JPS6330194B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330194B2
JPS6330194B2 JP54084459A JP8445979A JPS6330194B2 JP S6330194 B2 JPS6330194 B2 JP S6330194B2 JP 54084459 A JP54084459 A JP 54084459A JP 8445979 A JP8445979 A JP 8445979A JP S6330194 B2 JPS6330194 B2 JP S6330194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
stay
rear stay
right sides
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54084459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS568778A (en
Inventor
Hiroshi Fujio
Ichiro Maekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP8445979A priority Critical patent/JPS568778A/ja
Publication of JPS568778A publication Critical patent/JPS568778A/ja
Publication of JPS6330194B2 publication Critical patent/JPS6330194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動二輪車のリヤフエンダの左右側
面近傍から後方へ延在するように装着されるリヤ
ステーに関するものである。
2人乗りができる縦長のダブルシートを備えた
自動二輪車においては、リヤフエンダの左右側面
近傍から後方へ延在し、ダブルシートの後部を取
り巻くように形成されたリヤステーを装着したも
のがある。このリヤステーは、2人乗りをする場
合に同乗者が把持したり、停車時にスタンドをか
ける際や車体を引き回す際に把持するために使用
される。このようにリヤステーは把持されるもの
であるから、把り易く滑りにくい形状に作られる
ことが必要である。従来のリヤステーはパイプ材
を折曲することにより形成されていたため断面形
状がほぼ円形であり、把持した際に滑り易いとい
う不都合があつた。またパイプで形成する場合に
はその太さが全体に亘つて同一になるため握りに
くくなることがあつた。すなわち、リヤステーの
うちリヤフエンダ左右側面付近の部分では、通常
手の指を下方から引掛けるようにするためこの部
分の径は大きい方が手の平との接触面積が増え手
がすべりにくく安定した姿勢で手の力を加え易い
のに対し、リヤステーのうちシート後方の部分で
は手のたなごころ全体で完全に握るように把持す
るため、この部分の径はあまり大きくない方が握
り易くなるのである。
一方このパイプ製のリヤステーはスタンド掛け
の際や同乗者が握る際に相当大きな荷重が加わる
ために相当太いものにしなければならない。この
ため、リヤフエンダとの間に指を入れるのに十分
大きい間隔を設けようとするとリヤステーの車体
側方への突出量が増大し、同乗者が路面に足を着
ける際に大腿部内側がこのリヤステーに当たり易
く、リヤフエンダとの間隔を確保することと外側
方への突出量を小さくすることとの両立を図るこ
とが困難でもあつた。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので
あり、運転者がスタンド掛けの際に手を掛け力を
入れ易く、同乗者が乗車時にしつかりと把持し易
く、また同乗者が路面に足を着ける際に足が当た
りにくく、剛性も高い自動二輪車のリヤステーを
提供することを目的とする。
本発明によればこの目的は、シート下方に位置
するリヤフエンダの左右側方に位置しかつシート
の左右側面の下縁に沿つて後方へのびる左右一対
の側部分と、シートの後部下方に沿うように斜め
上方に指向する傾斜部分と、シート後端の後方を
囲む後部分とが一体に形成され、前記側部分に下
方から指掛け可能にすると共に、前記後部分を上
方から把持可能とした自動二輪車のリヤステーに
おいて、前記側部分を縦長の略長方形の断面形状
とし、これに連なる前記傾斜部分を後上方に向つ
て次第に細くし、前記後部分を縦横比略略1の断
面形状として前記シート後端より上方に位置さ
せ、全体をアルミ鋳造により一体成形したことを
特徴とする自動二輪車のリヤステーにより達成さ
れる。以下図面に基いてこの発明を詳細に説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例を一部省略して示
した側面図、第2図と第3図はその−線端面
図と−線端面図、第4図はリヤステーの側面
図、第5図は一部省略したA矢視図、第6図はB
矢視図、また第7図は−線断面図である。第
1図において、符号1は左右一対のシートレー
ル、2はこのシートレール1に一端が溶着された
バツクステーである。シートレール1の前方(第
1図で左側)は不図示のタンクレールを介してス
テアリング・ヘツドパイプに、またバツクステー
2の下端は不図示のダウンチユーブを介してやは
りステアリング・ヘツドパイプにそれぞれ接続さ
れ、いわゆるクレードル型フレームが形成されて
いる。シートレール1の後端にはブラケツト3が
溶着されている。このブラケツト3は第2,3図
から明らかなように左右一対の部材でシートレー
ル1を挾むようにして形成されている。なお第1
図に示すように、このブラケツト3には、サイド
マーカーランプ(図示せず)の取付孔4が形成さ
れている。またシートレール1とバツクステー2
との溶着部には補強用のブラケツト5が溶着され
ている。
6は前記左右一対のシートレール1の後端部付
近間に掛け渡されたクロスメンバである。すなわ
ちこのクロスメンバ6は第2図に示すように、不
図示の後輪のタイヤハウスの一部を形成するよう
下方が開いたコ字状に折曲され、その左右両端部
はそれぞれ前記ブラケツト3に2本のボルト7で
強固に固定されている。
8は前部リヤフエンダであり、左右一対のシー
トレール1、およびバツクステー2間にあつてク
ロスメンバ6になめらかにつながるように固定さ
れている。9は後部リヤフエンダであり、その前
端上部は、蝶番10によつてクロスメンバ6に接
続され、さらにその左右側壁は前記ブラケツト3
の後部に固定されている。すなわち第3図に明ら
かなように、ブラケツト3の後部にはこのブラケ
ツト3を貫通するようにパイプ部材11が固着さ
れ、このパイプ部材11内を貫通するボルト12
によつて後部リヤフエンダ9はブラケツト3に固
定されている。なおこのボルト12には後記リヤ
ステー30の取付片部32が共締めされている。
13はダブルシートであり、シートレール1か
ら前部リヤフエンダ8、クロスメンバ6および後
部リヤフエンダ9の上方を覆うように縦長に形成
されている。このシート13はその前端が不図示
の蝶番によりメインフレームに接続されると共
に、クロスメンバ6付近に設けられた公知のシー
トロツク機構によりロツク可能となつている。す
なわちこのシートロツク機構は第2図に示すよう
に(第1図では図示を省略した)、各ブラケツト
3,3に固着された係合部材14a,14bと、
一方の係合部材14bに軸支されかつトーシヨン
ばね15により一方へ復帰習性が付与されたレバ
ー16と、前記シート13の底板13aに固定さ
れ前記係合部材14a14bに係入してシート1
3の位置決めを行なう一対の係入片17,17
と、各係入片17,17間に掛け渡されたロツド
18に固定されかつトーシヨンばね19によつて
回動習性が付与された一対の爪部材20a,20
bとからなる。そして、ロツク状態ではトーシヨ
ンばね19により一対の爪部材20a,20bが
係合部材14a,14bに係合している。またロ
ツクを解除するためには、レバー16をトーシヨ
ンばね15の復帰習性に反して回動し、レバー1
6の上端部により爪部材20bを押して爪部材2
0a,20bを係合部材14a,14bから離脱
させればよい。なおシート13の後部下側は傾め
に切り欠かれたように形成されている(第1図参
照)。
30はアルミ鋳物により一体成形されたリヤス
テーである。このリヤステー30はリヤフエンダ
8,9およびクロスメンバ6の左右側面の近傍か
ら後方へ延在してその後端はシート13の後端よ
り上方に位置し、シート13の後部を取り巻くよ
うに形成されている。すなわち第1,4図に明ら
かなように、このリヤステー30の後部はシート
13の後部下側に沿うように傾め上方を指向して
折曲されている。リヤステー30の断面はやや丸
味を持つた縦長の略長方形に形成され(第2,7
図参照)、その前端は2股状の取付部31となつ
ている。また折曲部分の下側には取付片部32が
一体に形成され、ここに取付孔33が設けられて
いる。さらにリヤステー30後方の傾斜部分には
内側を指向する一対の突出片34,34が形成さ
れている。
リヤステー30はその取付部31から折曲部付
近にかけては太く、また傾斜部分から後方へ次第
に細くなるように形成され、その長さ方向に直交
する断面形状は後方に向つて次第に縦横比が1に
近づくようになつている。すなわちこのリヤステ
ー30は、そのシート13の左右側面の下縁に沿
う側部分がシート13の外側面と略略同幅の縦長
の断面形状となつている。一方このリヤステー3
0はシート13の後方を囲む後部分が縦横比略略
1の断面形状になつている。さらに左右外側面に
はリヤステー30の長さ方向に沿つて溝35が、
リヤステー30の最後部には銘板等を固着するた
めの凹部36がそれぞれ形成されている。なおリ
ヤステー30のこの凹部36付近の断面形状は第
1,4図に明らかなように、内側が略円弧で外側
が角を丸めた矩形となつているため、特に握り易
くなつている。
このリヤステー30は前端の取付部31の2股
部分が、前記ブラケツト5に固着した支軸37に
挾持され、取付片部32が前記ブラケツト3に前
記パイプ部材11、ボルト12によつて固定され
る。なおこの際リヤステー30とブラケツト3と
の間には、第2図に示すように指が入るに十分な
間隙が形成されていることは勿論である。
このように車体に固定されたリヤステー30に
は尾灯40が取付けられる。すなわち、リヤステ
ー30の前記突出片34,34には側面略直角三
角形をなす取付部材41がボルト42で固定さ
れ、この取付部材41の後面に防振用ゴム43を
介して尾灯40が取付けられている。
この実施例では溝35をリヤステー30の外側
面に長さ方向に沿つて設けたので指先をリヤステ
ー30の下側から引掛けるようにした時には、親
指がこの溝35に当り滑りにくくなる。またリヤ
ステー30の前半部分すなわちシート13の左右
側面の下縁に沿う側部分をシート13の外側面と
略略同幅の縦長の略長方形としたので、リヤステ
ー30がシート13から左右側方へ大きく張り出
さず、同乗者が路面に足を着ける時に足の大腿部
内側がリヤステー30に接触しなくなる。またこ
のリヤステー30が断面縦長なのでリヤステー3
0とリヤフエンダ8,9との間に手の指を掛ける
のに十分な間隔を確保でき、同乗者はシート13
に乗つて手を下から掛け易く運転者はスタンドを
かける時に手を下からかけ易い。この時手はリヤ
ステー30の下面、外側面および内側面に接触し
てその接触面積を大きくできるので手がすべりに
くく手が安定して力を加え易くなる。さらにリヤ
ステー30の傾斜部分は次第に細くしてシート1
3の後端より上方まで延在させると共に、その後
部分を縦横比1に近付けたので同乗者が手のひら
全体で完全かつ確実に把持し易い。この溝35は
リヤステー30の美感を向上させる作用も持つ。
この実施例では、リヤステー30の最後部が尾
灯40の上方を覆うように位置しているので、尾
灯40の破損を防止するという効果もある。また
リヤステー30の表面をバフ仕上げすれば、通常
のクロームメツキ等に比べて安価に美しい渋い光
沢を出すことが可能であり、意匠的にも優れたリ
ヤステーを得ることができる。
この発明はこの実施例に限定されるものではな
く、リヤステーの内・外側面に滑り止め用の種々
の溝や突起などを形成してもよく、また後方へ向
つて連続的になめらかに細くしたものの他、段階
的に太さを変えたものであつてもよい。
この発明は以上のように、リヤステーを後方へ
向つて次第に細くなるようにアルミ鋳造すると共
に、シートの左右側面の下縁に沿う側部分をその
外側面がシート外側面と略略同幅の縦長の断面形
状としたから、リヤステーとリヤフエンダとの間
に指を入れるのに十分な間隔を保できると共に同
乗者が路面に足を着ける際に足の大腿部内側がこ
のリヤステーに当たりにくくなる。また断面が縦
長であるために手を当てる際に接触面積を十分大
きく確保でき、手がすべりにくくなつて安定した
姿勢でスタンド掛け等の際に手に力を入れ易くな
る。さらにこの縦長の断面形状はリヤステーの上
下方向の剛性を高めるのに大きく寄与する。一方
リヤステーの傾斜部分はシート後端より上方に延
びその後部分も縦横比略略1としたので、同乗者
はこの部分を手のひら全体で完全かつ確実に把む
ことが可能になる。また尾灯などの取付ブラケツ
ト等を一体に形成すれば部品点数も減り組立が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を一部省略して示
した側面図、第2図と第3図はその−線端面
図と−線端面図、第4図はリヤステーの側面
図、第5図は一部省略したA矢視図、第6図はB
矢視図、第7図は−線断面図である。 8……前部リヤフエンダ、9……後部リヤフエ
ンダ、30……リヤステー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート下方に位置するリヤフエンダの左右側
    方に位置しかつシートの左右側面の下縁に沿つて
    後方へのびる左右一対の側部分と、シートの後部
    下方に沿うように斜め上方に指向する傾斜部分
    と、シート後端の後方を囲む後部分とが一体に形
    成され、前記側部分に下方から指掛け可能にする
    と共に、前記後部分を上方から把持可能とした自
    動二輪車のリヤステーにおいて、 前記側部分を縦長の略長方形の断面形状とし、
    これに連なる前記傾斜部分を後上方に向つて次第
    に細くし、前記後部分を縦横比略略1の断面形状
    として前記シート後端より上方に位置させ、全体
    をアルミ鋳造により一体成形したことを特徴とす
    る自動二輪車のリヤステー。
JP8445979A 1979-07-05 1979-07-05 Rear stay for motorcycle Granted JPS568778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445979A JPS568778A (en) 1979-07-05 1979-07-05 Rear stay for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445979A JPS568778A (en) 1979-07-05 1979-07-05 Rear stay for motorcycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS568778A JPS568778A (en) 1981-01-29
JPS6330194B2 true JPS6330194B2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=13831202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8445979A Granted JPS568778A (en) 1979-07-05 1979-07-05 Rear stay for motorcycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS568778A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119666A (ja) * 1982-01-08 1983-07-16 Toshiba Corp 集積回路装置
JP7286694B2 (ja) * 2021-03-11 2023-06-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016729Y2 (ja) * 1977-05-09 1985-05-24 川崎重工業株式会社 自動2輪車のエンジン冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS568778A (en) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857341B2 (en) Motorcycle
TW509647B (en) Article storage structure for vehicle
US5209508A (en) Bicycle, handlebar and adapter system
JP5604124B2 (ja) 自動二輪車
JP5460511B2 (ja) 車両用のリヤフェンダ
JP4377954B1 (ja) 鞍乗型車両
TWI288722B (en) Bodywork of a motorcycle
JPS6330194B2 (ja)
EP3628577B1 (en) Saddled vehicle
JP6166333B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネスガイド構造
JP7194549B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4065117B2 (ja) 自動2輪車
JP3734316B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダー構造
JP6093219B2 (ja) 鞍乗り型車両のステッププレート形状
CN108688754A (zh) 一种跨步式车辆
JP2002068064A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
WO2012153607A1 (ja) 自動二輪車の同乗者用把持部構造
JP6894416B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5041439B2 (ja) 自動二輪車
JPS6253394B2 (ja)
JP3379334B2 (ja) 自動二輪車のシートロック装置
JPH0644786Y2 (ja) 自転車の後輪用泥除け体
JP2543789B2 (ja) 自転車、ハンドルバ―及びアダプタ―キット
JPH08198158A (ja) 自動二輪車の車体保護構造
TW200405871A (en) Handle bar switch fitting structure of motorcycle