JPS59132233A - リレ−駆動装置 - Google Patents

リレ−駆動装置

Info

Publication number
JPS59132233A
JPS59132233A JP780683A JP780683A JPS59132233A JP S59132233 A JPS59132233 A JP S59132233A JP 780683 A JP780683 A JP 780683A JP 780683 A JP780683 A JP 780683A JP S59132233 A JPS59132233 A JP S59132233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
time
power supply
phase
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP780683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033325B2 (ja
Inventor
Katsunori Zaizen
克徳 財前
Junichi Nakakuki
準一 中久木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP780683A priority Critical patent/JPS59132233A/ja
Publication of JPS59132233A publication Critical patent/JPS59132233A/ja
Publication of JPH033325B2 publication Critical patent/JPH033325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/13Modifications for switching at zero crossing

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、交流電源のゼロボルト近辺でリレーの駆動を
行うリレー駆動装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、機械的接点を有するリレーにおいてはリレー接
点の接触抵抗による電力損失が半導体ヌイソチング累子
のオン抵抗による電力損失よりも十分に小さいため、大
きな負荷電流を流すことができるとともに放熱板を用い
る必要がないという特長をもっている。しかし、負荷電
流の開閉時に接点間でア・−り放電が起きるので接点の
劣化が著しくなり、開閉頻度を余り多くできず、また信
頼性が悪いという欠点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、上記問題点を解消するために交流電源
のゼロボルト近辺′でリレー接点の開閉を行うことがで
きるリレー駆動装置を提供することである。
発明の構成 本発明のリレー駆動装置は、交流電源のゼロボルトに同
期した信号を発生する電源同期信号発生手段と、リレー
接点が開閉した位相を検知する開閉位相検知手段と、前
記電源同期信号発生手段からの電源同期信号と開閉位相
検知手段からの開閉信号と全各々入力しその時間差を測
定する時間差測定手段およびこの時間差測定手段からの
測定信号に基づきリレー接点の駆動位相を決定する駆動
位相決定手段とを有する制御部と、この制御部からの出
力信号によって前記リレーを駆動するリレー駆動手段と
を備え、交流電源のセロボルト近辺でリレー接点の開閉
を行うようにしたものである。
実施例の説明 第1図は本発明の一実施例を示すもので、1は交流電源
、2は直流電源、3は負荷、4は負荷3に直列のリレー
接点、5は交流電源1のゼロボルトに同期した信号を発
生する電源同期信号発生手段、6はリレー接点4が開閉
した位相を検知する開閉位相検知手段、7はマイクロコ
ンピュータよりなる制御部、8は制御部7からの出力信
号によってリレー駆動するリレー駆動手段である。前記
電源同期信号発生手段5はダイオードブリッジ9、抵抗
10,11、フォトカプラ12よシ構成されており、開
閉位相検知手段6は、ダイオードブリッジ13、抵抗1
4,15、フォトカプラ16よシ構成されており、リレ
ー駆動手段8は、リレーコイル17、トランジスタ18
、サージ吸収用ダイオード19、抵抗20より構成され
ている。
制御部−1:、CP ’(T −、RUM RA M 
、 入出力ホート等より構成され、86M内に前記電源
同期信号発生手段5からの電源同期信号と開閉位相検知
手段6からの開閉信号とを入力しその時間差を測定する
時間差測定手段と、この時間差測定手段から −の測定
信号に基づき、前記リレーの駆動位相を決定する駆動位
相決定手段とをもっている。第2図にその一例を示した
フローチャートを、第3図〜第6図にはその動作を説明
し′ている。
次に上記のように構成したリレー駆動装置の動作を説明
する。第2図のフローチャートで示すように、リレー接
点4を閉じる場合は、電源同期信号の立下りが入力され
ると時間(位相) toの測定をスタート(ステップ1
)し、ステップ2でその時間toがRAMに記憶してい
る時間tonと一致した位相でリレー駆動信号を出力す
る。リレー接点が閉じられるとステップ3で開閉信号の
立下りが入力され、時間toの測定をストップする。
この時間toと電源同期信号の周期T1 とを比較し、
等しくない場合のみ時間toと周期T、の差を前記時間
tonに加算し、その値を新しい時間tOnトしてRA
Mに記憶する(ステップ4)。
すなわち、第3図に示すように、電源同期信号a。
の立下りから時間tonが経過した位相でリレー駆動信
号す。を出力すると、負荷3に印加される交流電源電圧
C3−doがゼロポルト近辺の時、リレー接点4が閉じ
られ、開閉信号e。の立下りまでの時間は、電源同期信
号ILoの周期T1  と等しい。
時間t2はリレーの動作時間でリレー個Aによって異な
る。
他方、時間tonが短かいため交流電源のゼロポルト近
辺でない時にリレー接点4を閉じた場合は電源同期信号
a。と、リレー駆動信号b1  と、負荷3に印加され
る交流電源電圧c1−d1と、開閉信号e1の関係は第
4図に示すようになり、時間t3と周期T、との差t4
が時間tonに加算されてRAMに記憶され、第3図の
状態にもどる。リレー接点4を開く場合は、第2図のフ
ローチャートで示すように電源同期信号の立上りが入力
されると、時間t0の測定をスター1−L−(ステップ
5)その時間し。がRAMに記憶している時間t。ff
と一致した位相でリレー駆動信号の出力を停止する(ス
テップ6)。次に開閉信号の立上りが入力されると、時
間t1 の測定をスタートする(ステップ7)。開閉信
号の立下りが入力された時は時間t1の測定をストップ
し、ステップ7の動作へもどり、開閉信号の立下りが入
力されずに、時間t1が時間 T2(第4図、交流電源
のゼロポルト近辺辺での開閉信号がHighめ時間)を
越えた時は時間t。1時間t1 の測定をストップしス
テップ9へ進む。ステップ9でこの時間t。と時間t1
の差の絶対値1to’−t+l と、電源同期信号の2
倍の周期T3  とを比較し、等しくない場合のみ周期
T5と値1to  ’1fの差を時間toffに加算し
、RAMに記憶する。第6図に交流電源のゼロボ/L/
 l−近辺でリレー接点を開いている時の電源同期信号
a。
と、リレー駆動信号b2と、負荷3に印加される交流電
源電圧C2−d2と、開閉信号e2との関係を、第6図
に交流電源のゼロボルト近辺でない位相でリレー接点を
開いた時の電源同期信号a1と、リレー駆動信号lJ3
 と、負荷3に印加される交流電源電圧c3−d、と、
開閉信号e、との関係を示す。第6図の場合は、時間t
7が時間t。ff’に加算されてRAMに記憶され、次
回は第5図の状態にもどる。
第5図、第6図の時間t5はリレーの復帰時間でリレー
個々によって異なる値である。
このように実施例におけるリレー駆動装置は、第2図の
フローチャートに示す動作を繰シ返すことによりリレー
駆動位相(時間ton及び時間toff)を交流電源の
ゼロボルト近辺でリレー接点が開閉するように決定する
。従ってリレー接点の開閉時の接点間型圧がほぼ零とな
シ、アーク放電の発生を著しく低減できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明のリレー駆動装
置によれば、交流電源のゼロポルト近辺でリレーの接点
の開閉を行うために、負荷電流の開閉時に接点間で起き
るアーク放電が抑えられ、接点の寿命が著しく向上し、
且つ、寿命のバラツギも小さくすることができ、信頼性
が向上してリレーによる電力のデユーティ制御が可能と
なる等、工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すリレー駆動装置の回路
図、第2図は同装置の動作フローチャート図、第3図〜
第6図は同装置の動作説明図である。 1・・・・・・交流電源、2・・・・・ご直流電源、3
・・・・・・負荷、4・・・・・・リレー接点、5・・
・・・・電源同期信号発生手段、6・・・・・・開閉位
相検知手段、7・・・・・・制御部、8・・・・・・リ
レー駆動手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 第4図 第5図 第6図 手続補正書 1事件の表示 昭和68年特許願第7806  号 2発明の名称 リレー駆動装置 3補正をする者 事件との関係      特   許   出   願
  人住 所  大阪府門真市大字門真1006番地名
 称 (582)松下電器産業株式会7−+−代表者 
   山  下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 5 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細霜第4頁第4行の[RσMRAM JをrROM。 RAMJと補正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電源のゼロボルトに同期した信号を発生する電源同
    期信号発生手段と、リレー接点が開閉した位AX目を検
    知する開閉位相検知手段と、前記電源同期信号発生手段
    からの電源同期信号と前記開閉位相検知手段からの開閉
    信号とを各々入力しその時間差を測定する時間差測定手
    段および前記時間差測定手段からの測定信号に基づき前
    記リレー接点の駆動位相を決定する駆動位相決定手段を
    有する制御部と、前記制御部からの出力信号によって前
    記リレー接点を交流電源のゼロボルト近辺で開閉するリ
    レー駆動手段とを備えたリレー駆動装置。
JP780683A 1983-01-19 1983-01-19 リレ−駆動装置 Granted JPS59132233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP780683A JPS59132233A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 リレ−駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP780683A JPS59132233A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 リレ−駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132233A true JPS59132233A (ja) 1984-07-30
JPH033325B2 JPH033325B2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=11675856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP780683A Granted JPS59132233A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 リレ−駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101828A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 松下電器産業株式会社 リレ−駆動装置
JPS617521A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 松下電器産業株式会社 リレ−駆動装置
JPS6224524A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 株式会社 高見澤電機製作所 ハイブリツドリレ−

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101828A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 松下電器産業株式会社 リレ−駆動装置
JPH0345846B2 (ja) * 1983-11-08 1991-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS617521A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 松下電器産業株式会社 リレ−駆動装置
JPH0578128B2 (ja) * 1984-06-20 1993-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6224524A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 株式会社 高見澤電機製作所 ハイブリツドリレ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033325B2 (ja) 1991-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07298644A (ja) インバータと制御回路とを含んでなる回路配置
KR900015423A (ko) 스위치 모드 전환회로
JPS59132233A (ja) リレ−駆動装置
JP2002010682A (ja) モータの通電制御装置
JPH07213062A (ja) Pwmサイクロコンバータのゲート信号生成方法
JP3630032B2 (ja) リレー駆動装置
JP3340180B2 (ja) 電力制御装置
JPS6151720A (ja) リレ−駆動装置
US4151586A (en) Method and apparatus for shutting down an inverter
JP2002078351A (ja) インバータ保護装置
JPWO2018225393A1 (ja) 電力変換装置、故障検知回路、駆動回路
JPH05103473A (ja) インバータ装置
JPS60101829A (ja) リレ−駆動装置
JPS6226729A (ja) リレー駆動方法
JP3601406B2 (ja) 誘導性負荷のスイッチ開放方法とその制御装置
JPH02266891A (ja) モータ制御回路
JPS60101828A (ja) リレ−駆動装置
JPH10112982A (ja) 三相pwm波形発生装置
JPH08171842A (ja) リレー制御回路
JP2002119080A (ja) ブラシレスモータ
KR960020617A (ko) 고주파 가열장치
JPH0591790A (ja) ブラシレスモータ
JPH10134689A (ja) リレー駆動装置
JPH0719625A (ja) 振動圧縮機の駆動方式
JPS6394521A (ja) リレ−駆動装置