JPS59126659A - 電圧変換回路を一体化したicパツケ−ジ - Google Patents

電圧変換回路を一体化したicパツケ−ジ

Info

Publication number
JPS59126659A
JPS59126659A JP58001314A JP131483A JPS59126659A JP S59126659 A JPS59126659 A JP S59126659A JP 58001314 A JP58001314 A JP 58001314A JP 131483 A JP131483 A JP 131483A JP S59126659 A JPS59126659 A JP S59126659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion circuit
voltage conversion
voltage
operating power
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58001314A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Takano
晃久 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58001314A priority Critical patent/JPS59126659A/ja
Publication of JPS59126659A publication Critical patent/JPS59126659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイクロコンピュータとメモリとの組合せの如
く複数のIC(集積回路体のことであり以下単にICと
称す)が組合されて使用されるICパッケージのなかに
あって特に動作電源電圧が異なるICの組合せが必然で
ある際に適用される電圧変換回路を一体化したICパッ
ケージに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の例えば4ビートもしくは8ビートのマイクロコン
ピュータはプログラムメモリとしてメモリ用のIC(例
えばP−ROMと称される消去可能なメモリ)と接続し
て使用される。
この際、マイクロコンピュータがNチャンネルMO5で
構成され、メモリ用ICもNチャンネルMO5で構成さ
れる場合には、両者の動作電圧は共に等しく例えば共゛
に5ボルトであって、相互の接続は極めて容易であり、
4ビートマイクロコンピユータのある種のものは、その
背面1こメモリを接続するためのソケットを有した所謂
ピギーバックタイプとして製品化されている。
しかしながら、マイクロコンピュータがPチャンネルM
O5で構成された場合には、その動作電圧は8〜15ボ
ルトと高くなり、はとんどノ%−E 17 (N−Mo
5.  CMOS’ ) (r)動作N圧である5ボル
ト以上となる。従ってPfヤンネルMO5で構成された
マイクロコンピュータとメモリとの接続は容易ではなく
、回路を例えばプリント基板として構成してリード線で
接続しなければならない。
前者のピギーバックタイプの場合には、プログラムを作
成、評価する間は、背面に背負ったメモリICにプログ
ラムを記憶させて評価しプログラムが完成した時点でピ
ギーバックタイプと同じピン配列をした1チツプマイク
ロコンピユータとして製作する場合に、前記マイクロコ
ンピュータを使用するプリント基板(電子回路)は評価
時点と完成時点とで全く同一にすることができる。しか
しながら後者の場合には、マイクロコンピュータは他の
メモリと接続するための人、出力が増加するためにピン
配列が1チツプマイクロコンピユータの場合と異なるた
めに、これに搭載するプリント基板も異なったものにな
るから動作電圧の異なるICを簡単に接続することがで
きない欠点があった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、電圧変換回
路とソケットとを設けることにより動作電圧の異るic
を簡単に接続することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の電圧変換回路を一体
化したICパッケージは、第1のIC(例えばマイクロ
コンピュータ)の動作電源電圧(■1)を第2のIC(
例えばメモリ)の動作電源電圧(v2)に変換する電圧
変換回路を設けると共に、前記第1のICに、前記電圧
変換回路と、前記第2のICを接続するソケットとを一
体化する構成であり、第1のICの背面に、該■c;2
..動作電源電圧を異にする第2のICを搭載可能にな
すという効果を有するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面に基づいて説明す
る。
第1図において、(1)は第1のIGで、このIC(1
1はPチャンネルML)Sで構成されたマイクロコンピ
ュータであって、該IC(11の動作電源電圧はVDD
 −vss間に印加される重圧(Vl )が例えば10
ボルトである。(PO)〜(Px)は人。
出力端子であり、(AO)〜(All)はマイクロコン
ピュータの命令語を第2のIC(21であるところの外
部メモリから呼び出すためのアドレスを示すアドレスラ
インである。
また(10)〜(l))は前記第2のIC(21(外部
メモリ)から読み込まれるインストラクションコードの
入力端子である。
このような命令コードは第20) I C(2+である
N−110sまたはC−MOSのプログラマブルメモリ
に記憶されている。該第2のIc(21は電源電圧vs
s−vCC間の電圧(■2)が例えは5ボルトである。
したがって、前記第1のIc(1)と第2のIc(21
との間にはVl −V 2の電圧差(約5ボルト)があ
るので、これら両者(11(2)を接続するために電圧
変換回路(3)が必要なのである。
前記電圧変換回路(3)としては所謂三端子レギュレー
タを用いることができる。すなわち、該電圧変換回路(
31は第1の動作電源電圧(vl)を該電圧(v4)よ
りも低い第2の動作電源電圧(v2)に変換するもので
ある。
(6)は第2のIC(プログラマブルメモリ)を接続す
るためのソケットであり、前記アドレスライン(AO)
〜(An)および入力端子(10)〜(I))に対応す
るソケット端子との間には両者の電圧のロジックレベル
が整合するように抵抗(41(5)を接続している。
第1図の符号(7)で囲まれた部分(一体化されたイン
ターフェイス回路を含む部分であって以下単にブロック
と称す)を前記第1のIC(11に一体に形成し、第2
のIC(21を接続するためのソケット(6)を、前記
第1のIc(11の背面に形成するのである。
すなわち、第2図に示す如く、第1のIC(11の上部
に電圧変換回路(3)を含むブロック(7)を積層し、
さらにソケット(6)をも一体形成したのである。
以下上記構成における作用について説明する。
IJ’lI記ブロッタブロックは第1のIC(11と第
2のIC(2)とのインターフェイスに必要な回路が全
て含まれているので、第2のIC(2+は第2図に示す
如くソケット(6)に挿し込むだけで完全に動作可能と
なるのであり、互に動作電源電圧の異なる2のIG(1
1(2)を簡単に接続することができるのである。
第3図i:1vJJI UJ I C(IIニ複数)?
、 2 t)J I Cの中には゛電圧変換回路および
必要なインターフェイス回路が含まれている。
このように本実施例によれは、複数のIC’(21L2
1を向い合イ)せて接続することかできるので第1のI
C(1)1個に対して複数の第2のIc(21(2)を
接続することができる効果かある。
発明の効果 以上のように本発明によれは、次の効果を得ることかで
きる (1)電圧変換回路(3;を一体に形成しているので動
作電源電圧の互に異る第1のIc(11と第2のIC(
21とを簡単に接続することかできる効果がある。
(2)また、前記二種の’ C(11(21を1つの塊
りとして使用することができるので取扱い上極めて有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であって第1のicと第2の
icとの間の接続回路例を示す回路図、第2図は第1図
に示したIcパッケージの外観斜視図、第3図は他の実
施例を示すicパッケージの外観斜視図である。 (11は第1のIC1(2)は@2のlに、+31は電
圧変換回路、(6)はソケット。 特許出願人代理人 弁理士 山 本  孝 第7図 r−−−−−−−−−−−−−−−−−。 ) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の動作電源電圧で作動する第1のICと、前記第1
    の動作電源電圧を異った第2の動作電源電圧に変換する
    電圧変換回路とを含み、前記第2の動作電源電圧で作動
    する第2のicを、前記第1のIcの背面に接続するた
    めのソケットを前記第1のIcに一体化してなる電圧変
    換回路を一体化したICパッケージ。
JP58001314A 1983-01-08 1983-01-08 電圧変換回路を一体化したicパツケ−ジ Pending JPS59126659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001314A JPS59126659A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電圧変換回路を一体化したicパツケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001314A JPS59126659A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電圧変換回路を一体化したicパツケ−ジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126659A true JPS59126659A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11498032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001314A Pending JPS59126659A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電圧変換回路を一体化したicパツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077452A (ja) * 1983-09-22 1985-05-02 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 複数の集積回路作動電圧を供給する装置
JPH033263A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077452A (ja) * 1983-09-22 1985-05-02 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 複数の集積回路作動電圧を供給する装置
JPH033263A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030155649A1 (en) Double-packaged multi-chip semiconductor module
EP0204568A3 (en) Low power circuitry components
JPS5987842A (ja) Ic/lsiソケツト
US6523121B1 (en) Bus system with a reduced number of lines
JPS59126659A (ja) 電圧変換回路を一体化したicパツケ−ジ
US5287306A (en) Semiconductor memory device
JP2000164813A (ja) 半導体集積回路
US5869884A (en) Semiconductor device having lead terminal on only one side of a package
JPS5899864A (ja) マスク化マイクロコンピユ−タ
JPS61248298A (ja) Prom回路
JPS6044297U (ja) メモリモジユ−ル
US4792786A (en) Surface-mounted single package data acquistition system
JPS6340958A (ja) マイクロコンピユ−タ
US7301847B2 (en) Method and device for a main board commonly associated with DDR2 or DDR1
KR100487502B1 (ko) 트리플 와이어 본딩을 이용한 마이크로컴퓨터
JPS6243789A (ja) Icカ−ドの試験方法
JPH05241698A (ja) 入出力ポートの制御方式
JPH03130998A (ja) 半導体集積回路
JPS63137459A (ja) 半導体装置
JPS63245122A (ja) 半導体集積回路装置
JPH033263A (ja) 半導体集積回路
JPS58130497A (ja) マスクrom集積回路
JPS6362831B2 (ja)
JPS6185012A (ja) 異常電圧検出回路
JPH11354643A (ja) プリシリコン評価ツール実装構造