JPS59133248A - ポリウレタン組成物 - Google Patents

ポリウレタン組成物

Info

Publication number
JPS59133248A
JPS59133248A JP58006584A JP658483A JPS59133248A JP S59133248 A JPS59133248 A JP S59133248A JP 58006584 A JP58006584 A JP 58006584A JP 658483 A JP658483 A JP 658483A JP S59133248 A JPS59133248 A JP S59133248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
deterioration
polyurethane
preventing agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58006584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Morifuji
森藤 義紀
Akihiro Miyake
三宅 昭弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58006584A priority Critical patent/JPS59133248A/ja
Publication of JPS59133248A publication Critical patent/JPS59133248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリウレタン組成物に関し、さらに詳しくは
種々の塩素水環境における劣化を防止したポリウレタン
弾性繊維用組成物に関する。
4.4′−ジフェニルメタンジインシアネート、比較的
低重合度のポリヒドロキシ重合体および多官能活性水素
含有化合物から得られるポリウレタン弾性糸は、高度の
ゴム弾性を有し、引張応力、回真性等の機拡的性質に優
れ、さらに熱的挙動についても優れた性質を有するため
、ファンデーション、ソックス、スポーツウェア等の衣
料用機能素材として大いに注目されている。しかしなが
ら、このような主として長鎖状の合成弾性セグメント化
ポリウレタンより成る製品に、塩素漂泊をもちいる洗濯
を行なうと、セグメント化ポリウレタンの物理的性質の
和尚な低下が起こることが知られている。
まだポリウレタン弾性糸とポリアミドとから成る水着は
、水泳プール中で活性塩素濃度0.5〜3耶を含む塩素
水中に暴露されると、繊維の物理的性質の低下が起こる
ことが知られている。
このような塩素が誘発する劣化に対する耐性の改碧が従
来から行われており、例えば塩素劣化防止剤として酸化
亜鉛が知られている(特開昭57−29609号公報)
しかしながら酸化亜鉛は、酸性(pH3〜4)での染色
処理によって糸から溶出し、その系中の残存量が激減し
てしまい、耐塩素安定化効果が失われるという欠点があ
る。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去し、塩素が
誘発する劣化に対して優れた耐性を有し、特に酸性処理
に際してもこの耐性が損なわれないポリウレタン組成物
を提供することにある。
本発明者らは、この目的を達成するため、鋭意研究した
結果、酸性水溶液に対して酸化亜鉛とほぼ同程度の溶解
性を有するマグネシウムまだはアルミニウムの酸化物も
しくは水酸化物、またはハイドロタルサイト類化合物が
、ポリウレタン繊維に分散させた状態で、前記の酸性で
の染色処理をした後もなお系中に保持され、その性能を
損なうことがないという驚くべき事実を見出した。
本発明は、上記知見に基いてなされたもので、ポリウレ
タン中に、0.5〜10重f1%のマグネシウムまだは
アルミニウムの酸化物もしくは水酸化物、またはハイド
ロタルサイト類化合物を含有させたことを特徴とする。
本発明に用いられるポリウレタン(以下、セグメント化
ポリウレタンと称することがある)とは、両末端にヒド
ロキシル基を有し、分子量が600〜4000である実
質的に線状の重合体、例えばポリエステル、ポリラクト
ン、ポリエーテル、ポリエステルアミド、ポリチオエー
テル、ポリ炭化水素またはこれらの混合物と、有機ジイ
ソシアネートと、多官能性活性水素原子を有する鎖伸長
剤、例えばヒドラジン、ポリヒドラジド、ポリセミカル
バジド、ポリオール、ポリアミン、ヒドロキシルアミン
、水、まだはこれらの混合物等とを主成分とするもので
ある。
本発明においては、ポリウレタンに、0.5重量%以」
二、通常は0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量
−のマグネシウムまだはアルミニウムの酸化物もしくは
水酸化物、まだはハイドロタルサイト類化合物(Mix
 AJ y (OH) xco s ・IH20)を含
有せしめるが、これらの化合物の過剰な添加は、ta維
の物理的性質に影響を及ぼすため、必要最少限の添加量
とすることが好ましい。なお、0゜5重量%未満の添加
量では塩素劣化防止作用が不充分になシ、本発明の目的
を達成することができない。
これらの塩素劣化防止剤は、ポリウレタン弾性糸に通常
用いられる他の化合物、例えば紫外線吸収剤、酸化防止
剤、光安定剤、耐ガス安定剤、着色剤、つや消し剤、充
填剤等と併用してもよい。
本発明の塩素劣化防止剤は、通常、ポリウレタンプレポ
リマー、鎖伸長剤および溶剤を反応させたポリウレタン
重合体溶液中に添加されるが、これらの各薬剤中に予め
添加したシ、または重合中に添加することも可能でちる
本発明のポリウレタン組成物から得られた弾性繊維は、
塩素が誘発する劣化に対して、優れた耐性を有し、しか
も酸性における処理後も、塩素劣化防止剤の大部分が繊
維中に保持され、塩素劣化に対する優れた耐性が維持さ
れる。
本発明によるポリウレタン弾性繊維は、酸性処理におい
ても耐塩素安定化効果を損なうことがないだめ、衣料用
機能素材として極めて有用なものである。本発明のポリ
ウレタン組成物は、繊維用途の他に、フオーム材料等圧
も使用することができる。
以下、本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例により限定されるもので
はない。
なお、下記例中の部は重量部を意味し、またチは繊維の
全重量に対する重i%を意味する。
実施例1 平均分子量1200のポリテトラメチレングリコール1
00部(重量部、以下同じ)および4゜4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート31.2部を、窒素ガス気流
中95℃において90分間攪拌しつつ反応させて、イン
シアネート基残有のプレポリマーを得た。次いでこれを
室温まで冷却した後、乾燥ジメチルホルムアミド236
部を加え、溶解してプレポリマー溶液とした。一方、エ
チレンジアミン2.34部およびジエチルアミン0.3
7部を乾燥ジメチルホルムアミド157部に溶解し、こ
れに前記プレポリマー溶液を室温で添加して、粘度12
00ボイズ(30’C)のポリウレタン溶液を得た。
こうして得られた粘オ周々重合体溶液に、二酸化チタン
4チ(重量%、以下同じ)、4.4’−ブチリテン−ビ
ス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)2チ、2
−(2’ −ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メ
チルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール0.
7チおよび第1表に示す塩素劣化防止剤を加えた。
この重合体溶液を乾式紡糸して6フイラメント、40デ
ニールの糸としだ。このようにして得られた糸を50%
伸長下、沸PL)水中に1時間浸漬処理後ニュービーズ
(商品名、花王石けん(tl製) 1.311/lを用
いて、40℃で40分間洗濯処理をした後水洗して乾燥
した。
この前処理の終わった糸を次亜塩素酸ナトリウム液(佐
々木系品■製)をイオン交換水で希釈して有効塩素n度
(後記測定法を参照)3ppmとし、H(lでpHを7
に調整した液に、50チ伸長下に浸漬し、経時的に試料
を採取し、それぞれ強力保持率(T S / T S 
o X 100チ、TSo ニブランク強力、TS:処
理後強力)を求めた。その結果を第1表に示す。
なお、有効塩素濃度の測定法は下記のようにして行った
塩素水試料25TILlを、ioomJ三角フラスコに
量秤取し、乾燥済みのヨウ化カリウムを21i加えて振
シまぜる。同容積のイオン交換水で希釈した酢酸10y
uを加えてふりまぜる。1/10ONチオ硫酸す) I
Jウム溶液で滴定し、溶液が才堡色から、薄黄色に変化
した時点で澱粉溶液を加える。ヨウ素澱粉反応による青
色が消えるまで1/100Nチオ硫酸ナトリウム溶液で
滴定する。
別にイオン交換水25TILeを採取し同上の操作によ
υ滴定し、滴定量を求める。次式によシ有効塩素濃度は
算出される。
H:有効塩素濃度(pp) Ws:塩素水の重量<it> 第1表 実施例2 エチレングリコールとアジピン酸とから得られた、分子
量1500のポリエステルジオール125部および4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネー)31.2部を
、窒素ガス気流中95℃において90分間極押しつつ反
応させて、インシアネート基残有のプレポリマーを得た
次いで、これを室温まで冷却した後、乾燥ジメチルホル
ムアミド281部を加え、溶解してフ゛レボリマー溶液
とした。一方、エチレンジアミン2゜34部およびジエ
チルアミン0.37部を乾燥ジメチルホルムアミド18
5部に溶解し、これに前記プレポリマー溶液を室温で添
加して、粘度1250ポイズ(30℃)のポリウレタン
溶液を得だ。
このようにして得られた精籾な重合体溶液に、4.4′
−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)2チ、2−(2’ −ヒドロキシ−3’−t−
ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール0.7%および第2表に示す塩素劣化防止剤
を加えた。
この重合体溶液を実施例1と同様に乾式紡糸して40デ
ニールの糸を得た。この糸を実施例1と同様に沸水処理
、沈潜処理、および塩素水浸漬試験した後、強力保持率
を測定し7た。その結果を第2表に示す。
以下余白 第2表 第1表および第2表の結果から明らからように、本発明
のポリウレタン組成物による弾性繊維は、塩素が誘発す
る劣化に対して、優れた耐性を有することがわかる。
試験例 実施例1の試料番号2.3.7および8の原糸を、50
チ伸長下に酢酸および酢酸ナトリウムで酸性(7)H4
)にt1益した沸騰水中に所定時間(1時間と3時間)
浸漬処理した。次いでこの酸性処理後の塩素劣化防止剤
の残存率および強力保持率を測定した。その結果を第3
表に示す。
なお、原糸中の塩素劣化防止剤の残存率は次のよう圧し
て定量した。塩素劣化防止剤の入った原糸の重量を測定
し、電気炉内で灰化させた後、灰分を濃塩酸に溶解し濾
過して不溶解物を除去した。
この溶液を用い、酸化亜鉛についてはJIS−102−
51−2、酸化マグネシウムについてはJI S−10
2−53−2に従って高滓AA−610型原子吸光分光
光度計を用いて分析した。分析値は対原糸重量百分率で
表した。
第  3  表 第3表の結果から明らかなように、本発明の塩素劣化防
止剤含有ポリウレタン組成物からなる弾性繊維は、酸性
処理後も塩素劣化防止剤の大部分が繊維中に保持され、
塩素劣化に対する優れた耐性を損なわないことが明らか
である。
代理人 弁理士  川 北 武 長 手続1ili jE書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第 6584号2、発明の名称
 ポリウレタン組成物 3゜補正をする考 事件との関係 特許用■tn人 4、代理人〒103 住 所 東京都中央区日本橋茅場町−丁目11番8号(
発送日 昭和58年4月26日) 6、補正の対象 願書および明細書全文。
7、 ?ili正の内容 別紙のとおり。(願書および
明細書の浄書、内容に変更なし。) 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリウレタン中に0.5重量%以上のマグネシウ
    ムまだはアルミニウムの酸化物もしくは水酸化物、また
    はハイドロタルサイト類化合物を含むことを特徴とする
    ポリウレタン組成物。 (2、特許請求の範囲第1項において、ポリウレタンが
    弾性繊維用であるポリウレタン組成物。
JP58006584A 1983-01-20 1983-01-20 ポリウレタン組成物 Pending JPS59133248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006584A JPS59133248A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ポリウレタン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006584A JPS59133248A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ポリウレタン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133248A true JPS59133248A (ja) 1984-07-31

Family

ID=11642370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006584A Pending JPS59133248A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ポリウレタン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133248A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229950A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Nok Corp 成形材料
JPS63304051A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリウレタン樹脂組成物
WO1993006173A1 (en) * 1991-09-24 1993-04-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyurethane composition
WO1997009473A1 (en) * 1995-09-07 1997-03-13 E.I Du Pont De Nemours And Company Spandex containing a huntite and hydromagnesite additive
EP0843029A1 (de) * 1996-11-18 1998-05-20 Bayer Ag Chlorbeständige Elastan-Fasern
EP0843031A3 (de) * 1996-11-18 1998-07-22 Bayer Ag Verfahren zum Schutz von Elastan-Fasern
WO2000026289A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Inhibiteurs contre la deterioration par le chlore et compositions de polyurethanne
US6162863A (en) * 1997-12-04 2000-12-19 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Waterborne polyurethanes with urea-urethane linkages
US6406788B1 (en) 1998-08-10 2002-06-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Elastic polyurethane fiber
US6692828B2 (en) 2002-04-29 2004-02-17 Hyosung Corporation High chlorine and heat resistant spandex fiber and manufacturing method thereof
US6979706B2 (en) 2000-07-24 2005-12-27 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Liquid raw material for producing formed polyurethane or aromatic polyamide, and use of hydrotalcite compound particles therefor
WO2006062052A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Asahi Kasei Fibers Corporation ストレッチ織物生地
WO2011040755A2 (ko) 2009-09-30 2011-04-07 주식회사 효성 내염소성이 우수한 스판덱스 섬유 및 그의 제조방법
WO2012176648A1 (ja) 2011-06-23 2012-12-27 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン糸ならびにそれを用いた布帛および水着
US8623950B2 (en) 2008-10-28 2014-01-07 Tae Kwang Ind. Co., Ltd. High heat and chlorine resistant polyurethaneurea elastic fiber and preparation of thereof

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447969A (en) * 1901-09-24 1995-09-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyurethane composition
JPS60229950A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Nok Corp 成形材料
JPS63304051A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリウレタン樹脂組成物
WO1993006173A1 (en) * 1991-09-24 1993-04-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyurethane composition
WO1997009473A1 (en) * 1995-09-07 1997-03-13 E.I Du Pont De Nemours And Company Spandex containing a huntite and hydromagnesite additive
US5626960A (en) * 1995-09-07 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex containing a huntite and hydromagnesite additive
KR19980042493A (ko) * 1996-01-18 1998-08-17 슈마허 엘라스탄 섬유의 보호 방법
EP0843029A1 (de) * 1996-11-18 1998-05-20 Bayer Ag Chlorbeständige Elastan-Fasern
EP0843031A3 (de) * 1996-11-18 1998-07-22 Bayer Ag Verfahren zum Schutz von Elastan-Fasern
CN1110597C (zh) * 1996-11-18 2003-06-04 拜尔公司 用微粒水滑石和/或其它碱式金属铝氢氧化合物作为添加剂保护聚氨酯纤维的方法
US6162863A (en) * 1997-12-04 2000-12-19 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Waterborne polyurethanes with urea-urethane linkages
US6406788B1 (en) 1998-08-10 2002-06-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Elastic polyurethane fiber
WO2000026289A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Inhibiteurs contre la deterioration par le chlore et compositions de polyurethanne
US6979706B2 (en) 2000-07-24 2005-12-27 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Liquid raw material for producing formed polyurethane or aromatic polyamide, and use of hydrotalcite compound particles therefor
US6692828B2 (en) 2002-04-29 2004-02-17 Hyosung Corporation High chlorine and heat resistant spandex fiber and manufacturing method thereof
WO2006062052A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Asahi Kasei Fibers Corporation ストレッチ織物生地
JPWO2006062052A1 (ja) * 2004-12-06 2008-06-12 旭化成せんい株式会社 ストレッチ織物生地
US8623950B2 (en) 2008-10-28 2014-01-07 Tae Kwang Ind. Co., Ltd. High heat and chlorine resistant polyurethaneurea elastic fiber and preparation of thereof
WO2011040755A2 (ko) 2009-09-30 2011-04-07 주식회사 효성 내염소성이 우수한 스판덱스 섬유 및 그의 제조방법
WO2012176648A1 (ja) 2011-06-23 2012-12-27 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン糸ならびにそれを用いた布帛および水着
KR20140039308A (ko) 2011-06-23 2014-04-01 도레이 오페론텍스 가부시키가이샤 폴리우레탄사 및 그것을 사용한 포백 및 수영복
US10882973B2 (en) 2011-06-23 2021-01-05 TorayOpelontexCo., Ltd. Polyurethane yarn, as well as fabric and swimwear using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59133248A (ja) ポリウレタン組成物
JP3121058B2 (ja) ポリウレタン組成物
KR101851406B1 (ko) 폴리우레탄 탄성사 및 그 제조 방법
JP2887402B2 (ja) ポリウレタン組成物
US3133036A (en) Polyurethane fibers containing a colorless leuco derivative of a blue-violet dye
JP2006342448A (ja) ポリウレタン系弾性繊維及びその製造方法
JP3716893B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維とポリアミド繊維からなる染色布帛の製造方法
JP5659781B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JP4416818B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維の製造方法
KR100397704B1 (ko) 안정화된 스판덱스
JP2000198979A (ja) 塩素劣化防止剤とポリウレタン組成物
JP4839455B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JP2000169700A (ja) ポリウレタン組成物およびポリウレタン弾性糸
KR100397705B1 (ko) 내변색성 및 내염소성이 향상된 스판덱스 섬유
JP4613802B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維、その製造方法及びその用途
JPH04126764A (ja) スパンデツクス用オリゴマー状セミカルバジド添加剤
JP2002249930A (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法
JPH11229235A (ja) ポリウレタン弾性繊維及びその水着用弾性布帛
JPS6397617A (ja) ポリエステルを基材とした弾性フイラメント及びその製造方法
JP4100769B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維及びその製造方法
KR0124963B1 (ko) 내 변색성 폴리우레탄 탄성 섬유의 제조방법
JPH07279044A (ja) ポリウレタン交編織布帛およびその製造方法
JPH06330476A (ja) 金属化合物含有ポリウレタン弾性糸・ポリアミド繊維交編織物の染色方法
JPS5915446A (ja) ポリウレタン組成物
JPS59223751A (ja) ポリウレタン組成物