JPS5913215B2 - フンマツジヨウグラフトセルロ−ス - Google Patents

フンマツジヨウグラフトセルロ−ス

Info

Publication number
JPS5913215B2
JPS5913215B2 JP50145989A JP14598975A JPS5913215B2 JP S5913215 B2 JPS5913215 B2 JP S5913215B2 JP 50145989 A JP50145989 A JP 50145989A JP 14598975 A JP14598975 A JP 14598975A JP S5913215 B2 JPS5913215 B2 JP S5913215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grafted cellulose
absorbent
cellulose
particles
grafted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50145989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5182992A (ja
Inventor
モービー グラハム
チヤタージー プロノイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Personal Products Co
Original Assignee
Personal Products Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Personal Products Co filed Critical Personal Products Co
Publication of JPS5182992A publication Critical patent/JPS5182992A/ja
Publication of JPS5913215B2 publication Critical patent/JPS5913215B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2051Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor characterised by the material or the structure of the inner absorbing core
    • A61F13/206Tampons made of rolled-up material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • C08F251/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof on to cellulose or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2002Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor characterised by the use
    • A61F13/202Catamenial tampons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530489Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being randomly mixed in with other material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/53051Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S604/00Surgery
    • Y10S604/904Tampons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/253Cellulosic [e.g., wood, paper, cork, rayon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • Y10T428/31986Regenerated or modified

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、月経用ナプキン及びタンホン、おむつ、外科
用スポンジ、傷手当て用の手当て材料(dressin
g)等のように身体滲出液を吸収する10ために考えら
れた製品に使用される吸収体に関する。
これらの製品は一般に吸収体の周囲を少なくとも一部分
が身体滲出液に対して透過性である材料で包み込んでな
る。たとえば月経用タンホンの場合、吸収体は一般に非
常に圧縮された状態にあ15つて、場合によつてはおお
い材料で包まずに使用されることもある。おむつや月経
用ナプキンの場合には、吸収体は一般に前面シートと裏
面シートの間にはさまれたパッドの形態であつて、裏面
シートは身体滲出液に対して不透過性のものでもよ20
い。水性の身体滲出液に対する吸収体の単位重量当りの
吸収能(吸収容量)が比較的高いことは、その形状にか
かわりなく、もちろん望ましいことである。最も普通に
は、このような製品の吸収体は、木25材パルプ繊維の
高度に多孔質なパット(batt、中入れ綿)でできて
おり、木材パルプは吸収性があつて安価であり、粗いパ
ットの形態で最終使用者にとつて快適である点で、一般
にこの種の製品の基準を満たしている。
それにもかかわらず、これ30らの吸収性製品を改良し
ようと、当業界においては木材パルプの変性や代替材料
が幾多も提案されてきた。このような変性材料の1つが
米国特許第 3、256、372号に開示されており、これに記載3
5されているのは木材パルプのようなセルロース繊維に
水性スラリー中において親水性重合体連鎖を化学的にグ
ラフト化(grafting)することによ゜、一つて
製造した生成物(これを、以下グラフトセルロースと呼
ぶ)である。
スラリーから得られた湿つた繊維を次に押出しにより一
定形状の多孔質物品にし、凍結乾燥や溶剤乾燥のような
特別の技法によりその多孔質の構造を維持するように慎
重に乾燥する。得られた生成物は非常に吸収性がよく、
タバコフイルタ一のような製品に有用である。ただし、
残念ながら、押出された成形品は比較的硬くてもろく、
使いすてオムツや月経用品のような製品に混入して使用
すると、使用者に不快感を与える。吸収性の高いグラフ
トセルロースを従来見られた欠点がないように吸収体の
中に有効に混入できることがここに判明した。
これを達成するにはまず算術平均粒子寸法を慎重に制御
しながらグラフトセルロースを粉末状に粉砕する。この
粉末を次いで吸収体全体に分散させるのであるが、これ
を好ましくは吸収体の内部の芯または1枚以上の中心層
として用い、吸収体の残りは慣用の吸収材料とする。具
体的には、本発明により、カルボキシル、カルボキシレ
ート及び/またはカルバミド含有部位からなる親水性連
鎖をグラフト化したセルロース粒子であつて、しかも約
50ないし1000ミクロンという算術平均粒度を有す
る粒子が吸収体に混入される。
粒子の粒度は好ましくは約70−500ミクロンであつ
て、より好ましくは100ないし350ミクロンである
。吸収体の残りの部分は慣用の吸収性材料、たとえば木
材パルプ、レーヨン、薄葉紙のワデイング(Waddi
ng,つめもの)、吸収性フオーム等でよい。本発明の
1つの態様では、グラフトセルロース粒子を吸収体の全
体に分布させる。
こうするとすぐれた吸収性が発揮される。しかし、好ま
しい具体例では、グラフトセルロース粒子を吸収体の内
部の中心芯または中心層として配置し、吸収体の残りは
慣用の吸収材料とする。たとえば、吸収体を月経用ナプ
キンまたはおむつとして使用する場合、グラフトセルロ
ース粒子は2つの木材パルプ層または薄葉紙ワデイング
層の間にはさまれた中心層とするのが有利である。円筒
形のタンホンの場合、粒子はその中の1または2以上の
中心芯として配置してもよい。また、まず長方形のパツ
ドを円筒形になるように巻いた後、これを圧縮して製造
する方式のタンホンに使用する場合には、粒子をパツド
の表面上に層状に置くか散布し、その後圧縮する前にパ
ツドと共に巻き上げる方法をとつてもよい。この方法を
採用すると、粒子からなる芯は半径方向の断面でみると
らせん状の形状をとり、したがつてでき上つたタンホン
の中にうまく分布されている。グラフトセルロースを上
述した形態のいずれかにおいて吸収体に存在させると、
使用者の不快感の問題は完全に取り除かれ、また粒子の
大きさを前述のように調節すると、吸収体の吸収性は著
しく高まる。
この粉末形態のグラフトセルロースの使用により付け加
わつた非常に目ざましい利点は、グラフトセルロースを
造るのに使用したグラフト化スラリーからこの生成物を
乾燥させる段階で構造的安定性を保持する必要がなくな
り、したがつて、従来技術で吸収性グラフトセルロース
の製造に不可欠であるとされてきた凍結乾燥や溶剤乾燥
のような費用のかかる変わつた乾燥法を採用しなくても
よく、慣用の風乾または乾燥器乾燥技術で非常に有用な
生成物を著しく低減したコストで製造することができる
ことである。本明細書において、6粉末1とは微細なバ
ラバラの不連続粒子の形態の非繊維状物質であつて、布
地にすることのできないものを意味する。
通常、この粒子の長さ、幅及び厚さの寸法は互いに2桁
大きいか小さいかの範囲までにおさまる。粉末粒子は球
形、丸みのあるまたは角ばつた形状、針状、不規則形状
、破片状等のさまざまの形状をとりうるO本明細書にお
いて、゛繊維1とは長さが直径または幅より少なくとも
2桁大きく、布地にすることができるということで特徴
づけられる1群のものをいう。
8算術平均粒度7は次の式から計算される粒度を意味す
る。
上記において、aは全重量に対する%で表わされた粒子
の重量分率であり;bは区分aの平均粒度(ミクロン)
である。
これらの値の測定法は後述する。以下、本発明をさらに
詳述する。
グラフトセルロース 本発明に適したグラフトセルロースを製造するための出
発材料としては広範なセルロース性繊維を利用すること
ができる。
普通には、このような繊維は綿、綿リンタ、木材パルプ
、バガスパルプ、シュート、レーヨン等である。セルロ
ース繊維は .゛これに下記一般式(1)の親水性連鎖
をグラフト化することによつて変性される。上記式中、
R1及びR2は水素及び炭素数1ないし4のアルキルか
ら選ばれ:X及びYは−0H,−0−アルカリ金属、−
0−アルキル(炭素数1一4)、−0HNH3及び−N
H2よりなる群から選ばれ;mはOないし約5000の
整数であり:nは0ないし約5000の整数であり;連
鎖上のm及びn部位の合計数は少なくとも500であり
;pは0または1であり;qは1ないし4の整数である
好ましい親水性連鎖はポリアクリル酸、ポリアクリル酸
アルカリ(例、ポリアクリル酸ナトリウムもしくはカリ
ウム)並びにこれらの共重合体よりなる群から選ばれ、
たとえばポリアクリロニトリル連鎖の加水分解によつて
得られる。
ポリアクリロニトリル連鎖の加水分解においては、中間
生成物であるポリアクリルアミドも若干生成し、最終生
成物の中にも存在しうることは理解されよう。親水性連
鎖のセルロース骨幹上へのグラフト化が起る詳しい機構
は完全にはわからないが、1つの可能性として遊離基機
構を通してグラフト化が起ることも考えられる。これは
、遊離基が還元剤として作用するセルロース骨幹上に位
置し、親水性連鎖は炭素結合を介してこのセルロース還
元剤に結合して下記のようなグラフト共重合体が生成す
るというものである。(式中、Zは上記一般式1の親水
性連鎖である)前述した親水性連鎖は、オレフイン性不
飽和カルボン酸またはその誘導体の単独重合体またはこ
フの化合物と共重合しうる少なくとも1種の他の単量体
とこの化合物との共重合体である。
得られたポリカルボン酸型重合体は、たとえばアクリル
酸、無水アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレ
イン酸、イタコン酸、シトラコン酸、α−ジメチルマレ
イン酸、α−ブチルマレイン酸、フマール酸、アコニチ
ン酸、並びにこれらの部分塩、アミド及びエステルのよ
うな単量体単位を含有するものであつてよい。上記の酸
の無水物も使用できる。上記官能性単量体と共に使用で
きるコモノマーとしてはエチレン、プロピレン、イソブ
チレン、1−ブテン、2−ブテンのようなα−オレフイ
ンがある。
コモノマーの別の例は米国特許第号に記載されている。
無水物と他の単量体から最初に得られた共重合体は、水
との反応によりカルボキシル含有共重合体に、またアル
カリ金属化合物(例、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等)の水溶液もしくはアンモニア水との反応によりカ
ルボン酸塩含有部位(例、該カルボン酸のアンモニウム
塩もしくはアルカリ金属塩)にそれぞれ転化することが
できる。
共重合体は、所望の単量体の混合物をこの単量体の適当
な溶媒中で過酸化物触媒の存在下において反応させると
いう既知の方法により生成させる。得られた共重合体は
便宜上その単量体成分によつて命名する。.しかし、こ
のようにして共重合体につけた名前は重合体の分子構造
のことを言つているにすぎず、これはそこに記された単
量体の共重合によつて調製された重合体に限られるもの
ではない0多くの場合、別の単量体から出発しても、そ
の後化学反応により所望の共重合体に変えるという方法
により同じ目的共重合体が調製しうる。好ましい親水性
重合体連鎖は当業界で既知のいろいろの方法で調製でき
る。このような方法の例には次のものがある。(1)ア
クリロニトリルを重合させ、アルカリ溶液で加水分解し
てポリアクリル酸のアルカリ塩を生成させる;(2)ア
クリル酸メチルを重合させ、アルカリ溶液で加水分解し
てポリアクリル酸のアルカリ塩を生成させる:(3)ア
クリル酸エチルを重合させ、アルカリ溶液で加水分解し
てポリアクリル酸のアルカリ塩を生成させる;(4)ア
クリル酸またはそのアルカリ塩を重合させる;(5)メ
タクリロニトリルを重合させ、酸で加水分解してポリメ
タクリル酸を生成させるか、アルカリ溶液で加水分解し
てポリメタクリル酸のアルカリ塩を生成させる;(6)
メタクリル酸またはそのアルカリ塩を重合させる;(7
)アクリルアミドを重合させ、場合によりその後加水分
解する;(8)メタクリルアミドを重合させ、場合によ
りその後加水分解する;(9)上記単量体の共重合体を
形成するか、或いは少量の加水分解しえない単量体と共
重合させる。
オレフイン性不飽和連鎖をセルロースにグラフト共重合
させる方法は当業界では既知である。すなわち、親水性
物質のセルロースへのグラフト化は水性媒質中での親水
性重合体物質の生成と同時に行なうことができる。なぜ
なら、種々の単量体を共重合させるのに使用される過酸
化物触媒は、還元剤と組み合せるとレドツクス触媒系を
形成し、したがつてセルロース上への連鎖移動を果す作
用もするからである。これに適した還元剤としては第二
セリウムイオン、第一鉄イオン、第二コバルトイオン、
(NH4)2S208、第一銅イオン等がある。所望の
イオンは硝酸第二セリウムアンモニウム、硫酸第一鉄ア
ンモニウム等のような塩の形態で供給しうる。オレフイ
ン性不飽和連鎖のグラフト共重合は照射(紫外線、ガン
マ線、X線)または水性媒質中において乳化剤の存在下
で加熱することによつても行なうことができる。セルロ
ース繊維またはパルプをグラフト共重合触媒系を含む水
にスラリー化させ、このスラリーに1種または2種以上
の単量体を添加し、使用した触媒に応じて室温またはそ
れより高い温度でその場で重合させる。
この方法では、生成した親水性重合体の一部が重合過程
中にセルロース材料中に物理的に捕捉されてしまうこと
もある。本発明を実施するための好適な出発材料の調製
は米国特許第3,256,372号にも説明されている
。セルロースに結合させる親水性連鎖の量は、グラフト
セルロースの約10−90重量%、好ましくは約40−
80重量%である。粉砕グラフトセルロース 上記の方法で調製されたグラフトセルロースは、水分を
追い出し、比較的緻密で、非多孔質で、堅く、もろく、
そして硬直した(HOrnified)材料が生成する
ように、大気圧下において気体雰囲気中で乾燥してもよ
い。
本発明によると、この硬直した材料をその後粉砕して、
算術平均粒度が約50−1000ミクロン、好ましくは
約70一500ミクロン、さらに好ましくは約100一
350ミクロンの粉末にする。この粒度範囲は、吸収体
に混入されたときに著しく高い吸収能を示す範囲である
。粉砕は任意の好都合な方法、たとえばボールミルでの
粉砕或いは微粉砕機(MicrOpulverizer
ノ,ウイリイミル、ウエーバーミル等の使用によつて行
なうことができる。
粒度と吸収性の関係は完全にはわかつていないが、粒子
が人体から滲出するような水性基材の液体で濡れたとき
にその表面におけるゲル化しやすさ(ゲル化は次いで水
分がさらに内部に浸透するのを妨げる)と関係があるも
のと考えられる。小さな粒子、特にひと塊りになつた小
さな粒子を使用すると、液体と最初に接触する塊りの外
側部分の粒子がゲル化し、そのぎつしり詰つた充填のた
めに内部粒子のまわりに閉塞膜を形成して液体が塊りの
内部にさらに浸透していくのを妨げる傾向があり、その
結果粉末のもつ吸収性があまり効率的に利用されない。
他方、より大きな粒子を塊りで使用した場合には、液体
は粒子と粒子の間の間隙に侵入することができ、塊りの
中の実質的に全部の粒子を濡らすことができよう。しか
し、粒子が大きくなるにつれて、各粒子における液体で
濡れる外側部分とゲル化作用のために液体が侵入できな
い粒子中心部の比率が低下し、したがつてやはり吸収材
料はあまり効率的に利用されない。グラフトセルロース
の吸収体への混人 添付図面を参照すると、第1図及び第2図には吸収性手
当て材料または使いすておむつ10が示されている。
11は多孔質前面シートで、これはたとえばガーゼ、薄
葉紙または不織布でよい。
12は水分不透過性の裏面シートで、これは薄いポリオ
レフインまたはポリエステルシート(例、ポリエチレン
またはポリエチレンテレフタレートフイルム)製である
のが好ましい。
不透過性裏面シートはおむつや手当て材料のように乾い
た表面が要求される場合に使用されることは当業者に理
解されよう。外科用スポンジのようにこのことが不要で
ある場合には裏面シートは透過性材料のものでよく、た
とえば前面シートと同一材料でよい。前面及び裏面シー
トは共通縁13に沿つて適当な好ましい水不溶性接着剤
で接合されている。或いはこの密封部分に熱可塑性材料
が使用されている場合には縁をヒートシールしてもよい
。前面シート11と裏面シー口2の間にはさまれている
のが平べつたいパツドの形状の吸収体14である。これ
はセルロース性繊維(例、木材パルプ、レーヨン等)の
ような吸収性繊維15でできている。本発明により、こ
の吸収層14の全体に本発明の非常に吸収性の高いグラ
フトセルロースの粒子16が分散されており、これはた
とえばポリアクリルアミド−ポリアクリル酸ナトリウム
共重合体連鎖、ポリアクリル酸−ポリアクリル酸ナトリ
ウム共重合体連鎖等のような親水性連鎖を有するセルロ
ースである。グラフトセルロース粒子は算術平均粒度が
50ないし1000ミクロン、たとえば110ミクロン
になるように粉砕されており、得られた吸収体14は完
全に木材パルプからのみなる同重量の吸収体を著しくし
のぐ体液吸収容量を有している。第1図及び第2図に示
されているグラフトセルロースの吸収体14への混入法
、すなわち、吸収体全体への均一分布は非常に効果的で
あるが、高速製造を行なうのが困難である。
すなわち、小さなグラフトセルロース粒子を木材パルプ
の繊維状塊りの全体に均一に分布させるのは容易ではな
く、逆に比較的大きな塊状物(これは体液で濡れるとゲ
ル化しやすい)となつて落ち着く傾向がある。この問題
は、最終製品が完成するまでに多くの処理工程を経る月
経用タンホンの製造で特に重大になつてくる。この問題
をうまく解決する手段は第3図及び第4図に示される本
発明の具体例に見られる。第3図に示されているのは.
一般に矩形のレーヨン繊維のような吸収性材料の細長い
パツド18であつて、これは図示のようにパツドの長辺
と平行方向に1端から他端へ巻くことによつて円筒状に
なつている。本発明のこの態様では、巻きこむ前にグラ
フトセルロース材料の薄層20を矩形パツドの表面に設
ける。この薄層は、半径方向断面かられかるように、レ
ーヨンと交互にグラフ十セルロースの層22を形成する
。巻いたパツドをその後型の中で圧縮して第4図に示す
ように所望のタンホンの形状24にする。タンホンには
通常の取り出しひも26が設けてあり、これはタンホン
の取り出し先端部に縫いつけてもよいし、或いは当業界
で既知の他の手段、たとえば巻きこむ前の矩形パツド1
8に輪にくくりつけるか結びつける方法によつて取りつ
けてもよい。でき上つた製品の中のグラフトセルロース
層22は圧縮されたレーヨンによつてその場所にきつち
り保持されており、また本発明で規定された粒度の粒子
からなる各層はレーヨン層によつて隔離されているため
にゲル化の問題は実質的に取り除かれ、優秀な吸収性タ
ンホンができ上る。しかも、この方法は比較的単純で高
速装置で製造できる。第5図及び第6図は本発明による
月経用タンホンの別の具体例を示ず。
多孔性セルロース質不織布カバー25の上に置かれた木
材パルプの矩形パツド27はその片面に本発明に規定さ
れたグラフトセルロースの層28が設けられている。不
織布カバー25のついたパツド27を次いでその長手方
向中心線に沿つて折り、もう1度第5図に示すように折
つてU型半製品(Blank)にする。この半製品をそ
の後円筒形の型に入れて、半径及び/または長手方向に
圧縮して第6図に示すように所望のタンホンの形状30
にする。取り出しひも34が圧縮されたタンホン30の
取り出し端部に設けられており、これは上述の例と同様
の方法、すなわち縫いつけるか、または折る前にパツド
27の周囲に輪にくくりつけるか、結びつける等の方法
で取りつけることができる。でき上つたタンホン30は
グラフトセルロースの層または芯が中心に位置し、これ
は木材パルプ36の圧縮された層によつて取り囲まれて
適切に保持され、また木材パルプ層は不織布カバーによ
つて適切に保持されている。粒子が本発明で規定された
粒度と性質のものであるとき、このタンホンは完全に木
材パルプのみからなる同様の構造及び重量のものより実
質的に吸収性が大きい。このタンホンの単純な構造に加
えて、最も吸収性である材料、すなわちグラフトセルロ
ースの芯32がタンホンの内部にあるために、内部に向
つての液体吸収の積極的な推進力をつくり出すという利
点も付け加わる。したがつて、タンホンは芯の中に吸収
された液体をためる傾向があり、外側層は比較的乾いた
ま\であるので、装着時のタンホンに時々加わる応力の
もとでの液体の表面パドリング(Puddllng)ま
たは放逐(ExpulsiOn)が起る可能性が少なく
なる。第7図及び第8図は本発明による月経用ナプキン
37の具体例を示す。
たとえば木材パルプからなる吸収性パツド38は、取り
つけタブ(つまみ)42及び44ができるようにパツド
の両はじからさらに長く延びている液体透過性のおおい
40で包まれている。液体不透過性シート46はパツド
の片面に置かれて、パツドとおおいの間にはさまれてい
る。このシート46はパツドの両側面にも少なくとも部
分的にまわりこんできていてもよい。不透過性シートは
たとえばポリエチレンフイルムである。パツド38の中
心部に、本発明で規定されるグラフトセルロースの層4
8がさしはさまれている。本発明のグラフトセルロース
粒子を特定の吸収体に混入する方法は大いに取り替える
ことができ、たとえば第1図及び第2図の手当て材料ま
たはおむつは第7図及び第8図の月経用ナプキンに対し
て示されている中心芯方式にしてもよいことは当業者に
は理解されよう。
本発明の吸収体に混入すべきグラフトセルロースの相対
量はでき上つた製品に対して望まれる性質に応じて広範
に変化する。
グラフトセルロースの量が増大すると一般に吸収性のよ
り大きな製品ができ上るが、その製造の困難さも増し、
また製品のコストも確かに高くなるだろう。一般に、こ
こに記載したような製品に対しては、吸収体の全重量に
基いて約1−70重量%、好ましくは約5一50重量%
のグラフトセルロースを混入するのが望ましい。本発明
は下記実施例の考察によりさらによく理解されよう。
実施例ではグラフトセルロースを種種の吸収体の中に混
入する。使用したグラフトセルロースはセルロースと下
記構造の連鎖との共重合体である。この連鎖はグラフト
セルロー スのほゾ50重量%を占め、n部位は該構造
の5重量%未満である。
実施例で使用されている吸収性材料塊の算術平均粒度の
決定はAllan−BradleyCO.(ウイスコン
シン州、ミルウオーキ一)製のパルス型ソニツク・シフ
ター(SOnicSifter)L3P型を使用して行
なつた。このシフターはそれぞれ500、420、35
5、250、125、90、63、38及び20ミクロ
ンの粒子を通過させる一組のタテ方向に配列されたふる
いを備えている。試験材料の19の試料をシフト目盛6
及びパルス目盛3で10分間シフターにかける。10分
後に各スクリーン上に残つている粒子の重量(19の試
料に対する%として)を測定し、この値を゛a”とする
そのふるいの目の寸法とすぐ上のふるいの目の寸法の算
術平均を゛b”とする。ただし、最上部のふるいについ
ては6b5゛は単にこのふるいの目の寸法とする。算術
平均粒度は次の式で計算される。ふるいの全部について
の合計を計算する。
実施例 1 第5・6図に示したようなタンホンを、下記第1表に示
される種々の算術平均粒度の上記グラフトセルロースか
らなる中央芯を使用して調製する。
各タンホンの密度は約0.49/CCで、直径は約0.
57インチ(1.45礪)、軸方向長さは約1.68イ
ンチ(4.27c1n)であり、第6図に描かれている
ような不織布カバーを有している。グラフトセルロース
の中央芯はタンホンの50重量%を占め、残りはサウザ
ンパイン(SOuthernpine)の完全漂白クラ
フト木材パルプ繊維であり、これはハンマーミルで算術
平均粒度1500ミクロンに粉砕されているものである
。100%木材パルプからなる点を除けば上記と同じ仕
様の対照タンホンも調製した。
模擬使用条件下におけるこれらの各タンホンの1重量%
塩化ナトリウム水溶液の吸収容量を次のようにして測定
した。すなわち、水圧によつて膨ませたポリエチレン・
スリーブの中にタンホンを封じこむことにより保たれて
いる24インチ(61CI!L)の制限圧力(COnf
iningpressure)下にタンホンの側面を保
持しながらタンホンの一端を該溶液中に20分間浸す。
タンホンの他端(溶液に漬かつていない)に液体が滲み
こんで、制限圧力を保持しながらも系からときはなたれ
た溶液がしみ出てくるようになるまでタンホンを浸した
ま\にしておく。その後圧力をゆるめ、タンホンが吸収
した溶液の重量を、タンホンの単位重量当りの吸収され
た液体の体積で表わしたタンホン容量(Capacit
y)として第1表に記録すると共に第9図にはグラフで
示す。このデータから粒度が吸収能に対して大きな影響
を有することは明らかである。
最大吸収能は算術平均粒度が117ミクロンのグラフト
セルロースのときに得られる。約50ミクロンから外挿
された値である1000ミクロンまでの範囲内ではタン
ホンの吸収容量は木材パルプ100%のタンホンに比べ
て著しく高い。約70ミクロン程度のグラフトセルロー
ス粒子を有するタンホンを検査したところ、グラフト材
料の一部は完全には液体で飽和されていないことがわか
つた。約40ミクロンの粒度では、タンホンの吸収容量
は木材パルプのみの対照タンホンと本質的に同等であつ
た。実施例 2実施例1と同様のタンホン試料を調製し
たが、ただし木材パルプの代りに3デニールのレーヨン
・ステープル繊維を使用した。
中心芯は算術平均粒度が145ミクロンのグラフトセル
ロース粒子であつて、これはタンホン全重量の50%を
占めている。レーヨン100%からなるタンホンも調製
した。
つ実施例1と同様にしてタンホンの吸収容量を試験した
ところ、レーヨン100%のタンホンの容量が3.1C
C/9であるのに対して、本発明のレーヨン/グラフト
セルロースタンホンの容量は6.4cC/9であるとい
う結果を得た。
実施例 3 第7図及び第8図の構造を有する月経用ナプキンを2個
調製した。
ただし、そのうちの1個はサウザン・パインの粉砕した
漂白クラフト木材パルプ100%からなる吸収パツドを
有し、もう1つのナブキンでは木材パルプの1501)
をパツドの中心部から取り除いて、同重量の平均粒度1
45ミクロンのグラフトセルロース材料で置き替えた。
2個のナプ午ンをビユレツト滴下試験により吸収能につ
いて試験した。
すなわち、試験すべきナプキンをリング・スタンドに乗
せたガラス板の上に置き、50dのビユレツトをナプキ
ンから2儂の高さに位置させて、ナプ牛ンの普通人体の
方に向けて装用される面の中心部に液体が滴下してくる
ようにする。ナプキンの裏側の面の観察ができるように
ガラス板の下に鏡を置く。ナプ牛ンの不首尾が認められ
た時点(すなわち、ナプキンカバーの底面または側面に
液体が初めて認められた時)までにビユレツトからナプ
キンに滴下した液体の量を吸収能として記録する。本実
施例では101)塩化ナトリウム水溶液を4CC/分の
速度で滴下した。
木材パルプ100%のナプキンに対する試験は不首尾時
に液体26CCという吸収能を示した。これと著しい対
照をなして、本発明のグラフトセルロースを含有するナ
プキンの試験は55CCの吸収能を示した。実施例 4 算術平均粒度が145ミクロンのグラフトセルロースパ
ルプを種々の量で2枚のサウザン・パインクラフト漂白
木材パルプ層の間に層状にはさまれている平面寸法が6
.25X2インチ(15.8X5.1(:x)で重量が
3.69の第1・2図に図示したような小さな手当て材
料を調製した。
この手当て材料を実施例3に記載したビユレツト滴下試
験法を使用して0.4CC/分の速度の1%塩化ナトリ
ウム水溶液で試験した。結果を下記の第2表に示す。手
当て材料の全重量に基いて5重量%程度の少量のグラフ
トセルロースでさえも、木材パルプのみを含有するもの
に比べて吸収能の著しい向上を生することがわかる〇な
お、本発明を総括すると: (1) 一般式が (式中、R1及びR2は水素及び炭素数1ないし4のア
ルキルよりなる群から選ばれ、X及びYは−0H1−0
−アルカリ金属、−0−(C1〜C4アルキJ(ハ)、
−0HNH3及び−NH2よりなる群から選ばれ、mは
0ないし約5000の整数であり、nは0ないし約50
00の整数であり、mの群とnの群の数の全合計は少な
くとも500であり、pは0または1であり、qは1な
いし4の整数である)の親水性連鎖がセルロース粒子に
グラフト化されている、算術平均粒度が約50ないし1
000ミクロンであるグラフトセルロース粒子を含有し
ている吸収体。
(2)上記第(1)項の吸収体であつて、グラフトセル
ロー不粒子の算術平均粒度が約70ないし500ミクロ
ンであるもの。(3)上記第(1)項の吸収体であつて
、グラフトセルロースが吸収体全重量の約1ないし70
重量%を占めるもの。
(4)上記第(3)項の吸収体であつて、グラフトセル
ロースが吸収体全重量の約5ないし50重量%を占める
もの。
(5)上記第(1)項の吸収体であつて、親水性連鎖が
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アルカリ、ポリアクリ
ルアミド及びこれらの共重合体から選ばれるもの。
(6)上記第(5)項の吸収体であつて、親水性連鎖が
ポリアクリル酸アルカリからなるもの。
(7)上記第(5)項の吸収体であつて、親水性連鎖が
ポリアクリルアミドとポリアクリル酸ナトリウムの共重
合体であるもの。
(8)セルロース繊維と上記第(1)項記載のグラフト
セルロース粒子とからなる吸収体を含有する月経用品。
(9)上記第(8)項の月経用品であつて、グラフトセ
ルロース粒子が吸収体の中に実質的に均一に分布されて
いるもの。
aω 上記第(9)項の月経用品であつて、グラフトセ
ルロース粒子が吸収体の内部の少なくとも1個の芯の形
状をとるもの。
(自)上記第(代)項の月経用品であつて、吸収体がグ
ラフトセルロース粒子の複数の芯と、各芯を隔離する複
数の圧縮セルロース繊維とからなるもの0◎ 上記第Q
D項の月経用品からなるタンホンであつて、吸収体は上
にグラフトセルロース粒子層を乗せたセルロース繊維の
パツドからなり、このパツドを円筒形に巻きこんで、最
終的なタンホンの形状に圧縮してなるもの。
(自)上記第aυ項の月経用品からなるタンホンであつ
て、吸収体は上にグラフトセルロース粒子層を乗せたセ
ルロース繊維のパツドからなり、このパツドを該粒子を
中にはさんで折りたたみ、折りたたんだパツドを最終的
なタンホンの形状に圧縮してなるもの。
(自)上記第(8)項の月経用品からなる月経用ナブキ
ンであつて、該吸収体は、少なくとも一方のシートが液
体透過性である裏面シートと前面シートの間にはさまれ
た平面状のパツドの形態をとるもの。
(至)上記第(自)項のナプキンであつて、裏面シート
が液体透過性であるもの。
(自)上記第(自)項のナプキンであつて、裏面シート
と前面シートが吸収体を包囲する連続カバーシートから
形成されるもの。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した吸収性手当て材料または使
い捨ておむつの透視図であつて、その一部は内部の細部
を示すために破断されている。 第2図は第1図の手当て材料またはおむつの2−2線に
沿つた断面図である。第3図は圧縮して本発明を具体化
した第1の月経用タンホンにするための不完全に巻かれ
た半製品の透視図である。第4図は第3図の半製品から
造つて仕上つたタンホンの透視図であり、その一部は内
部の細部を示すために破断されている。第5図は圧縮し
て本発明を具体イピした第2の月経用タンホンにするた
めの不完全に折り曲げられた半製品の透視図であり、そ
の一部は内部の細部を示すために破断されている。第6
図は第5図の半製品から造つて仕上つたタンホンの軸方
向平面の断面図である。第T図は本発明を具体化した月
経用ナプキンの透視図であつて、その一部は内部の細部
を示すために破断されているδ第8図は第7図の月経用
ナプキンの8−8線に沿つた断面図である。第9図は本
発明のグラフトセルロースの算術平均粒度(ミクロン)
とこれを含むタンホンの吸収能(タンホン容量、CC/
9)との関係を示すグラフである。14・・・・・・吸
収体、15・・・・・・セルロース繊維、16・・・・
・・グラフトセルロース粒子、18,27,38・・・
・・・吸収パツド、20,22,28,32,48・・
・・・・グラフトセルロースの層または芯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式が ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1及びR^2は水素及び炭素数1ないし4
    のアルキルよりなる群から選ばれ、X及びYは−OH、
    −O−アルカリ金属、−O−(C_1〜C_4アルキル
    )、−OHNH_3及び−NH_2よりなる群から選ば
    れ、mは0ないし約5000の整数であり、nは0ない
    し約5000の整数であり、mの群とnの群の数の全合
    計は少なくとも500であり、pは0または1であり、
    qは1ないし4の整数である)の親水性連鎖がセルロー
    ス粒子にグラフト化されている、算術平均粒度が約50
    ないし1000ミクロンであるグラフトセルロース粒子
    を含有している吸収体。
JP50145989A 1974-12-09 1975-12-09 フンマツジヨウグラフトセルロ−ス Expired JPS5913215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53114974A 1974-12-09 1974-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5182992A JPS5182992A (ja) 1976-07-21
JPS5913215B2 true JPS5913215B2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=24116449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50145989A Expired JPS5913215B2 (ja) 1974-12-09 1975-12-09 フンマツジヨウグラフトセルロ−ス

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4105033A (ja)
JP (1) JPS5913215B2 (ja)
AT (1) AT352894B (ja)
AU (1) AU499137B2 (ja)
BE (1) BE836430A (ja)
BR (1) BR7508123A (ja)
CA (1) CA1065075A (ja)
DE (1) DE2554641A1 (ja)
ES (1) ES443278A1 (ja)
FR (1) FR2293914A1 (ja)
GB (1) GB1500299A (ja)
IN (1) IN144057B (ja)
MX (1) MX143081A (ja)
NO (1) NO139307C (ja)
OA (1) OA05188A (ja)
PH (1) PH11501A (ja)
SE (1) SE419938B (ja)
ZM (1) ZM17175A1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976075A (en) * 1975-02-24 1976-08-24 Personal Products Company Tampon blank with reduced sloughing properties
JPS51128189A (en) * 1975-04-30 1976-11-08 Anne Co Ltd Absorbent member
GB1563697A (en) * 1975-08-22 1980-03-26 Unilever Ltd Liquid absorption devices
DE2744466C2 (de) * 1977-10-03 1985-03-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Menstruationstampon
DE2930321A1 (de) * 1978-09-25 1980-04-10 Jenapharm Veb Verfahren zur herstellung eines neuen pharmazeutischen hilfsstoffes und daraus hergestellte feste arzneiformen
US4217901B1 (en) * 1978-10-06 1996-06-25 Mcneil Ppc Inc Crush-resistant adhesively-attached absorbent product
JPS5551417A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Takeda Chem Ind Ltd Filter for air purification
USRE32957E (en) * 1978-10-24 1989-06-20 Johnson & Johnson Absorbent article
US4226237A (en) * 1979-01-30 1980-10-07 Johnson & Johnson Layered absorbent structure
US4354901A (en) * 1979-10-05 1982-10-19 Personal Products Company Flexible absorbent boards
US4278088A (en) * 1979-10-22 1981-07-14 Kimberly-Clark Corporation Bag tampon containing discrete pieces of absorbent
US4318408A (en) * 1979-10-29 1982-03-09 Permacel Absorbent products
US4394930A (en) * 1981-03-27 1983-07-26 Johnson & Johnson Absorbent foam products
US4410571A (en) * 1980-08-25 1983-10-18 Johnson & Johnson Absorbent products, process and compositions for immobilization of particulate absorbents
US4340556A (en) * 1980-12-05 1982-07-20 Personal Products Company Production of fibrous sliver having particulate matter distributed therethrough
US4455144A (en) * 1980-12-04 1984-06-19 Alza Corporation Dispenser constructed with semipermeable polymer-hydrophilic polymer wall
US4381784A (en) * 1981-02-17 1983-05-03 Kimberly-Clark Corporation Sanitary appliance containing blood gelling agent
WO1982003324A1 (en) * 1981-03-31 1982-10-14 Mitchell James G Absorbent pads,incontinence care products and methods of production
US4600462A (en) * 1981-09-29 1986-07-15 James River/Dixie-Northern, Inc. Incorporation of a hydrophile in fibrous webs to enhance absorbency
US4477515A (en) * 1981-10-29 1984-10-16 Kanebo, Ltd. Wadding materials
US5720832A (en) * 1981-11-24 1998-02-24 Kimberly-Clark Ltd. Method of making a meltblown nonwoven web containing absorbent particles
US4429001A (en) 1982-03-04 1984-01-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet product containing sorbent particulate material
US4568341A (en) * 1982-03-10 1986-02-04 James G. Mitchell Absorbent pads, incontinence care products and methods of production
NZ203706A (en) * 1982-04-22 1986-03-14 Squibb & Sons Inc Occlusive multi-layer wound dressing and hydrocolloidal granules for wound treatment
US4683132A (en) * 1982-04-30 1987-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compositions, devices, and methods for extended control of insect activity
US4413995A (en) * 1982-05-21 1983-11-08 Personal Products Company Absorbent panel suitable for use in absorbent products
US4540454A (en) * 1982-11-08 1985-09-10 Personal Products Company Method of forming a superthin absorbent product
US4500315A (en) * 1982-11-08 1985-02-19 Personal Products Company Superthin absorbent product
US4537590A (en) * 1982-11-08 1985-08-27 Personal Products Company Superthin absorbent product
WO1984003053A1 (en) * 1983-02-14 1984-08-16 Amf Inc Modified polysaccharide supports
US4663163A (en) * 1983-02-14 1987-05-05 Hou Kenneth C Modified polysaccharide supports
US4610678A (en) * 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
NZ209140A (en) * 1983-08-15 1989-04-26 Personal Products Co Absorbent product:batt has water insoluble film on one surface
NZ209202A (en) * 1983-08-24 1988-02-12 Chicopee Absorbent article includes two superabsorbent layers enclosed in wicking layers
US4670011A (en) * 1983-12-01 1987-06-02 Personal Products Company Disposable diaper with folded absorbent batt
US4960477A (en) * 1983-12-01 1990-10-02 Mcneil-Ppc, Inc. Disposable diaper with folded absorbent batt
US4578068A (en) * 1983-12-20 1986-03-25 The Procter & Gamble Company Absorbent laminate structure
US4600458A (en) * 1983-12-20 1986-07-15 The Procter & Gamble Co. Method of making an absorbent laminate structure
US4755178A (en) * 1984-03-29 1988-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sorbent sheet material
US5176668A (en) * 1984-04-13 1993-01-05 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure designed for absorbing body fluids
CA1260202A (en) * 1984-04-13 1989-09-26 Leo J. Bernardin Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US4724114A (en) * 1984-04-23 1988-02-09 Kimberly-Clark Corporation Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates
US4604313A (en) * 1984-04-23 1986-08-05 Kimberly-Clark Corporation Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates
GB2175024B (en) * 1985-04-15 1988-07-06 Procter & Gamble Absorbent structures
US4715918A (en) * 1985-06-26 1987-12-29 Kimberly-Clark Corporation Method for forming discrete particulate areas in a composite article
US5030314A (en) * 1985-06-26 1991-07-09 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for forming discrete particulate areas in a composite article
US4699823A (en) * 1985-08-21 1987-10-13 Kimberly-Clark Corporation Non-layered absorbent insert having Z-directional superabsorbent concentration gradient
US5218011A (en) * 1986-03-26 1993-06-08 Waterguard Industries, Inc. Composition for protecting the contents of an enclosed space from damage by invasive water
US5256705A (en) * 1986-03-26 1993-10-26 Waterguard Industries, Inc. Composition with tackifier for protecting communication wires
US5047023A (en) * 1986-07-18 1991-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent members having low density and basis weight acquisition zones
US4872933A (en) * 1987-03-30 1989-10-10 Kimberly-Clark Corporation Method of forming rapidly disintegrating paper tubes
US4792326A (en) * 1987-03-30 1988-12-20 Kimberly-Clark Corporation Rapidly disintegrating paper tubes
US4758466A (en) * 1987-05-05 1988-07-19 Personal Products Company Foam-fiber composite and process
US4929480A (en) * 1987-07-20 1990-05-29 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure for absorbing food product liquids
US5061259A (en) * 1987-08-19 1991-10-29 The Procter & Gamble Company Absorbent structures with gelling agent and absorbent articles containing such structures
FR2628761B1 (fr) * 1988-03-16 1991-05-03 Du Pin Cellulose Produits fibreux a base de cellulose presentant des proprietes absorbantes ameliorees, et applications
US5147343B1 (en) * 1988-04-21 1998-03-17 Kimberly Clark Co Absorbent products containing hydrogels with ability to swell against pressure
ZA892846B (en) * 1988-04-21 1989-12-27 Kimberly Clark Co Absorbent products containing hydrogels with ability to swell against pressure
DE8816819U1 (ja) * 1988-10-12 1990-09-06 R. Demhartner Gmbh & Co Kg, 8307 Essenbach, De
SE462622B (sv) * 1988-11-17 1990-07-30 Sca Pulp Ab Banformad laettdefibrerbar pappersprodukt
US5013309A (en) * 1989-04-24 1991-05-07 Kem-Wove Incorporated Incontinent pad with high absorbent packet
US5246429A (en) * 1989-06-14 1993-09-21 Mcneil-Ppc, Inc. Absorbent article
US5149335A (en) * 1990-02-23 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure
US5505718A (en) * 1990-04-02 1996-04-09 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing specific particle size distributions of superabsorbent hydrogel-forming materials
US4994037A (en) * 1990-07-09 1991-02-19 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US5422169A (en) * 1991-04-12 1995-06-06 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing specific particle size distributions of superabsorbent hydrogel-forming materials in relatively high concentrations
US5419956A (en) * 1991-04-12 1995-05-30 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing specific particle size distributions of superabsorbent hydrogel-forming materials mixed with inorganic powders
US5462537A (en) * 1991-07-31 1995-10-31 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article with inversely related gradients
DE69214919T2 (de) * 1991-12-11 1997-04-03 Hoechst Celanese Corp Verfahren zur Immobilisierung eines superabsorbierenden Polymers und davon abgeleitete Produkte
EP0669993B1 (en) * 1992-11-18 1997-12-29 Hoechst Celanese Corporation Process for making a fibrous structure containing immobilized particulate matter
MX213505B (ja) 1993-02-24 2003-04-03
WO1995020066A1 (en) * 1994-01-21 1995-07-27 Rayonier, Inc. Cold caustic extraction of pulps for absorbent products
US5766159A (en) * 1995-07-06 1998-06-16 International Paper Company Personal hygiene articles for absorbing fluids
WO1997004162A2 (en) * 1995-07-17 1997-02-06 Rayonier, Inc. Wet-laid absorbent pulp sheet suitable for immediate conversion into an absorbent product
US6140550A (en) * 1997-06-27 2000-10-31 Basf Aktiengesellschaft Water-absorbent article and method
US5885912A (en) * 1997-10-08 1999-03-23 Bumbarger; Thomas H. Protective multi-layered liquid retaining composite
US6090472A (en) * 1997-12-31 2000-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven, porous fabric produced from polymer composite materials
DE19846412A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-13 Basf Ag Hydrophile hochquellfähige Hydrogele sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US6455114B1 (en) 1999-10-13 2002-09-24 Isaac Goldhirsch Composite absorbent structure and method
WO2001060297A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Hakle-Kimberly Deutschland Gmbh Absorbierender artikel
US6545283B1 (en) * 2000-05-17 2003-04-08 Playtex Products, Inc. Process of improving the whitening of a polymeric tampon applicator
US6658670B1 (en) 2000-09-12 2003-12-09 Morning Pride Manufacturing, L.L.C. Composite structure for protective garment
US6317889B1 (en) 2000-09-21 2001-11-20 Morning Pride Manufacturing, L.L.C. Protective pad for protective garment
KR100442113B1 (ko) * 2002-02-27 2004-07-30 히포메디칼 주식회사 셀루로오스 접착용 조성물 및 흡수/흡혈성이 우수한의료용 면패드
US20040128747A1 (en) * 2002-12-03 2004-07-08 Scott Bumbarger Personal hydration and cooling system
WO2005121197A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Unilever Plc Laundry composition
ES2315869T3 (es) * 2004-06-09 2009-04-01 Unilever N.V. Composicion para el cuidado de tejidos.
US9101352B1 (en) * 2011-08-25 2015-08-11 Kenneth Light Integrated surgical bleeding control system
ES2523065B1 (es) * 2013-05-20 2015-09-09 Servicio Andaluz De Salud Apósito extraíble para taponamiento nasal
EP3806794B1 (en) * 2018-06-15 2023-04-19 McCormack Innovation Limited Soluble articles and manufacture and disposal thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381688A (en) * 1963-08-12 1968-05-07 Kendall & Co Absorbent pads with silica gel layer for use as surgical receptacles
US3256372A (en) * 1964-04-28 1966-06-14 American Can Co Method for preparing modified cellulose filter material
US3670731A (en) * 1966-05-20 1972-06-20 Johnson & Johnson Absorbent product containing a hydrocolloidal composition
US3597306A (en) * 1968-02-09 1971-08-03 Johnson & Johnson Nonwoven fabric formed predominantly of short length cellulose fibers
US3528421A (en) * 1968-12-18 1970-09-15 Bard Inc C R Disposable absorbent underpad or the like
DE2208126B1 (de) * 1972-02-22 1973-07-05 Vereinigte Papienverke Schickedanz & Co, 8500 Nürnberg Umhulltes Saugkissen fur hygienische Zwecke
US3868955A (en) * 1973-10-05 1975-03-04 Personal Products Co Aldehyde polysaccharide dressings
US3889678A (en) * 1973-12-07 1975-06-17 Personal Products Co Cellulose graft copolymer containing non-ionic and ionic polymer moieties as absorbent media in absorbent dressings

Also Published As

Publication number Publication date
BE836430A (fr) 1976-06-09
JPS5182992A (ja) 1976-07-21
AU499137B2 (en) 1979-04-05
AT352894B (de) 1979-10-10
FR2293914A1 (fr) 1976-07-09
NO754138L (ja) 1976-06-10
NO139307B (no) 1978-11-06
DE2554641A1 (de) 1976-06-10
ATA927675A (de) 1979-03-15
US4105033A (en) 1978-08-08
MX143081A (es) 1981-03-13
IN144057B (ja) 1978-03-18
NO139307C (no) 1979-02-14
BR7508123A (pt) 1976-08-24
SE7513690L (sv) 1976-06-10
SE419938B (sv) 1981-09-07
GB1500299A (en) 1978-02-08
OA05188A (fr) 1981-01-31
ES443278A1 (es) 1977-08-16
CA1065075A (en) 1979-10-23
AU8711175A (en) 1977-06-02
ZM17175A1 (en) 1977-03-21
FR2293914B1 (ja) 1982-03-26
PH11501A (en) 1978-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913215B2 (ja) フンマツジヨウグラフトセルロ−ス
CA1074475A (en) Absorbent blend of grafted polysaccharide and cellulose
US5518761A (en) Absorbent material absorbent article, and method for production thereof
JP5289955B2 (ja) 吸水性樹脂粒子、その製造方法、およびそれを用いた吸収体
JP4685332B2 (ja) 高分子量体含有粘性液の吸収に適した吸水性樹脂、並びにそれを用いた吸収体および吸収性物品
EP0629411B1 (en) Absorbent composition and disposable diaper containing the same
US3901236A (en) Disposable absorbent articles containing hydrogel composites having improved fluid absorption efficiencies and processes for preparation
US6300275B1 (en) Resilient superabsorbent compositions
JP3373208B2 (ja) 超吸収性重合体フォーム
US4102340A (en) Disposable article with particulate hydrophilic polymer in an absorbent bed
EP0096976A2 (en) Absorbent panel suitable for use in absorbent products and process for its production
JPH0788171A (ja) 紙おむつ用吸収剤組成物
JPS58131133A (ja) 吸収材料の製造方法
GB2120696A (en) Method for producing flexible absorbent board
JP5485805B2 (ja) 吸水性樹脂
JPH0126736B2 (ja)
JPS6162463A (ja) 吸収材およびその製造法
JP2011080069A (ja) 吸水性樹脂
JP2003088551A (ja) 吸収体およびそれを用いた吸収性物品
JP2003088553A (ja) 吸収体およびそれを用いた吸収性物品
TWI634130B (zh) 吸水性樹脂及其製造方法
JP4073508B2 (ja) 吸水性複合体および吸水性物品
JP3548651B2 (ja) 吸収体
TWI777713B (zh) 吸水性樹脂及其製造方法
WO2023176644A1 (ja) 吸水性樹脂粒子及び吸収性物品