JPS59121991A - 印刷配線板およびその製造方法 - Google Patents

印刷配線板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59121991A
JPS59121991A JP22901282A JP22901282A JPS59121991A JP S59121991 A JPS59121991 A JP S59121991A JP 22901282 A JP22901282 A JP 22901282A JP 22901282 A JP22901282 A JP 22901282A JP S59121991 A JPS59121991 A JP S59121991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
holes
circular hole
drill
round hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22901282A
Other languages
English (en)
Inventor
丸井 秀雄
加地 正廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP22901282A priority Critical patent/JPS59121991A/ja
Publication of JPS59121991A publication Critical patent/JPS59121991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷配#!根およびその製造方法に関し。
とくに印刷配線板の電子部品取付けのために設ける孔お
よび多面取りアレンジ基板(以下基板と略称)の分割用
孔の形状およびその製造方法に関する。
従来、第1図の例のごとく基板2に設ける楕円形状など
の孔はプレス金型等のパンチングによシ剪断加工される
か、第2図の例のようにルータ−ビット等を用い之切削
装置で切削端面がストレート形状に切削加工された内壁
面を有する孔を形成していた。このため第1図の例のよ
うな場合には。
基板の孔がパンチングで剪断加工されるため、基板の暴
状にエポキシガラスを用いているものでは。
金型の摩耗による消耗が早く、かつ孔内壁面の仕上り面
が悪いため、孔寸法の仕上りに悪影響を及はす。従って
、を子部品の笑装時に電子部品を簡単に挿入することが
できない異常状態を発生する。
また孔形状や寸法に合せて種々の金型を個別に装作する
必要があっ次。
一万、第2図の従来例のような場合VCは、ルータ−装
置を用意する必要がある。また孔を切削形成する際に用
いるルータ−ビット4の直径が0.79φ以下の小径の
物が市販されていないため、小幅寸法の孔を加工するこ
とが出来ない欠点があった。
本発明の目的はかかる従来欠点を解決した印刷配線板お
よびその製造方法を提供することKある。
不発明によれば、微小波状の孔縁部を有することを特徴
とする印刷配線板が得られ、さらに絶縁基板に第1の円
形孔を穿設する工程と、第1の円形孔と同一孔径の間隙
を置いて第2の円形孔を穿設する工程と、第1および第
2の円形孔の中心に第3の円形孔を穿設する工程と、第
1の円形孔と隣接する第4の円形孔全穿設する工程を順
次繰り返して孔部を設けることを特徴とする印刷配線板
の製造方法が得られる。
以下1本発明の実施例を第3図〜第7図を参照して説明
する。
第3図は本発明−実施例の印刷配線板の平面図である。
図中、符号1は孔位置を示す孔マークで。
2はガラスエポキシ樹脂などの絶縁板からなる基板であ
る。3はアレンジ基板の分割用の孔マークである。
次に本発明の一実施例の孔1の孔が形成されてゆく過程
を第4図〜第7図に拡大して説明する。
まず基板2の要部を丸で囲んだ第4図に示すように基板
2VcN/C穴明機等を用いたトリルを等ピッチで移動
させて孔線部を連接した丸孔を順次穿設する。次に第5
図のととく丸孔のピッチ寸法をV2ずつ移動して基板2
の丸孔5の連接部分の中心上を前述のドリルを用いて、
同一径で第4図と同様に等ピッチで移動させて丸孔5の
連接部分を穿孔し除去し、第6図のように楕円孔6を形
成する0但し本発明では楕円孔6は第7図で説明する穿
孔の順で形成し好結果を得た0 まず第1の丸孔(イ)を同図の右側に穿設する。次にド
リル金弟1の丸孔(イ)と同一孔径の間隙分を1個飛び
越して移動し第2の丸孔−)を穿設する。次に第1の丸
孔(イ)と第2の丸孔(ロ)の中心にドリルを移動させ
第3の丸孔(ハ)を穿設し、孔縁部が連接した状態の丸
孔(イ)、仲)、(ハ)が形成される0次に丸孔のし′
2ピッチ分ドリルを右に移動させて第1の丸孔(イ)と
隣接する第3の丸孔(ハ)の連接部分の中心上にドリル
を移動させて穿孔除去する。同様に第3の丸孔(ハ)と
第2の丸孔(ロ)の連接部分を穿孔除去する工程を繰返
して第6図のような楕円形状の孔部を形成する。また第
7図に示す本発明による楕円孔6の孔壁の波状の高さH
を次式にて求めると各丸孔の直径り揄イ)、(ロ)、(
ハ)、に)の各交点61J’2と一ピッチで表わすこと
が出来る。これを用いて計算するとH=z−8Dになる
。例えば直径fを1%のドリル径を用いた場合には、削
成に代入して計算すると、Hは0.0669r1/mと
小さい波状に形成できるので楕円孔6の幅が幾分小さく
なるだけで済み、基板2笑装時に電子部品を楕円孔6内
にゆるみ無く仮装着することができるので、端子部のハ
ンダ付は作業が安全に出来る。
以上1本発明により次の効果がある。
(1)プレス金型等の治工具を使用せず楕円孔を穿孔す
ることが出来る。
(1リ ルータ−装置等を使用することなく楕円孔を穿
孔することが出来る。
(illl  とくに本発明の工程順に孔明けすると丸
孔の左右1前後の切削抵抗が同一になるので、ドリルの
曲が9がなく均一に穿孔できる。
なお、穿孔は丸孔のパンチング治具を用いてもよいこと
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプレス金型を用いた基板穿孔状態の要部
断面図、第2図はルータ−ビット等を用いた基板穿孔状
態の斜視図、第3図は本発明−実施例の基板の平面図、
第4図第5図は孔形成過程の拡大平面図であり、第6図
は楕円孔を微波状に穿設した拡大平面図、第7図は孔の
関連寸法金示す拡大平面図である。 1.3・・・孔マーク、2・・・基板、(イ)、(ロ)
、(ハ)、に)・・・・丸孔、4・・・ルータ−ビット
、5・・・丸孔、6・・・楕円孔、I・・・直径、f・
・・直径の送シビッチ、′J¥2・・・直径のV2ピッ
チ、D/4・・・直径のV4ピッチ、H・・・波状の高
さ。 第l 図 丞2 図 第3図 呉4図 茅7 図 % 第5 口 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  微小波状の孔縁部を有することを特徴とする
    印刷配線板。
  2. (2)絶縁基板に第1の円形孔を設ける工程と、前記第
    1の円形孔と同一孔径の間隙を宜いて第2の円形孔を設
    ける工程と、前記第1および第2の円形孔の中心に第3
    の円形孔を設ける工程と。 前記第1の円形孔と隣接する第4の円形孔を設ける工程
    とを順次繰シ返して微小波状の孔縁部を有する孔部を設
    けることt−特徴とする印刷配線板の製造方法。
JP22901282A 1982-12-28 1982-12-28 印刷配線板およびその製造方法 Pending JPS59121991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22901282A JPS59121991A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 印刷配線板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22901282A JPS59121991A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 印刷配線板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121991A true JPS59121991A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16885370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22901282A Pending JPS59121991A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 印刷配線板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121991A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233598A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 日立エーアイシー株式会社 印刷配線板及びその製造方法
JPH02232108A (ja) * 1989-03-03 1990-09-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd プリント基板の長穴加工法
US5173942A (en) * 1986-09-13 1992-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Audio system operable in directional and non-directional modes
JP2008193434A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sharp Corp スピーカ装置
JP2011161566A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Hitachi Via Mechanics Ltd 長穴加工方法、穴明装置並びにプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173942A (en) * 1986-09-13 1992-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Audio system operable in directional and non-directional modes
JPS63233598A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 日立エーアイシー株式会社 印刷配線板及びその製造方法
JPH02232108A (ja) * 1989-03-03 1990-09-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd プリント基板の長穴加工法
JP2008193434A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sharp Corp スピーカ装置
JP2011161566A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Hitachi Via Mechanics Ltd 長穴加工方法、穴明装置並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59121991A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JP2538770B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0582960A (ja) プリント配線板における断面スルーホールの形成方法
JPH0679748B2 (ja) リ−ド線成形装置
JPS61159789A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS60149195A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS61177790A (ja) 印刷配線基板およびその製造方法
JPS587897A (ja) 回路配線板の製造方法
JPS6246296Y2 (ja)
JP2911286B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPS61174694A (ja) プリント回路板の製造法
JPS5826199B2 (ja) 金属芯入り印刷配線板の製造法
JPS60153190A (ja) 配線基板
JPS62245696A (ja) プリント基板の製造方法
JPS60103862U (ja) プリント配線板
JPH0770808B2 (ja) 端面スルーホール基板の切断方法
JPH0525759U (ja) 多面取り基板
JPS59121892A (ja) プリント基板分離方法およびその金型
JPS59158588A (ja) プリント配線基板
JPS6135589A (ja) 回路基板の製造方法
JPS62185391A (ja) 印刷配線板
JPS5810889A (ja) 多数個取り基板の分割方法
JPS61263294A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07106753A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS61112396A (ja) 回路基板作成法