JPS59121987A - 硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法 - Google Patents

硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法

Info

Publication number
JPS59121987A
JPS59121987A JP57227748A JP22774882A JPS59121987A JP S59121987 A JPS59121987 A JP S59121987A JP 57227748 A JP57227748 A JP 57227748A JP 22774882 A JP22774882 A JP 22774882A JP S59121987 A JPS59121987 A JP S59121987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
lithium borate
resist
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227748A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Fukuda
福田 勝義
Sadao Matsumura
禎夫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57227748A priority Critical patent/JPS59121987A/ja
Publication of JPS59121987A publication Critical patent/JPS59121987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は硼酸リチウム(L12B4O7)結晶を用いた
デバイスの製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
圧電結晶基板管用いた弾性表面波素子は、テレビlE’
lFフィルタや搬送波用共振子等に広く応用されている
従来の弾性表面波素子の一般的な製造方法を説明すると
、次のとおシである。まず、鏡面研磨した圧電結晶基板
表面の全面にAt膜を蒸着等によシ形成する。この上に
ボッ型レゾスト(例えばコダ、り社製のAZ−1350
)をスピンコートシ、露光、現像して所定のレノストA
Zターンを形成する。そしてAt膜をリン酸:酢酸:硝
酸二本=76:15:4:5のエツチング液で選択エツ
チングして電極ノ(ターンを形成し、その後アセトン中
に浸してレノストを除去する。
最後に基板を所定の大きさに切断して個々のデバイスに
分割し、これを容器に収容して表面波素子が完成する。
ところで、このような弾性表面波素子基板として、従来
ニオブ酸リチウム(L+Nb03)結晶やタンタル酸リ
チウム(LiTaO2)単結晶が多く用いられてきた。
しかしこれらは遅延時間温度係数が大きく、更に高周波
特性を改善し高機能化を図る上で限界があった。また温
度係数の小さいものとして水晶があるが、これは電気機
械結晶係数が小さいという難点があった。
これらの難点を解決するものとして、最近、L !2B
 407結晶が有望視されている。しかしながら、L1
2B4O7結晶はリン酸等の酸に溶けるため、上述した
従来の電極形成法をそのまま適用することができない。
又、リフトオフ法による電極パターンの形成法が知られ
ているが、これは工程が複雑で歩留シも悪いという欠点
がある。
〔発明の目的〕 本発明は上記の点に鑑み、電極形成工程を改良’L:”
2 Li 2B40.結晶を用いたデ・々イスの製造方
法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明においては、L12B4O7結晶基板に形成した
電極金属膜の選択エツチングをアルカリ水溶液によシ行
う。この場合、ボッ型レゾストは一般に使えないから、
ネガ型レジストを耐エツチングマスクとして用いる。ま
たネガ型レジストは一般に有機溶剤では除去できず、フ
ェノール系はくシ剤が用いられるが、このはく9剤はL
1□B4O7結晶を侵す。そこで本発明では、電極パタ
ーン形成後のネガ型レゾストの除去を酸素プラズマ処理
によって行う。
〔発明の効果〕
本発明によれば、L12B4O,結晶基板上の電極形成
全ホトエツチング法によって基板を傷メルことなく行う
ことができ、弾性表面波素子の高周波化、高性能化を図
ることが可能となった。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図(
、)〜(f)は本発明を弾性表面波素子の製造に適用し
た実施例の製造工程を示している。
まず鏡面研磨したL12B4O7結晶基板1を用意しく
&)、その表面に蒸着またはスバ、りによシA、a膜2
を1μm被着する(b)。次にネガ型レゾスト3として
例えばOMR45CPを回転塗布し、150℃。
30分のプリベークを行う(C)。そして電極・七ター
ンの反転像を書込んだホトマスク4を基板上゛に密着さ
せ、紫外線5を3〜5秒照射して露光する(d)。露光
した基板をリンスし、現像してレゾストパターンを形成
しくe)、次にこれをKOH5重量%水溶液中で5〜8
分攪拌し不要なU膜を除去してインターアイソタル電極
を形成する(f)。最後に、レジスト3を、酸素プラズ
マ中(fItえば周波数13 ME(z、  電力20
0W、真空度10 Torr )に10〜20分基板を
保持することによシ除去する。
このようにして電極が形成された基板を個々のデバイス
に分割し、それを容器VC収容して完成する。第2図は
形成された弾性狭面波素子6を容器7に収容した状態を
示している。
こうして本実施例によれば、ネガ型レジストとアルカリ
水溶液の組合せで電極形成を行い、かつレゾスト除去を
酸素プラズマで行うため、Li2B4O7結晶基板を傷
めることがなく、優れた特性の弾性光面波素子を得るこ
とができる。
なお、アルカリ水溶液としてはKOHの他、LiOH,
NaOHなどを用いることができ、これらの1〜10重
量%水溶液を温度20〜40℃程度の範囲で使用すれば
同様の効果が得られる。また本発明は弾性表面波素子の
他、バルク振動子やセンサ等の製造にも有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の一実施例による弾性表
面波素子の製造工程を示す図、第2図はその弾性表面波
素子を容器に収容した状態を示す図である。 6・・・弾性表面波素子、7・・・容器。 第15@ 第2因 385−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硼酸リチウム結晶基板に金属膜を被着し、この金
    属膜上にネガ型レジストパターンを形成し、このレソス
    トパターンをマスクとして前記金属膜を選択工、チング
    して電極を形成するデバイスの製造方法において、前記
    選択工、チングをアルカリ水溶液により行い、その後の
    レソスト除去を酸素プラズマによシ行うことを特徴とす
    る硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法。
  2. (2)  前記金属膜はklまたはa合金である特許請
    求の範囲第1項記載の硼酸リチウム結晶を用いたデバイ
    スの製造方法。
  3. (3)前記アルカリ水溶液は、LiOH,NaOHもし
    くはKOHまたはこれとの混合物を水に1〜10重量%
    溶解したものであシ、これを20〜40℃の範囲で用い
    る特許請求の範囲第1項記載の硼酸リチウム結晶を用い
    たデノ々イスの製造方法。
JP57227748A 1982-12-28 1982-12-28 硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法 Pending JPS59121987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227748A JPS59121987A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227748A JPS59121987A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121987A true JPS59121987A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16865748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227748A Pending JPS59121987A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637428A1 (fr) * 1988-09-30 1990-04-06 Mitsubishi Mining & Cement Co Electrode interdigitee pour dispositif a ondes de surface et procede pour sa production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772414A (en) * 1980-06-11 1982-05-06 Plessey Overseas Application of lithium tetraborate to electronic device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772414A (en) * 1980-06-11 1982-05-06 Plessey Overseas Application of lithium tetraborate to electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637428A1 (fr) * 1988-09-30 1990-04-06 Mitsubishi Mining & Cement Co Electrode interdigitee pour dispositif a ondes de surface et procede pour sa production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348617A (en) Selective etching process
JPH01129517A (ja) 表面波共振素子の製造方法
US7213322B2 (en) Method for manufacturing surface acoustic wave device
JP2007336417A (ja) 弾性表面波素子片およびその製造方法
JPS59121987A (ja) 硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法
JP4417747B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JPH0294807A (ja) 弾性表面波装置の製法
JPH04158612A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JPH0481110A (ja) ホウ酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法
JPS5979622A (ja) 弾性表面波素子
JPS5910085B2 (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JP3345779B2 (ja) Sawチップ及びこれを利用したsawデバイスの製造方法
JPH04207619A (ja) 弾性表面波装置
JPH0294911A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JPH07193450A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JPH0864931A (ja) 電子部品の微細電極形成方法
JPS61251221A (ja) 導体パタ−ンの製造方法
JPS6127929B2 (ja)
JP3157969B2 (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP2001053569A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JPS62206919A (ja) 弾性表面波フイルタ
JPH11163662A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH04365211A (ja) 弾性表面波フィルタとその製造方法
JPH04196803A (ja) 弾性表面波装置用圧電基板、その製造方法、及びそれを用いた弾性表面波装置
JPH08232083A (ja) 表面弾性波デバイスの製造方法