JPS5912768B2 - トクシユカサダカシノ セイゾウホウホウ - Google Patents

トクシユカサダカシノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5912768B2
JPS5912768B2 JP14624875A JP14624875A JPS5912768B2 JP S5912768 B2 JPS5912768 B2 JP S5912768B2 JP 14624875 A JP14624875 A JP 14624875A JP 14624875 A JP14624875 A JP 14624875A JP S5912768 B2 JPS5912768 B2 JP S5912768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
tension
fluid turbulence
rate
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14624875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5270144A (en
Inventor
慶明 佐藤
昭美 滝沢
清 中川
基忠 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14624875A priority Critical patent/JPS5912768B2/ja
Publication of JPS5270144A publication Critical patent/JPS5270144A/ja
Publication of JPS5912768B2 publication Critical patent/JPS5912768B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は熱可塑性マルチフィラメント糸を流体乱流処理
してループや絡みを形成させ紡績糸様外観を有する嵩高
加工糸の製造法の改良に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕 流体の乱流域における攪乱作用によりループや絡みを与
え糸を嵩高化する方法は通称パタスラン法″と呼ばれ、
マルチフィラメント糸加工法の一つの代表的な方法であ
る。
この方法に関して応用、改良が種々試みられており、そ
の一つとして特開昭50−89659号公報で熱可塑性
マルチフィラメント糸を低張力下扉熱体に接触させ、該
糸の個々のフィラメントに沿って大きさや周期のランダ
ムな巻縮、熱収縮率差、糸長差およびループを与えた後
、実質的に緊張を与えないで流体乱流域に通し、個々の
フィラメントのもつ巻縮やループを互いに交絡させて巻
取り、紡績糸用フィラメント加工糸を得る方法が開示さ
れている。
該特開昭50−89659号公報の方法で得られる加工
糸は、嵩高性、特に熱処理により大きな嵩高性を示す長
所があるが、反面法のような欠点を有する。
すなわち、該方法はマルチフィラメント糸を低張力下で
加熱体に接触させ、発生したランダムな巻縮、ループを
できるだけ保持して、流体乱流域ではこのランダムな巻
縮のループを絡める点に特徴がある。
このためランダムな巻縮、ループを与えた後実質的に緊
張を与えないことが必須要件となり、該発明の実施例で
は低張力で糸を加熱体に接触走行させる際に供給ローラ
ーとガイド間でオーバーフィード走行させ、流体乱流処
理を該ガイドと引取ローラー間でオーバーフィード条件
下で行なっている。
しかして、加熱体上の接触走行と流体乱流の二つの処理
をそれぞれ一定のオーバーフィード率で処理する際は、
例えばニップ付ローラーなどで明確に両処理を分離すれ
ば、たとえ張力差はあっても問題はない。
しかし、前記両処理を明確に分離しないで、中間ガイド
を設置した場合走行時にはガイドを通して両者のオーバ
ーフィード率が変動し易く、ループや巻縮のむらが発生
するという欠点を有する。
また、該ガイドをニップ付ローラーなどに変えて実質的
に緊張を与えないで流体乱流域に給糸しても、フィラメ
ントに沿って大きな巻縮やループが存在したりその数の
多いと、流体乱流域に達するまでの糸道ガイドや流体乱
流ノズル入口などでの走行抵抗のため、流体乱流域のオ
ーバーフィード率を大きくすると走行安定性が悪化する
そして、このような走行安定性の悪化は高速化するほど
著しくなる。
〔発明の目的〕
本発明者らは前記した従来技術の欠点を解消し、大きな
嵩高性、特に熱処理により大きな嵩高性を発現させるこ
とができる紡績糸様外観を有する嵩高糸を得ることを検
討し本発明に到達した。
〔発明の構成〕
前記した本発明の目的は熱可塑性マルチフィラメント延
伸糸を低張力下で該延伸糸の二次転移点以上、融点以下
の加熱体に接触させ、該加熱体から熱が全フィラメント
に均一に伝わらないようにオーバーフィード率A(%)
を15%以下として接触走行させた後、緊張率B(%)
を0<B≦Aとして緊張処理により糸長差を消去または
減少させ、次いで流体乱流処理を施してループや絡みを
形成させることを特徴とする特殊嵩高糸の製造方法によ
って達成できる。
熱可塑性マルチフィラメント糸を低張力下で加熱体に接
触させ、該加熱体からの熱が全フィラメントに均一に伝
わらないように接触走行させることにより、個々のフィ
ラメントに沿って大きさや周期のランダムな巻縮、熱収
縮差、糸長差およびループがあり、しかも潜在巻縮能を
有するマルチフィラメント糸となる。
しかし、低張力下顎熱体に接触走行させる際に、大きな
オーバーフィード率で走行させると張力が低下し糸切れ
が発生し易くなるため、オーバーフィード率は15%以
下とすることが必要であり、12%以下とすることが好
ましい。
この場合糸の形態はランダムな糸長差を呈するものとな
る。
次いで該糸に緊張処理を施し糸長差を消去または減少さ
せた後、流体乱流処理によりループや絡みを形成させて
巻取る。
この場合、流体乱流域に供給される前の糸には糸長差が
存在しないか、存在していても極めて少ないため、糸道
ガイドや流体乱流ノズル入口などでの走行抵抗が小さい
この結果流体乱流域でのオーバーフィード率を大きくす
ることが可能となり、これにより得られる嵩高度が向上
する。
□流体乱流処理によりループや絡みを形成させた嵩高糸
は紡績糸様外観を有する嵩高糸である。
単に低張力下顎熱体に触媒走行させ、緊張処理したほぼ
直線上の外観である糸に比較し、紡績糸様外観と嵩高糸
であるという2点で明瞭な差があるのである。
緊張処理域における緊張率B%は、後述する麦施例で示
されるように糸条の糸長差を実質的に皆無とし、糸切れ
や毛羽の発生のない条件である0<B≦Aである必要が
あり、O<B≦(A−3)が好ましい(Aは加熱体に低
張力下で走行させる際のオーバーフィード率である。
)。なお、前記緊張率B%は、 (ただし、Vlは給糸速度、V2は引取速度を示す)で
算出される値で、数値が負のものは弛緩処理、0%は定
長処理、正のものは緊張処理である。
緊張処理では、熱処理はあってもなくてもかまわないが
、処理効果を向上させるために熱処理を併用することは
好ましい。
緊張熱処理する際の熱処理温度は、潜在巻縮性を減少さ
せないために低張力下で走行させる際の加熱体の温度以
下とすること、熱処理効率の点から糸の二次転移点以上
とすることが必要である。
本発明に用いることのできる熱可塑性マルチフィラメン
ト延伸糸はポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、
ポリオレフィンなどのホモポリマまたはコポリマの熱可
塑性ポリマから成るものならばいずれでもよい。
本発明において低張力下顎熱体に接触走行させる処理に
供給する糸条としては未延伸糸や半延伸糸(いわゆるP
OY)では加熱処理における強度劣化が著しく、流体乱
流処理を施して得られる嵩高糸の強度が実用レベルに達
しないので延伸糸である必要がある。
また、該マルチフィラメント延伸糸中に公知の顔料、制
電剤、難燃剤、染着座成分などを本発明の効果を妨げな
い範囲で添加されていてもよい。
フィラメントの断面形状は丸断面、異形断面のいずれで
もよく、細デニール、多フイラメント数の方がループの
絡み強さが向上するため、単糸デニールは好ましくは3
.2d以下、更に好ましくは2.1d以下であり、総フ
ィラメント数は24本以上が好ましい。
更に最終的に得られる嵩高糸の潜在巻縮能を発現させる
ためには、該マルチフィラメントの潜水収縮率は3%以
上であることが好ましく、5%以上がより好ましい。
次に本発明の方法を第1図によって説明する。
熱可塑性マルチフィラメント糸10を解舒張力の変動を
抑制するテンサー11を介してローラー12に給糸する
13は加熱ピンで、糸はローラー12と14の間でオー
バーフィード状態とし、低張力下で該加熱ピンに接触走
行する。
この場合、張力が5〜60■/dとなるように加熱ピン
の温度によってオーバーフィード率を定めることが好ま
しく、該オーバーフィード率は15%以下が必要であり
、12%以下とすることが好ましい。
なお、該加熱ピンの温度は供給系10の二次転移点以上
、融点以下であることが必要であるが、供給系10の収
縮応力が最大となる温度以上がより好ましい。
次いでローラー14と16の間で緊張処理をする。
15は加熱体で好ましく使用できるものである。
次いで、ローラー16と19の間でオーバーフィード状
態で流体乱流ノズル18にてループ、絡みを形成させた
後ワインダ−20にて巻取る。
なお、流体乱流ノズルで処理する前に、水分付与装置1
7で糸に水分を付与すると流体乱流処理の効果が向上す
ると共に、ループの絡み強さが大きくなり、またフィラ
メントの長さ方向のループ、絡みの均一性が向上するの
で好ましい。
なお、第1図は本発明の好ましい一例を示すものでこれ
に限定されるものではなく、例えば供給マルチフィラメ
ント糸として未延伸糸を延伸して連続してローラー12
に給糸すること、加熱ピン13で処理した糸を緊張処理
後または処理してから一度巻上げたものを流体乱流ノズ
ルで処理すること、また加熱ピンと流体乱流ノズル前後
のローラーはオーバーフィード率を取るためそれぞれ周
速度に差を与えるが、周速度差を与える方法として一つ
の段付ローラーの大径部と小径部を利用すること、など
の手段が採用できる。
〔発明の効果〕
本発明の方法では、加熱体にマルチフィラメントを低張
力下で接触走行させたあと、緊張処理を行なうことが大
きな特徴である。
これによって続く流体乱流域でとり得るオーバーフィー
ド率が高くなり、得られる嵩高糸の嵩高度が向上する。
流体乱流処理してループや絡みを形成し嵩高糸とする場
合にはオーバーフィード率を高くする程ループの数が増
加し嵩高度は高くなる。
しかしオーバーフィード率は任意に設定できるものでは
なく、流体乱流処理に供給する糸条の種類や形態、流体
乱流ノズルの性能、処理速度などによりオーバーフィー
ド率の処理可能上限値は決定される。
本発明においては糸条の形態を改善することによってオ
ーバーフィード率を高くすることを可能としたものであ
る。
取り得るオーバーフィード率が高いことはオーバーフィ
ード率を設定できる巾が広く得られる嵩高糸の嵩高度の
巾の設定の自由度が大きな嵩高度の嵩高糸が得られるこ
とを意味する。
更に処理速度が大きくなる程取り得るオーバーフィード
率は低くなり、大きな取り得るオーバーフィード率が取
れることは高速で処理できることを意味し低コストで生
産できる可能性を示すものである。
すなわち、本発明により得られた嵩高糸は、以下に述べ
る嵩高度測定法に従って得られる熱処理後の値は15C
e/g以上、より好ましくは18cc/g以上であり、
また熱処理により3 cc/ g以上、好ましくは5c
c/g以上増加する。
このため、本発明で得られる嵩高糸を用いて編物や織物
とし、熱処理を行なうと紡績糸様外観を有し、嵩高で風
合のよい布帛が得られる。
以下に実施例をあげて本発明を詳述するが、実施例中の
各測定法は次のとおりである。
A、熱処理後の嵩高度 第2図に嵩高度測定装置の見取図を、第3図に該測定装
置による測定方法を説明するための見取図を示した。
試料台1の土面に2本の切り込み6を設け、その外側縁
部間の間隔7を6mM!とじ、この切り込み6に幅2.
5 cmの柔軟な薄布テープ2を掛は渡し、その下端に
指針付き金具3および荷重4を結合する。
金具3の指針は、試料を装着しない場合に目盛5の0位
を示すようにセットする。
試料は周長1mのかせ数機で80回巻きのものを1かせ
とし、表示繊度に応じ2〜10かせ用意し、このかせを
別々に200±2℃のふんい気中に5分間無荷重の状態
でつるして熱処理を行い、熱処理後のかせを、表示繊度
が 48.000デニールになるように(例えば、30デニ
ールの糸状ならば、30X80X2=4,800.48
,000÷4,800−10で10かせ、75デニール
の糸条ならば、75×80X2=12,000 ’、4
8,000÷12,000=4で4かせ)平行にそろえ
る。
次いで、この引きそろえたかせを、第3図Aに示すよう
に4つ折りにして試料8を形成し、これを第3図Bの正
面図およびCの断面図に示すように、薄布テープ2と試
料台1との間にさし入れる。
荷重4は、指針付き金具と合計して50g?となるよう
にし、指針の示す値L((ロ)を読みとる。
測定試料8は、位置を移動させて合計3回測定し、平均
値L (CIrL)を求める。
かさ高度Mは、次式から算出する。
ここで、Dは熱処理前の試料系の繊度(デニール)、P
はテーフ沖に平行に入っている糸本数である。
また、SHは乾熱処理時の収縮率であり、嵩高度測定に
用いるかぜを熱処理前および熱処理後に、47V/dに
相当する荷重で測定して求め百分率で表示した値である
B、熱処理をしない嵩高度 前記熱処理後の嵩高度測定法において、200℃での熱
処理操作を省略すること、算出式中の5H=0とするこ
と、以外は同じ操作、算出を行なう。
C,オーバーフィード率 オーバーフィード処理域での糸の給糸速度を■3、糸の
取り出し速度をv4としたとき次の式7式% なお、流体乱流域での取り得るオーバーフィード率は、
糸の取出速度を低下させてオーバーフィード率を増加さ
せる際、流体乱流ノズル入口に至る、または出口以降の
走行糸が急激に大きな振動を始めるときおよび/または
巻取った糸にネップやスラブが混入し始めるときのオー
バーフィード率で表わす。
実施例 1 潜水収縮率12%の150デニール72フイラメントの
ポリエチレンテレフタレート延伸糸を第1図に示す装置
で加工した。
ローラー12,14の周速度はそれぞれ400 m/
m1n1363 m/minとしくオーバーフィード率
10%)、加熱ピンとしては外径35mmのものを23
0℃で用いた。
ローラー16の周速度は表1の如く設定し加熱体15と
して熱板を150℃で用い、表1に示す処理域の弛緩ま
たは緊張率で弛緩、定長および緊張熱処理した。
次いで水分付与装置15より10cc/ m i nの
水を糸に付与した後、エア流量13Nm/hrNエア圧
力81v/dの圧空を送り込んでいる流体乱流ノズル1
8に供給すると共に、ローラー19の周速度を流体乱流
域でのオーバーフィード率が30%となるように表1の
如く設定し、巻取張力を20gとしてチーズに巻上げた
ローラー16とノズル18間の糸の糸長差の形状、得ら
れた嵩高糸の嵩高度(熱処理前)、熱処理後の嵩高度、
流体乱気域でとり得るオーバーフィード率をそれぞれ表
1に表示した。
表1中の実験zM 1〜4および8は本発明の効果を明
確にするための比較実験例を示し、緊張処理率が0以下
のためローラー16とノズル18間の糸に糸長差があり
、流体乱流域での取り得るオーバーフィード率が小さい
実験//68は緊張処理率が大きいため得られた糸の熱
処理前高高度、熱処理後の嵩高度が小さく、また毛羽、
糸切れが発生することを示す例である。
実験/i65〜7は本発明の好ましい方法およびそれに
より得られた糸を示している。
実施例 2 実施例1で加熱体15を用いなかった他は実施例1のA
6.5と同じ条件で加工した。
得られた嵩高糸の嵩高度は12CC/g1熱処理後の嵩
高度は24CC/gであった。
また、ローラー16とノズル18間の糸の糸長差形状は
実施例1のA63とほぼ同じであり、流体乱流域での取
り得るオーバーフィード率は50%であった。
比較実施例 1 実施例1においてローラー12,14.19の周速度を
440.400.308771/minとし、加熱体1
5、ローラー16は用いずに他は実施例1と同じ条件で
加工した。
得られた嵩高糸の嵩高度は14Cc/g1熱処理後の嵩
高度は25CC/gであった。
しかし、流体乱流域での取り得るオーバーフィード率は
36%であり、これより大きくすると走行安定性が悪化
し、糸道の変動が大きくなり嵩高糸の長さ方向のループ
数のむらが著しくなった。
実施例 3 潜水収縮率が12%である140デニール68フイラメ
ントのナイロン66延伸糸を用い、他の条件は実施例1
の45と同じとして加工を行なった。
得られた嵩高糸の嵩高度は10CC/g1熱処理後の嵩
高度は230C/gであった。
また、流体乱流域での取り得るオーバーフィード率は5
9%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の好ましい実施態様を示す概略図
であり、第2図は嵩高度測定装置の概略図であり、第3
図は嵩高度測定方法を説明するための概略図である。 10・・・・・・熱可塑性マルチフィラメント糸、12
゜14.16,19・・・・・・ローラー、13・・・
・・・加熱ピン、15・・・・・・加熱板、17・・・
・・・水分付与装置、18・・・・・・流体乱流ノズル
、20・・・・・・ワインダー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性マルチフィラメント延伸糸を低張力下で該
    延伸系の二次転移点以上、融点以下の加熱体に接触させ
    、該加熱体からの熱が全フィラメントに均一に伝わらな
    いようにオーバーフィード率A(%)を15%以下とし
    て接触走行させた後、緊張率B(%)を0<B≦Aとし
    て緊張処理により糸長差を消去または減少させ、次いで
    流体乱流処理を施してループや絡みを形成させることを
    特徴とする特殊嵩高糸の製造方法。
JP14624875A 1975-12-10 1975-12-10 トクシユカサダカシノ セイゾウホウホウ Expired JPS5912768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14624875A JPS5912768B2 (ja) 1975-12-10 1975-12-10 トクシユカサダカシノ セイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14624875A JPS5912768B2 (ja) 1975-12-10 1975-12-10 トクシユカサダカシノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5270144A JPS5270144A (en) 1977-06-10
JPS5912768B2 true JPS5912768B2 (ja) 1984-03-26

Family

ID=15403430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14624875A Expired JPS5912768B2 (ja) 1975-12-10 1975-12-10 トクシユカサダカシノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912768B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468430A (en) * 1977-11-07 1979-06-01 Toray Industries Production of special high bulk yarn
JPS55122033A (en) * 1979-03-06 1980-09-19 Toray Industries Animal wool like feather yarn and method
JPS5837694Y2 (ja) * 1979-07-20 1983-08-25 株式会社デンソー 車両用空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5270144A (en) 1977-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3091913A (en) Variable denier composite yarn
USRE32047E (en) Process for the production of a crimped continuous multifilament yarn
US3785135A (en) Producing torque controlled voluminous set yarns
JPS5912768B2 (ja) トクシユカサダカシノ セイゾウホウホウ
JPS5927408B2 (ja) フイラメント糸条からのスパンライク糸およびその製造方法
JPS5822573B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS5949337B2 (ja) 合成繊維マルチフイラメント糸およびその製造法
JPS5831417B2 (ja) ポリエステル嵩高糸およびその製造方法
JP2820997B2 (ja) 小突出部及びたるみを有する混繊糸
JPS5831416B2 (ja) ポリエステル嵩「だかし」
JPS6257731B2 (ja)
JPH02104733A (ja) フイラメント複合ミシン糸
KR810001330B1 (ko) 텍스쳐 사(Textured yarns)
JPH0246701B2 (ja)
JPS605689B2 (ja) 交絡トルク巻縮糸の製造方法
JPS6132413B2 (ja)
JPS6136104B2 (ja)
JPS5813656B2 (ja) 潜在性かさ高糸の製造方法
JPS597814B2 (ja) 紡績糸様糸条の製造方法
KR820000930B1 (ko) 텍스쳐사(Textured yarns)의 제조방법
JPS6229532B2 (ja)
JPS5920772B2 (ja) トクシユカサダカシ オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPH03206144A (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JPS599647B2 (ja) 嵩高糸の製造方法
JPS6111334B2 (ja)