JPS60123083A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60123083A
JPS60123083A JP58231719A JP23171983A JPS60123083A JP S60123083 A JPS60123083 A JP S60123083A JP 58231719 A JP58231719 A JP 58231719A JP 23171983 A JP23171983 A JP 23171983A JP S60123083 A JPS60123083 A JP S60123083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
buried
light
semiconductor laser
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58231719A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakao
中尾 一郎
Atsushi Shibata
淳 柴田
Soichi Kimura
木村 壮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58231719A priority Critical patent/JPS60123083A/ja
Publication of JPS60123083A publication Critical patent/JPS60123083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/125Composite devices with photosensitive elements and electroluminescent elements within one single body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザとモニター用受光素子を一体化す
る半導体装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 半導体レーザの光出力は温度等による影響を受けやすい
ので、光出力をモニタして制御電流を制御する必要があ
る。通常半導体レーザとモニタ用のホトダイオードを同
一パッケージにマウントし半導体レーザの″後方光出力
をホトダイオードで検出し制御を行なっている。しかし
この場合、レーザの後方光出力とホトダイオードの光軸
を合わせる必要があり、かつ半導体レーザとホトダイオ
ードを近接してマウンドし々ければならない。
そこで、近年半導体レーザとモニタ用光検出器(受光素
子)を一体化する構造が提案されている。
第1図および第2図にその例を示すものである。
第1図は半導体レーザ部1と受光素子部2を半導体レー
ザの光出力方向に並べて一体化したものである。同図に
おいて、11は基板、12.14はクラッド層、13は
活性層、15はコンタクト層である。矢印は半導体レー
ザの光出力方向を示している。この構造では半導体レー
ザと受光素子は同一層を用いており、21の溝で分離し
ている。
ただし、溝21の半導体レーザ部側1はレーザの共振器
であるため、垂直でかつなめらかな面である必要がある
第2図は半導体レーザ部1と受光素子部2を半導体レー
ザの光出力方向と平行に並べて一体化したものである。
この構造では受光素子部2の受ける光は直接レーザ光で
はなく、側面からのもれ光である。
第1図、第2図の従来例とも、受光素子の受光部2は半
導体レーザの活性層13と同じ層であるため、バンドギ
ャップが等しい。このため活−外層13と同じバンドギ
ャップの受光部2で受光するため、受光効率が悪いとい
う欠点があった。特に第2図の例では微弱なもれ光を受
光するためその受光率は非常に悪い。又第1図の例では
後方光出力(レーザ光)を受光するだめ受光効率はよい
が21の溝はエツチングにより垂直でなめらかな共振器
面をつくる必要があり、非常な困難を伴なっていた。
発明の目的 本発明は埋込み半導体レーザとモニタ用の受光素子の一
体化構造において、受光部の受光波長域を広げ受光効率
を上げることのできる半導体装置を提供することを目的
とする。
発明の構成 本発明は埋込み半導体レーザと受光素子の一体化構造に
おいて、半導体レーザ活性層のバンドギャップと同じか
又は小さいバンドギャップ組成の受光部を設けることに
より、受光部での受光効率を効上させた半導体装置であ
る。
実施例の説明 〔実施例1〕 第3図に本発明の実施例1の断面構造を示す。
n型InP基板21上にn型InPクラッド層22、ア
ンドープI nGaAs P活性層23、p型InP 
クラッド層24、p型InGaAsPキャップ層26各
層のエピタキシャル成長を行なう。その後各層の逆メサ
エツチングを行彦う。次に、p型InP埋込み第1層2
6、n型InP埋込み第2層27、p型InGaAsP
埋込み第3層28の各層をエピタキシャル成長させる。
ここで、アンドープI oGaAs P 活性層23の
バンドギャップの方が、p型I nGaAs P 埋込
み第3層28のバンドギャップより大きくしておく。
その後、n型1nP埋込み第2層27に電極を形成する
だめに、p型InGaAsP埋込み第3層28の一部を
エツチングで除去し、n型InP 埋込み第2層27を
露出させる。次に半導体レーザ部41と受光素子部42
を電気的に分離するために、半導体レーザ部41と受光
素子部42との間のp型InGaAsP埋込み第3層2
8を選択的にエツチングで除去する。さらに絶縁膜3o
を形成した後、半導体レーザ電極31,33、受光素子
電極31゜32を形成する0この構造では、半導体レー
ザ部41の活性層23のバンドギャップの方が受光部4
2のバンドギャップより大きいため、活性層での再結合
による光は、高効率で受光部に吸収、検出できる。また
この場合受光部42は埋込み層を用いるため活性層に非
常に近接して設けることができるため、受光の効率がよ
い。
なお、この実施例ではI nP 、 I nGaAs 
Pを用いた例を示したが他の組成の半導体を用いても良
いことはもちろんである。
〔実施例2〕 第4図に本発明の実施例2の断面図を示す。第1図と同
様に、レーザ部41の各層のエピタキシャル成長を行な
った後、各層の逆メサエツチングを行なう。この後、p
型InP埋込み第1層26、n型InP埋込み第2層2
7、p型InGaAsP埋込み第3層28、n型1nP
埋込み第4層29の各々ヲ順にエピタキシャル成長する
。ここで、アンドープInGaAsP 活性層23のバ
ンドギャップの方がp型InGaAsP 埋込み第3層
28のバンドギャップよシ大きくしておく。その後、p
型InGaAsP埋込み第3層28に電極を形成するた
めに、その電極形成部にp型InGaAsP 埋込み第
3層28に達するp型拡散50を行なう。次に、半導体
レーザ部41と受光素子部42を電気的に分離するだめ
に、半導体レーザ部41と受光素子部42との間のn型
InP埋込み第4層29とp型InGaAsP埋込み第
3層28をエツチングで除去する・さらに絶縁膜3oを
形成した後半導体レーザ電極31゜33、受光素子電極
31.32を形成する。この構造も実施例1と同様の効
果を特つが、さらに、実施例1ではp型I nGaAs
 P 埋込み第3層28に直接電極を形成するため電極
アロイ層厚を考慮に入れてp型I nGaAs P埋込
み83層28の厚みを電極アロイ層厚以上の0 、51
mx 以↓にしなければならないが、実施例2ではn型
InP埋込み第4層29表面から拡散層5oを形成して
いるのでp型I nGaAs P埋込み第3層28の厚
みの制限はない。
さらに、n型InP 埋込み第2層27をコレクタ又は
エミッタ、p型InGaAsP埋込み第3層28をベー
ス、n型InP 埋込み第4層29をエミッタ又はコレ
クタとするヘテロバイポーラトランジスタを発光部42
形成以外の部分に形成することができる。
発明の効果 本発明は半導体レーザの活性層より小さいバンドギャッ
プの受光層を設けて効率よく受光できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は別の従来例の斜視図
、第3図は本発明の実施例1の構造断面図、第4図は本
発明の実施例2の構造断面図である0 21・・・・・・InP基板、22・・・・・・n型I
nPクラッド層、23・・・・・・活性層、24・川・
・p型InPクラッド層25・・・・・・p型I nG
aAs P キャップ層、26・・川・p型InP埋込
み第1層、27・・・・・・n型InP埋込み第2層、
28−−−−=−p型I nGaAs P埋込み第3層
、29・・・・・・n型InP埋込み第4層、31,3
2.33・・・・・・電極、50・・・・・・p型拡散
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名3図
 4142 3 第4図 r−ゝ−−−−、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 埋込み半導体レーザと、前記半導体レーザの活性層を埋
    込む層からなる受光素子の一体化構造であって、前記半
    導体レーザの活性層を埋込む層が前記半導体レーザの活
    性層と同じか又は小さいバンドギャップを有することを
    特徴とする半導体装置。
JP58231719A 1983-12-08 1983-12-08 半導体装置 Pending JPS60123083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231719A JPS60123083A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231719A JPS60123083A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123083A true JPS60123083A (ja) 1985-07-01

Family

ID=16927944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231719A Pending JPS60123083A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130091A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nec Corp 半導体発光素子
JPS6380590A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光出力モニタ付半導体レ−ザ
EP0405800A2 (en) * 1989-06-26 1991-01-02 AT&T Corp. Laser-photodetector assemblage
EP0405801A2 (en) * 1989-06-26 1991-01-02 AT&T Corp. Optical amplifier-photodetector assemblage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130091A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nec Corp 半導体発光素子
JPS6380590A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光出力モニタ付半導体レ−ザ
EP0405800A2 (en) * 1989-06-26 1991-01-02 AT&T Corp. Laser-photodetector assemblage
EP0405801A2 (en) * 1989-06-26 1991-01-02 AT&T Corp. Optical amplifier-photodetector assemblage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751910B2 (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPS60123083A (ja) 半導体装置
JPH06268196A (ja) 光集積装置
JPS5996781A (ja) ホトダイオ−ド
JPH0554713B2 (ja)
JPS5572083A (en) Semiconductor photo-detector
JPS5886788A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JP2633912B2 (ja) 半導体受光装置
JPH05218585A (ja) 半導体発光装置
JP3238823B2 (ja) 受光素子
JPS61150393A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS5871669A (ja) 面発光型発光ダイオ−ド
JPS5561078A (en) Manufacture of guard ring-fitted photodiode
JPS5886789A (ja) 半導体レ−ザ・フオトデイテクタ光集積化素子
JPH02226777A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPH0722641A (ja) 受光素子
JPH01205478A (ja) 受光素子
JP2001007378A (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
KR920002201B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JPH06120615A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6179268A (ja) フオトトランジスタ
JPS6328349B2 (ja)
JPS59148382A (ja) 注入形レ−ザの製造方法
JPS6244710B2 (ja)
JPH11135823A (ja) 半導体受光素子の製造法