JP3630032B2 - リレー駆動装置 - Google Patents

リレー駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3630032B2
JP3630032B2 JP25702999A JP25702999A JP3630032B2 JP 3630032 B2 JP3630032 B2 JP 3630032B2 JP 25702999 A JP25702999 A JP 25702999A JP 25702999 A JP25702999 A JP 25702999A JP 3630032 B2 JP3630032 B2 JP 3630032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
relay
relay contact
power supply
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25702999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001084861A (ja
Inventor
貞敏 田縁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP25702999A priority Critical patent/JP3630032B2/ja
Publication of JP2001084861A publication Critical patent/JP2001084861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630032B2 publication Critical patent/JP3630032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般家庭において使用する家電製品に用いられるリレー駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のリレー駆動装置においては、第10図に示すように交流電源1に接続された負荷2をリレー接点3により開閉するために、リレーコイル4に直列接続したトランジスタ5と、このトランジスタ5にオンオフ信号を出力するマイクロコンピュータ6と、交流電源1の交流電圧を直流電圧に変換する直流電源7とから構成したものが一般的であった(第1の従来例)。また、特開昭59−132233号公報、特開昭61−7521号公報に記載されるように、交流電圧の零位相近傍でリレー接点を開閉させる方式も考案されている(第2の従来例)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のリレー駆動装置の場合、第1の従来例では、リレー接点3の開閉位相は制御することができず、交流電圧のピーク近傍で開閉したりすると、接点間にアーク放電が発生し、接点を劣化させる問題があった。
【0004】
また、第2の従来例では、リレー接点3が交流のどの位相で開閉しても、その開閉タイミングを検出する必要があるため、特開昭59−132233号公報に記載された発明のように、全波整流回路とフォトカプラを使用するなど回路構成が複雑であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、交流電源のゼロボルトに同期した信号を発生する電源同期信号発生手段と、リレー接点の開閉位相のうち負位相のみを検出する開閉位相検出手段と、リレーコイルをオンオフしてからリレー接点が開閉するまでの動作時間を測定する動作時間測定手段と、リレーコイルをオンオフしたときリレー接点が正位相側で開閉した場合には、前記リレーコイルをオンオフする駆動信号を半周期ずらせることでリレー接点の開閉位相を負位相として開閉位相検出手段がリレー接点の開閉位相を検知できるようにし、動作時間測定手段が測定した動作時間と電源同期信号発生手段からの電源同期信号とに基づいてリレーコイルを駆動する位相を決める駆動位相決定手段とを備え、駆動位相決定手段は、リレー接点を交流電源のゼロボルト近傍で開閉するようにリレーコイルを駆動する位相を決定する構成としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
請求項1記載の発明は、交流電源に接続した負荷を開閉するリレー接点と、このリレー接点を開閉するリレーコイルと、このリレーコイルをオンオフする駆動手段と、前記交流電源のゼロボルトに同期した信号を発生する電源同期信号発生手段と、前記リレー接点の開閉位相のうち負位相のみを検出する開閉位相検出手段と、前記駆動手段がリレーコイルをオンオフしてから前記リレー接点が開閉するまでの動作時間を測定する動作時間測定手段と、前記駆動手段が前記リレーコイルをオンオフしたとき前記リレー接点が正位相側で開閉した場合には、前記駆動手段は前記リレーコイルをオンオフする駆動信号を半周期ずらせることで前記リレー接点の開閉位相を負位相として開閉位相検出手段が前記リレー接点の開閉位相を検知できるようにし、動作時間測定手段が測定した動作時間と前電源同期信号発生手段からの電源同期信号とに基づいてリレーコイルを駆動する位相を決める駆動位相決定手段とを備え、前期駆動位相決定手段は、リレー接点を交流電源のゼロボルト近傍で開閉するようにリレーコイルを駆動する位相を決定する構成としたものであり、アーク放電を防ぎ、リレー接点の劣化を防ぐとともに、リレー接点の開閉位相検出手段構成を簡素化できる特徴を有する。
【0007】
【実施例】
以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0008】
図1は本発明の実施例を示すリレー駆動装置の回路図で、交流電源1に接続した負荷2を開閉するリレー接点3と、このリレー接点を開閉するリレーコイル4と、このリレーコイルをオンオフするトランジスタ5(駆動手段に相当)と、このトランジスタ5にオンオフ信号を出力するマイクロコンピュータ6と、交流電源1の交流電圧を直流電圧に変換する直流電源7と、前記交流電源1のゼロボルトに同期した信号を発生する電源同期信号発生手段8と、前記リレー接点の開閉位相のうち負のみを検出する開閉位相検出手段9と、リレーコイル4をオンオフしてからリレー接点3が開閉するまでの動作時間を測定する動作時間測定手段10と、前期動作時間測定手段10が測定した動作時間と前期電源同期信号発生手段8からの電源同期信号とに基づいてリレーコイルを駆動する位相を決める駆動位相決定手段11で構成されている。なお、動作時間測定手段10と駆動位相決定手段11はマイクロコンピュータ6にプログラムとして組み込まれている。
【0009】
以上のように構成されたリレー駆動装置について、以下その動作を第2図も参照しながら説明する。
【0010】
電源同期信号発生手段8は交流電源1の波形(図3のa)を整形し、交流電源1のゼロボルトに同期した矩形波(b)を発生する。本実施例の回路構成では、交流電源が負から正になるタイミングで立ち下がり、正から負になるタイミングで立ち上がる矩形波を発生する。この矩形波の半周期をT1とする。リレー接点3を閉じる場合、まず、電源同期信号の立ち上がり後に、駆動位相決定手段11がトランジスタ5にオン信号を出力すると、トランジスタ5はオンし、リレーコイル4はオンする。この結果リレー接点3は閉じる(ここでは、交流電源1の負位相側つまり電源同期信号のHIGH側で閉じたとする)。リレー接点3が閉じたことを開閉位相検出手段9が検出し、動作時間測定手段10は駆動位相決定手段11がトランジスタ5にオン信号を出力してからリレー接点3が閉じたことを開閉位相検出手段9が検出するまでの時間T2を測定する。リレーコイル4の動作タイミングをcに、リレー接点3の動作タイミングをdに示す。
【0011】
一方、電源同期信号発生手段8の信号を受けて、駆動位相決定手段11は前記T1を測定するとともに、T1から動作時間T2を減算してTonを決定する。
【0012】
次に、駆動位相決定手段11が電源同期信号の立ち上がりを基準にして、Tonの位相でトランジスタ5をオンさせると、リレー接点3はdに示すように交流電源1のゼロボルト近傍で閉じる。なお、本実施例ではリレーの動作時間のばらつきを考慮し、リレーの閉じる位相は、交流電源1のゼロボルトの±1mS以内とする。
【0013】
次に、リレー接点3を開く場合、まず、電源同期信号の立ち上がり後に、駆動位相決定手段11がトランジスタ5にオフ信号を出力すると、トランジスタ5はオフし、リレーコイル4はオフする。この結果リレー接点3は開く(ここでは、交流電源1の負位相側つまり電源同期信号のHIGH側で開いたとする)。リレー接点3が開いたことを開閉位相検出手段9が検出し、動作時間測定手段10は駆動位相決定手段11がトランジスタ5にオフ信号を出力してからリレー接点3が開いたことを開閉位相検出手段9が検出するまでの時間T3を測定する。リレーコイル4の動作タイミングをeに、リレー接点3の動作タイミングをfに示す。
【0014】
一方、駆動位相決定手段11はT1から動作時間T3を減算してToffを決定する。
【0015】
次に、駆動位相決定手段11が電源同期信号の立ち上がりを基準にして、Toffの位相でトランジスタ5をオフさせると、リレー接点3は交流電源1のゼロボルトで開く。なお、オフの場合は、リレーの動作時間のばらつきを考慮してリレー接点3の開く位相をゼロボルト近傍の進み位相側にしておく(f)。そうすれば、アーク放電が発生してもすぐにゼロボルトになるのでアーク放電が継続せず、接点の劣化が少ない。なお、本実施例ではリレーの動作時間のばらつきを考慮し、リレーの開く位相は、交流電源1のゼロボルトの進み位相側1mS以内とする。
【0016】
なお、本実施例の回路構成では開閉位相検出手段9は交流の負位相側の開閉のみ検出する構成となっており、リレー接点3が交流電源1の正位相側で開閉した場合は開閉位相検出手段9はリレー接点3の開閉位相を検出できない。このため、リレー接点3が正位相側で開閉した場合は、負位相側で開閉するようにトランジスタ5へのオンオフ信号を交流の半波分ずらせばよい。つまり、電源同期信号の立ち下がり後に駆動位相決定手段11がトランジスタ5に再度オンオフ信号をする。この場合の動作を次に述べる。
【0017】
リレー接点3を閉じる場合、まず、電源同期信号の立ち下がり後に、駆動位相決定手段11がトランジスタ5にオン信号を出力すると、トランジスタ5はオンし、リレーコイル4はオンする。この結果リレー接点3は閉じる。リレー接点3が閉じたことを開閉位相検出手段9が検出し、動作時間測定手段10は駆動位相決定手段11がトランジスタ5にオン信号を出力してからリレー接点3が閉じたことを開閉位相検出手段9が検出するまでの時間T4を測定する。リレーコイル4の動作タイミングをgに、リレー接点3の動作タイミングをhに示す。
【0018】
一方、電源同期信号発生手段8の信号を受けて、駆動位相決定手段11はT1を2倍した値または電源同期信号の1周期から動作時間T4を減算してTonを決定する。
【0019】
次に、駆動位相決定手段11が電源同期信号の立ち下がりを基準にして、Tonの位相でトランジスタ5をオンさせると、リレー接点はhに示すように交流電源1のゼロボルト近傍で閉じる。
【0020】
リレー接点を開く場合も同様であり、ここでは省略する。
【0021】
ところで、開閉を繰り返す場合、オンの場合は、駆動位相決定手段11は、電源同期信号の立ち上がりからTonの位相でトランジスタ5をオンし、次のオンは、電源同期信号の立ち下がりからTonの位相でトランジスタ5をオンさせる。オフの場合は、駆動位相決定手段11は、電源同期信号の立ち上がりからToffの位相でトランジスタ5をオフし、次のオフは、電源同期信号の立ち下がりからToffの位相でトランジスタ5をオフさせる。こうすることで開閉ともに位相の極性を交互に反転することができるため、リレー接点3の転移を防ぎ、信頼性を高めることができる。
【0022】
なお、本実施例では、電源同期信号発生手段8は交流電源が負から正になるタイミングで立ち下がり、正から負になるタイミングで立ち上がる矩形波を発生するようにし、開閉位相検出手段9は交流の負位相側の開閉のみ検出することとしたが、回路構成により位相が変わっても良いのは当然である。
【0023】
また、電源同期信号発生手段8が、電源同期信号の立ち上がり、立ち下がりを判断できない構成の場合は、電源同期信号のゼロクロスの回数をカウントし、それが奇数回ならば位相が反転することを利用して、リレー接点の開閉位相の検出、開閉位相の極性の交互反転を行っても良い。
【0024】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、交流電源のゼロボルトに同期した矩形波を発生することで、交流電源のゼロクロスポイントが検出できると共に、そのゼロクロスポイントが交流電源が負から正になるタイミングで発生しているのか、正から負になるタイミングで発生しているのかが判断できるため、リレー接点の開閉位相の検出を交流電源の負のみとしているにもかかわらず、リレー接点の開閉を交流電源のゼロボルト近傍で行うことができ、負荷開閉時に接点間で発生するアーク放電が抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のリレー駆動装置の回路図
【図2】同、リレー駆動装置のタイミングチャート
【図3】従来のリレー駆動装置の回路図
【符号の説明】
1 交流電源
2 負荷
3 リレー接点
4 リレーコイル
5 トランジスタ
8 電源同期信号発生手段
9 開閉位相検出手段
10 動作時間測定手段
11 駆動位相決定手段

Claims (1)

  1. 交流電源に接続した負荷を開閉するリレー接点と、前記リレー接点を開閉するリレーコイルと、前記リレーコイルをオンオフする駆動手段と、前記交流電源のゼロボルトに同期した電源同期信号を発生する電源同期信号発生手段と、前記リレー接点の開閉位相のうち負位相のみを検出する開閉位相検出手段と、前記駆動手段が前記リレーコイルをオンオフしてから前記リレー接点が開閉するまでの動作時間を測定する動作時間測定手段と、前記駆動手段が前記リレーコイルをオンオフしたとき前記リレー接点が正位相側で開閉した場合には、前記駆動手段は前記リレーコイルをオンオフする駆動信号を半周期ずらせることで前記リレー接点の開閉位相を負位相として開閉位相検出手段が前記リレー接点の開閉位相を検知できるようにし、動作時間測定手段が測定した動作時間と前電源同期信号発生手段からの電源同期信号とに基づいて前記リレーコイルを駆動する位相を決める駆動位相決定手段とを備え、前駆動位相決定手段は、前記リレー接点を交流電源のゼロボルト近傍で開閉するように前記リレーコイルを駆動する位相を決定する構成としたリレー駆動装置。
JP25702999A 1999-09-10 1999-09-10 リレー駆動装置 Expired - Fee Related JP3630032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25702999A JP3630032B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 リレー駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25702999A JP3630032B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 リレー駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084861A JP2001084861A (ja) 2001-03-30
JP3630032B2 true JP3630032B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=17300764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25702999A Expired - Fee Related JP3630032B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 リレー駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3630032B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026453B2 (ja) * 2002-01-28 2007-12-26 松下電器産業株式会社 継電器制御装置
JP2006345658A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ntt Data Ex Techno Corp 交流電源スイッチ回路及び交流電源の制御方法
JP4735198B2 (ja) * 2005-11-09 2011-07-27 パナソニック株式会社 リレー駆動装置
WO2014016442A1 (es) * 2012-07-23 2014-01-30 Simon, S. A. Método de control de relé en instalaciones domóticas, relé y bloque de conmutación que hacen uso de dicho método
WO2015017882A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Hendon Semiconductors Pty Ltd An electrical relay drive arrangement for energising and de- energising the electrical coil of an electro-mechanical relay
CN106098439B (zh) * 2016-07-12 2018-12-25 福州大学 断路器分合闸电磁铁智能控制模块
CN109787601B (zh) * 2019-01-19 2023-08-29 深圳市沃特沃德信息有限公司 继电器开关的控制方法、装置、计算机设备及存储介质
JP6974395B2 (ja) * 2019-07-01 2021-12-01 象印マホービン株式会社 リレー制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001084861A (ja) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630032B2 (ja) リレー駆動装置
KR910021003A (ko) 슬립 검출장치 및 이를 이용한 압축기의 제어장치
EP1378051B1 (en) Apparatus and method of operating two switches
CN101635548B (zh) 无刷直流电机无位置传感器控制的平滑切换方法
US8125179B2 (en) Controlling a power of an electrical motor
JP2004322189A (ja) 溶接機または切断機
JP2005003626A (ja) 三相電源の結線状態判定方法および装置
JPH06209583A (ja) 電圧形インバータ
JPS6151720A (ja) リレ−駆動装置
JP4647752B2 (ja) 電圧制御方法及び装置
KR19990074896A (ko) 역기전력의 제로교차점의 검지회로
JPS61129581A (ja) 瞬時停電検出装置
JPH05174964A (ja) 電子レンジ
KR960020617A (ko) 고주파 가열장치
JP3708802B2 (ja) 無停電電源装置
JPH10134689A (ja) リレー駆動装置
JPS6226729A (ja) リレー駆動方法
KR19990025456A (ko) 인버터의 상전류검출장치
JP3047313B2 (ja) インバータ監視装置
JP2000156981A (ja) インバータの電流・電圧位相差検出方法及び回路
JPH0128948Y2 (ja)
JP2000348586A (ja) 電源回路
JPH0578127B2 (ja)
JPH0989946A (ja) 交流の位相及びゼロクロス点の検出回路
JP2005340127A (ja) 誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees