JPS5913643A - 偏波面保存光フアイバの製造法 - Google Patents

偏波面保存光フアイバの製造法

Info

Publication number
JPS5913643A
JPS5913643A JP57122630A JP12263082A JPS5913643A JP S5913643 A JPS5913643 A JP S5913643A JP 57122630 A JP57122630 A JP 57122630A JP 12263082 A JP12263082 A JP 12263082A JP S5913643 A JPS5913643 A JP S5913643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
optical fiber
polarization
ellipticity
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122630A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Tokunaga
徳永 利秀
Masaaki Kato
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57122630A priority Critical patent/JPS5913643A/ja
Priority to GB08318117A priority patent/GB2123810B/en
Priority to FR8311810A priority patent/FR2530234B1/fr
Publication of JPS5913643A publication Critical patent/JPS5913643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は偏波面保存光ファイバの製j肖法に関りる。
偏波面保存光ファイバについ−(は、特開昭56−99
306号公報及び特開11r)57−37305月公報
においで、りでにその基本的構造が開示されており、こ
こぐはその機能などの訂細な説明は省略りるが、本発明
におい(10J、うどづるのは第1図に示すJ:・)な
断面横j6のものであり、11を石英ジャケット、12
を外側ジトケッ1〜.15を内側ジレク゛ツ1−116
を]ノアと称りる。
このJζうな構造を得るための比較的イ1.頼性のある
方法としC1特開昭56 12り233号公報に開示さ
れたような内角CV D法がある。
ところで前述の内(=i CV D法にJ、って製造し
た場合には、ひき上った光ファイバの中心部分に第2図
(イ)(ロ)に承りような中心ぬ(−)現象が生じる。
この部分はコアの中央に当り、尤の伝送に重要な役割j
を果りため斯かる現象Ll捗力避1ノる必要がある。
そのためVAD法やS[ン人等のqql+ f=J (
〕法あるいはゾルグル7Ji Wで中心ぬ()のない−
」アロラドを製造し、]−1ツドインL1−ブ法によっ
て光ファイバを製造りるノコ法が弄る。
ところが断面楕円形の層を含む餉波面保存光フッフィバ
の製造にa3いCは、単純にこの方法を適用りることか
C′きない。
す’、に;tつり、所定の結合長を得る/jめには所定
の楕円率を必要に応じて1qることが不可欠であり、前
)ホの内(=J (E V l)法(はカラスの組成と
減j■但との関係(こより制御を行っていた。しかし、
Dットインブ°ノーゾ法では、必ずしもカラスの組成と
減圧量との関係により一義的に楕円率の制御ができない
の−Cある。
この原因は今後の01究により、次第に解明されて行く
ものど思われるが、膜付円筒ガラス管に円(1−11カ
ラスロツトを挿入し減圧しながら加熱し、中実化しくb
所望の偏波面保存光ファイバを得ることは1.iUど/
Vど不11能−Cある。
さらに、楕円率5%の膜付カラス管を製造し、これに円
柱]ア[」ラドを挿入し、減Jニジながら加熱し中実化
してし楕円率5%の1−1波面保存九フッ・イバは得ら
れるが、減圧量により楕円率を制御鳥1)りることはほ
とんど不1り能(′ある。
本発明は斯かる状況に鑑み、二] ノアに中心ぬ(Jか
なく、かつ減圧量の制御により所望の(11円率を11
1ることのできる偏波面保存・光ファイバの製造法を提
供づることを目的どりる。
本発明の構成を、一実施例を承り図面を参照して具体的
に説明Jる。
第3図にa5いて、1は石英ガラス%、 C−あり、例
えば外径18 mm、肉厚’1.5mm稈1良のらのC
ある。
この石英カラス管1の内壁に、外側クラッドとなる低融
点ガラス膜2を形成する、。
この低融点カラスII! 2はB203 +Si 02
系カラスもしくはB203 、F、1−)20s、Ge
 02等のドーバン1へを2伸以上含むカラス(あり、
他の層に比べC融点が低く4fるように(^1成されC
いる。この膜の厚さは、例えLJ’ 200μIn程度
のものである。
この膜(”J5英カラス菅3の内部を減圧し、加熱しで
楕円率が15%の楕パ円形の管に変形する。
その後、この楕円形膜付石英カラス管4を垂直に立でて
、第4図に承り”ように、]アアロラドを千人づる。
]ア11ツト6は、VAI)法等の1j法で製造された
中心ぬ()のないロッドであり、例えば外径700μm
n稈度Cあって、予め内側クラッドどなる高融成力ラス
膜5が被覆されCいる。
高融点カラス膜すは高@度5iO2bL<は[を含む高
純度8102などであり、前記低融点jJラス膜2に比
較して高融点であるが、前記石英ガラス管1や] ? 
I−Iラド6に比較して高融点である必要IJない。
第4図のような状態C1所望の楕円率に応じた減圧を行
いなから加熱一体化しC母材を得る。
このように予め膜(q石英カラス管3を15%の楕円率
にし、[1ツドインヂユーブを行うことにより、減1.
−j−rNの制御で容易に15%以上の楕円率を右づる
111月をiNることができる。(母材の楕円率を’I
 !’5 %以下とすることも可能ではあるが、容易ひ
はなく、実用上不必要C゛ある1、)こうして1qられ
た母材を線引きりることにJ、す、容易に所定の楕円率
を右りる11波面保存光−ノアイバを得ることができる
。。
さらに発明者らは、IF;! f=J荀英刀ノス′i′
へ33をさらに楕円化し−(、(h同率h(20%の楕
円形膜イ」6英カラス箆4を形成し、同様に被覆句−1
j’ l−,1ツド6を挿入し、減圧及び加熱しU I
U祠を1r1だ。
この場合にム容易に20%以1−の楕円率を右りる母材
を得ることがCきた。
実施例を示「ば、楕円率20%内径2 nrmの楕円形
成(=J石英カラス管4を形成し、外径700μmmの
被覆(=J ]ノ/ l]ラッドを挿入しく卸y口こ立
Cだ状態で内圧を一20mm1−hOとし、加熱しC母
材を得た。この母材を線引e L/ T I?た偏波面
保存光ファイバは楕円率が40%Cあり、波長0.63
μmmにお()る結合長は4mm”Cあった。
通常要求される嘔波面保存光ファイバの楕円率は40%
以上であるため、【−1ツドインブl−1を行う楕円形
膜イ”J 7′fi英刀ラス鎮4の4h円率り、120
%以上が望ましい範囲である。
本明細書にd3いて用いた楕円率とは、偏波面保存光フ
ァイバ及びその母材においては外側クラッド12の外形
の楕円率を指し楕円形膜イ」石英ガラス管4においては
その外形の楕円率を詣り。
以上説明した3J、うな本発明の製造法であれば次のJ
、うな顕蔦な効果を奏づる。
(1)  二1アを山付CV I)法にJ、り形成りる
ことなく、11ツトインヂ1−j法により製造りるので
、」アに中心ぬ【ノがない。
(2)  膜(=J石束カラス管を楕円率15%以上に
形成した後【」ツドインヂコーブを行うのC′、中実一
体化時の減圧但にJ:って容易に所望の楕円率をtgる
ことかC′きる。
(3)  内側クラッドとなる高融点カラス膜はコア7
 。
ッ1〜に予め被覆しでおり、低融点ガラス膜の内壁に形
成しないので、低融点ガラス膜の組成選択範囲か広く、
楕円率の大きな偏波面保存光ファイバが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によっl’ ifられる偏波商法/i’
 、>l、’ファイバを承り断面説明図、第2図(イ)
(1:l)は中心ぬ(ブ現象を説明りるための屈11r
 案分イ1」を承り線図、第3図及び第4図は本発明の
一実施例を示す断面説明図である。 1:石英)jラス管、2:低融点力ラメ膜、3:股イζ
」石英カラス管、 4:楕円形膜付7i矢ガラス管、 5):高融点カラス膜、6:コア[1ツl’。 ′41 目 −へ12 茅 3 口 第 2 図 (イ) (ロ) 第40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 16芙カラス管1の内壁に外側クラッドとなる低融点ガ
    ラス膜2を形成し、前記膜何石英ガラス管3の内部を減
    圧しかつ加熱して、断面が楕円率15%以上の楕円形の
    管に変形し、該楕円形膜イq石英刀ラう管4内に、内側
    クラッドとなる高融点カラス膜5を被覆したコアロッド
    6を挿入し、減圧及び加熱して一体化し、前記一体化に
    より得られた母料を線引きし“C偏波面保存光フj・イ
    パを得ることを特徴と覆る偏波面保存光フ1イバの製造
    法 2 外側クラッドどなる低融点ガラス膜2はB2O3を
    含むガラスであることを特徴と覆る第1項記載の偏波面
    保存光ファイバの製造法。 3 内側クラッドとなる高融点ガラス膜3はSi□;+
    であることを特徴とする第1項記載の偏波面保存光ファ
    イバの製造法。
JP57122630A 1982-07-14 1982-07-14 偏波面保存光フアイバの製造法 Pending JPS5913643A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122630A JPS5913643A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 偏波面保存光フアイバの製造法
GB08318117A GB2123810B (en) 1982-07-14 1983-07-04 Fabrication of single polarization optical fibres
FR8311810A FR2530234B1 (fr) 1982-07-14 1983-07-18 Procede de fabrication de fibres optiques a polarisation simple

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122630A JPS5913643A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 偏波面保存光フアイバの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913643A true JPS5913643A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14840721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122630A Pending JPS5913643A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 偏波面保存光フアイバの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927158U (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 三菱電機株式会社 機関点火用配電器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927158U (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 三菱電機株式会社 機関点火用配電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1259785A (en) Method for manufacturing a preform for drawing optical fibres
US5792233A (en) Method of manufacturing a multi-core optical fiber
JPS5969438A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2001510137A (ja) 光ファイバ中の減少したh2感受性
JP2001510137A5 (ja)
JPS5913643A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造法
JPS5913645A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造法
JPS5913644A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造法
JPS5992935A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPS5913642A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造法
JPS6240302B2 (ja)
JPS58208148A (ja) 単偏波光フアイバの製造方法
JP3097947B2 (ja) カルコゲナイドガラスファイバ
JPS58115403A (ja) 多心定偏波光フアイバおよびその製法
JPS593031A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造法
JPS5918126A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPS5954637A (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
JPS5918127A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造法
JPS5939741A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS60255642A (ja) 光フアイバの製造方法
JP2004051386A (ja) 分散補償ファイバの製造方法
JPS5918128A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPH09278453A (ja) ロッドレンズ用素材の製造方法
JPS58217443A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS598634A (ja) 偏波面保存光フアイバ母材の製造法