JPS59124463A - 小型雪上車 - Google Patents

小型雪上車

Info

Publication number
JPS59124463A
JPS59124463A JP23023882A JP23023882A JPS59124463A JP S59124463 A JPS59124463 A JP S59124463A JP 23023882 A JP23023882 A JP 23023882A JP 23023882 A JP23023882 A JP 23023882A JP S59124463 A JPS59124463 A JP S59124463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
rear bumper
vehicle body
frame
snow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23023882A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimichi Hakamata
袴田 朗道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP23023882A priority Critical patent/JPS59124463A/ja
Publication of JPS59124463A publication Critical patent/JPS59124463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • B62D25/163Mounting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車体の後側部に雪跳ね上げ防止部が張り出し形
成されると共に、車体の後端部に、は後部バンパが後方
へ突設された小屋雪上車に関する。
従来、後部バンパの他に冒跳ね上げ防止部を備えた小型
雪上車は、第1図に示すよ5に、後部バンバlOと雪跳
ね上げ防止部14とが別体に形成され、これらは車体フ
レーム12に対して各種取付部品18.20.24.2
6及びU字状ノ(イブ22を介して取付けられ、部品点
数としては多かった。
又、この種の小型雪上車においてはU字状バイブ22の
上方及び後方を衝撃緩衝板16が覆っているため、バイ
ブ22には指を掛は難く、雪上車の向きを変えるために
持ち上げることが困難であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、把
持し易く、部品点数の少ない小型雪上車を提供すること
を目的としている。
本発明は、前記口@を達成する為に、雪跳ね上げ防止部
と後部バンパとをゴム等の弾性材で被覆されたパイプ材
にて一体形成すると共に、弾性材において後部パンバな
形成する部分にはパイプ材の前方に位置して把持孔を透
設したことを特徴としている。
以下、添付図面に従って本発明に係る小型雪上車の好ま
しい実施例を詳説する。
第2図では小型雪上車の後部の側面が示され、30は後
輪スプロケット、32は後輪スプロケット30に張設さ
れる駆動用トラック、34は車体フレーム12の上面3
6に装着されるシート、38は雪跳ね上げ防止用フシツ
ブである。車体フレーム12の後側部から後端Kかけて
後部バンパと雪跳ね上げ防止部を一体にした第3図で示
す略U字状のパンパ40が側方及び後方へ張り出すよ5
に取付げられる。バ/パ40は、第4図で示すパイプ材
からなるフレーム42にゴム等の弾性材44を被覆して
形成される。
フレーム42は、パイプ材を略し字状に折曲げて形成さ
れ、アーム部46,46両アーム部46.46%−結ぶ
連結部48、連結部48に平行に両アーム部46.46
間KQつた取付板50から構成される。アーム部46の
先端部52には、偏平状の凹部54が形成され、この凹
部54にはナツト56が溶着されている。アーム部46
は折曲部58を有し、この折曲部58は第2図に示すバ
ンパ4゜の折曲部59に対応し、折曲部58を境にして
上方への傾斜角度は緩やかKなっている。また、折曲部
58から先端部54Kかけての部分は第4図に示すよう
に折曲部58を境にして若干内方に向げて折曲げられて
いる。アーム部46に於いて、先端部54と折曲部58
との間の部分にはコの字状ブラケット60が溶着され、
このブラケット60には予めナツト62が溶着されてい
る。ナツト56.62はバンパ40を車体フレーム12
に取付ける際に用いられる。
取付板50の両端64.64は下方に向けて折曲げられ
、この両端64.64はアーム部46.46に溶着され
たコの字状ブラケット66.66に溶着される。ブラケ
ット66には前記ブラケット60と同様にナツト68が
予め溶着され、このナツト68はリャバンパ40を車体
フレーム12に取付ける際に用いられる。取付板50の
連結部48に対向する縁部は下方に折曲げられて折曲げ
部70が形成されている。取付板50に於いて折曲部7
0の反対側縁部には、一対の突片72.72が形成され
、この突片72には長孔74が形成されている。長孔7
4は、バンパ40を車体フレーム12に取付ける為のボ
ルト孔である。また、取付板50において、突片72.
72の内側には一対のピン76.76が下方に向けて植
設され、このビン76.76もバンバ4oを車体フレー
ム12に取付ける際に車体7レーム12側の孔に挿入さ
れ、バンパ40の車体フレーム12に対する位置決めに
利用される。
前記の如(構成されたフレーム42は、図示しない一体
成形用型枠の中に配置され、第3図に示すように7レー
ム42の周囲をゴム等の弾性材44で被覆し、バンパ4
0が形成される。バンパ4゜は、弾性材44でアーム部
46の回りに雪跳ね上げ防止部78が一体形成され、ま
た連結部48の回りに棒状把持部を兼ねる後部バンパ8
oが形成される。雪跳ね上げ防止部78の先端には、凹
部82が形成され、この凹部82には第2図に示すよう
に車体フレーム12と一体構成のステップのパイプ状側
縁部84が嵌合する。
第5図乃至第8図に従ってバンパ4oの断面構造につい
て説明する。第5図は第3図上でV−V線に沿う断面図
で、アーム部46に雪跳ね上げ防止部78が一体成形さ
れている。雪跳ね上げ防止部78の内部は空洞86が形
成され、軽量化が図δ/l′!ご、い10・lf声’、
vi;を堅1よで■−vr紛に沿う断面図で、雪跳ね上
げ防止部78は後部)(ンノ(80に近づ(に従って次
第に幅が狭くなり、従って第6図に示す雪跳ね上げ防止
部78は第5図に示す場合よりその幅が狭くなっている
第7図は第3図上で■−■線に沿う断面図で、雪跳ね上
げ防止部78は、この位置ではアーム部46と取付板5
0の端部64との間に形成される。
第8図は第3図上で糧−■線に沿う断面図で、連結部4
8の回りに弾性材44が被覆されて後部]くンパ80が
形成されている。後部パンツく80は第3図、第8図に
示すように連結部48の前方に横方向に長い指挿入用の
把持孔88が透設されている。取付板50の折曲部70
にはビス90を介して7ランプ38が取付けられる。
前記の如(構成されたりャバンパ40は次のようにして
車体フレーム12に取付けられる。即ち先ずバンパ40
の先端部忙形成された凹部82内をステップ側縁部84
に挿入すると共に、パンパ40に設けられた位置決め用
ビン76を車体フレーム12の図示しない孔に嵌入して
バンパ40Y車体フレーム12に支持させる。次に、ナ
ツト56.62.68、長孔74を用いてリャバンバ4
0を車体フレーム12にボルト止めして取付ける。また
、小型雪上車を持上げるには、第8図の想像線で示すよ
うに把持孔88に指を挿入してバンバ40の後部バンパ
801に把持して行う。
以上説明したように本発明に係る小型雪上車によれば、
雪跳ね上げ防止部と後部バンバとをゴム等の弾性材が被
覆されたパイプ材にて一体形成されているのでパンパの
構成部品が少なく、バ/パの取付作業も容易になる。ま
た、弾性材において後部パンパを形成する部分にはパイ
プ材の前方に位置する把持孔を透設したのでバンパが把
持し易(、小型雪上車の後部を持上げる場合等に便利で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の小型雪上車を示す平面図、第2図は小型
雪上車の後部に本発明に係るバンパを取けた状態を示す
側面図、第3図は本発明に係るバンバの斜視図、第4図
は本発明に係るバンパな構成するフレームの斜視図、第
5図は第3図上でV−V線に沿う断面図、第6図は第3
図上でVI−VI線に沿う断面図、第7図は第3図上で
■−■線に沿う断面図、第8図は第3図上で■−vff
i線に沿う断面図である。 12・・・車体フレーム、40°°・バンパ、42・・
・7レーム、44・・・弾性材、78・・・雪跳ね上げ
防止部、80・・・後部バンパ。 代理人 升埋士  松 浦 憲 三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の後側部には雪跳ね上げ防止部を側方へ張出して設
    げると共に、車体の後端部には後部バンバな後方へ突出
    して設けた小型雪上車において、前記雪跳ね上げ防止部
    と後部バンバとをゴム等の弾性材が被覆されたパイプ材
    にて一体形成すると共に、弾性材において後部バンパを
    形成する部分にはパイプ材の前方に位置して把持孔を透
    設した小型雪上車。
JP23023882A 1982-12-29 1982-12-29 小型雪上車 Pending JPS59124463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023882A JPS59124463A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 小型雪上車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023882A JPS59124463A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 小型雪上車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59124463A true JPS59124463A (ja) 1984-07-18

Family

ID=16904690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23023882A Pending JPS59124463A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 小型雪上車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338482A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Honda Motor Co Ltd 無限軌道車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338482A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Honda Motor Co Ltd 無限軌道車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02169380A (ja) 自動二輪車
JPS59124463A (ja) 小型雪上車
JP3103310B2 (ja) 自転車用ハンドル
JP2002068044A (ja) 自動二輪車用ハンドルシート
JP2530529Y2 (ja) 二輪車の荷掛け装置
JPH05124556A (ja) 自動二輪車のリヤフエンダー装置
JPH0613305B2 (ja) 自動二輪車の側部グリツプ取付構造
JP3316874B2 (ja) スクータ型自動二輪車のランプアッセンブリ取付構造
JPS6237837Y2 (ja)
JP2002029474A (ja) 自動二輪車
JPS6330194B2 (ja)
JPH0242832U (ja)
JPS6171582U (ja)
JP3158627B2 (ja) 自動二輪車のスタンドグリップ
JP2533756Y2 (ja) 小型車両の後部車体カバー取付け構造
JPS623346Y2 (ja)
JPH0159142B2 (ja)
JPH071088Y2 (ja) スクレーパー
JPS61198182U (ja)
JPH0632474Y2 (ja) 自動二輪車の前輪泥除け装置
JPH0798504B2 (ja) スク−タの保護装置
JP2519428B2 (ja) 自動二輪車のグラブバ−取付部構造
JP2003126167A (ja) 車椅子の泥よけ装置
JP2003072622A (ja) 自転車のフロントフェンダ取付構造
JPH028689U (ja)