JPS59134033A - 洗車装置における制御装置 - Google Patents

洗車装置における制御装置

Info

Publication number
JPS59134033A
JPS59134033A JP964083A JP964083A JPS59134033A JP S59134033 A JPS59134033 A JP S59134033A JP 964083 A JP964083 A JP 964083A JP 964083 A JP964083 A JP 964083A JP S59134033 A JPS59134033 A JP S59134033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
car
traveling frame
gate
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP964083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120098B2 (ja
Inventor
Shigeo Takeuchi
竹内 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Tekko KK
Original Assignee
Takeuchi Tekko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Tekko KK filed Critical Takeuchi Tekko KK
Priority to JP964083A priority Critical patent/JPS59134033A/ja
Publication of JPS59134033A publication Critical patent/JPS59134033A/ja
Publication of JPH0120098B2 publication Critical patent/JPH0120098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles
    • B60S3/06Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles with rotary bodies contacting the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車のがγオリ抜けられるようIEl型に形成
された門型走行フレームに、車体上面洗浄用の上面回転
ブラシおよび車体上面乾燥用の上面送風ノズル等の各種
処理装置を設け、それら処理装置の作動を、車両の車体
位置や車高に応じて効率良く制御しつるようにした洗車
装置、特に車両の車高および車体位置を的確に検知しう
る車体位置および車高検知装置に関するものである。
従来、このような検知装置としては、門型走行ラレーム
の前面上部中央から検知棒を吊下し、この検知棒を車体
上面に接触させて車高を検知するようにしたものがある
が、このようにすると検知棒の折損等により検知された
車高に大きな誤差が生じたり、検知棒により車体面を擦
傷する等の倶れがあり、またこれを回避するため光電ス
イッチを使用したものでは、車体位置検出用の光電スイ
ッチと車高検出用の光電スイッチとを必要とするため、
高価な光電スイッチを少なくとも2個以上用いなければ
ならず製造コストが嵩み、さらに光電スイッチの投光器
や受光器のレンズが洗車中に飛散する洗浄水や水垢の付
着により曇って誤作動を起こす不具合があった。
そこで本発明は、上記した検知棒や光電スイッチを使用
する代わりに、超音波を車体上面に反射させて車両の車
高および車体位置を共に検知することにより、上記従来
のものの欠点を全て克服しうる、安価て作動の確実な励
記洗車装置における車体位置および車高検知装置を提供
することを目的とするものである。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、嬉1図には本発明装置を装備した洗車装置の概略側面
図が示されている。この第1図にお(・て地上に敷設さ
れる走行レール2に門型走行フレーム1がそこに軸支さ
れる走行輪3を介して走行可能に載設されている。この
門型走行フレーム1には、上面回転ブラシ4および一対
の側面回転フラジ5,5が支持されている。
前記上面回転ブラシ4は、門型走行フレーム1に横架さ
れる横軸6に揺動腕7を介して揺動自在に支持され、揺
動腕7に設けた原動機8によりその揺動腕γ内の伝動機
構を介して回転駆動され、車輌の車体上面に接触して該
面をブランング洗浄することかてきる。前記横軸6には
スプロケット9が固着され1.またその横軸6の下方に
おいて門型走行フレーム1に固着される中間軸10には
他のスプロケット11が自由に回転て゛きるように支持
されており、前記両スプロケット9,11間には無端チ
ェ712か懸回されて℃・る。無端チェ712の途中に
は取付金具13が固着され、この取付金具13には、下
端を門型走行フレーム1に揺動可能に軸支14′シたエ
アシリンダ14の上端が連結されて℃・る。したがって
エアシリンダ14を加圧すれば、前記上面回転ブラシ4
を第1図鎖線に示すように上方格納位置に保持すること
ができる。また前記エアシリンダ14が不作動の状態に
あるときは、上面回転ブラシ4は横軸6を中心に門型走
行フレーム10前後に自由に揺動することができ為。
前記門型走行フレーム1の後部には、前記一対の側面回
転ブラシ5,5が吊設されるものであって、すなわち門
型走行フレーム1に横架した案内レール15に一対の移
動枠16.16が摺動できるように係合され、それら移
動枠16.16には一対の側面回転ブラシ5.5を吊下
した垂直軸17゜17が装着されており、各移動枠16
と垂直軸17とは案内レール15の支持軸18を支点と
して門型走行フレーム1の走行方向に揺動することがで
きる。各移動枠16には原動機19が支持され、この原
動機19によって側面回転ブラシ5を回転させることが
できる。一対の側面回転ブラシ5゜5は案内レール15
に活って開閉するように移動できるよう制御され、車輌
の車体前面、両側面および後面をブラシング洗浄するこ
とができる。而して前記上面および一対の側面回転ブラ
フ4および5,5の支持および作動機構は従来公知のも
のが使用されるものてあって詳細な説明を省略する。
門型走行フレーム1の前部には、乾燥装置りが装備され
ており、すなわち門型走行フレーム1の両側には、その
内方に向けて開口する一対の側面送風ノズル21.21
が設けられろと\もに、その上面に同じく内方に向けて
開口する上面送風ノズル22が平行リンク機構24を介
して昇降可能に枢支25,26され、その平行リンク機
構24は昇降用7す/ブラフの伸縮作動により枢支25
゜26点回りに上下方向に回動制御される。これらの側
面および上面送風ノズル21.21および22は門型走
行フレーム1の両側下端に装設した送風機23に連通さ
れている。而してこの乾燥装置りもまた従来公知の構造
のものであるのて、その詳細な説明を省略する。
門型走行フレーム1の、前記側面回転ブラシ5゜5より
も外側にはリンス水を車輌の車体面に噴射し得ろリンス
水噴射装置Rか設けられる。次にこのリンス水噴射装置
Rの構造を、主に第2図を参照して説明すると、門型走
行フレーム1の背面に延設される支持枠28には、門型
のリンス水噴射管31が門型走行フレーム1を横切って
配設されており、このリンス水噴射管31には門型走行
フレーム1し)内方に噴口を向けた複数個のノズル32
が間隔をあけて設けられる。リンス水噴射管31の途中
には、電磁弁33を介してリンス水供給管34が接続さ
れ、このリンス水供給管34は、門型走行フレーム1に
支持される水ポンプPに接続され、前記電磁弁33の開
弁によってノズル32より清水を噴射することができる
また前記支持枠2Bには、前記リンス水噴射装置Rの内
側にソックス塗布装置Wが設けられている。このワック
ス塗布装置Wは、前記リンス水噴射管31と略平行に配
設された門型の水性ワックス噴射管37を有し、この水
性ワックス噴射管37には、門型走行フレーム1の内方
に噴口を向けた複数個のノズル38が間隔をあけて設け
られる。
水性ワックス噴射管37の途中には、水性ワックス供給
管39が接続され、この供給管39はエゼクタ40およ
び電磁弁41を介して水供給管42に接続され、この水
供給管42は水ポンプPに接続されている。前記エゼク
タ40には、ワックスタンクTに連なるワックス原液供
給管43が接続されている。したがって水ポンプPの駆
動波、電磁弁41を開弁ずれば、圧力水はエゼクタ40
に至り、・こ\でエゼクタ効果によりワックス原液供給
管43より水性ワックス原液を吸引し、水と混合した水
性ワックスを複数個のノズル38より噴射することかで
きる。
さらに前記門型走行フレーム1において上面回転ブラシ
4と一対の側面回転ブラシ5,50間には、洗浄水を車
両の車体面に噴射し得る洗浄水噴射装置Cが設けられて
いる。この洗浄水噴射装置Cは、前記ワックス噴射装置
Wと同じように門型の洗浄水噴射管45を門型走行フレ
ーム1を横切って配設し、この洗浄水噴射管45に門型
走行フレーム1の内方に噴口を向けた複数個のノズル4
6ケ間隔をあけて設けることにより構成される。洗浄水
噴射管45は、水道等の給水源Sに連なる水供給管47
に接続され、その水供給管47の途中には電磁弁48が
介挿され、この電磁弁48が開いたときノズル46より
洗浄水が噴射される。
また門型走行フレーム1の前部上方には、洗浄或は艶出
しすべき車両Vの車体位置および車高を検知する本発明
反射型超音波検知装置50が配設されており、以下筒4
.5図を参照してこの超音波検知装置50の構成につい
て説明する。
門型走行フレーム1の前方上部には、発信回路51から
発信されるパルス状の超音波を受けてそれを車体の上面
に向けて発射する発信部52と、車体面からの反射波を
受信する受信部53とが互に近接して設けられ、受信部
53で受信した反射超音波は受信回路54に送られ、そ
こで反射超音波が発信部52から発射されたものか否か
を判別し、それが発信部52から発射された超音波であ
る場合にはそれを演算回路55へ送る。演算回路55は
発信回路51が超音波を発信したとき同時にそれを受信
し、発信回路51からの超音波と受信回路54からの反
射超音波との受信時間の差により発信部52あるいは受
信部53から車体面等の反射体までの距離を計算し、そ
の結果、距離に比例して大きくなる電圧信号を第1〜3
比較回路56.57.58に送る。各比較回路56 、
57 。
58は、演算回路55から出力された電圧信号を予め決
められた距離に対応する複数の基準電圧とそれぞれ比較
して、その電圧信号が該基準電圧以下のとき後述する洗
車制御回路59へ出力信号をそれぞれ送るようになって
おり、例えば、第1比較回路5Cは、演算回路55から
の電圧信号が、車両Vが門型走行フレーム1内に進入し
たことを示す、地面から一定の低い高さ−(第ルベル/
/、)に相当する第1基準電圧E、よりも大きく普通乗
用自動車の最大車高(第2レベルH2)に相当する第2
基準電圧E2よりも小さいとき出力信号を発生し、第2
比較回路57は、演算回路55力・らの電圧信号が、パ
ン型自動車等の比較的車高の高い車両の最大車高(第3
レベルll3)にA・目当する第3基準電圧E3以下の
とき出力信号を発生し、また第3比較回路58は、演算
回路55力)らの電圧信号が前記第3基準電圧E3を超
えたとき出カイ言号を発生ずるように構成される。而し
て超音波検知装置50は、車両Vが門型走行フレーム1
内に進入したとき(即ち車高がII 、よりも太き℃・
ことを検知したとき)、あるいは車両J7の車高カー普
通乗用自動車等のようにH7より大きくH2よりlj・
さいとき、第1比較回路56から出カイ言号を発し、ま
た車両Vの車高が/くン型自動車等のように〃2よりも
大きく〃3よりも小さ℃・とき、第1.第2比較回路5
6.57から同時に出力信号を発し、さらに車両の車高
がH3を超えると第1.第2゜第3比較回路56.57
.58の総て力)ら同時に出力信号を発す゛るようにな
っており、従って車両Vの車高を3段階に別けて検出す
るようになっている。
第4図に示すように、超音波検知装置50の発信部52
および受信部53は円錐形状に形成されているので、洗
車時に洗浄水が上面および側面回転ブラシ4.5,50
回転等により飛散して円錐形の発信部52および受信部
53の内面に付着し、発信部52から発射された超音波
が直接受信部53に入って誤作動を生じる惧れがあり、
また発信部520円錐形の側壁に沿ってサイドロープと
呼ばれる弱い超音波が生じているが、このサイドロープ
は大気の温度、密度等によりその伝播方向および強度と
も変化するため、大気の状態によっては、受信部53が
その真下の反射体からの反射波ではなく横方向に存在す
る物体からの反射波を受信して誤作動を起こすことがあ
る。
そこで、発信部52および受信部53の先端に、下端を
開放した上下方向に細長い合成樹脂製の遅閉筒52α、
53aをそれぞれ吊設し、それら遅閉筒52α、53α
により洗車時の洗浄水等の飛沫が発、受信部52.53
に侵入するのを防止するとともに前記した超音波のサイ
ドロープを遅閉する。また寒冷時に洗車装置を作動させ
ると、洗浄水の温度が外気よりも高(・ために洗車装置
内の空気の温度および湿度が上昇し、このため冷たい発
、受信部52.53に結露を生じてそれらの内面に水滴
が付着し、故障や誤作動の原因となるが、発、受信部5
2.53の先端を遅閉筒52a。
53αにより覆って遅閉筒52α、53aの内、外の空
気の対流を抑制し、上記したような、発。
受信部52.53における結露を防ぐことができる。
第1図において、門型走行フレーム1のm個部前面に取
付けられた制御盤61には、予め定められた洗車プログ
ラムを選択するための洗車方法選択スイッチ62および
洗車装置の走行用原動機(図示せず)を始動するスター
トボタン63が設ケられており、またその制御盤61内
には、スタートボタン63、洗車方法選択スイッチ62
および反射型超音波検知装置5oがらの出力信号を受け
て予め定められた制御プログラムに従って洗車装置を作
動させる前記洗車制御回路59(第5図)が内蔵されて
いる。
前記洗車制御回路59は、車体の洗浄および乾燥を行な
う第1制御プログラムとワックス塗布、リンスおよび乾
燥を行なう第2制御プログラムとからなり、第1制御プ
ログラムが選択されると、門型走行フレーム1の往行時
に、洗浄水噴射装置Cを作動させて洗浄水噴射管45が
ら洗浄水を噴射して上面および側面回転ブラシ4..5
.5にょリブラシングを行ないながら車体面を洗浄し、
また門型走行フレーム1の復行時に、乾燥装置りを作動
させて上面および側面送風ノズル22,21から噴射さ
れる圧力風により洗浄後の濡れた車体面を乾燥させ、他
方第2制御プログラムが選択されると、門型走行フレー
ム1の往行時に、ワックス塗布装置II/およびリンス
水噴射装置I?を作動させて、水性ワックス噴射管37
かも清水を吹伺けて余分なワックスを洗い流し、また門
型走行フレーム1の復行時に、乾燥装置りの作動により
ワックス塗布およびリンス後の車体面を乾燥させるよう
になっている。
次に第3図を参照して本発明装置の作用について説明す
ると、先ず洗車方法選択スイッチ62により第1.第2
制御プログラムのいずれか一方、例えば第1制御プログ
ラムを選択してからスタートボタン63を押すと、図示
しない走行用原動機が始動されて門型走行フレーム1が
車両Vに対して往行な開始する。門型走行フレーム1が
車両Vの前端部に到達したとき、第3図(イ)に示すよ
うに、反射型超音波検知装置50は車体が門型走行フレ
ーム1に入ったこと、即ち車高が第ルベルH1よりも大
きいことを検出して第1比較回路56から洗車制御回路
59に出力信号を送り、洗車制御回路59により原動機
8,19を作動さぜ、上面および側面回転ブラシ4.5
.5を回転駆動させるとともに洗浄水噴射装置Cの電磁
弁48を開弁させ、洗浄水噴射管45のノズル46から
洗浄水を噴射させる。門型走行フレーム1がさらに前進
して、反射型超音波検知装置50が車両の前部上面に達
したとき(第3図(ロ))、車両Vの車高が普通乗用自
動車のように比較的低く、第ルベルH1と第2レベルH
2との間にあれば、反射型超音波検知装置50はこれを
検知して第1.第2比較回路56.57から洗車制御回
路59へ信号を送り、洗車制御回路59の作動によりエ
アシリンダ14を伸長作動して上面回転ブラシ4を上限
位置(第3図鎖線示)から下限位置(第3図点線示)ま
で下降させ、またパン型自動車等のように車高が第2レ
ベルH2よりも大きく第3レベルH3よりも小さ℃・と
き、エアシリンダ14を収縮作動して上面回転ブラシ4
を上限位置に保持し、さらに車両の車高が第3レベルl
I3を超えたときには、洗車制御回路59は第1〜第3
比較回路56〜58から出力信号を受けて図示しない走
行用原動機を不作動にして門型走行フレーム1の走行を
停止させろとともに洗車装置の総ての作動を止める。車
高か第3レベルH3以下の場合には、走行用原動機が洗
車制御回路59により継続的に作動されて門型走行フレ
ーム10走行を継続させ、車高が第2レベルH2よりも
低い乗用自動車等の車両V(第3図実線示)に対しては
、上面回転ブラシ4は車両Vの上面形状に沿ってブラシ
ングしながら洗浄を行ない、他方車高が第2レベルH2
よりも高いパン型自動車等の車両V(第3図鎖綜示)に
対しては、上面回転ブラシ4を上限位置に保持した状態
のまま車体上面をブラシング洗浄して(・き、これと同
時に側面回転ブラシ5,5は横方向に開閉しながら車体
前面、両側面および後面に沿って移動してそれら面をブ
ランング洗浄する。門型走行フレーム1の前部が車体の
後端部を通過したとき(第3図(]))、反射型超音波
検知装置50は車高が第ルベル11 、以下になったこ
とを検出して図示しな(・タイマを作動して一定時間紗
過後、P1]ち門型走行フレーム1の後端部が車両Vの
後端部を通過した後、電磁弁48を閉弁させて洗浄水噴
射管45のノズル46からの洗浄水の噴射を停止させる
とともに、走行用原動機(図示せず)およびブラシ駆動
用の原動機8,9を不作動にして門型走行フレーム1の
走行を停止させるとともに上面回転ブラシ4および側面
回転ブラシ5,50回転を停止させる。
続いて乾燥工程に入り、門型走行フレーム1は上面回転
ブラシ4を上限位置に跳ね上げたまま復行を開始し、車
両l/の後部が門型走行フレーム1内に進入したとき、
反射型超音波検知装置50が車両Vの高さか第ルヘルn
 、よりも太き℃・ことを検知して洗車制御回路59に
より送風機23を1駆動すると同時に、車高か第2レベ
ルII 、  と第2レヘルH2との間にあるとき、昇
降用シリンダ27を伸長作動して上面送風ノズル22を
一坦下限位置に下降させた後車体上面に泪って昇降させ
ながら、また車高が第2レベルII 2 よりも太きい
ときには、上面送風ノズル22を上限位置に保持した状
態で、門型走行フレーム1の復行に従って上面送風ノズ
ル22および側面送風ノズル21より車体上面および側
面に圧力風を吹付けて車体面を効率良く乾燥する。門型
走行フレーム1がさらに復行を続けて車両Vの前端部か
ら離れるとき(第3図(イ))、反射型超音波検知装置
50がそれを検知して洗車制御回路59により送風機2
3および走行用原動機(図示せず)を不作動にして、送
風ノズル21.22.22からの送風を停止させるとと
もに凹型走行フレーム1の走行を停止させて、乾燥工程
を終える。
また、既に洗浄を終えた車両に対して水性ワックスを塗
布した後乾煉を行なう場合のように、第2制御プログラ
ムを選択すると、洗車装置は以下のように作動制御され
る。即ち、スタートボタン54を押すと、門型走行フレ
ーム1は車両r/に対して往行を始め、このとき上面回
転ブラシ4は上限位置に保持されるとともにプランの回
転1駆動用の原動機8.’19も不作動状態に保たれる
。門型走行フレーム1の前進により車両Vの前端部がそ
の門型走行フレーム1内に入ったとき、反射型超音波検
知装置50はそれを検知して図示しないタイマを作動し
、一定時間経過後、水性ワックス噴射管37およびリン
ス水噴射管31が車体前部に到達したとき、該タイマに
より電磁弁33.41が開弁されて水性ワックス噴射管
37のノズル38より水性ワックスを車体面に吹付けた
後、リンス水噴射管31のノズル32より清水を車面に
吹付けて余剰のワックス液を洗い流し、門型走行フレー
ム1が車体の後端部を通過したとき、反射型超音波検知
装置50がそれを検知して図示しないタイマを作動させ
て、そのタイマにより水性ワックス噴射管39およびリ
ンス水噴射管31が車体後部を過ぎたとき電磁弁33.
41を閉弁して水性ワックスおよびリンス水の噴射を停
止させ、同時に図示しない走行用原動機の作動を止めて
門型走、“。
行フレーム1の往行を停止させる。続いて乾燥工程に入
り、門型走行フレーム1が復行を始めると、往行時に反
射型超音波検知装置50により車高が第2レベルH2よ
りも大きいことを検知していた場合には、上面送風ノズ
ル22は上限位置に保持され、また車高が第2レベルH
2と第2レベルH2の間にあることを検知していた場合
には、昇降用シリンダ27の伸長作動により上面送風ノ
ズル22は下降されて車体上面に渚って昇降される。門
型走行フレーム1の復行により反射型超音波検知装置5
0が車体後端部を検知したとき、送風機23が駆動され
て上面送風ノズル22および側面送風ノズル21.21
から圧力風が車体上面および側面に噴射され、これら面
を効率良く乾燥する。門型走行フレーム1の榎行時にそ
れが車両1ノの前端部より離れたとき、反射型超音波検
知装置50がそれを検知して送風機23および走行用原
動機(図示せず)を共に不作動にして上面および側面送
風ノズル22,21.21からの送風を止めるとともに
門型走行フレーム1の専行を停止させ、乾燥工程を終了
する。
以上のように本発明によれば、車両の車体位置および車
高を検知する一体位置および車高検知装置を、門型走行
フレームの上部に互に近接し再設けられ、車体面に向け
て下方に超音波を発信する発信部と、車体面からの反射
超音波を受信する受信部とを有する反射型超音波検知装
置により構成したので、反射型超音波検知装置により車
両の車体位置および車高を共に正確に検知することがで
き、従来のよ5−K ML体位置および車高をそれぞれ
別個に検知するために比較的高価な光電スイッチを2個
以上用いる場合に較べて大巾なコストダウンが可能にな
り、また超音波を車体面に反射させて検知を行なうので
、検知装置が車体面と接触することは全くなく、従って
車体面を傷付けろ惧れもない。
さらに前記発信部および受信部の下端に、下端を開放し
た上下に細長い遅閉筒をそれぞれ吊設したので、それら
遅閉筒により、洗車時の洗浄水等の飛沫や塵埃等が発信
部および受信部に侵入、付着するのを防止することがで
きるとともに超音波のサイドロープを遅閉して検知装置
の誤作動な防車装置を作動させたときに生じ易い発信部
および受信部の結露を防いでそれに起因する故障や誤作
動を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例を表わすもので、第1図は
その概略側面図、第2図はそのリンス水噴射装置、ワッ
クス塗布装置および洗浄水噴射装置の概略斜視図、第3
図は本発°明装置の作動状態を表わす作用図、第4図は
反射型超音波検知装置の要部拡大図、第5図は反射型超
音波検知装置およびその関連部分のブロック線図である
。 1・・・門W 走行フレーム、2・・・走行レール、5
0・・・反射型超音波検知装置、52・・・発信部、5
2a・・・遅閉筒、53・・・受信部、53a・・・遅
閉筒特許出願人 竹内鉄工株式会社 第4図 第5図 ゝ反射型顔前力Jす0艮>bu

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体上面に洗浄、ワックス塗布、乾燥等の処理を施す各
    種処理装置を備えた門型走行フレームを、地上に敷設さ
    れた走行レール上に往復走行可能に載置し、前記門型走
    行フレームに設けた検知装置により車両の車体位置およ
    び車高を検出して車体位置および車高に応じて前記処理
    装置を適宜作動させて車体面に洗浄、ワックス塗布、乾
    燥等の各種処理を施すようにした洗車装置において、前
    記検知装置を、前記門型走行フレームの上部に互に近接
    して設けられ、車体面に向けて下方に超音波を発信する
    発信部と、車体面からの反射超音波を受信する受信部と
    を有する反射型超音波検知装置により構成し、前記発信
    部および受信部の下端に、下端に開放した上下に細長い
    遅閉筒をそれぞれ吊設してなる、洗車装置における車体
    位置および車高検知装置。
JP964083A 1983-01-24 1983-01-24 洗車装置における制御装置 Granted JPS59134033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP964083A JPS59134033A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 洗車装置における制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP964083A JPS59134033A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 洗車装置における制御装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7594490A Division JPH02270660A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 洗車装置における制御装置
JP2075943A Division JPH02270659A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 洗車装置における超音波検知装置の設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134033A true JPS59134033A (ja) 1984-08-01
JPH0120098B2 JPH0120098B2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=11725817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP964083A Granted JPS59134033A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 洗車装置における制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134033A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160648A (ja) * 1983-02-28 1984-09-11 Daifuku Co Ltd 自動洗車機用車体検出装置
JPS647062U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17
US4817301A (en) * 1987-05-27 1989-04-04 Belanger, Inc. Apparatus for drying vehicles
JPH02136358A (ja) * 1988-11-18 1990-05-24 Takeuchi Tekko Kk 洗車機における車両の端部形状検出装置
JPH02270660A (ja) * 1990-03-26 1990-11-05 Takeuchi Tekko Kk 洗車装置における制御装置
US5432974A (en) * 1993-07-20 1995-07-18 Daifuku Co., Ltd. Car washing machine

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126462U (ja) * 1973-02-26 1974-10-30
JPS5026851U (ja) * 1973-07-02 1975-03-27
JPS5111955U (ja) * 1974-07-15 1976-01-28
JPS5115353A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS51149058A (en) * 1975-06-17 1976-12-21 Mitsubishi Electric Corp Ultrasonic wave detector
JPS5320593U (ja) * 1976-07-29 1978-02-21
JPS55155665U (ja) * 1979-04-23 1980-11-08
JPS55145049A (en) * 1979-04-23 1980-11-12 Daifuku Co Ltd Car-washer
JPS55168463U (ja) * 1979-05-22 1980-12-03
JPS55176855U (ja) * 1979-06-06 1980-12-18
JPS56135299A (en) * 1980-03-25 1981-10-22 Nippon Signal Co Ltd Supersonic vehicle type discriminator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161689A (en) * 1974-11-22 1976-05-28 Ajinomoto Kk Eru asuparaginsanno seizoho

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126462U (ja) * 1973-02-26 1974-10-30
JPS5026851U (ja) * 1973-07-02 1975-03-27
JPS5111955U (ja) * 1974-07-15 1976-01-28
JPS5115353A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS51149058A (en) * 1975-06-17 1976-12-21 Mitsubishi Electric Corp Ultrasonic wave detector
JPS5320593U (ja) * 1976-07-29 1978-02-21
JPS55155665U (ja) * 1979-04-23 1980-11-08
JPS55145049A (en) * 1979-04-23 1980-11-12 Daifuku Co Ltd Car-washer
JPS55168463U (ja) * 1979-05-22 1980-12-03
JPS55176855U (ja) * 1979-06-06 1980-12-18
JPS56135299A (en) * 1980-03-25 1981-10-22 Nippon Signal Co Ltd Supersonic vehicle type discriminator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160648A (ja) * 1983-02-28 1984-09-11 Daifuku Co Ltd 自動洗車機用車体検出装置
US4817301A (en) * 1987-05-27 1989-04-04 Belanger, Inc. Apparatus for drying vehicles
JPS647062U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17
JPH02136358A (ja) * 1988-11-18 1990-05-24 Takeuchi Tekko Kk 洗車機における車両の端部形状検出装置
JPH02270660A (ja) * 1990-03-26 1990-11-05 Takeuchi Tekko Kk 洗車装置における制御装置
JPH054263B2 (ja) * 1990-03-26 1993-01-19 Takeuchi Tekko Kk
US5432974A (en) * 1993-07-20 1995-07-18 Daifuku Co., Ltd. Car washing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120098B2 (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3288109A (en) Car wash apparatus
GB1504550A (en) Apparatus for washing the interior of a truck or trailer body
CN111591256A (zh) 接触式与非接触式相结合的地下停车场自动洗车系统
JPS59134033A (ja) 洗車装置における制御装置
US3431580A (en) Vehicle washing apparatus
US3060473A (en) Vehicle washer
JP2013103568A (ja) 洗車機
JP6455919B2 (ja) 洗車機
JPH02270659A (ja) 洗車装置における超音波検知装置の設置構造
JPH026664B2 (ja)
JP2566505B2 (ja) 洗車装置における超音波検知装置
JPS60176854A (ja) 洗車機
JPH02270660A (ja) 洗車装置における制御装置
US3581333A (en) Vehicle wash apparatus
JPH01282057A (ja) 自動車用洗機
JP7441601B2 (ja) 洗車機
KR930004782B1 (ko) 세차장치에 있어서의 처리장치를 제어하는 제어장치
JP2597904B2 (ja) 洗車機
JPS60176852A (ja) 洗車機による洗浄方法
JPH04121258A (ja) 洗車機
JP3933043B2 (ja) 車両洗浄装置
JPH11147454A (ja) 門型洗車機
JP2022185469A (ja) 車両処理装置
JP5926028B2 (ja) 洗車機
JP7251933B2 (ja) 洗車機