JPS59128812A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPS59128812A
JPS59128812A JP378083A JP378083A JPS59128812A JP S59128812 A JPS59128812 A JP S59128812A JP 378083 A JP378083 A JP 378083A JP 378083 A JP378083 A JP 378083A JP S59128812 A JPS59128812 A JP S59128812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
surrounding
oscillator
thickness
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP378083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259646B2 (ja
Inventor
Hozumi Nakada
穂積 中田
Minoru Ishihara
実 石原
Shiyuusuke Matsudo
秀亮 松戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP378083A priority Critical patent/JPS59128812A/ja
Publication of JPS59128812A publication Critical patent/JPS59128812A/ja
Publication of JPH0259646B2 publication Critical patent/JPH0259646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧電振動子に関し、特に振動特性が良好で小
型化に適する圧電振動子に関する。
電子機器など種々の分野で使用されている圧電振動子は
、時計やコンピュータなどの小型化にともない、その小
型化が要求されてきている。
第1図ないし第3図は従来の圧電振動子を示す図である
。図において、lは圧電振動子で、圧電振動子1はAT
カット等の水晶片2の両面に電極3a、3bを設けるこ
とにより形成されている。
4a、4bは電極3a、3bの一部より外方へ延びる端
子部で、端子部4a、4bは互いに反対方向に延びてい
る。なお、前記電極3a、3b及び端子部4a、4bは
金、銀、アルミニウムなどの金属を水晶片2の両面に蒸
着することにより形成される。
そして、上記圧電振動子lは基台5に設けたワイヤーク
リップ6.6に挾持され、電極3a、3bは端子4a、
4b、ワイヤークリップ6.6を介して、外部導出ピン
7.7に電気的に接続されるものである。
しかしながら、以上の従来例にあっては、〔1〕圧電振
動子の振動部具外の水晶片の部分も振動してしまうこと
となるばかりか、その振動がワイヤークリップ6.6を
通して外部に洩れることとなり、このため不要な振動エ
ネルギーが必要となり実効抵抗が増加することとなり、
また〔2〕外部の振動が圧電振動子の振動部にワイヤー
クリップ6.6を通じて伝わってしまうため、圧電振動
子の振動に不要振動が発生することとなり、さらにまた
、〔3〕圧電振動子の振動部具外の水晶片の部分が振動
することに伴い、振動部の振動を減衰させないためワイ
ヤークリップ6.6を弾性を有する材料にする必要があ
るが、圧電振動子が落下した場合など、圧電振動子に大
きな衝撃を与えると、第1図に図示していない圧電振動
子の周りを保護するケースに圧電振動子が衝突し、該圧
電振動子を破損してしまうこととなるなど種々の欠点を
有していた・。
以上の欠点は圧電振動子が小型化すればするほど圧電振
動子の振動部と圧電振動子を保持するワイヤークリップ
が近接するため顕著になってくる。
本発明の目的は以上のような欠点を解消する圧電振動子
を提供することにある。
次に本発明の一実施例を、図面を用いて詳細に説明する
第4図は本発明に係る圧電振動子の斜視図、第5図(a
)は第4図に示す圧電振動子をB−B面で切断した断面
図、第5図(b)は第4図に示す圧電振動子をC−0面
で切断した断面図、第6図は第4図に示す圧電振動子の
保持方法を示した図である。第4図ないし第6図におい
て、11は圧′市振動子であり、該圧電振動子11の表
面には該圧電振動子11を振動させるための電極13a
、13bがその両面に被着されている。ここで電極13
a、13bは金、銀、アルミニウム等の金属を真空蒸着
の方法またはスパッターなどの方法により該圧電振動子
11の両面に被着されるのである。18は圧電振動子1
1を囲むように形成された圧電振動子11の囲み部材で
ある。囲み部材18の表面には図4ニ示すような電極1
3a、13bの端子部14a、14bが被着されている
。該端子部1’ 4 a、14bの被着の方法は電極1
3a、13bの圧電振動子11への被着の方法と同じで
ある。19は圧電振動子11の厚みの中央と圧電振動子
の囲み部材18の厚みの中央を連結するサポート部材で
ある。サポート部材19を圧電振動子11の厚みの中央
に設けたのは圧電振動子11がその両表面で厚みすべり
振動をするため、振動の最も小さい部分がその厚みの中
央部だからである。サポート部材19の部分に水晶を薄
く残して置くのは、この部分から完全に水晶を取り除い
た場合に比べ、〔1〕圧電振動子11の囲み部材18へ
の保持が確実となるため、圧電振動子を下記する基台1
5へ固定する場合など圧電振動子の組み立て作業におい
て圧電振動子を破損することがなく、また圧電振動子を
電子機器などに組み込んだ後においてもその製品の耐衝
製特性を良好なものとでき、〔2〕サポ一ト部材19を
工・ンチングで形成する場合はこの部分のエツチング時
間が短かくなるため、圧電振動子の生産性が著しく向上
する、などの効果を有するからである。
20は引き出し部材であり、サポート部材19の一部に
形成される。この引き出し部材20は第4図に示すよう
に圧電振動子11の振動方向であるX軸(電気軸)方向
と垂直なZ′軸方向に設けるのが好ましい。圧電振動子
11と圧電振動子の囲み部材18とサポート部材19と
引き出し部材20は同一のATカットなどの水晶で一体
に形成されている。
引き出し部材20を設けるのは、圧電振動子11を囲み
部材18に、より確実に保持するためであり、また電極
13a、13bと端子部14a、14bとを導通するた
めの引き出し電極部20a、20bを引き出し部材2o
、20J二に形成するためである。
なお引き出し電極部20a、20bは、電極13a、1
3bを圧電振動子11に被着したのと同様の方法で金、
銀、アルミニウムなどの薄膜を引き出し部材20.20
上に被着することにより形成される。
尚、この引き出し部材20.20及び引き出し電極部2
0a、20bは本実施例においてはサポート部材19の
表裏面に各々−個所づつ形成されているが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、必要に応じて引き出し部
材20.20及び引き出し電極部20a、20bを数筒
所に設けてもよいことはいうまでもない。
また、本実施例においては圧電振動子11と囲み部材1
8と引き出し部材20の厚みは同一となっているが、該
王者の厚みが異なってもさしつかえない。
15は基台、16.16は外部導出ピンであり、外部導
出ピン16.16は電極の端子部14a、14bに導電
性接着材や半田などを用いて固着される。
以上のように圧電振動子を構成したので、〔1〕圧電振
動子の振動部具外の水晶片の部分にその振動が伝わりに
くく、また逆に〔2〕外部の振動が圧電振動子の囲み部
材に伝わったとしても該囲み部材の振動は圧電振動子に
までは伝わりにくく、さらにまた、〔3〕圧電振動子と
その囲み部材の間の振動の伝導が少ないため、その保持
をワイヤークリップのような弾性のあるものとする必要
はなく、弾性の少ない外部導出ピンをそのまま、または
、これと同様の部材を用いることができ、これによって
圧電振動子を確実に保持できることとなる。
第7図(a)は以上のように構成した圧電振動子と第1
図ないし第3図に示す従来の圧電振動子を同一の外形寸
法、電極寸法で作成した上で両者の実効抵抗を測定し比
較した実験値を示す図で、同図(b)は同図(a)とは
圧電振動子の電極寸法を変えた上で(a)と同様に両者
の実効抵抗を測定し比較した実験値を示す図である。こ
こで縦軸は実効抵抗(オーム)、横軸は度数を示し、0
は従来の圧電振動子の実効抵抗を、×は本発明に係る圧
電振動子の実効抵抗を示す。
これらの図かられかるように、本発明に係る圧電振動子
の実効抵抗は従来の圧電振動子の実効抵抗に比較し、そ
の平均値で約172以下となり、しかも実効抵抗の製品
バラツキも著しく少なくなっている。
なお、本発明に係る圧電振動子に用いる水晶板は通常用
いられているエツチング技術により作成すればよい。
以上、本発明を実施例に従って詳細に説明したが、本発
明は第4図ないし第6図に限定されるものではなく、圧
電振動子、囲み部材の形状を円形、六角形等の他の形状
としてもよく、また、サポート部材の一部に窪み又は貫
通穴を設けてもよく、また、引き出し部材、引き出し゛
上極部の形状又は本数を変更してもよい。
以上詳細に説明したように、本発明は圧電振動子と、こ
れを囲む部材と、該両者の厚みの中央を連結するサポー
ト部材と、サポート部材の一部に形成された引き出し部
材からなり、サポート部材の厚みを圧電振動子及びこれ
を囲む部材及び引き出し部材よりも薄く形成し、圧電振
動子とこれを囲む部材とサポート部材と引き出し部材を
同一の材料で形成したので、〔l〕圧電振動子の振動が
ワイヤークリップ6.6を通じて外部に洩れることがほ
とんどなくなり、このため実効抵抗が著しく減少すると
いう効果を有し、また、〔2〕外部の振動が圧電振動子
の振動部にほとんど伝わらないため、圧電振動子の振動
に不要振動がほとんど生じないという効果も有する。さ
らにまた、〔3〕圧電振動子の保持にワイヤークリップ
のような弾性のある材料を使用する必要はなく、圧電振
動子を確実に固定できる剛性率の高い材料を使用できる
ため、たとえ圧電振動子を小型化しても圧電振動子の周
りを保護するケースに圧電振動子が衝突することはなく
、該圧電振動子を破損する恐れがないという効果をも有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の主型振動子の保持方法を示した図、第2
図は従来の圧電振動子の斜視図、第3図は第2図に示す
圧電振動子をA−A面で切断した断面図である。第4図
は本発明に係る圧電振動子の斜視図、第5図(a)は第
4図に示す圧電振動子をB−B面で切断した断面図、第
5図(b)は第4図に示す圧電振動子をC−C面で切断
した断面図、第6図は第4図に示す圧電振動子の保持方
法を示した図である。第7図(a)は本発明に係る圧電
振動子と従来の第1図に示した圧電振動子を同一の外形
寸法、電極寸法で作成した上で両者の実効抵抗を測定し
比較した実験値を示す図で、抗を測定し比較B″だ実験
値を示す図である。 1・圧電振動子    2争水晶片 3a・電極      3b・電極 4aΦ端子部     4b・端子部 5・基台       6・ワイヤークリップ7・外部
導出ピン 11・圧電振動子 13a−電極     13b−電極 14a番端子部    14b・端子部1511基台 
     16會外部導出ピン18・囲み部材    
19・サポート部材20・引き出し部材 20a・引き出し電極部20b・引き出し電極部特許出
願人    日本電波工業株式会社代  理  人  
    弁理士  辻      實(外1名) 第1図 第3図 第4図 第5図(a) )35 図 (b) 第6図 8 第7図 ((1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電振動子と、これを囲む部材と、該両者の厚み
    の中央を連結するサポート部材と、サポート部材の一部
    に形成された引き出し部材からなり、サポート部材の厚
    みを圧電振動子及びこれを囲む部材及び引き出し部材よ
    りも薄く形成し、圧電振動子とこれを囲む部材とサポー
    ト部材と引き出し部材を同一の材料で形成したことを特
    徴とする圧電振動子。
JP378083A 1983-01-13 1983-01-13 圧電振動子 Granted JPS59128812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378083A JPS59128812A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378083A JPS59128812A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128812A true JPS59128812A (ja) 1984-07-25
JPH0259646B2 JPH0259646B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=11566696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP378083A Granted JPS59128812A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504793A (ja) * 2015-12-22 2018-02-15 成都泰美克晶体技術有限公司Chengdu Timemaker Crystal Technology Co., Ltd 円形のウェハ構造を有する水晶共振器及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827689A (ja) * 1971-08-12 1973-04-12
JPS5729085A (en) * 1980-07-29 1982-02-16 Ricoh Kk Indication controlling method for crt display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827689A (ja) * 1971-08-12 1973-04-12
JPS5729085A (en) * 1980-07-29 1982-02-16 Ricoh Kk Indication controlling method for crt display unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504793A (ja) * 2015-12-22 2018-02-15 成都泰美克晶体技術有限公司Chengdu Timemaker Crystal Technology Co., Ltd 円形のウェハ構造を有する水晶共振器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259646B2 (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259842B2 (ja) 圧電共振子およびケースに密封された圧電共振子を備える組立品
JPH08330886A (ja) 表面実装形圧電デバイス
US4131816A (en) Mechanism and method for supporting a tuning fork-type quartz crystal element
JPS59128813A (ja) 圧電振動子
JPS59128812A (ja) 圧電振動子
JP3498568B2 (ja) 圧電振動子ユニットおよび圧電発振器
JPS59128814A (ja) 圧電振動子
JPH07176971A (ja) 圧電共振子の構造
JPH088677A (ja) 圧電部品
JPH11274889A (ja) 水晶片の保持機構
JPS59218019A (ja) 水晶振動子
JPS631109A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP4938308B2 (ja) ラーメモード水晶振動子の保持構造
JPH0117859Y2 (ja)
JPH10164694A (ja) 圧電スピーカ
JPH11251863A (ja) 圧電振動子
JPH09307996A (ja) 圧電スピーカ
JPS5812762B2 (ja) 水晶発振体
JPS6113809A (ja) 複数型圧電振動子
JP3047407B2 (ja) 矩形状at振動子
JPH11355892A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
JPS5818810B2 (ja) オンサガタアツデンクツキヨクシンドウシ
JPS6017949Y2 (ja) 音又形水晶振動子用ホルダ−
JPH11355891A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
JPH114137A (ja) 圧電部品