JPS59132097A - アブソリユ−ト型ロ−タリ−エンコ−ダ - Google Patents

アブソリユ−ト型ロ−タリ−エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS59132097A
JPS59132097A JP499483A JP499483A JPS59132097A JP S59132097 A JPS59132097 A JP S59132097A JP 499483 A JP499483 A JP 499483A JP 499483 A JP499483 A JP 499483A JP S59132097 A JPS59132097 A JP S59132097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
track
position detection
absolute
rotary encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP499483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374328B2 (ja
Inventor
和久 柳
塚田 忠夫
手嶋 立男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENSEISHIYA KK
Original Assignee
KENSEISHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENSEISHIYA KK filed Critical KENSEISHIYA KK
Priority to JP499483A priority Critical patent/JPS59132097A/ja
Publication of JPS59132097A publication Critical patent/JPS59132097A/ja
Publication of JPH0374328B2 publication Critical patent/JPH0374328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転軸の回転変位1二よって生ずるアナログ
蚤の絶対値を回転数をも含めて純2進数表示スルアフソ
リュート型のロータリーエンコータニ関する。
従来のアブソリュート型ロータリーエンコーダは、回転
円板(二よる軸回転角の符号化C二当って2進数表示を
採用することが多く、一般的な構造として透明部分と不
透明部分(以下パターンという)を円周上のa数トラッ
クにおいてそれぞれ等間隔:二並べたコード円板と、こ
のコード円板(二対向する光源糸と受光紫子群とから成
っている。
これら(二より軸の回転角度を光電変換する際(二は各
トラック1二おいてどうしてもさけられない検出素子の
配置誤差やパターンの相互位置誤差のために、符号読取
りの不確実性が生じ、ビットの桁上げ時(=正規の仕様
とは全く異った位置の信号を発生すること゛がある。
これは、同時(二2つ以上のトラックのパターy li
d号が変化するために生ずる誤差であり、一般にはこれ
を防ぐためC二、同時C二2つ以上のパターンが変化し
ないダレイコードの2進数が採用されてし)る0 しかしなから、ビットの境目及び桁上番ずは各トラック
の検出精度C二依存丁やため、総てのトラックのパター
ン(=厳しい位置精度及び受光集子の耐直精度が要求さ
れることになり、高価な製造設備と製作技術が不可欠と
なる。
しかも、グレイコード2進数表示は実用段階で純2進数
(=変換されることか多く、このような方式は経済的(
=無駄であり、純2進数(二よる直接光電変換方式の方
が有利である。
本発明の第1の目的は、アブソリュート型ロータリーエ
ンコーダ(−おいて、上述した拓上げ時の不イ11実性
が生じないことと、回転位匡の検出精度か最下位ビット
の検出粘度に一致することを特徴とした純2進符号の光
電変換方式を提供するC二ある。
一方、回転軸の絶対回転数を検出する方法(二は、1回
転ごと(二光生する基準信号を電子回路で計数して表示
するものと、歯車減速機構等を用いて回転数を360度
以内の回転変位(電変換して2゛段目のロータリーエン
コーダで検測するものとがある。
しかしなから、前者は停電時(二回転位置が変化した場
合C電絶対位置の保障ができない欠点かあり、また、後
者では減速機構ζ二高い回転運動精良か必要となる場合
が多く、特(一回転総数が大なるものを対象とする機種
では減速機構が高価となるばかりでなく、2段目のロー
タリーエンコーダのパターン位置検出(二も厳しい精度
が要求されること(二なる。
本発明の第2の目的は、対象とする回転軸の回転総数を
減速歯車機構C二より2段目のロータリーエンコーダで
回転角度として検出する機構において、減速歯車機構)
二ある程度の回転伝達誤差(例えば歯車のバックラッシ
ュ)を許容しても回転総数の表示ヲ、第1段目のアブソ
リューート型ロータリーxンコーダの最下位ビットの検
出精度(ニ一致させて行える特徴を持たせた多数回転式
のアブソリュート型田−タリーエンコーダを提供するこ
とにある。
上記2つの目的を一挙に達成し得べき本発明の基本構想
を図によって以下に詳述する。
第1図は、4ビツト純2進法C二よる16醜コードを発
生するためのパターンを。示す。
w、x、y、zの4トツツク上のパターンによる透過光
の出力信号の組合せにより、0〜15の信号を発生させ
、回転位置の絶対値を検出する例である。
このパターンの組合せ(;よって回転位置を検出する場
合、各トラック(=おいてどうしても避けられない検出
素子の配置誤差や各パターンの相互位置誤差の−ため(
二部2図のようなlt+、Itsのような信号のずれが
生ずる。
このようζ二、各トラック間の信号のずれがあるとずれ
の生じた所で全く異った位置の信号を送ることになる。
第2図の例(二おいて、Δt、のずれがある位置では、
10m数で2となるべきところな0.Δ1.のずれがあ
る位置では3となるべきものを7という信号を発生させ
てしまう。
これは第1図(二みるよう(二間時鴫二2つ以上のトラ
ックのパターンが変化する′ため6二生ずる誤差であり
、一般(二はこれを防ぐためC二部3図(二示すグレイ
コードのパターンを採用することが多イ。
このコードでは常(=1箇所のパターンだけが変化する
よう;二なっていて、第2図のような誤りを発生させな
いよう(−なっている。
ただし、前述したよう(二、グレイコードでtt a 
−cのトラックのパターン検出(:厳しい精度が要求さ
れること、及び回転角度の絶対値が最ts rr; を
二線2進数表示(二′変換される場合が多いなどの俺点
が付随する。
本発明は、純2進符号パターンの回転円板を用いた光電
変換装@(=おいて、パターンの相対的な配置誤差を許
容するとともに、回転位置の検出精度を最下位ビットの
検出精度と一致させて数字境目のあいまいさのない純2
進数表示を行えるようにするものであり、以下の原理に
従っている。
第1図の16進コードの下位2ビツト、すなわち、Y、
Z)ラックの検出パターンの相互関係C二おいて、まず
Zトラックの信号8zは正確なパターンC二従って、第
4図のようC二等間隔の矩形波として正規に発生されて
いるものとする。
最下位から2着目のYトラックで、第4図(二示すよう
な8)’+、 ay、の2種類の信号を発生させるよう
C;し、SY++ 8)’aの信号の幅と位置は、信号
((二対して、0くΔφl〈φ、l=1〜4〔l〕 の条件を満足するよう(;設定する。
この条件は、後述する機械構造面で与えること(ニし、
2つの信号By+ 、 8yaからYトラックの正規の
信号8yを発生させる処理は、次のよう(二電子回路で
行う。
まず、8zの信号を逆の論理菟二変換(0を11=、1
を0(=変換すること)し、&を得る◎電子回路のAN
Dゲート(二より論理積Ω・8yt ヲ発生させると、
これは&の0信号で1信号となる。
この2つの信号から次のような論理和をとり、Xトラッ
クの正規の信号Syを得る。
8y = Ft −8yt +8z−8yt     
      (z)式(1〕の条件が満足されている限
り、式〔2〕で得られるSyは、Szの信号を基準(二
発生されるためC二、Sz口対して正確なタイミングの
信号となり、機械構造上の誤差は全く含まれない。
Xトラックのパターンζ二対して、前述した位相差のあ
る信号Sy1+ &ysを発生させるための2つのパタ
ーン位置検出素子(1)、 (2)は、第5図のように
配置し1式(1)の条件が満足されるようにする〇第6
図は、8zと83’118Y2の信号から式(2)の操
作を行い、Xトラックの正規の信号〜を与える電子回路
の例を示す。
この電子回路は、テキサスインスツルメント社のT T
 L−I C標準品7437(3)1個で構成すること
ができるとともζ:°、3つの入力信号に対する条件判
断のみを行うため、停電復帰の前後で出力信号Syは不
変である。
なお、Xトラックの正規の信号を得る場合(二は、式〔
2)の2信号をY信号ζ二、Y信号をX信号(;置きか
えればよく、この操作をそれよりも上位のトラックに拡
張してゆけば、全トラックの信号がzトラックの信号を
基準ζ二発生されることになる。
以上のような構造C二おいて、zトラック(最下位ビッ
ト)のパターンさえ精1m(−作られ、検出されれば、
他のパターンの位置精度は大幅(=緩和される。
例えば、zトラックが円板−周で2Cmは整数)の交査
符号を発生するものであれば、それよりも1つ上位のX
トラックでのパターンの位置精度とパターン位置検出話
子の設置精度の総合精度(Δφi。
1=1−4)はπ/2′1以内(二人っていればよく、
その上位のXトラックではπ/2?8以内となる。
このような精度の鈍感性を、複数のアブソリュート型ロ
ータリーエンコーダを減速歯車機構を用いて直列i二接
続した場合i二適用すると、減速歯車にある程度の回転
伝達誤差を計容しても、多回転)二わたる軸の絶対回転
位置を表示することができる。
まず、第1段目のアブソリュート型ロータ叶エンコーダ
はmトラックの純2進符号を発生するものとする。
従って、そのうちの最上位ビットのトラックの出力信号
は、第1図1=みるように回転円板が1@転する間6二
〇→1→0と180度ごと署=変化するととになる〇 この信号を第4図の8z信号(二置きかえ、第2段目の
ロータリーコンコーダ(前述したパターン検出の原理に
従つルトラツクのアブソリュートill a −タワー
エンコーダ)の最下位ビットをXトラックとみなして第
4図(二示すような8y1. &y*信号を導けば、式
〔2〕の操作から、第1段目のロータリーエンコーダの
同転総数を、WI1段目の最下位ビットのトランクのパ
ターン検出と同期させて計数・表示することがでキル。
ただし、減速歯車の減速比rは、Yh?ツタの信号数、
丁なわち第2段目の7プソリユート沢ロータリーエンコ
ーダの最下位ビットのトラックが発生する信号数2′と
r=1/z”の関係(二あることが必要であり、その場
合、減速歯車の出力軸、すなわち第2段目のアブソリュ
ート型ロータリーエンコーダの1g1転軸に最大π/!
′までの回転誤差が許容されること(二なる。
鴇を小さくし、そのかわり(二段数を増やす方法をとる
ことも可能であり、その場合の許容値は更(二大きくな
り、最終機能を損うこともない。
本発明の具体的な実施例を第7図と第8図(=示す。
第7図は、第1縁゛目のアブソリュート皇ロータリーエ
ンコーダ(4)の回転円板(5)上域=8)ラックの純
2進符号パターンを設け、パターン位置検出素子を発光
ダイオード(6)とフォトダイオード(7)で形成し、
発光ダイオード(6)と回転円板+51との透過光によ
る該フォトダイオード(7)の出力波形を!Il形した
後代〔2〕の操作を行い、回転位置を28純2進符号出
力するととも(=、遊里歯車減速機構(8) 4mより
1/82−二減速し、5トラツクの純2進符号パターン
から成る第2段目のアブソリュート屋ロータリーエンコ
ーダ(9)で第1段目のアブソリュー)mvx−タリー
エンコーダ(4)の回転総数を合わせて純2進数表示す
る機構である。
この場合、第2段目のアブソリュートill o−タリ
ーエンコーダ(9)(=は、遊里歯車減速機構(8)の
回転伝達誤差まで含めて最大18%2度のパターン位置
検出膜着が許容されている・ なお、第7図(二も示したよう4二、18ビツトの純2
進数出力のうち、下位8ビツトが第1段目のアブソリュ
ート型ロータリーエンコーダの回転角度1二対応するも
のであり、上位5ビツトが回転総数を表示するものであ
るが、表示値は、第1段目と第2段目のアブソリュー)
 fil m −タリーエンコーダ141.(9)を遊
星歯車減速機構(8)6二取りつける段beで決定され
る機械的な絶対値となる。
第7図の実施例(二おいて、遊里歯車減速機構(8)の
かわりC″−平歯車の組合せを適用することも可能であ
るが、高減速比を得る場合(二は不向きである。
これ(二対して、減速機構Cニラオーム歯′j@(IO
lヲ用イて、コンパクトで、しかも回転総数の比較的大
なる多回転式のアブソリュート製ロータリーエンコーダ
を実現したのが弊8図である。
本発明は、回転軸の回転変位(:よって生ずるアナログ
量の絶対値を表示するためC二、該回転軸に複数トラッ
クを有する純2進符号パターンの1ffl&円板と、該
回転円板の各シラツク≦ニパターン幅以内の位相差をも
たせて配列した2つのパターン位置検出素子とを設け、
該2つのパターン位置検出素子の出力信号とその下位ビ
ットのトラックの2つのパターン位置検出素子の出力信
号とから、ビットの桁上げの不確実性をなくすととも(
二、回転位置の検出精度が最下位ビットの検出精度と一
致する純2進数を発生させるよう(ニジたものである。
これ(二より、回転円板のパター、ン焼付精度とパター
ン位置検出精度が大幅(二緩和でき、アブソリュート型
ロータリーエン、=−ダの製作が在来のものよりも容易
62行えるととも(二、回転角の表示が極めて高精度化
するなどの利点が派生する。
また1本発明で開発したパターン位置検出の精度の鈍感
性を拡張し、上記のアブソリュート型ロータリーエンコ
ーダを整数分の1の減速比をもつ歯車減速機構(二より
腹数個連結して、前段のアブソリュート型ローコリーエ
ンコーダの最上位) 57 りの2つのパターン位置検
出素子の出力信号と後段のアブソリュート型ロータリー
エンコーダの最下位トチツクの2つのパターン位置検出
素子の出力信号とから、該2つのアブソリュート型ロー
タリーエンコーダの純2進符号出力を同期せしめるとと
もに、口11段のアブソリュートW0−タリーエンフー
ダの回転総数を後段のアブソリュート型ロータリーエン
コーダ(二より表示できるようにした。
このため、歯車減速機構の回転伝達誤差をある程度許容
しても表示(=数字境目のあいまいさが現れず、しかも
、総合精度が最下段のアブソリュート型ロータリーエン
コーダの最下位ビットの検出精度Cニ一致する多数回転
式のアブソリュート型ロータリーエンコーダの製作が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4ビツト純2進法による16進コードを。 発生するための回転円板上のパターン図、第2図は純2
進コードC二おける数字境目の誤差の説明図、第3図は
10進数と2進数との対応図、第4図は純2進コード(
:おける数字境目の誤差の防止説明図、第5図はパター
ン位置検出素子の配置囚、第6図は8y信号生成のため
の電子回路図、第7図は多数回転式のアブソリュートm
ロータリーエンコーダの縦断固自、第8図は多数回転式
のアブソリュート型ロータリーエンコーダの断面図であ
る。 (1)(2) −−/(ター y位置検出素子、(3)
 −−TTi、−IC!準、品7437、(4)・・第
1段目のアブソリュー)型四−タリーエンコーダ、(5
)@ ・回転円板、(6)・・発光ダイオード、(7)
Φ・フォトダイオード、(8)・・遊昌歯車減速機構、
(9)・・第2段目のアブソリュート型ロータリーエン
コーダ、([O1争・ウオーム歯車減速機構。 昭和58年1月14日 出願人  株式会社  ωi精舎 開明者  柳     和  久

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 複数トラックを有する純2進符号ノ曵ターン・の回
    転円板と、該回転円板の各トラックにパターン幅以内の
    位相差をもたせて配列した2つのパターン位置検出素子
    とを設け、該2つのパターン位置検出素子の出力信号と
    その下位ヒツトのトラックの2つのパターン位置検出素
    子の出力信号とから、ビットの桁上げの不確実性をなく
    すと共に(ロ)転位iaLの検出#1反が最下位ヒツト
    の検出精度と一致する純2進数を発生させるよう(′″
    −したことを釉徴とするアブソリュート型ロータリーエ
    ンコータ。 2 複数トラックを有する純2進符号パターンの回転円
    板と、該回転円板の各トラック(ニパターン幅以内の位
    相差をもたせて配列した2つのパターン位置検出素子と
    を設け、該2つのパターン位置検出素子の出力信号とそ
    の下位ビットのトラックの2つのパターン位置検出素子
    の出力信号とから、ビットの桁上げの不rml実性をな
    く丁と共(一回転位置の検出精度が最下位ビットの検出
    精度と一致する純2進  。 数を発生させるよう(ニしたアブソリュート温ロータリ
    ーエンコーダを整数分の1の減速比をもつ歯車減速機構
    (二より複数個連結し、前段のアブソリュート型ロータ
    リーエンコーダの最上位トラックの2つのパターン位置
    検出素子の出力信号と後段のアブソリュト型ロータリー
    エンコーダの最下位トラックの2つのパターン位―、検
    出素子の出力信号とから、該2つのアブソリュート型ロ
    ータリーエンコーダの純2進符号出力を同期せしめると
    とも(=、前段のアブソリュート型ロータリーエンコー
    ダの回転数を後段のアブソリュート型ロータリーエンコ
    ーダにより表示させるよう(二したことを特徴とする多
    数回転式のアブソリュート型ロータリーエンコーダ。
JP499483A 1983-01-14 1983-01-14 アブソリユ−ト型ロ−タリ−エンコ−ダ Granted JPS59132097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP499483A JPS59132097A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 アブソリユ−ト型ロ−タリ−エンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP499483A JPS59132097A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 アブソリユ−ト型ロ−タリ−エンコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132097A true JPS59132097A (ja) 1984-07-30
JPH0374328B2 JPH0374328B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=11599149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP499483A Granted JPS59132097A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 アブソリユ−ト型ロ−タリ−エンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340619A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
WO2020203466A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ミネベアミツミ株式会社 減速機構及びアブソリュートエンコーダ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438193A (en) * 1992-04-22 1995-08-01 Copan Company Limited Absolute rotary encoder with slit patterns having bit-coded tracks ranging from higher to lower order

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340619A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
WO2020203466A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ミネベアミツミ株式会社 減速機構及びアブソリュートエンコーダ
JP2020165917A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ミネベアミツミ株式会社 減速機構及びアブソリュートエンコーダ
US11913784B2 (en) 2019-03-29 2024-02-27 Minebea Mitsumi Inc. Reduction mechanism and absolute encoder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374328B2 (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041483A (en) Absolute incremental hybrid shaft position encoder
JP3136317B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP3179493B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
EP1600741A2 (en) Pulse width modulation based digital incremental encoder
US4740690A (en) Absolute combinational encoders coupled through a fixed gear ratio
KR950010385B1 (ko) 절대치 인코더
JPS6148088B2 (ja)
JPS59132097A (ja) アブソリユ−ト型ロ−タリ−エンコ−ダ
CA1080326A (en) High resolution and wide range shaft position transducer systems
JPH0412223A (ja) 位置検出装置
JPH0571985A (ja) データ出力エンコーダ
JP3171485B2 (ja) 高分解能アブソリュート信号の作成方法
JP3001149B2 (ja) エンコーダ
JP2580714B2 (ja) 複合型ロータリエンコーダ
JP3121854B2 (ja) アブソリュート信号発生方法
JPS6130206B2 (ja)
JP3446537B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP3200845B2 (ja) ハイブリッドエンコーダ
JP3449794B2 (ja) 絶対値エンコーダ
JP3479549B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
US3609754A (en) Position-encoding device with frequency coded output signals
JPS5952379B2 (ja) 回転速度検出回路
JP3449795B2 (ja) 絶対値エンコーダ
JPH1183546A (ja) 絶対番地形多回転式位置検出装置
JP3431695B2 (ja) 絶対値エンコーダ