JPS59129467A - 複合光半導体素子 - Google Patents

複合光半導体素子

Info

Publication number
JPS59129467A
JPS59129467A JP58003359A JP335983A JPS59129467A JP S59129467 A JPS59129467 A JP S59129467A JP 58003359 A JP58003359 A JP 58003359A JP 335983 A JP335983 A JP 335983A JP S59129467 A JPS59129467 A JP S59129467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
electrode
light
emitting element
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58003359A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nakamura
優 中村
Koichi Nitta
康一 新田
Takeshi Koseki
健 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58003359A priority Critical patent/JPS59129467A/ja
Priority to DE8484100337T priority patent/DE3484443D1/de
Priority to EP19840100337 priority patent/EP0116304B1/en
Priority to US06/571,379 priority patent/US4605943A/en
Publication of JPS59129467A publication Critical patent/JPS59129467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/125Composite devices with photosensitive elements and electroluminescent elements within one single body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は半導体発光素子と半導体検出素子とからなる
複合光半導体素子に関する。
〔従来技術とその問題点〕
半導体発光素子どしての発光ダイオード(以下LEDと
略称する)の出力特性は、半導体レーザに比べ温度変化
が少く線形性も良く、応答性やパワーレベルの問題を除
けば非常に取り扱い易い光源である。
しかしながら、例えばアナログ伝送等で実際に使用する
際は、温度特性や線形性をさらに補償して用いる。こと
が必要どされる。
この補償方法では、近時主として温度・線形性の両方を
同時に補償し、かつ安定性に優れた広帯域光・電気負帰
還方式(S56電子通信学会総合全国大会2226)が
用いられている。
この広帯域光・電気負帰還方式は、半導体発光素子の光
出力の一部を検出し半導体発光素子の光出力の一部を検
出し半導体発光素子駆動回路部に負帰還することで前記
半導体発光素子の非線形ひずみの補償を行っている。
即ち、非線形ひずみの補償を行うためには半導体発光素
子と半導体光検出素子とを一体化形成することが望まし
い。
従来、このよう、に半導体発光素子と半導体光検出素子
とを一体化形成したものでは、一部を断面で示す第1図
のような構造が考案されている。
即ち、例えばLEn(1−10)からなる半導体発光素
子の一方の表面のほぼ中央に、LBD(1−10)から
の光出力を外部に通過させる光通過部(1−30)を中
心に設けた、例えばフォトダイオード(以下PDと略称
する)(1−20)からなる半導体光検出素子が層状に
一体化形成されている。
前記LED(1−10)は例えばP型0aAsからなる
基板(1−11)上に例えばN型GaA、sからなる電
流狭窄層(1−12)を介して、例えばP型GaAlA
sからなる$1の組成層(1−13)が形成されている
さらに、この第1の組成層(1−13)上に、例えばN
型GaAsからなる活性層(1−14)を介して、例え
ばN型GaAlAsからなる第2の組成層(1−15)
が形成された構造となっている。
次に、前記PD(1−20)は、N型GaAlAsから
なるN型層上に、例えばQaAlA、sからなる低不純
物濃度層(1−21)を介してP型GaAsからなるP
型層(1−22)が形成されてP−i−N構造となって
おり、またN型GaAlAsからなるN型層は、LED
(1−10)の第2の組成層(1−15)と共用されて
いる。
なお、LET)(1−10)の一方の電極(1−17)
は、LED(1−10)の一方の表面でかつPD(1−
20)の受光部の外側(二股けられ、他方の電極(1−
16)はLED (1−10)の他方の表面に設けられ
ている。
また、PD(1−20)の一方の電極は、T、ED (
1−1,0)の一方の電極(1−17)が兼用されてお
り、他方の電極(1−23)はPD(1−20)の受光
部の一方の表面に設けられている。
上述の構造により活性層(1−14)からの光出力は、
FD(1−20)で検出されるとともに、その中心をく
り抜いて形成された中心部の光通過部(1−30)を通
って外部にも一部出力され光ファイバ(1−40)へ入
射する。
さら(二FD(1−20)の出力は、外部に設けられた
電子回路へ導かれ前述の広帯域光・電気負帰還を構成し
ている。
しかしながら、この様な従来の構造に於いては、次の様
な問題点を有していた。
広・帯域光・電気負帰還方式を成す為には、LBD(1
−10)からの光出力の一部を検出するPD(1−20
)ニよ)J LED(1−10)の真のモニタ電流を得
ることが必要であるが、上述の構造では正確なモニタ電
流を得ることは困難である。
即ち、TJI)(1−10)およびFD(1−20)の
各一方の電極を兼用している電極(1−17)がFD(
1−20)の光検出部の外側に形成されているため、T
、 E D(]、−10)の電流経路とPD(1−20
)の電流経路とが接近している。
従って、前述の構造ではLED(1−10)側からPD
(1−20)側へ電流の漏れが生じるためPD(1−2
0)でLEI)(1−10)の誤ったモニタ電流を得る
ことがあり、高精度の広帯域光・電気負帰還を達成する
ことができなかった。
〔発明の目的〕
この発明は上述の問題点を考慮してなされたものであり
、その目的とするところは半導体発光素子から半導体光
検出素子への電流の漏れ込みを防ぎ半導体光検出素子で
半導体発光素子の真のモニタ電流を得て、有効な広帯域
光・電気負帰還を行うことができる複合光半導体素子を
提供することである。
〔発明の概要〕
この発明は半導体発光素子上に半導体発光素子の光出力
を検出する半導体光検出素子と光通過部とを一体化形成
し、かつ半導体発光素子と光検出素子の各一方の電極を
兼用する電極を光検出素子の検出部の内側に形成した複
合光半導体素子を得るようにしたものである。
〔発明の効果〕
この発明によりLET)からPDへの電流の漏れ込みが
生じないようにI、EDおよびPDの各電流経路を構成
できるため、PDでT、 EDの真のモニタ電流を得て
高精度の広帯域光・雷1気負帰還を行うことができる複
合光半導体素子を得ることができる。
〔発明の実施例〕
この発明の第1の実施例を一部を断面で示す第2図を参
照して説明する。
即ち、発光部を形成するP−N接合を有する、例えばL
ED(2−10)からなる半導体発光素子の一方の表面
に、このLED(2−10)からの光出力の一部を検出
する、例えばFD(2−20)からなる半導体光検出素
子が環状にかつ層状に一体化形成されている。
LED(2−10)は、例えば不純物濃度が1.X10
I8/ clで、厚さが100乃至200卸のP型(1
aAsからなる基[(2−11)上に、例えば不純物濃
度が1X 10 I8/artZで、Iσさが4乃至5
μmのN型GaAsからなる電流狭窄層(2−12)を
介して、例えば不純物濃度がlXl0I8/iで、厚さ
が4乃至5βmのP型Ga I−xAlxAs (x 
二0.3乃至0.4)からなる第1の組成層(2−13
)が形成されている。
さらに、この第1の組成層(2−13)上には、例えば
不純物濃度がI X 10”/cIIで、厚さが1μm
のN型GaAsからなる活性層(2−14)を介して、
例えば不純物濃度が1xlO”/iで、厚さが5卸のN
型Ga1−xAlxA、s (x = 0.3乃至0.
4)からなる第2の組成層(4,−15)が形成された
構造となっている。
なお、電流狭窄層(2−12)は、一部に電流集中を良
くして高発光効率を得るために形成されたものである。
次に、FD(2−20)は、N型層上に、例えば厚さ1
0 μmのGaAlAsからなる低不純物濃度@(2−
21)     −を介して、例えば不純物濃度がlX
l0”/iで、厚さが3μmのP型GaAsからなるP
型層(2−22)が形成され、P−1−N構造となって
いる。
なお、この際のN型層は、LED(2−10)の第2の
組成層(2−15)と共用されている。
また、LED(2−10)の一方の電極(2−17)は
、第2の組成層(2−15)の上部表面で、かつFD(
2−20)の光検出部の内側に環状に構成されており、
他方の電極(2−16)は、基板(2−11)の下部表
面に設けられている。また、PI)(2−20)の一方
の電極は、LED(2−10)の一方の電極(2−17
)と兼用されており、他方の電極(2−23)はPD(
2−20)のP型層(2−22)の一部にオーミックコ
ンタクトを得るために形成された、例えばP+型GaA
sからなる拡散層(2−26)の上部表面に設けられて
いる。
ここで、LED(2−10)とPD(2−20)との各
一方の電極を兼ねる電極の幅は、例えば30μmとされ
、さらにFD(2−20)の幅は、例えば50μm乃至
70μmとされている。
上述の構造に於いて、活性層(2−14)からの光出力
は、Pl’)(2−20)で一部検出されるとともに、
その内側に環状に設けられた電極(2−17)の内側若
しくは両側の光通過部(2−30)を通って外部にも一
部出力され光ファイバ(1−40)へ入射する。
一方、PD(2−20)の出力は外部の電子回路へ導か
れ、広帯域光・電気負帰還を構成している。
即ち、LED(2−10)とPI)(2−20)との各
一方の電極を兼ねる電極(2−17)をPD(2−20
)の光検出部の内側に設けた構造となっているため、L
ED(2−10)とPD(2−20)との各電流経路を
十分に分離することができる。
従って、LED(2−10)側からPD(2−20)側
への電流の漏れ込みを防ぐことができ、PD(2−20
)でIJD(2−10)の真のモニタ電流を得ることが
できる。
なお、上述の第1の実施例では、PD(2−20)およ
び、LED (2−10)とPD(2−20)の各一方
の電極を兼ねる電極(2−17>は、環状に形成されて
いるが、この形状は三角形や四角形等の多角形または楕
円であってもよいことは明らかである。
次に、この発明の第2の実施例を第3図を用いて説明す
る。
第3図に示す実施例は、PT)の光検出部を複数に分割
した例を示したものである。
即ちLED(3−10)とPD(3−20)の各一方の
電極を兼用する電極(3−17)の外側に、低不純物濃
度層(3−21)、P型層(3−22)、P+型拡散層
(3−26)、電極(3−23)の積層構造が同心状(
二複数個形成されている。
なお、LED(3−10)を形成する各層は、第2図で
示したものと同様である。
第3図に示した構造によってもT、ED(3−10)側
からPD(3−20)側への電流の漏れ込みを有効に防
止でき、PD(3−20)でLED(3−10)の真の
モニタ電流を得ることができる。
さらに次に、この発明の第3の実施例を第4図を用いて
説明する。
この第4図に示す実施例は、LEI)(4−10)とP
D(4−20)の各一方の電極を兼用する電極(4−1
7)が、FD(4−20)の積層部の一部(二設けられ
た拡散層(4−30)の上部表面に形成されたものであ
る。
前記LED(4−10)は、例えばN型の基板上(二P
型の電流狭窄層を介してN型層が形成され、さらにこの
N型層上に活性層を介してP型層が形成されている。
FD(4−20)は、前記P型層上に低不純物濃度層を
介してN型層が形成されている。
即ち、この第3の実施例ではpD(4−20)の一部を
形成する低不純物濃度層およびN型層の一部をP+型の
拡散層(4−30)とし、この拡散層(4−30)の上
部表面にLED(4−10)とPI)(4−2o)の各
一方の電極を兼用する電極(4−17)が形成された構
造となっている。
従って、上述の構造により、PDを形成した後の凹状部
にLEDとPDの各一方の電極を兼用する電極を形成す
るようにした第2図、第3図の場合に比べ、マスク合わ
せが極めて容易となり精度よく前記電極(4−17)を
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、LEDとFDとを一体化形成した従来例の一
部を断面で示す斜視図、第2図はこの発明の第1の実施
例を示す複合光半導体素子の一部を断面で示す斜視図、
第3図はこの発明の第2の実施例の一部を断面で示す斜
視図、第4図はこの発明の第3の実施例の一部を断面で
示す斜視図である。 2−10.3−10.4−10・・・LED2−11・
・・基板 2−12・・・電流狭窄層 2−13・・・第1の組成層 2−14・・・活性層 2−15・・・第2の組成層 2−16・・・T、 E Dの他方の電極2−17 、
3−17 、4−17・・・LEDおよびFDの一方の
電極 2−20.3−20.4−20・・・ED2−21・・
・低不純物濃度層 2−22・・・P型層 2−23・・・PDの他方の電極 2−30・・・光通過部 1−40・・・光ファイバ 4−3o+・・・拡散層 第8図 第4図 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和58年特願第3359号 2、発明の名称 複合光半導体素子 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 〒100 東京都千代田区内幸町1−1−6 明細書の特許請求の範囲の欄 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり補正する
。 (2)明細書第2頁第11行目の「半導体検出素子」を
「半導体光検出素子」と補正する。 (3)明細書第3頁第7行目乃至第8行目の「検出し半
導体発光素子の光出力の一部を検出し半導体発光素子駆
動回路部」を「検出し半導体発光素子駆動回路部」と補
正する。 (4)明細書第4頁第8行目の[GaAs Jを「Ga
As又はGaAlAs Jと補正する。 (5)明細書第4頁第12行目の[GauAs Jを[
GaAlAs又はGaAs Jと補正する。 (6)明細書第6頁第3行目の「電流経路とPD(1−
20)の電流経路」を「電流径路とPD(1−20)の
電流径路」と補正する。 (力明細書第7頁第7行目の「各電流経路」を「各電流
径路」と補正する。 (8)明細書第8頁第10行目のl” GaAs Jを
[GaAs又はGaAgAs Jと補正する。 (9)明細書第8頁第13行目の1−(4−15)Jを
「(2−15)」と補正する。 0(Il明細書第8頁第18行目の[10μmのGaA
gAs Jを[1011m (7) GaAgAs又は
5μmのGaAs Jと補正するっ01)明細書筒8真
第m行目の「3μm」を「1μm」と補正する。 aの明細書第10頁第8行目の「各電流経路」を「各電
流径路」と補正する。 以上 2、特許請求の範囲 (1)半導体発光素子と、この半導体発光素子の一方の
表面の一部に層状に一体化形成され前記半導体発光素子
からの光出力の一部を検出する半導体光検出素子と、前
記半導体発光素子の一方の表面の他の一部に設けられ前
記半導体発光素子の光出力の他の一部を外部に通過させ
る光通過部とを有する複合光半導体素子において、前記
半導体発光素子および前記半導体光検出素子の各一方の
電極を兼ねる電極が前記半導体発光素子の一方の表面で
かつ前記半導体光検出素子の光検出部の内側に形成され
ていることを特徴とする複合光半導体素子0 (2)前記半導体光検出素子の光検出部は、環状若しく
は所定の幅を有する多角形状に形成されていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合光半導体素子
。 (3)前記半導体発光素子および前記半導体光検出素子
の各一方の電極を兼ねる電極の内側に前記光通過部が設
けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の複合光半導体素子。 (4)前記半導体表検出素子の光検出部は、前記半導体
発光素子の一方の表面上に複数個形成されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合光半導体素
子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体発光素子と、この半導体発光素子の一方の
    表面の一部に層状に一体化形成され前記半導体発光素子
    からの光出力の一部を検出する半導体検出素子と、前記
    半導体発光素子の一方の表面の他の一部に設けられ前記
    半導体発光素子の光出力の他の一部を外部に通過させる
    光通過部とを有する複合光半導体素子において、前記半
    導体発光素子および前記半導体光検出素子の各一方の電
    極を兼ねる電極が前記半導体発光素子の一方の表面でか
    つ前記半導体光検出素子の光検出部の内側に形成されて
    いることを特徴とする複合光半導体素子。
  2. (2)前記半導体光検出素子の光検出部は、環状若しく
    は所定の幅を有する多角形状に形成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合光半導体素子
  3. (3)前記半導体発光素子および前記半導体光検出素子
    の各一方の電極を兼ねる電極の内側に前記光通過部が設
    けられていることを特徴とする特許導体発光素子の一方
    の表面上に複数個形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲$1項記載の複合光半導体素子。
JP58003359A 1983-01-14 1983-01-14 複合光半導体素子 Pending JPS59129467A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003359A JPS59129467A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 複合光半導体素子
DE8484100337T DE3484443D1 (de) 1983-01-14 1984-01-13 Zusammengesetzte optische halbleiteranordnung.
EP19840100337 EP0116304B1 (en) 1983-01-14 1984-01-13 Composite optical semiconductor device
US06/571,379 US4605943A (en) 1983-01-14 1984-01-16 Composite optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003359A JPS59129467A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 複合光半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129467A true JPS59129467A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11555150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003359A Pending JPS59129467A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 複合光半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4605943A (ja)
JP (1) JPS59129467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177101A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
CN110277462A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 X-Fab半导体制造有限公司 电调制光电二极管及其制造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597975B2 (ja) * 1985-03-26 1997-04-09 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JPS6218076A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
US5181220A (en) * 1985-07-16 1993-01-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting light concentration device
JPH0750799B2 (ja) * 1986-04-17 1995-05-31 株式会社東芝 発光装置
US4701646A (en) * 1986-11-18 1987-10-20 Northern Telecom Limited Direct coupled FET logic using a photodiode for biasing or level-shifting
US5903016A (en) * 1995-06-30 1999-05-11 Siemens Components, Inc. Monolithic linear optocoupler
DE19754222A1 (de) * 1997-12-06 1999-06-10 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Funktionskontrolle von Lumineszenzdioden
US7719091B2 (en) * 2002-06-28 2010-05-18 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Diode with improved switching speed
JP2005019695A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toshiba Corp 半導体発光装置
KR101360294B1 (ko) * 2008-05-21 2014-02-11 광주과학기술원 반사형 광학 센서장치
WO2013089554A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Mimos Berhad A light receiving and emitting device and method of producing thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414691A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Fujitsu Ltd Liminous semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414691A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Fujitsu Ltd Liminous semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177101A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
CN110277462A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 X-Fab半导体制造有限公司 电调制光电二极管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4605943A (en) 1986-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59129467A (ja) 複合光半導体素子
US20160141839A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser array
JP2005057197A (ja) 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
JPS62188385A (ja) 半導体発光素子
JP4470819B2 (ja) 光素子
JPH021521A (ja) 光検出装置
JP2005005600A (ja) 半導体受光素子
KR20130090473A (ko) 광모니터링 집적 표면방출레이저 어레이
JPH0312474B2 (ja)
JP3189723B2 (ja) 面発光型半導体装置及びそれを用いた発光モジュール
JPS59200475A (ja) 複合光半導体素子
JPH04159784A (ja) 半導体発光素子ならびにその製造方法
JPH0155586B2 (ja)
WO2022201798A1 (ja) 受光素子アレイおよびその製造方法
JPS6114750A (ja) 光半導体複合素子
JPS60123083A (ja) 半導体装置
JPS6293990A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6346782A (ja) 半導体受光・増幅装置
JPS63204645A (ja) 受光素子およびこの受光素子を内蔵した光電子装置
Choquette et al. 2-dimensional integrated VCSEL and PiN photodetector arrays for a bidirectional optical links
JPH03201571A (ja) 波長多重受光装置
JPS61185979A (ja) 集積型光電変換素子
JP3846596B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
JP2004241402A (ja) 半導体受光素子
JPS6239080A (ja) 半導体光位置検出装置