JPS59134335A - エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS59134335A
JPS59134335A JP753783A JP753783A JPS59134335A JP S59134335 A JPS59134335 A JP S59134335A JP 753783 A JP753783 A JP 753783A JP 753783 A JP753783 A JP 753783A JP S59134335 A JPS59134335 A JP S59134335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel ratio
water temperature
air
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP753783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tanaka
吉幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP753783A priority Critical patent/JPS59134335A/ja
Publication of JPS59134335A publication Critical patent/JPS59134335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/086Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account the temperature of the engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの空燃比制御方法に係シ、さらに具体
的にはエンジン始動時においていわゆる始動後増量を行
うエンジンの空燃比制御方法に関する。ここに始動後増
量とはエンジン始動直後のエンジン回転数を安定化させ
るためにエンジン始動時に燃料供給量を増加させること
をいう。
従来の電子燃料噴射制御式エンジンにおいては低温時の
始動後の運転性を向上させるために始動後増量が行われ
ていた。しかし高温時においては特に始動増量の制御を
行ってぃなかったために、エンジン冷却水が高温時にエ
ンジンを停止した場合にデリバリ−パイプ内ではガソリ
ンベーパが発生し、数分後に再始動してもそのベーパは
燃料噴射弁(インジェクタ)から排出されるのに時間が
かかり、その間インジェクタはガソリンベーパを噴出す
ることとなる。従ってエンジン冷却水温が高温時に再始
動した直後は空燃比が希薄となるためラフアイドル又は
エンジン回転数の低下を生じるという欠点があった。
本発明の目的はエンジンの高温始動後におりるアイドル
安定性の向上を回ったエンジンのを燃比制御方法を提供
することにある。
本発明の特徴はエンジン運転状態を検出する各種センサ
の検出出力を取り込み、これらの検出出力に基づいて予
め記憶されている制御プラグラムによジエンジンの各気
筒への燃料噴射量を演算し。
該演詐値に基づいて各気筒に設けられた燃料噴射弁を駆
動することにより各気筒への供給窒燃比を制御するもの
において、エンジン始動時に少くともエンジン冷却水温
が高温である場合に燃料増量を行うように構成した点に
ある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明が適用されるエンジンの一実施例を示す
概略構成図である。図において、1はエンジンを示して
おシ、該エンジン1はシリンダブロック2とシリンダヘ
ッド3とを有しておシ、シリンダブロック2はその内部
に形成されたシリンダボアにピストン4を受入れておシ
、そのピストン4の上方にii’tJ記シリンダシリン
ダヘッドて燃焼室5を郭定している。
シリンダヘッド3には吸気ボート6と排気ボート7とが
形成されておシ、これらボートは各々吸気パルプ8と排
気バルブ9により開閉されるようになっている。またシ
リンダヘッド3には点火プラグ19が取付けられている
。点火プラグ19はイグニッションコイル26が発生す
る電流をディストリビュータ27を経て供給され、燃焼
室5内にて放電による火花を発生するようになっている
吸気ボート6には吸気マニホールド11、サージタンク
12、スロットルボディ13、吸気チューブ14、エア
フロメータ15、エアクリーナ16が順に接続されてい
る。またエンジン吸気系にはそのスロットルボディ13
をバイパスして吸気チューブ14とサージタンク12と
を接続するエアバイパス通路30が設けられておシ、こ
のエアバイパス通路30は電磁式のノ(イノくス流量制
御弁31によシ開閉及びその開口度を制御されるように
なっている。
また排気ボート7には排気マニホールド17、排気管1
8が順に接続されている。
吸気マニホールド11の各吸気ボートに対する接続端近
くには燃料噴射弁20が取付けられて(・る。燃料噴射
弁20には燃料タンク21に貯容されているガソリンの
如き液体燃料が燃料ポンプ22によ多燃料供給管23′
を経て供給されるようになっている。
スロットルボディ13には吸気空気量を制御するスロッ
トルバルブ24が設けられておシ、このスロットルバル
ブ24はアクセルペク°ル250)Wa込みに応じて駆
動されるようになっている。
エア70メータ15はエンジン吸気系を流れる空気の流
量を検出し、それに応じた信号を制御装置50へ出力す
るようになっている。−ディストリビュータ27には仁
れの回転数及び回転位相、換言すればエンジン回転数と
クランク角を検出する回転数センサ29が組込まれてお
シ、この検出信号は制御装@50に入力されるようにな
っている。
制御装置50はマイクロコンピュータであってよく、そ
の−例が第2図に示されている。このマイクロコンピュ
ータは、中央処理ユ=ツ)(CPU)51と、リードオ
ンリメモリ(ROM)52と、ランダムアクセスメモリ
(RAM)53と、通電停止後も記憶を保持するもう一
つのランダムアクセスメモリ(RAM)54と、マルチ
プレクサを有するA/D変換器55と、バッファを有す
るI10装置56とを有し、これらはコモンバス57に
よシ互に接続されている。
A/D変換器55にはエアフロメータ15かも検出され
る空気流量信号と、吸気温センサ58から検出される吸
気温[信号と、水温センサ59水温信号とが入力され、
該A/Di換器55はそれらのデータをA/Di換して
CPU51の指示に従い所定の時期にCPU51及びR
AM53あるいは54へ出力するようになっている。ま
た工10装[56には回転数センサ29よ多出力される
エンジン回転数信号及びクランク角信号と、0.センサ
60から出力される空燃比信号とが入力され、I10装
置56はそれらのデータをCPU51の指示に従い所定
の時期にC,P U 51及びRAM53あるいは54
へ出力するようになっている。
’CPU51は各センサによシ検出されたデータに基づ
いて燃料噴射量を計算し、それに基づく信号をI10装
置56を経て燃料噴射弁20へ出力するようになってい
る。この場合の燃料供給量の制御はエアフロメータ15
が検出する空気流量と回転数センサ29が検出するエン
ジン回転数とによシ求められた基本燃料量(基本燃料噴
射時間)を、吸気温センサ58により検出された吸気温
度と、水温センサ59によシ検出された水温と、0゜セ
ンサ60によシ検出された空燃比に応じて修正すること
によシ行われる。また62はエンジンのウォータアウト
レットに設けられる伝(H1立を−−水温スイッチであ
り、水温スイ ッチはエンジン冷却水温が所定値(本実施例では110
°C)に達した時点でON状態となる。
更にCPU51は吸気温センサ58にょシ検出された吸
気温と水温センサ59により検出された水温とに応じて
バイパス空気量信号をI10装ト156を経てバイパス
流量制御弁31へ出力するようになっている。バイパス
流11制御弁31は工10R5f56よシ与えられるバ
イパス2 気騒信号に応じてその開閉及びその開口度を
制御される。
またCPU51はこれが算出した基本燃料量と回転数セ
ンサ2−9によシ検出されたエンジン回転数及びクラン
ク角と吸気温センサ58にょシ検出された吸気温度に基
づき最適点火時期信号をROM52よシ読出し、これを
I10装置56よシ点火コイル26へ出力するようにな
っている。
次に第3図に制御装置52より実行される始動後項量制
御ルーチンの内容を示す。同図においてステップ100
でプログラムが起動されると、次のステップ102で水
温スイッチ62がoN林g  −か否か、即ちエンジン
冷却水温が所定温度(例えば110°C)に達したか否
かの判定が行われる。
ステップ102で1N01と判定された場合にはステッ
プ104で水温センサ59の検出出力のA/D変換値が
取シ込まれ、更にステップ106で予めROMI 2に
格納されているエンジン冷却水温に対する始動後増量値
の関係を示す始動後槽量(PSE)のマツプデータに基
づいてステップ104で取シ込まれた水温に対するFS
E値の演算がなされる。更にステップ108ではステッ
プ106で求めたFSE値をI10装置56の出力レジ
スタに設定し、次のステップ110で一定の時間変化率
でFSE値を減衰させ、ステップ112でプログラム実
行を終了する。
他方ステップ102で’Ye!I” と1′1」定され
た場合にはステップ114に移行し、該ステップ114
では高温時におけるFSE値の設定がなされ、以後は同
じ処理がなされステップ112でグロ!9ムの実行を終
了する。第4図に第3図においてステップ106でFS
E値の補間計算を行う場合に使用されるROM52に格
納されているマツプデータの内容を示す。
次に第5図に始動後増腋制御ルーチンの他の実施例を示
す。本実施例が第3図に示した実施例と異なる点はエン
ジン冷却水温が所定温度に達したか否かの判定を水温ス
イッチを用いることな(、水温センサ59の検出出力の
みで判定するように構成した点にあり、その他の処理は
全く同様である。
以上に説明した如(本発明ではエンジン始動時に少なく
ともエンジン冷却水1都が高調である場合に赤料増、量
を行うように構成したので、本発明によれば高温時にお
ける希薄空燃比に起因するアイドル不安定、及びエンジ
ンストールの発生を解消することが可能でちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるエンジンの全体構成を示す
ブロック図、第2図は制御装置5oの具体的構成を示す
ブロック図、酊3図は制御装置50によシ実行される始
動後項量制御ルーチンの内容を示すフローチャート、M
E4図はROM52に格納された始動後増址値のマツプ
データを示す図%&(G5図は始動後増量制御ルーチン
のイ也の実施例を示すフローチャートである0 1・・・エンジン、15・・・エアフロメータ、20・
・・燃料噴射弁、29・・・回転数センサ、50・・・
佑制御装置、58・・・吸気温センサ、59・・・水温
センサ、62・・・水温スイッチ。 代理人  鵜 沼 辰 之 (ほか2名) 第2図 第3図 第4 tI 水温 (THW AD)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの運転状態を検出する各種センサの
    検出出力を取シ込み、これらの検出出力に基づいて予め
    記憶されている制御プログラムによりエンジンの各気筒
    への燃料噴射量を演算し、該演算値に基づいて各気筒に
    設けられた燃料噴射弁を駆動することによシ各気筒への
    供給空燃比を制御するものにおいて、エンジン始動時に
    少くともエンジン冷却水温が高温である場合に燃料増量
    を行うことを特徴とするエンジンの空燃比制御方法。
  2. (2)始動後増量の演算はエンジン冷却水温が低温から
    高温までの領域にわたって定められた始動後増景値のマ
    ツプデータに基づいて行われることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項に記載のエンジンの空燃比制御方法
  3. (3)  エンジン冷却水温が所定温度に達したか否か
    の判定を水温スイッチの動作、非動作状態によシ判定す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(0項に記載のエ
    ンジンの空燃比制御方法。
  4. (4)エンジン冷却水温が所定温度に達したが否かの判
    定は水温センサの検出出方のA/D変換値に基づいて行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の
    エンジンの空燃比制御方法。
JP753783A 1983-01-20 1983-01-20 エンジンの空燃比制御方法 Pending JPS59134335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP753783A JPS59134335A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 エンジンの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP753783A JPS59134335A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 エンジンの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134335A true JPS59134335A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11668533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP753783A Pending JPS59134335A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134335A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653452A (en) Method and apparatus for controlling fuel supply of internal combustion engine
JPH0243902B2 (ja)
JPS58162740A (ja) 電子制御機関の燃料遮断方法
JPS6267258A (ja) 内燃機関の運転制御方法
JPS61135948A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0316498B2 (ja)
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS59134335A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPS58143148A (ja) 電子制御機関の制御方法
JPS5851242A (ja) エンジンの燃料増量制御方法
JPS5825527A (ja) エンジンの減速時燃料カツト制御方法
JPH034737B2 (ja)
JPS5828567A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JPS59134337A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JPS5823240A (ja) 燃料噴射式エンジンの電子制御装置
JPS5828560A (ja) 火花点火式エンジンの空燃比制御方法
JPH0650076B2 (ja) 過給機付内燃機関の吸入空気量制御方法
JPS59134336A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JPS59141730A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0663466B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS6022046A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6245948A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS61126351A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置