008259514A (ja) * 2008-06-11 2008-10-30 Mtec Co Ltd 冷凍魚体ブロックの解凍方法
CN102472549A (zh) * 2009-07-10 2012-05-23 松下电器产业株式会社 保存装置、保存方法
JP2013210126A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp オープンショーケース
JP2016049038A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 大和ハウス工業株式会社 解凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233950B2 (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7942012B2 (en) Refrigerator with select temperature compartment
JPS5981488A (ja) 冷凍機と熱交換器による乾燥システム
JPH0252974A (ja) 冷蔵庫
JPS59137774A (ja) 解凍装置
US3529436A (en) System of refrigeration
JPS6147174A (ja) 解凍装置
JP2589223B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0134067Y2 (ja)
JPH09201236A (ja) 配膳車
KR100232103B1 (ko) 쇼케이스
JPH0114868Y2 (ja)
JP3148531B2 (ja) 食品解凍装置
JP2609954B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR200266901Y1 (ko) 저온창고
JPH0420782A (ja) 冷温蔵庫及びその温蔵運転方法
JPH0114869Y2 (ja)
JP3071659B2 (ja) 恒温恒湿制御システム
JPH0432683A (ja) オープンショーケース
JPS6224479Y2 (ja)
JPH11325694A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2002090025A (ja) 冷蔵庫
JPS6213508Y2 (ja)
JPH039669Y2 (ja)
JP2000213777A (ja) 躯体蓄熱式空調システム
KR100339650B1 (ko) 냉장고용 냉기 순환 시스템