JPS58130497A - マスクrom集積回路 - Google Patents

マスクrom集積回路

Info

Publication number
JPS58130497A
JPS58130497A JP57013928A JP1392882A JPS58130497A JP S58130497 A JPS58130497 A JP S58130497A JP 57013928 A JP57013928 A JP 57013928A JP 1392882 A JP1392882 A JP 1392882A JP S58130497 A JPS58130497 A JP S58130497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
chip select
terminals
mask rom
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013928A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Inui
乾 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57013928A priority Critical patent/JPS58130497A/ja
Publication of JPS58130497A publication Critical patent/JPS58130497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマスクROM集積回路に係り、各種の記憶容量
を有するマスクROM集積回路を共通のソケットに挿入
し、使用できるようにすることを目的とするものである
一般にマイコン装置において各種プログラムや各種デー
タを収納したマスクROM集積回路を別に形成し、これ
をマイコン装置に設けた共通のソケットに着脱自在に挿
入し、マイコン装置にそれぞれ上記マスクROM集積回
路に収納された各種プログラム、各種データに応じた仕
事をさせるよ2ベージ うに構成したものが知られている。
ところでこの種のマイコン装置に使用するマスクROM
集積回路はマイコン装置に設けられるソケットが予め決
定されると、それに合わせた形状及び外部端子を備えた
ものにしなけ扛ばならない。
したがって、マスクROM集積回路の記憶容量をある値
以上に太きぐするともはやその端子数が多くなりすぎて
、上記共通のソケットに挿入し使用することができなく
なるという問題がある。
たとえば第1図に示すように24本の外部端子1〜24
を有するマスクROM集積回路を考えた場合アドレス環
子〜〜A9.データ端子り。−D7゜電源端子VDD、
GNDIそれぞれ共通にし、その容量に応じて18番端
子から21番端子までをそれぞれ異ならせるようにして
いる。すなわち、8キロビツトのマスクROM集積回路
ではこnらの端子を全てチップセレクト端子81〜S4
として利用し、16キロビツトのマスクROM集積回路
では19番端子をアドレス端子A1o、18番端子。
’20番端子、21番端子をチップセレクト端子転  
  3′°−ゝ 81〜S3  として利用し、32キロビツトのマスク
ROM集積回路では18番端子、19番端子をアドレス
端子A1o、A11,20番端子、24番端子をチップ
セレクト端子S1.S2として利用し、6キロビツトの
マスクROM集積回路では18番端子、19番端子、2
1番端子をアドレス端子A10”11” 12.2o番
端子をチップセレクト端子S1として利用している。し
たがって、これらの8キロビツトから6キロビツトのマ
スクROM集積回路では24本の外部端子を受けるソケ
ットにそれぞれ共通に着脱自在に装着して使用すること
が可能である。しかしながら128キロビツトのマスク
ROM集積回路を考えた場合には19番端子から21番
端子までのすべてをアドレス端子A11〜A13に利用
しなければならないため結局チップセレクト端子をとる
ことができずそのままでは24本の外部端子を受けるソ
ケットに装着できても実際には使用できないことになる
。したがって従来のマスクROM集積回路ではこのよう
な場合必ず更に外部端子数の多いソケットヲ用意する必
要がありそれだけ共用性に欠けるという問題があった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単な構成で容易にソケットヲ共用できる優れたマス
クROM集積回路を提供するものである。
以下、本発明のマスクROM集積回路について一実施例
の図面とともに説明する。
第2図は本発明のマスクROM集積回路の一実施例のブ
ロックダイヤグラムである。第2図においてアドレス端
子A。−A13はXデコーダ1およびYデコーダ3に接
続される。Xデコーダ1の出力でメモリー士ル2の行デ
ータが読出されYデコーダ3の出力でメモリーセル2の
桁データが選択される。そしてYデコーダ3で選択され
た出力は出力バッファ4[伝送される。出力バッファ−
4は電源端子■DD、GND間に接続さ!1−たチップ
セレクト回路5からのチップセレクト信号C8によって
制御され上記Yデコーダ3からの出力をデータ端子り。
−D7に出力する。
5ベー、7 尚、出力バッファ−4はトライステートバッファーによ
って構成さnており、チップセレクト信号C8がたとえ
ばハイレベルの時、データー出力がハイ又はローレベル
となり、ローレベルのときハイインピーダンスとなって
Yデコーダ3とデータ一端子り。−D7 の間を切離す
ように作用する。
またチップセレクト回路5はたとえば第3図に示すよう
に構成されている。tなわち、チップセレクト回路5は
小容量コンデンサCと抵抗R,インバータ6、ANDゲ
ーデーによって構成されており、第3図に示すように結
線されている。第3図において電源端子■DD、GND
間に印加される電圧vDDが第4図Aに示すように立上
るとインバータ6の入力側すなわち抵抗Rとコンデンサ
Cの接続点に第4図Bに示すような微分波形が現われる
。インバータ60入力側に現われた微分波形はインバー
タ6によって検出、増幅2反転されてANDゲーデーの
一方の入力端に印加される。ANDゲーデーの他方の入
力端Vc(d電源電圧vDDが印加さtているので、結
局ANDゲート7の出6ベーノ カ端には第4図Cに示すように電源立上り時より僅かに
遅れて立上るチップセレクト信号csが出     力
することになる。すなわち、チップセレクト信号C8は
抵抗R,コンデンサCによって決定される〒定時間違れ
て立上ることになる。したがって、このチップセレクト
信号csが出力バッファ−4に印加される頃にはすでに
電源電圧■DDが所定の値に達しておりXデコーダ1、
Yデコーダ2、化カバソファー4等のすべての回路が安
定動作可能な状態にある。そのため、アドレス信号A。
〜A13によって選択されたデータが出力バッファー4
を介して正確にデータラインD。−D7に伝送されるこ
とになる。すなわち、アドレス信号A。
〜A13は第4図りに示すように入力され、データライ
ンには第4図Eに示すように各データが出方する。
このように上記実施例によればチップセレクト回路5を
点線で示すようにマスクROM集積回路内に内蔵してお
り、したがって外部端子としては14本のアドレス端子
A。−A13,8本のデータ7ペーノ 端子り。−D7.2本の電源端子VDD  、 G N
 Dを設けるだけで128キロビツトのマスクROM集
積回路を構成することができ、24本の外部端子を受け
るソケットに従来と同じように装着して使用することが
できる。
第5図は上記実施例のマスクROM集積回路を実際に2
4本の外部端子を受けるソケットに装着して使用する場
合の具体的な結線図を示している。
アドレス端子へ〇〜A13.データ端子D0〜D7ばそ
れぞれ公知の方法によりマイコン装置のアドレス、デー
タバスに接続される。そして、一方の電源端子GNDも
同様に電源ラインの一方に接続される。他方の電源端子
■DDはトランジスタ01を介して他方の電源ライン■
DDoに接続する。トランジスタQ1のベースは抵抗R
2ヲ介して上記電源ラインVDDoに接続すると共に抵
抗R1,コンデンサC1より成る並列回路を介してマイ
コン装置のチップセレクト信号ラインSに接続する。
マイコン装置がアドレスに所定のアドレスを設定し、チ
ップセレクト信号Sをローレベルにするとトランジスタ
Q1のペースに抵抗R1,コンデンサC1ヲ介してベー
ス電流が流れるためトランジスタQ1がオンしマスクR
OM集積回路の電源端子■DDに所定の電源電圧vDD
oが印加される。
電源端子■DDに所定の電源電圧が印加されると前述し
たようにマスクROM集積回路内に設けたチップセレク
ト回路が動作しアドレス端子A。〜A13に印加された
信号に応じてデータ端子り。〜D7より所定のデータが
出方される。
以上、実施例より明らかなように本発明のマスクROM
集積回路は電源端子に印加される電源電圧の立上りを検
出してチップセレクト信号を出力するチップセレクト回
路を内蔵したものでありチップセレクト信号を印加する
ためのチップセレクト端子を別個に外部端子として設け
る必要がなく、そ扛だけ端子数を少なくすることができ
、したがって共通のソケットに挿入して使用できるマス
クROM集積回路の種類をそれだけ多ぐすることができ
、実用上きわめて有利なものである。
尚、実施例では24本の外部端子を有するマス9ベ−ン クROM集積回路について説明したが28本その他の外
部端子を有するマスクROM集積回路にも同様に適用す
ることが可能である。
また、実施例ではチップセレクト回路5を抵抗R,コン
デンサC,インバータe、ANDゲーデーによって構成
しているがその他の回路構成によって構成することも可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマスクROM集積回路を説明するための
概略図、第2図は本発明のマスクROM集積回路におけ
る一実施例のブロックダイヤグラム、第3図は同要部の
具体的な電気的結線図、第4図は同回路の動作を説明す
るための各部の波形図、第6図は同集積回路の使用例を
示す要部の回路図である。 1・・・・・・xデコーダ、2・・・・・・メモリーセ
ル、3・・・・・・Yデコーダ、4・・・・・・出力バ
ッファー、5・・・・・・チップセレクト回路、6・・
・・・・インバータ、7・・・・・・ANDゲート、C
1C1・−・・・・コンデンサ、R,R1・・・−・抵
抗、Ql ・・・・・・トランク10、−ジ スタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 θ/l   I6k  32k  14K   /2θ
に第3図 み。 11K4図 第2図 524−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源電圧の立上りを検出してチップセレクト信号を発生
    するチップセレクト信号発生回路が内蔵され、外部端子
    としてチップセレクト信号印加用のチップセレクト端子
    が引出されていないことを特徴とするマスクROM集積
    回路。
JP57013928A 1982-01-29 1982-01-29 マスクrom集積回路 Pending JPS58130497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013928A JPS58130497A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 マスクrom集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013928A JPS58130497A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 マスクrom集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130497A true JPS58130497A (ja) 1983-08-03

Family

ID=11846837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013928A Pending JPS58130497A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 マスクrom集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130497A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5987842A (ja) Ic/lsiソケツト
JPS6472228A (en) Semiconductor file storage device
US4320386A (en) Selection and power reset circuit
JPS58130497A (ja) マスクrom集積回路
US6345365B1 (en) Semiconductor device with an external delay circuit that delays an internal clock
US4536738A (en) Programmable circuit arrangement
JPS59126659A (ja) 電圧変換回路を一体化したicパツケ−ジ
KR860001361Y1 (ko) 모노 멀티바이브레이터
JPH0358628A (ja) D/a変換器
SU1171849A1 (ru) Запоминающее устройство
JPS6289297A (ja) プログラマブル集積回路
JPS6342287B2 (ja)
JPS6220586B2 (ja)
JPH04258894A (ja) 半導体集積回路
PL162068B1 (pl) Układ modułu wejściowego sygnałów dwustanowych
JPS59214116A (ja) デイツプスイツチ
JPS6024139U (ja) 計器用変圧装置
JPS585058A (ja) デ−タ入出力制御回路
JPH01276821A (ja) Cmos入力バッファ回路
JPS57149763A (en) Integrated circuit device
JPH02241113A (ja) 集積回路
JPS631365A (ja) 基準電圧発生回路
JPS6133614A (ja) 炊飯器
JPS58153373U (ja) 電気部品の異常検出装置
JPS5919426A (ja) 集積回路