JPS5912515A - 開閉器のばね操作装置 - Google Patents

開閉器のばね操作装置

Info

Publication number
JPS5912515A
JPS5912515A JP12250582A JP12250582A JPS5912515A JP S5912515 A JPS5912515 A JP S5912515A JP 12250582 A JP12250582 A JP 12250582A JP 12250582 A JP12250582 A JP 12250582A JP S5912515 A JPS5912515 A JP S5912515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tripping
spring
cam
closing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12250582A
Other languages
English (en)
Inventor
通博 田所
準一郎 西谷
田中 克房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12250582A priority Critical patent/JPS5912515A/ja
Publication of JPS5912515A publication Critical patent/JPS5912515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は開閉器のばね操作装置に関するもので、特に
、はね操作装置の引外しラッチ機構の改良に関するもの
である。
従来の一般的な回路しゃ断器の電動ばね操作装置の構成
を説明すると、第1−1図に示すようであって、第6図
に明らかなように主軸λは機枠/から軸受/a及びバッ
クストップ用一方向回転クラッチ/bによって、かり機
枠3.2から軸受3λaによって支承され、一方向の回
転が自由である。
主軸λには投入カム3、クランクアーム24tが主軸コ
と一体に回動するように取付けられている。
第6〜3図に示すように、型車33が主軸−と一体回転
するように取付けられ、型車33には同心で自由に回動
する蓄勢アーム、75 、j4が遊合され、蓄勢アーム
3!;、34の端にはモータ軸q3に取付けられた蓄勢
カム++と当接するロー23gがローラ取付ピン37で
数句けられると共に、爪3りがビン39によって取付け
られ、この爪39ははね軸tioに設けられたひねりば
ねV/にょって、當に爪Jj 33に係合するように押
伺けられでいる。ばね軸グθには蓄勢アームを時計方向
、すなわち第3図の矢印に方向に回動させてローラ3g
を蓄勢カム+qに当接させるための引張りはねすが接続
され、ばね+、2の他端は機枠/に取付られた取付ピン
ク3に連結されてし・る。
第1図に示すように、投入カム3にはローラVがローラ
軸りによって取付けられ、ローラグは蓄勢完了後は投入
ラッチ乙と当接する。投入ラッチ乙にラッチ軸りを中心
に回動できる様に機枠によって支持され、機枠3.2(
第6図)に取(=jけられたばね取付ピン/θに接続さ
れた引張ばね9によって一方向に引かれ、ストッパーピ
ンgに当接することによりその位置を保っている。
第1〜3図に示1ように、操作レバー/Sには投入ツノ
ム3と当接し、操作レバー/Sを、第1図で1侍計方向
″4なわち矢印Cの方向に傾動させるための主ローラ/
ざかローラ軸/qによって取り伺けられ、又傾動された
位置を保持するための引外しランチ//と係合するロー
ラ/乙がローラ軸/7によって取付けられてし・ろ。更
に操作レバー isには操作ロッド、13を連結ピンノ
コで連結して(・で、この操作ロッド23は、図示しな
い電気回路を開閉するための接点へ接続されている)。
なお、引外しラッチ//はラッチ軸7.2によって回動
自在に支持され、ばね取付ピン/りに取付け「)ハた引
張はね/3によってローラ/4に当接すイ、ように付勢
されている。操作レバー/Sには引外しばね&4の一端
がピンクgで取付けられ、このばね&Aの他端ははね取
付ピングツと接続され、引外しばねは、軸20を中心に
第1図で反時剖方向のすなわち第2図の矢印Fの方向へ
操作レバー/左を傾動さ琥る力を働かせていて、ストッ
パーピン−/によって終位置を保つ。なお、引外しばね
q4及びストッパーピン2ノは、第1〜3図に示す位置
とは別な位置に取付けられ、ダンパー装置等の組合・ビ
て゛終位置、椙いかえれば引外し完了位置を保持するの
が一般的である。
第q及び3図と第6図に示すように、主軸−の端に一端
が取付けられたクランクアーム、21Iの他端には投入
はね2gが、クランクピン、2り及びばね取付は金2乙
を介して取付けられ、投入ばね、2gの他端は、はね取
付金27、ピン、29、軸受台Jθを介して、機枠3/
に取付けられている。
以上のように構成された従来のばね操作装置の動作を説
明すれば、投入ばね2gの蓄勢は第1図又は第3図の状
態から始る。これはまた第S図の状態と対応した状態で
ある。
まずモータ5左に指令が入り、モータ+% q sが回
転しこれに取付けた蓄勢カムグツが矢印M方向に回転す
る。この蓄勢カムグツは偏心カムであって、このカムの
回転につれ、蓄勢アーム、?J−、J/;は第7図に示
すθ/の角度で揺動する。この揺動運動により、蓄勢ア
ーム3.!;、E1.に取り付けられた爪17りにより
型車33を第7図で反時計方向すなわち矢印Bの方向へ
間欠的に回転させ、主軸ユも型車33と一体と1よって
回転する。
このため、第り及び左図に示すように、主軸−にIi′
y、付けられたクランクアーム、2グも反時it 方向
(矢印B方向)に間欠的に回動し、投入ばね、2gを伸
ばしてばね力を蓄えてゆく。クランクピンu5が上死点
を過ぎると、投入ばね、2gのばね力によりクランクア
ーム、2夕、主軸λ、投入カム3及び蓄勢用一方向回転
クラッチの型車、?3は一体となってオーバーランを始
め、投入カム゛3に設けられたローラグが投入ランチ6
に当接して停止する。
このオーバーランの動作で図示しないリミットスイッチ
を働かせてモータ左左に停止命令が出される。しかしモ
ータS3は慣性で回転しながら停止するが、オーバーラ
ン後は型車、?3に歯車が加工されていないため型車を
モータの慣性で回転させることは/ぷい。この状態が第
1図、第S図及び第7図に示す蓄勢完了状態である。
次に、第1図に示すように、一般には電磁石(図示せず
)で作動させて、投入ラッチ乙をラッチ軸7に関し反時
計方向すなわち矢印A方向に動かせば投入ばね、2gの
引張り力により、投入カム3は反時計方向すなわち矢印
B(第1及び9図)方向に回動する。この時、投入カム
3に操作レバー/左に取付けられた主ローラ/gが当接
して、操作しバー/左を時計方向すなわち矢印Cの方向
へ回動させ、操作ロッド23を第1図σ〕矢印りの方向
へ動かして、図示しない電気接点を投入状態にする。こ
の時第−図に示すように引外しラッチ//にローラ/乙
が係合し、その状態を保持すると共に、引外しばね’I
Aを伸はして引外し力を蓄勢する。続いて、引外しラン
チ/lを第2図にお〜・て反時計方向すなわち矢印E方
向に図示しなし・電磁石等で作動させれば引外しばね4
’[の力により、操作レバー/Sが反時組方向に回動し
て、第3図に示す状態となる。これがしゃ断状態で、以
下繰返すことになる。
さて、第弘図に示すような蓄勢完了状態から、投入ばね
2gを放勢することによって投入を1テlヨうと、第S
図に示すように、主軸コ、投入カム3などの運動体の慣
性により、クランクピン、2jの位置は下死点を過ぎて
、更に反時計方向(矢印B方向)に回動する。この時、
投入ばね2g(よ、一度縮んだ後、下死点を過ぎるにつ
れて再度伸ばされ、このばね力と前記運動体の慣性力と
が釣合つた時点で、今度は逆向きすなわち時計方向(矢
印Jの方向)に運動体を回動させようとする。しかしな
がらこの時、第を図に示すように、機枠/に数句けられ
ているバックストップ用のカム式又はローラ式一方向回
転クラッチ/bと主軸−とが噛合い、前記一方向回転ク
ラッチ/bの噛合いのバックラッシュ分だけ僅かに、矢
印J方向に回動して、角度θ3で停止する。一方向クラ
ッチは、一般に市販されているもので、一方向にはベア
リングの摩擦抵抗と同等の回転をし、逆の回転には僅か
にバックラッシュで回転をロックさせるものである。
従来のばね操作装置は上記のように構成されているので
、投入状態(第一図)では、蓄勢された引外しはねl/
−6の力、および操作ロッドに接続された電気回路を開
閉するための接点部(図示せず)が突合せ構造で、接点
間の接触圧をばね圧によって得るものにあっては、この
ばね力などを引外しラッチ//で受は止めるため、引外
しラッチは機械的に強固なものが必要となり、引外しラ
ッチ//あるいはラッチ軸7.2を大きくしなければな
らないという欠点があった。
また引外しラッチ//を作動させる機構部(図示せず)
の操作力を軽減させるため上記機構部が複雑になるとい
う欠点もあった。
この発明は従来のばね操作装置の紙上の欠点にかんかみ
てなされたもので、簡単な構造で強い機械的の耐力を持
つ引外し機構を備えたばね操作装置を提供することを目
的とし、主軸に引外しラッチ機構の引外しカムを装架し
たことを特徴とし、投入状態において、引外しラッチに
加わる力を、主軸で受けることにより、不必要な機構要
素の強化を省き構造が簡単になり、同時に引外しラッチ
の操作力を簡単に軽減できるものである。
以下、図示する実施例に関して、この発明の詳細な説明
する。
この発明においては、第り図に示すように、主軸1上に
引外しラッチ機構の引外しカム10/が回転自在に装架
され、引外しカム10/は第1O図に示すように、操作
レバー/り上に主ローラigと同軸に装架されているロ
ーラ/θ3と係合する第1の係止部10/aを備えて〜
・る。引外しカム10/は更に第一〇係止部であるロー
ラ10’lを軸/θSによって回転自在に装架して℃・
て、ローラ1ottは投入状態を解除する解除機構を構
成する引外しラッチ70.2と係合するように位置して
いる。第1θ〜7.2図に示すように、引外しカム10
/にピン104を介して取付けられた弓1弓長&王ね1
0gは他端が固定ピン107に連結され、弓1外1〜カ
ム/θ/を主軸ユに関して時計方向すフ工わち矢印R方
向に回動するように付勢して(・る。弓1外しラッチ1
02は軸109上に回転自在に装架され、軸109を取
巻き固定ピン/10に一端力を係合するひねりばね/1
.2によって、軸109に関し時計方向すなわち第1O
図の矢印Q方向に回動するように付勢されている。
以上のように構成されたこの発明による引外しラッチ機
構は、第1O図に示す投入はね蓄勢完了状態において、
投入カム30ローラqに尚接する投入ラッチ乙を矢印A
方向に動作させることによリ、ラッチ乙とローラフの保
合が外れ、投入カムJは矢印B方向に回動し、主、ロー
ラ/にを介して操作レバー/jを軸20を中心どして矢
印C方向に回動させて、操作ロッド、23を矢印り方向
に動かして開閉器の接点(図示せず)を投入状態にする
。この時、引外しカム10/は引張りばね10gの作用
で時計方向すなわち矢印R方向に回動し、操作レバー1
5の主ローラ/gと軸/9を同じくするローラ103が
引外しカム10/の第7の係止部10/aに係合する。
同時に引外しカム10/に取付り゛られたローラ10’
lは第2の係止部として、ひねりばね//2によって矢
印Q方向に回動するように付勢されている引外しラッチ
/θユに係合し、投入状態を保持すると共に、操作レバ
ー/りに取付けた以外しばね’14を引伸ばし、引外し
力を蓄勢し、第1/図に示す状態となる。次に第1/図
に示すように、引外しラッチ10.2を(一般に図示し
ない電磁石等でピン///を矢印S方向に引き)反時計
方向すなわち矢印T方向に回動さ一ビると、ラッチとロ
ーラ1ottとの係合が外つて反特訓方向すなわち矢印
■方向に回動され、第1−図に示す状態となる。これが
引外ししゃ断状態である。以下このような動作を繰返す
ことになる。
以」二の実施例で、第70図に明がjよように、投入動
作時(引外しラッチ係止動作時)主軸ユと引外しカム1
0/′の回転方向が逆であるが、第13〜lS図に示す
実施例では、引張りばね/ OK’が引外しカム10/
′を反時計方向すなわち矢印■方向に回動するように付
勢しているので、投入動作時、引外しカム10/′は主
軸と同方向に回動して第73図の状態から第1り図に示
す状態になり、回転は逆でも効果は同様である。第1.
3 、 /’i’及び75図はそねそれ第70図の蓄勢
完了、第1/図の放勢完了、及び第7.2図のしゃ断(
引外し)完了の各状態に対応する。
以上では開閉器がしゃ断器である場合について説明した
が、断路器や他の開閉装置であってもよ(、上記実施例
と同様の効果を奏する。
声の発明による引外しラッチ機構においては、第1/図
及び第1グ図に示す投入状態で、ローラ103が第1の
係止部10/ex又は/θ7/aに係合し、蓄勢された
引外しはねF4による荷重及び操作ロッド23に接続さ
れた電気接点(図示せず)が突合せ構造で接点間の接触
圧をばねによって得るものにあってはこのばねカなどが
矢印Xで示すように、主軸に向って作用する。それ故従
来のように、他の機構部(例えば第1図の引外しラッチ
//及びラッチ軸/2)で大きなばね荷重を受けること
がない。従って、構造の簡略化ができる。不必要な要素
、機構の強化を省かれる等の効果がある。
また、投入完了状態で、主軸−に作用する荷重の方向を
、主軸コと引外しカム10/の限界摩擦及び引張りばね
10gの強さなどを考慮し、引外しカム10/が第1o
図で矢印R方向、第73図で矢印V方向へ回動可能な範
囲で主軸−の軸中心方向へむけることにより、引外しラ
ッチ102を動作させる操作力(一般に電磁石の引力)
を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1ないし3図は投入カム、ラッチ及び操作レバ一部分
の動作説明図で、第1図は蓄勢完了状態、第2図は放勢
光子状態、第3図はしゃ断(引外し)完了状態をそれぞ
れ示す図、第q及び5図は投入ばねの動作図で、第7図
は蓄勢状態、第S図は放勢状態をそれぞれ示す図、第6
図は蓄勢機構の主軸に沿った断面図、第7及び3図は蓄
勢機構の正面図、第9図はこの発明によるはね操作装置
の一実施例の主軸に沿う断面図、第1Oないし/、2図
は第9図のものに使用される引外しラッチ機構の動作説
明図で、第1θ図は蓄勢完了状態、第1/図は放勢完了
状態、第1.2図はしゃ断(引外し)完了状態をそれぞ
れ示す図、第73ないしlS図は別の実施例を示す第1
θないし7.2図にそれぞれ対応する図である。 /、3/、3.2・・機枠、コ・・主軸、3・・投入カ
ム、グ・・ローラ、6・・投入ラッチ、//・・引外し
ラッチ、/s・・操作レバー、/乙・ローラ、7g・・
主ローラ5.23・ ・操作ロッド、24+!・・クラ
ンクアーム1.2g・・投入ばね、33・・型車、31
/−・・爪1,7り、3乙・・蓄勢アーム、3g・・ロ
ーラ、tIコ・・引張りばね、IT/夕・・蓄勢カム、
グS・・モータ軸、り乙・・引外しばね、10/ 、 
10/’・・引外しカム、70ノ・・引外しラッチ、1
03・・ローラ、/θグ・・ローラ、105・・軸、1
06・・ビン、107・・固定ビン、10g・・引張り
ばね、/θり・・軸、/10・・固定ピン、///・・
ピン、//、2・・ひねりばね。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛  野  信  − 焔6図     焔7図 つ 児]3図 壓14図   焔15図 手続補正’i!) (自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    f慴to、昭!r7−/、12
!0!r号2、発明の名称 開閉器のばね操作装置 3 補正をする省 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代目」区丸の内二丁ロ2番3
号名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山
仁八部 4、代理人 5、 補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明 (2)図面 6、補正の内容 (1)  明細書簡ダ頁to−tt行「引外しばねは」
を「引外しばねダ6は」と補正する。 (2)  同第5頁を行「モータタ5に」を「モータ(
図示せず)にJと補正する。 (3)  同第6頁j行「モータ55」を「モータ」と
補正する。 (4)  同第6頁り行「モータ、ttJを「モータ」
と補正する。 (5)同第6頁第1g行の「投入カム3に」を「投入カ
ム3には」と補正する。 (6)  同第ざ頁g行「一方向クラッチは」を「この
一方向回転クラッチは」と補正する。 (7)同第5頁10−11行「僅かにバックラッシュ」
ヲ「僅かなバックラッシュコと補正する。 (8)同第り頁り〜を行「機械的の耐力を」を「機械的
な耐力を」と補正する。 (9)  同第1/頁7行「R方向に回動し、」を[R
方向に回動し、第11図に示すように」と補正する。 aQ  同第1/頁/!行「以外しばねダ6」を「引外
しばねダ6」と補正する。 Ql  同第1/頁2θ行「ラッチとローラ1oqJを
「引外しラッチ10.1とローラtoqJと補正する。 、。 α邊 同第12頁6行「以上の実施例で」を「以上の実
施例では」と補正する。 (18同第12頁S行「カム10戸」を「カムノO/」
と補正する。 αφ 同第1J頁//行「簡略化ができる。jを「簡略
化ができる、」と補正する。 Q!9  図面第1図、第7図及び第1O図を別紙の通
り訂正する。 =73−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータにより回転される蓄勢カムと、この蓄勢カ
    ムに当接しカムの回転によって揺動する蓄勢アームと、
    この蓄勢アームの揺動により間欠的に一方向に回動され
    る主軸と、この主軸に取付けられ主軸の前記回動により
    投入ばねを蓄勢するクランクアームとを備え、前記投入
    はねに蓄勢されたエネルギーを放勢することによって開
    閉器の投入、引外しを行なう開閉器のはね操作装置にお
    いて、前記主軸に引外しラッチ機構の引外しカムを装架
    したことを特徴とする開閉器のばね操作装置。 (,2)引外しカムが投入完了状態において投入カムと
    当接する主ローラと同軸に操作レバーに取付けられた口
    〜うと係合する第1の係止部と、投入状態を解除する解
    除機構と係合する第一〇係止部とを備える特許請求の範
    囲第1項記載の開閉器のばね操作装置。
JP12250582A 1982-07-12 1982-07-12 開閉器のばね操作装置 Pending JPS5912515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12250582A JPS5912515A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 開閉器のばね操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12250582A JPS5912515A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 開閉器のばね操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912515A true JPS5912515A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14837503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12250582A Pending JPS5912515A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 開閉器のばね操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171299A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 主機軸駆動発電装置
JPS6266519A (ja) * 1985-09-13 1987-03-26 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 遮断器のつめ車付き操作器
JP2013131354A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hitachi Ltd 遮断器用ばね操作器及び遮断器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171299A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 主機軸駆動発電装置
JPS6266519A (ja) * 1985-09-13 1987-03-26 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 遮断器のつめ車付き操作器
JP2013131354A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hitachi Ltd 遮断器用ばね操作器及び遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6610949B2 (en) Switchgear operating apparatuses
JPS63304542A (ja) トーションバーによる操作機構
JPS5912515A (ja) 開閉器のばね操作装置
JP3935508B2 (ja) 開閉装置
JPS61288329A (ja) 遮断器用ばね操作装置
JPS6335048B2 (ja)
JPS5912514A (ja) 開閉器のばね操作装置
JP2529309B2 (ja) 遮断器の操作機構
JPH02123624A (ja) 開閉器の開閉蓄力機構
JPH04129121A (ja) 真空遮断器
JPH064517Y2 (ja) 回路開閉装置の操作装置
JP3182042B2 (ja) 開閉装置の操作機構
JPH07122153A (ja) 遮断器操作ばねの蓄勢装置
JP3311892B2 (ja) 開閉操作装置
JP2558369Y2 (ja) 遮断器
US1174010A (en) Starter for internal-combustion engines.
JPH08287791A (ja) 電力用負荷開閉器の操作装置
JPS58184227A (ja) 回路しや断器の電動ばね操作機構
JP4004122B2 (ja) 開閉器等の蓄力操作機構
JP3147626B2 (ja) 遮断器の手動蓄勢装置
JPH089862Y2 (ja) 遮断器投入用の操作装置
JPH08298050A (ja) 遮断器の駆動装置
JP2641454B2 (ja) モータ駆動カメラ
JPS6260778B2 (ja)
JPH0730423U (ja) 開閉器の手動操作機構