JPS5919426A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPS5919426A
JPS5919426A JP57129996A JP12999682A JPS5919426A JP S5919426 A JPS5919426 A JP S5919426A JP 57129996 A JP57129996 A JP 57129996A JP 12999682 A JP12999682 A JP 12999682A JP S5919426 A JPS5919426 A JP S5919426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
power supply
inverter
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57129996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Koyama
和美 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57129996A priority Critical patent/JPS5919426A/ja
Publication of JPS5919426A publication Critical patent/JPS5919426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体集積回路に関し、特に遅延回路を含ん
だ集積回路に関するものである。
才1図は従来のこの種の回路を示すブロック図で(1)
は入力回路、(2)は遅延回路、(3)はレベル検出回
路、(4)は一方の電源端子であり、他方の電源端子は
接地されており図面には示してない。叫は入力信号、、
 tallは出力信号である。
また112図は遅延回路(2)の構成を示す接続図であ
って、+211、pi、州、−はそれぞれインバータ、
に)、(至)、il、t28)はそれぞれコンデンサ、
■は入力回路(1)の出力信号、噸)はレベル検出回路
(3)への出力信号である。GNDは接地端子であり、
電源端子(4)は示されてないが、各インバータ+zt
1〜−に並列に供給されているとする。信号(7)を負
極性の矩形波とすると各コンデンサ(至)〜128)は
正極性の電圧によって充電されその電圧が所定レベルま
で達したときに当該電圧を入力とするインバータに電流
が流れはじめてそのインバータの出力側に接続されるコ
ンデンサの充電が開始される。したがって1段のインバ
ータによる遅延時間はコンデンサの容量、このコンデン
サを充電するインバータの等側内部抵抗、コンデンサが
充電され続けたとしたとき最後に到達する電圧値、すな
わち電源端子(4)の電圧値によって定められる。
、1−3図は第1図の各部の波形を示す波形図で、第3
図+BJは信号(It)の波形、同図1b)は信号−)
の波形、同図telは信号(81)の波形である。Th
はレベル検出回路(3)の検出電圧レベルを示す。矛3
図tb+の立上り波形はコンデンサ例の充電波形、牙3
図(blの立下り波形はコンデンサ(28)の放電波形
であって時定数によって定められる指数関数波形となる
ことはよく知られている所である。1.−1゜は遅延時
間である。
上述のような従来の回路で、遅延時間を増加するために
は、各インバータの特性と電源端子(4)の電圧が一定
であるため、インバータとコンデンサによって構成され
る単位遅延回路の縦続段数を増加するか又は各コンデン
サの容量を増加するしかなく、いずれの場合も集積回路
内で遅延回路の占める面積が大きくなるという欠点があ
った。また電源端子(4)の電圧は変動するので、この
変動によって遅延時間が変動するという欠点があった。
この発明は従来の回路における上述の欠点を除去するた
めになされたもので比較的小さな面積の遅延回路で比較
的大きな遅延時間を与えることができ、かつ遅延時間が
電源端子の電圧によって影響を受けることの少ない集積
回路を提供することを目的としている。
以下図面についてこの発明の詳細な説明する。
〕・4図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、矛
1図と同一符号は同−又は相当部分を示し、(5)は電
源供給回路である。特別の電源供給回路(5)を設けて
あらかじめ定める電圧値の低い電圧を遅延回路(2)を
構成する谷インバータに供給する。各コンデンサの充電
電圧はこの電源供給回路(5)の低い電圧により充電さ
れるので、このコンデンサの電圧が所定値となってこの
電圧を入力とするインバータに電流が流れ始める時点が
遅れ、コンデンサの容量を大きくしないでも1段当りの
遅延時間を大きくすることができる。
1・5図は牙4図の電源供給回路(5)・と遅延回路(
2)の接続を示すブロック図で、1・1図、才2図と同
一符号は同−又は相当部分を示し、61)、(5つ、6
3)、(財)はそれぞれ電源供給回路(5)内の制御ト
ランジスタである。またR1−R4は抵抗を示す。抵抗
R1とトランジスタa3s’aにより定電流源を構成し
、トランジスタ511、ei3のエミッタ面積を決定す
れば、抵抗R2に流れる電流が決定するので、R5の値
によって電源供給回路(5)の出力電圧が定まる。すな
わちR5の抵抗値を小さくすればトランジスタ(財)の
エミッタ電圧も低くなり、この低い電圧でコンデンサー
〜(転)が充電されるので大きな遅延時間を得ることが
できる。
16図は電源供給回路(5)の他の設計例を示す接続図
で、才5図と同一符号は同−又は相当部分を示すが、電
源端子(4)の電圧が変動してもトランジスタ6aのベ
ース電圧は一定に保たれ、電源端子(5)の電圧変動の
影響を受けることのない遅延時間を得ることができる。
電源供給回路(5)の出力を遅延回路(2)以外の回路
、たとえば入力回路(1)、レベル検出回路(3)等に
供給することができる。
以上のようにこの発明によれば、遅延回路に対して特別
な電源供給回路を設けたので、集積回路内における遅延
回路の占める面積を増すことなく大きな遅延時間を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
矛1図は従来の回路を示すブロック図、矛2図は才1図
の遅延回路の構成を示す接続図、矛3図は才1図の谷部
の波形を示す波形図、才4図はこの発明の一実施例を示
すブロック図、才5図は第4図の電源供給回路と遅延回
路との接続を示す接続図、矛6図は電源供給回路の他の
設計例を示す接続図である。 (1)・・・入力回路、(2)・・・遅延回路、(3)
・・・レベル検出回路、(5)・・・電源供給回路、H
〜例・・・それぞれインバータ、tix)〜(至))・
・・それぞれコンデンサ。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − 第3図 第4図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭57−129996号2
、発明の名称 集積回路 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第12行目[各コンデンサ(25)
〜(28) Jとあるを[コンデンサ(25) Jと訂
正する。 (2)同書オ・2頁才14行目乃至第15行目「に電流
が流れ」とあるをr (22)の出力レベルが反転し」
と訂正する。 (31同書第2頁第19行目乃至第3頁才1行目「コン
デンサが充電・・・・・・定められる。」とあるを1お
よびインバータのしきい値電圧によって定められる。」
と訂正する。 (41同書第4頁第1行目「比較的」とあるを「従来に
比べ」と訂正する。 (51同書第4頁第2行目「比較的大きな」とめるを「
大きな」と訂正する。 (6)同書第4頁第11行目「に供給する。」とおるを
「の電源電圧として供給する。」と訂正する。 (7)同書第4頁才12行目「充電電圧」とあるを「充
電」と訂正する。 (8)同書第4頁第13行目「により充電されるので」
とあるヲ[ラミ原電圧とするインバータの出力よりなさ
れるので」と訂正する。 (9)同書第4頁才15行目「に電流が流れ」とあるを
[の串カレベルが反転し」と訂正する。 11同曹第5頁オ8行目乃至オ9行目「コンデンサ・・
・が充電される」とあるを「インバータ(2υ〜(24
)が動作する」と訂正する。 αυ同曹第5頁第14行目「端子(5:」とあるを「端
子(4)」と訂正する。 (以上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インバータの出力電圧によってコンデンサを充電
    しそのコンデンサの端子電圧を欠設のインバータに入力
    する形の遅延回路を含む集積回路において、上記遅延回
    路を構成するすべてのインバータに並列に電源を供給す
    る電源供給回路を備えたことを特徴とする集積回路。
  2. (2)電源供給回路は定電圧源回路によって構成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲才1項記載の集積回路
JP57129996A 1982-07-23 1982-07-23 集積回路 Pending JPS5919426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129996A JPS5919426A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129996A JPS5919426A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5919426A true JPS5919426A (ja) 1984-01-31

Family

ID=15023564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129996A Pending JPS5919426A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077488A (en) * 1986-10-23 1991-12-31 Abbott Laboratories Digital timing signal generator and voltage regulation circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077488A (en) * 1986-10-23 1991-12-31 Abbott Laboratories Digital timing signal generator and voltage regulation circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105563A (ja) 基板バイアス発生回路
JP2795027B2 (ja) Igbtのゲート駆動回路
US5025203A (en) Circuit for use with a voltage regulator
JPS5919426A (ja) 集積回路
US6297690B1 (en) Booster circuit
US5130579A (en) Active lowpass ripple filter
JPS5846731B2 (ja) コウソクデ−タ−バツフアオヨビゾウフクキ
JP2988387B2 (ja) 半導体装置
JPS609381A (ja) トランジスタインバ−タ装置
US7203051B2 (en) Apparatus for controlling power and signal of electronic equipment with controlling unit and subordinate unit
KR940006927Y1 (ko) 오디오에서의 뮤팅회로
JPS61112416A (ja) 波形遅延回路
SU1026287A1 (ru) Релаксационный генератор
JPH04192923A (ja) 半導体集積回路
JPS6080314A (ja) ワンシヨツト回路
JP2814493B2 (ja) 出力回路
SU723681A1 (ru) Формирователь импульсов выборки элементов пам ти
JPS63136715A (ja) 出力バツフア回路
JPH0413310A (ja) 論理回路
SU1651372A1 (ru) Транзисторно-транзисторный инвертор
JPH05291492A (ja) 半導体装置
JPH05347095A (ja) 基板電位発生回路
JPH01295515A (ja) 出力回路
JPS60190199A (ja) モ−タ駆動回路への電源電圧切換コントロ−ル回路
JPH08186230A (ja) 半導体保護装置