JPH0294807A - 弾性表面波装置の製法 - Google Patents

弾性表面波装置の製法

Info

Publication number
JPH0294807A
JPH0294807A JP63244272A JP24427288A JPH0294807A JP H0294807 A JPH0294807 A JP H0294807A JP 63244272 A JP63244272 A JP 63244272A JP 24427288 A JP24427288 A JP 24427288A JP H0294807 A JPH0294807 A JP H0294807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
aluminum
etching
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63244272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524684B2 (ja
Inventor
Takuzo Suetsugu
末次 琢三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP63244272A priority Critical patent/JPH0294807A/ja
Priority to GB8921245A priority patent/GB2223329B/en
Priority to DE3932451A priority patent/DE3932451A1/de
Priority to FR898912773A priority patent/FR2637428B1/fr
Publication of JPH0294807A publication Critical patent/JPH0294807A/ja
Publication of JPH0524684B2 publication Critical patent/JPH0524684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、弾性表面波装置の製法に関し、特に、アルミ
ニウム電極を新規な五Zチング法で作製橿゛ることによ
る弾性表面波装置の製法に関す−る。
[従来の技術] 弾性表面波装置は、フィルタ、発振器、遅延線等に利用
され、今後、移動通信分野の拡大に伴い、装置の小型化
、低消費電力化が要求され、受動回路部品としての弾性
表面波装置の利用分野も更に拡大するものと思われる0
弾性表面波装置は、用いる圧電体結晶基板の特性に強く
依存し、現在最も注目されている基板は、周波数温度特
性が零で電気機械結合係数も大きい方位を有する硼酸リ
チウム(Li*Ba0t )結晶であり、微細なパター
ンからなるアルミニウム、電極をその結晶基板の上に形
成して、弾性表面波装置を形成するものである。この硼
酸リチウム結晶は、酸、水にわずかに溶解するために、
デバイス作製工程で通常使用する酸、純水を多量には使
用できない、そのために、硼酸リチウムのデバイス化が
急速には進展しない理由の1つである。
従来の弾性表面波装置の製法は、紫外線露光によるリフ
トオフ法[M子情報通信学会技術研究報告 信学技報第
87巻第46号(1987年5月25日発行)参照]で
行なわれている。また、特開昭60−259011及び
259012を参照する。
即ち、第3図aに示されるように、従来のりフトオフ法
では、圧電体基板1を表面研摩し、洗浄し、その表面に
レジスト膜2を塗布形成し、プリベークし、その上に、
フォトマスク4をかけ、紫外線を照射し、アルカリ溶液
で現像し、純水で洗浄し、レジストパターン2を形成し
た(即ち、所定パターンをマスクした)後に、アルミニ
ウム薄膜3を、真空蒸着或いはスパッタリング法で形成
けじめ、レジスト膜2をアセトン或いは剥離液で除去し
、レジストパターン部分のアルミニウム薄膜を除去し、
レジストパターン以外のアルミニウム薄膜3を電極とし
て形成し、使用するものである。この方法では、四硼酸
リチウムがアルミニウムの燐酸系エツチング液(燐酸、
硝酸、酢酸溶液等)に溶解Vるために、それを避けて、
用いられている方法で、工程数は、通常のエツチング法
より少ないが、レジスト膜2とアルミニウム、薄膜とを
tAptLfる際に、弱い超音波をかけて徐々に剥離し
ないと、きれいにパターニングできない、そして、硼酸
リチウム基板内に多数個の素T・を形成する必要ある場
合、位置によるパターニング性がばらつく等の問題点が
生じる。
一ノj1 ニオブ酸リチウム、タンタル酸すチウ11、
水晶等の圧電体結晶へのアルミニウム電極形成のために
は、通常のエツチング法が用いられ、第31Mbに示V
ような工程で行ない、これは、圧電体結晶1を研摩、洗
θし、先「、その全表面上に、アルミニウム薄膜3を真
空蒸着或いはスパッタリング法で形成し、その上にレジ
スト膜2を形成し、゛フォトマスク4を通して、紫外v
&5を照射した後、アルカリ現像液で、不要レジスト膜
部分を除去し、現像し、リンスし、レジスト膜パターン
を形成した後、不要電極部を燐酸系エツチング液でエツ
チングした後、レジスト膜部分を除去し、アルミニウム
電極パターン6が、得られる。
[発明が解決しようとVる問題点] 本発明では、以−Fの問題を解決するために、圧電体結
晶表面にアルミニウム薄膜を形成し、その1・に、ポジ
型レジスト膜を形成し、フォトマスクを通して、紫外線
を照射し、有機系アルカリ現像液で処理することにより
、現像、エツチングを同じ工程で行なえる弾性表面波装
置の製法を提供することを目的にする6本発1り目ま、
特に四硼醸すチウl、弔結晶等を弾性表面波装置等に加
工する際のitt極加工方法を提供することを目的にす
る。そして、本発明は、弾性表面波装置等のフォトリソ
グラフ法でアルミニウム薄膜をパターニングする際のア
ルミニウム薄膜の工/チング法を提供することを目的に
4゛る。また、本発明は、従来のエツチング法に比べて
、比較的に−[程が簡略化され、他の圧電体例えばタン
クル酸リデウム結晶を用いる弾性表面波装置の製造ライ
ンを利用することができる製法を提供することを目的に
する。
[問題点を解決4−るための手段] 本発明の要旨とするものは、硼酸リチウム単結晶基板表
面に、弾性表面波を励振、受信、反射、伝搬するための
アルミニウムを主成分とする電極を形成してなる弾性表
面波装置の製法において、アルミニウム薄膜を、フォト
リソグラフィ法で、フォトレジストとして、ポジ型レジ
ストを用い、有機アルカリ系現像液を工/チンダ液とし
て用いて、処理し、レジスト現像とアルミニウム薄膜の
エツチングを同時に行なうことにより、該電極を形成す
ることを特徴とする弾性表面波装置の製法である。
[作用] 本発明によると、硼酸リチウム結晶が耐アルカリ性で、
それに対してアルミニウム電極は、アルカリ溶液でもエ
ツチング可能である。即ち、硼酸リチウムは、pH12
程度以上のアルカリ溶液にもほとんど溶解しないので、
有機アルカリ系現像液をエツチング液として用い、ポジ
型フォトマスクを通して紫外線を、レジスト膜を被せた
アルミニウム薄膜に、照射したものを、エツチング処理
すると、ポジ型パターンのレジスト膜−アルミニウム薄
膜が、結晶表面上に形成され、レジスト膜を剥離除去す
ると、所定パターンのアルミニウム電極を有する圧電体
結晶が得られる。
以上のように、本発明による弾性表面波装置の製法では
、有機アルカリ系現像液で、現像、エツチングを一緒に
行なわれる。更に、本発明のアルミニウムパターンの作
製法は、通常のエツチング法の工程とほとんど同じ処理
を使用するために、その他の弾性表面波装置基板結晶即
ち、ニオブ酸Jチウム、タンタル酸リチウム、水晶等を
基板材料に用いた弾性表面波装置製造ラインを、四硼〜
ノチウム結晶基板材料での製造に同じように、使用でき
るものである。
本発明により、アルミニウム薄膜をフォトエツチングで
パターン形成するには、ポジ型レジストとポジ型レジス
ト現像液を使用することで、レジスト膜現像とアルミニ
ウム薄膜のエツチング処理を同し、[程で行なえるため
、通常のフォト」−ツチング−[程よりも、工程数を少
なく4−ることができる。
本発明は、特に、四硼酸リチウム屯結晶基板表面に、弾
性表面波を励振、受信、反射、伝搬するためのアルミニ
ウムを主成分とする電極を形成するために使用できるが
、他の圧電体結晶、更に、他のデバイスに、アルミニウ
ム薄膜電極を形成するためにも、利用できるものである
本発明によると、アルミニウム薄膜を、圧電体単結晶表
面に蒸着などで形成し、そのl二に、ポジ型レジスト膜
を形成したものに対して、フォトリソグラフィ法で、フ
ォトマスクを通して、紫外線等を照射し、次に、有機ア
ルカリ系溶液をエツチング液として用いて、処理すると
、紫外線を照射した部分のレジスト膜は、溶解除去され
、従って、その下のアルミニウム薄膜が、エツチング液
ム 像−エツチングが同一工程で行なわれる。
次に、アルミニウム薄膜パターンの上に残ったレジスト
膜を剥離、除去すると、表面に所定パターンのアルミニ
ウム電極を有する弾性表面波装置が得られる。
本発明者等は、アルミニウム薄膜をエツチングするエツ
チング溶液について、様々なアルカリ溶液でアルミニウ
ム薄膜のエツチング試験を行なった。その結果、NaO
HやKOH等の無機アルカノ水溶液では、レジスト膜が
溶解しないPHでは、アルミニウムのエツチング速度が
遅く、電極形成が困難であった。これに対して、ポジ型
レジストを有機アルカリ系現像液でエツチングすると、
比較的に容易に電極形成ができ、且つレジスト現像と同
じ工程でエツチングを行なうことができる。そのために
、従来の電極形成工程よりも、少ないものとすることが
できる。
即ち、エツチング溶液として、有機アルカリ系現像液を
用いることにより、レジスト膜の現像とアルミニウム薄
膜のエツチングを同一工程で行ない、アルミニウム電極
のパターン作製工程を簡略化することのできたものであ
る。
即ら、硼酸リチウム!1結晶表面にアルミニウム簿膜を
形成し、その1−にポジ型レジスト膜を形成したものに
対して、現像処理を行なう。
本発明により、ポジ型レジスト膜として、使用されるも
のとしては、例えば、東京応化社製の0FPR−2、又
は0FPR−800或いはシブレー社製マイクLlボジ
ント(MICROPO5IT) 1400等を用いるこ
とができる。
本発明に利用する有機アルカリ系水溶現像液としては、
市販のポジ型フォトレジストを現像するために用いるア
ルカリ性現像液であり、そして上記のポジ型7才とレジ
ストのための現像液、そして、具体的には、東京応化社
製のNMD−,3、シブレー社製 マイクロポジット(
MICROPO5IT )デベ【1ツバ−MF−319
等を利用出来るが、これらに限定されるものではない。
即ら、本発明は、電極材料に、アルカリ溶液に可溶な金
属薄膜に用いることができる。
本発明の弾性表面波装置の製法は、四硼酸リチウム結晶
を基板とするデバイスの作製のみならず、アルミニウム
薄膜を利用するすべての分野において、利用し、適用す
ることかできるものであり、適用面は、弾性表面波装置
に限定されるものではない。
次に、本発明による弾性表面波装置の製法を、共体的な
実施例により、説明するが、本発明は、その説明により
限定されるものではない。
[実施例1コ 第1図に本発明方法によるアルミニウム電極パターン形
成の二[程図を示す。
硼酸リチウム基板lを用意し、それを表面研摩し、洗浄
1゛る0次に、その表面上にアルミニウム薄膜2を蒸着
し、更に、その」−に、シブレー社製の1400−31
のレジスト材料で、レジスト膜3を塗布形成し、プリベ
ークする1次に、所定電極パターンを有するフォトマス
ク4を掛け、紫外線で露光する。露光処理した基板1を
、ジブレー社製のMF−319或いは東京応用化学社製
 NMD−3の現像液をエツチング溶液として用いて、
工・/チング処理を行ない、現像、工・ンチング、リン
スを一緒に行なった。更に、洗浄処理を加え、所定パタ
ーンで残ったレジスト膜3を剥離すると、所定アルミニ
ウム電極6を有する硼酸リグ・ラム結晶が得られた。
このようにして、45°回転Xカント2伝搬の四硼酸リ
チウム結晶基板」二に弾性表面波共振子(インターデジ
タル電極周期;40μm、グレーティング反射器:20
am)を作製し、その結晶内の共振周波数分布を測定し
た。その結果を第2図のグラフに示した。それによると
、基板内及び基板間での共振周波数のバラツキが、0.
1%以内という良好な結果が得られた。
また、この弾性表面波装置共振子の伝送特性を測定する
と、第4図に示す曲線であった。
[発明の効果] 本発明による弾性表面波装置の製法は、第1に、フォト
レジストの現像工程とアルミニウム薄膜のエツチング工
程を同時に行なうことで、アルミニウム電極バターニン
グ工程を簡略化でき、従来よりも工程数を少なく4゛る
ことかできたこと、 第2に、硼酸リチウム結晶−Lにアルミニウム電極パタ
ーンをフォトエツチング法で形成でき、弾性表面波特性
のすぐれた弾性表面波装置が作製で2ること などの技術的な効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による硼酸リチウム結晶上のアルミニ
ウム薄膜の現像エツチング法を示すものである。 第2図は、本発明の弾性表面波装置の製法による作製さ
れた弾性表面波装置のキャビティ型共振子における共振
周波数分布を測定した結果をグラフに示したものである
。 vJ3図a、bは、従来の電極パターン形成法をフロー
シートで示したものである。 第4図は、本発明のより実施例で作製した弾性表面波装
置の伝送特性を測定した結果を示すものである。 [主要部分の符号の説明] 1 、、、、、、、、圧電体基板 2 、、、、、、、、レジスト、 3 、、、、、、、、アルミニウム薄膜4 、、、、、
、、、フォトマスク 5 、、、、、、、、紫外線 6 、、、、、、、、アルミニウム電極特許出願人 王
菱鉱業セメント株式会社代理人  弁理士  倉 持 
 裕 括晶閃の哄1枝局波数分弄 第2図 第4濃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 圧電体結晶基板表面に、弾性表面波を励振、受
    信、反射、伝搬するためのアルミニウムを主成分とする
    電極を形成してなる弾性表面波装置の製法において、 アルミニウム薄膜を、フォトリソグラフィ法を用いて、
    フォトレジストとして、ポジ型レジストを用い、有機ア
    ルカリ系現像液をエッチング液として用いて、処理し、
    現像とアルミニウム薄膜のエッチングとを行なう、直後
    に洗浄処理を行ない、レジスト除去することにより、該
    電極を形成することを特徴とする弾性表面波装置の製法
JP63244272A 1988-09-30 1988-09-30 弾性表面波装置の製法 Granted JPH0294807A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244272A JPH0294807A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 弾性表面波装置の製法
GB8921245A GB2223329B (en) 1988-09-30 1989-09-20 An interdigital electrode for surface wave device and method of fabricating the same
DE3932451A DE3932451A1 (de) 1988-09-30 1989-09-28 Doppelkammelektrode fuer oberflaechenwellenvorrichtungen und herstellungsverfahren hierfuer
FR898912773A FR2637428B1 (fr) 1988-09-30 1989-09-29 Electrode interdigitee pour dispositif a ondes de surface et procede pour sa production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244272A JPH0294807A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 弾性表面波装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294807A true JPH0294807A (ja) 1990-04-05
JPH0524684B2 JPH0524684B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=17116281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244272A Granted JPH0294807A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 弾性表面波装置の製法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0294807A (ja)
DE (1) DE3932451A1 (ja)
FR (1) FR2637428B1 (ja)
GB (1) GB2223329B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200007A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nikko Kyodo Co Ltd 金属電極の形成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625855B1 (en) 1999-10-06 2003-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for producing surface acoustic wave device
CN109842393A (zh) * 2018-12-25 2019-06-04 泉州三安半导体科技有限公司 在叉指换能器制造过程中提高曝光效果的方法和叉指换能器的制造方法
CN111327284A (zh) * 2020-02-18 2020-06-23 厦门市三安集成电路有限公司 一种叉指电极的制备方法
CN112741640B (zh) * 2020-12-10 2022-11-04 中国科学院深圳先进技术研究院 一种实时超声刺激电信号记录芯片及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134651A (ja) * 1974-09-19 1976-03-24 Toko Inc Hyomenhafuirutaoyobisonoseizohoho
JPS57136321A (en) * 1981-02-18 1982-08-23 Hitachi Ltd Manufacture of resist stencil mask for lift-off

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639185A (en) * 1969-06-30 1972-02-01 Ibm Novel etchant and process for etching thin metal films
US3944421A (en) * 1973-10-03 1976-03-16 Horizons Incorporated, A Division Of Horizons Research Incorporated Process for simultaneous development and etch of photoresist and substrate
US3944420A (en) * 1974-05-22 1976-03-16 Rca Corporation Generation of permanent phase holograms and relief patterns in durable media by chemical etching
JPS59121987A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Toshiba Corp 硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法
JPS60259012A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Toshiba Corp 弾性表面波装置
JPH0716141B2 (ja) * 1984-06-05 1995-02-22 株式会社東芝 弾性表面波装置
JPS63240507A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Nippon Mining Co Ltd デバイス製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134651A (ja) * 1974-09-19 1976-03-24 Toko Inc Hyomenhafuirutaoyobisonoseizohoho
JPS57136321A (en) * 1981-02-18 1982-08-23 Hitachi Ltd Manufacture of resist stencil mask for lift-off

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200007A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nikko Kyodo Co Ltd 金属電極の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2223329B (en) 1993-03-24
FR2637428A1 (fr) 1990-04-06
GB8921245D0 (en) 1989-11-08
FR2637428B1 (fr) 1992-08-28
JPH0524684B2 (ja) 1993-04-08
GB2223329A (en) 1990-04-04
DE3932451A1 (de) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith et al. A High‐Yield Photolithographic Technique for Surface Wave Devices
JPH01129517A (ja) 表面波共振素子の製造方法
JP2007336417A (ja) 弾性表面波素子片およびその製造方法
JP3543772B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JPH0294807A (ja) 弾性表面波装置の製法
CN113346859A (zh) 具有高q值的声表面波谐振器及其制备方法
US4094677A (en) Chemical fabrication of overhanging ledges and reflection gratings for surface wave devices
JPS6032844B2 (ja) 光導波路の製造方法
JPH04158612A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JPS63249115A (ja) 四硼酸リチウム結晶を用いたデバイス製造方法
JP2007053670A (ja) 弾性境界波素子
JPS63240507A (ja) デバイス製造方法
JPH0864931A (ja) 電子部品の微細電極形成方法
JPH07193450A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JP2001053569A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JPS59121987A (ja) 硼酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法
JPH0481110A (ja) ホウ酸リチウム結晶を用いたデバイスの製造方法
JPH04207619A (ja) 弾性表面波装置
JPH03286613A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JPS61251221A (ja) 導体パタ−ンの製造方法
JPH0537275A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP2012009946A (ja) 弾性表面波共振子の製造方法
JPS63158907A (ja) 四硼酸リチウム結晶を用いるデバイス製造方法
KR950015838A (ko) 마이크로파용 고온초전도 대역통과필터의 제조방법
JP2000201041A (ja) 弾性表面波素子の製造方法