JPS59128468A - 物体検出方式 - Google Patents

物体検出方式

Info

Publication number
JPS59128468A
JPS59128468A JP58004050A JP405083A JPS59128468A JP S59128468 A JPS59128468 A JP S59128468A JP 58004050 A JP58004050 A JP 58004050A JP 405083 A JP405083 A JP 405083A JP S59128468 A JPS59128468 A JP S59128468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
fixed structure
signal
detected
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58004050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366632B2 (ja
Inventor
Satonori Shigihara
学徳 鴫原
Toshio Abe
阿部 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EROIKA CORP KK
TDK Corp
Original Assignee
EROIKA CORP KK
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EROIKA CORP KK, TDK Corp filed Critical EROIKA CORP KK
Priority to JP58004050A priority Critical patent/JPS59128468A/ja
Publication of JPS59128468A publication Critical patent/JPS59128468A/ja
Publication of JPH0366632B2 publication Critical patent/JPH0366632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/001Acoustic presence detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写装置等において紙等の物体の通過を検出
するのに適した物体検出力式に関する。
従来、複写装置等においてコピー用紙の進入、通過を検
出するものとしては、光学式や機械リミットスイッチ式
のものがあるが、複写装置内において光を用いることは
必しも好ましいことではなく、またリミットスイッチで
は高速応答性に欠ける等の短所がある。このため、紙通
路を隔てて超音波送波器と超音波受波器とを対向させた
物体検知装置か本出願!(によ1)先(こ提案されてい
る。
しかし、紙通路を隔てて超音波送波器と超音波受波器と
を対向させる構成は、送波器と受渡器との対向設置距離
の制約があり、2箇所取(11スペースが必要なため取
旬実装がめんどうとなる。
本、発明は、上記の点に鑑み、固定構造物又は反いは1
個の超音波送受波器を対向させるようにし、被検出物体
が1iif記固定構造物又は反射物と前記超音波送波器
と超音波受波器との糾あるいは超音波送受波器との間を
遮断したと外に、前記固定構造物又は反則物からの超音
波反射信号がなくなることにより前記被検出物体の検知
を行うことによって、紙等の物体の進入や通過を検出i
′i丁能で実用化に適した物体検出力式を提供しようと
するものである。
以ト°、本発明に係る物体検出力式の実施例を図1ri
iに従って説明する。
第1図は本発明の第1実施例であって、1個の超音波送
受波器を固定構造物又は反射物に対向させた構成を示す
。この図において、超音波送受波器TI)には、超音波
発振回路等を具備していてトリガー信号1’Gを受けて
高周波パルス信号を発生する送波回路1と、増幅器2と
振幅検波器3と波形τを彫型4と消去信号発生器5と論
理回路6と出力回路7とを有する受渡回路8とが接続さ
れている。ここで、波形整形器4は例えばシュミツ))
リカ゛−回路等で構成され、振幅検波信号を論理回路6
での処理に適した方形波に整形するものである。また、
消去信号発生器5にもトリが一信号が加えられ、論理回
路6に加えられる消去信号の同期をとるようにしている
。前記超音波送受波器TDは固定構造物又は反則物10
に月し被検出物本としての紙11の通路を隔てて一定距
離で対向している。
以−Lの構成において、トリガー信号TGが送波回路1
に加えられると、送波回路1は一定周期で高周波パルス
信号を超音波送受波器1” L)に加え、この結果、超
音波送受波器TI)は超音波パルス信号S1を第2図(
)\)のように一定間隔で固定構造物又は反則物10力
向に発射する。
被検出物体としての紙11が固定構造物又は反射物10
と超音波送受波器i’ Dとの間になければ、固定構造
物又は反則物10で反射された超音波反射信号S2は超
音波送受波器’FDで受波される。
このときの受渡信号S3は第2図(I3)の如くなる。
ここで、波形B1は超音波送受波器゛lN)の送波動作
に件う残響であり、波形B2が超音波反射信号S2であ
る。このような受渡信号S3は増幅器2で増幅された後
、振幅検波器3で検波され、さらに波形整形器・4で波
形整形されて第2図(0)の如き信号S4になる。
一力、消去信号発生器5はトリガー信号T Gを受けて
、固定構造物又は反則物10よりの超音波反射信号S2
が受波される期間のみ1−1」となり、それ以外では[
(月となる第2図(D)の如外消去信号SEを発生して
論理回路6に加える。
論理回路6は、信号S4とSEとの論理積をとって、第
2図(E )のように固定構造物又は反射物10による
超音波反射信号S2に対応したパルス信号を作り、出力
回路7に加える。そして、出力回路7はそのパルス信号
の存在により、紙11か存在していないことを検知する
−・力、被検出物体としての紙11が第1図一点鎖線の
ように固定構造物又は反射物1()と超音波送受波器i
” I)との間に進入して遮断すれば、固定構造物又は
反射物10による超音波反射信号S2はなくなり、それ
よりも時間的に早く紙11による超音波反射信号Sl)
か超音波送受波器′「l)で受波される。このときの受
渡信号は第2図(F)の如くな1)、超音波反射信号S
i)による波形1;2は超音波送受波器1’ Dの残響
1こよる波形1−′1と重なってしまう。従って、消去
信号S+巳の1()1の期間により、波形Fl、F2に
よる″信号は消去され、第2図(G)の如く、論理回路
6の信号は10」のままであり、本来の固定構造物又は
反射物10による超音波反射信号S2に対応したパルス
信号は現れない。これにより、出力回路7は、紙11の
存在を検知して、表示素子、リレーを動作させたり、複
写装置等の制御回路を駆動する。
」−記第1実施例によれば、次のような効果を−1−け
ることができる。
(1)固定構造物又は反射物10に対向させて超音波送
受波器Tr)を設置し、超音波反射信号S2の有無を検
出する構成であり、1個の超音波送受波器を送受兼用に
使用でき、装置の小型化及び原価低減を図ることができ
る。
(2)複写装置等・\の取イー1の場今、取1’lスペ
ースは1箇所でよく、実装容易となる。
第:月ヌ1は本発明の第2実施例であって、超音波送波
器と超t’f波受波器との糾を固定構造物又は反射物に
対向させた構成を示す。この図において、超音波送波器
TI)1は送波回路1に接続され、これによって駆動さ
れるようになっており、超音波受波器1’ +32は受
渡回路旧こ接続される。これらの超音波送波器′■川)
1と超音波受波器i’ I) 2との糾は共に固定構造
物又は反射物10に対向配置される。なす5、その池の
構成は重連の第1実施例と同しでよい。
1、記第2実施例によれば、超音波送波器1’lHには
送波に適した特性を持たせることがでた、超t′1波受
波器1゛l) 2には受渡に適した特性を持たせる、二
とかで゛きる利点かある。
なオ;、1−記3実施例では、固定構造物又は反射物1
()に月し、被検出物体としての紙11が下行に進入し
、超t′1波送受波器]゛[)あるいは超音波送波器と
超音波受波器、との組の指向方向が固定構造物又は反]
・1物1()に型内である如く図示しているが、紙11
の進入角度は任意でよく、固定構造物又は反η・1物1
()の反則面は傾いていてもよい。
以−1−°説明したように、本発明によれは、固定構造
物又は反射物に、超音波送波器と超音波受波器との糾あ
るいは1個の超音波受波器をtJ向させるようにし、被
検出物体が前記固定構造物又は反則物と前記超音波送波
器と超音波受波器との組あるいは超音波送受波器との間
を遮断したときに、前記固定構造物又は反則物からの超
音波反則信号がなくなることにより前記被検出物本の検
知を行うことによって、紙等の物体の進入や通過を検出
可能で実用性に富んだ物体検出11式を得ることができ
る。
・11図面の簡1i’、な説明 第1図は本発明に係る物体検出力式の第1実施例を示1
ブロック図、第2図はその動作を示す波形図、第3図は
本発明の第2実施例を示すフロンク図である。
1・・・送波回路、2・・・増幅器、3・・・振幅検波
回路、・′1 ・波形整形回路、5・・・消去信号発生
器、(i・・・論理回路、7・・・出力回路、し・・受
渡回路、10・・・固定構造物又は反則物、11・・・
紙、TI)・・超音波送受波器、’「旧、、、超音波送
波器、i’l)2・・超音波受波器。
特H1出願人 東京電気化学上業株式会社 株式会社エロイカコーポレーション 代理入 弁理士 伺 月  隆 (G)O、−−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定構造物又は反射物に、超音波送波器と超音波
    受波器との組あるいは1個の超音波送受波器を所定距離
    をおいて対向させ、前記超音波送波器又は超音波送受波
    器から前記固定構造物又は反則物にス・]シて超音波信
    号を発射し、該固定構造物又は反射物からの超音波反射
    信号を前記超音波受波器あるいは超音波送受波器で受波
    するようにしておき、被検出物体が前記固定構造物又は
    反射物と0ij記超音波送波器と超音波受波器との組あ
    るいは超音波送受波器との間を遮断したときに、61j
    記固定構造物又は反射物からの超音波反射信号がなくな
    ることlこよ1)前記被検出物体の検知を行うことを特
    徴とする物体検出力式。
  2. (2)前記固定構造物又は反射物からの超音波反則信号
    よ1)も時間的に早く受波された超音波反則出物体の存
    在する期間は前記受波回路の出力信号が一定状態となる
    如くした特許請求の範囲第1項記載の物体検出方式。
JP58004050A 1983-01-13 1983-01-13 物体検出方式 Granted JPS59128468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004050A JPS59128468A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 物体検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004050A JPS59128468A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 物体検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128468A true JPS59128468A (ja) 1984-07-24
JPH0366632B2 JPH0366632B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=11574069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004050A Granted JPS59128468A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 物体検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149736A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nomuken:Kk ハンドル操作におけるタイヤの切れ角による事故防止用ステアリングブッシュ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214439A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Tokyo Keiki Co Ltd Error eliminating circuit of detector using supersonic wave
JPS5214438A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Ootec Denshi Kk Object detector using supersonic wave

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214439A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Tokyo Keiki Co Ltd Error eliminating circuit of detector using supersonic wave
JPS5214438A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Ootec Denshi Kk Object detector using supersonic wave

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149736A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nomuken:Kk ハンドル操作におけるタイヤの切れ角による事故防止用ステアリングブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366632B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL7908225A (nl) Werkwijze en inrichting voor insluipdetectie.
GB953872A (en) Ultrasonic vehicle detection system
JPS6070383A (ja) 超音波式障害物検出装置
JPS59128468A (ja) 物体検出方式
US4112420A (en) Apparatus for detecting the breakage of an acoustically conductive medium
DE60042039D1 (de) Korrelations-geschwindigkeitsaufnehmer
US5062088A (en) Acoustic measuring system
JPS59214786A (ja) 超音波式物体検知器
US4612633A (en) Sonar apparatus with means to transmit and print on alternate cycles
JPS61186881A (ja) 超音波センサ−
JPS59142489A (ja) 物体検出装置
JPH037827Y2 (ja)
JPS6333685A (ja) 超音波物体検知器
JP3141279B2 (ja) パルス式超音波センサ装置
JPH0532784Y2 (ja)
JPS61218974A (ja) 超音波式追尾装置
JPS56165485A (en) Ultrasonic wave probe
JPS59180383A (ja) 超音波検知器
JPS58122412A (ja) パイプライン内における移動体の位置検出方法
SU1744509A1 (ru) Устройство дл измерени скорости ультразвука
JPH01288789A (ja) 超音波センサー
JPS6363074B2 (ja)
JP2000046945A (ja) 超音波センサ装置
JP2508009Y2 (ja) 超音波検出装置
JPH06269495A (ja) 気泡検出器