JPS59121638A - 磁気光学記録再生装置 - Google Patents

磁気光学記録再生装置

Info

Publication number
JPS59121638A
JPS59121638A JP22868582A JP22868582A JPS59121638A JP S59121638 A JPS59121638 A JP S59121638A JP 22868582 A JP22868582 A JP 22868582A JP 22868582 A JP22868582 A JP 22868582A JP S59121638 A JPS59121638 A JP S59121638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light
optical system
polarizer
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22868582A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nimata
彰男 二俣
Masaharu Moritsugu
森次 政春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22868582A priority Critical patent/JPS59121638A/ja
Publication of JPS59121638A publication Critical patent/JPS59121638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の技術分野 本発明は磁気光学記録再生装置に係り、特に記録時に用
いられる直線偏光の偏光面に対する再生時に用いられる
直線偏光の偏光面を90度冥界らしめてなる磁気光学記
録再生装置に関する。
(2)技術の背景 従来公知の磁気光学記録再生装置では、その記録時に用
いられる光学系と再生時に用いられる光学系とは完全に
別個に構成されており、その光学駆動部も別々にせねば
ならないし、磁気光学媒体がディスクであるような場合
書込んだ情報のチェックを行うためには1回転待たねば
ならない等の欠点を有し、その解決を図りうる技術的手
段の開発が切望されている。
(3)従来技術と問題点 最近、”?モ)Lt7yスのGdCo、GdFe、Tb
Fe等の二元合金磁性膜や、アモルファスのGdTb 
f eの三元合金磁性膜を有する記録媒体に対し半導体
レーザを用いて情報の書込み3読出しを行う磁気光学記
録再生装置が開発された。この装置における記録はその
記録に先立って5例えば媒体の磁化の向きをすべて下向
きにし、然る後に情報を記録せんとする記録部を含む領
域に上向きのバイアス磁界を印加しつつ記録しようとす
る情報に応じて変調された半導体レーザからの光を媒体
面に照射してその照射域を局部的にキューソ一点付近迄
加熱し、該照射域の磁化を上向きにする。
こうして所望の情報を高密度で記録することが出来る。
これに用いられる光学系は第1図のa、b。
c、d、e、で、これらはその順に、半導体レーザ、集
光レンズ、偏光ビームスプリンタ、4分の1波長板、対
物レンズである。fは記録デ、Cスクである。g、hは
夫々に、シリンドリカルレンズ。
検出器で、焦点誤差検出に用いられる。
又、その再生はレーザ光源から射出された光を偏光子で
直線偏光光化して光磁気媒体上へ投射し。
その光磁気媒体での反射又は、そこを透過する際媒体の
磁化状態によって直線偏光光化されたレーザ光の偏光面
が回転されて検光子に至り2回転状態によってレーザ光
が検光子を経て通過され又はそこで遮光され7通過され
たレーザ光を光検知器によって検出して行われる。これ
に用いられる光学系は第1図に示すように、半導体レー
ザi、集光しンズj、グレーティングに、偏光子l、レ
ンズm、ハーフミラ−n、対物レンズO,ハーフミラー
p、検光子q及びr1円筒レレンズ、並びに検出器t、
11.V、W、X、  yから成る。この光学系におけ
る情報の検出は検出器t、uの出力差分で行い、焦点制
御は検出器tの出力により行い。
トラッキング制御は検出器v、w及びx+  yの差動
出力で行う。
このように、記録用光学系と再生用光学系とは別個に設
けられ、光学駆動部も2個必要とする。
又、記録用光学系と再生用光学系とは距離を置いて設け
られているため1例えば光磁気媒体がディスクであると
すると、記録した情報のチェックにディスクの1回転だ
けの待機時間を必要とする。
(4)発明の目的 本発明は上述したような従来装置の有する欠点に鑑みて
創案されたもので、その目的は記録用光学系と再生用光
学系との一体化の実現が図れ、然も光学系のコンパクト
化を図りつつ、書込み直後にその情報のヂエソクをなし
うる等の改善を図った磁気光学記録再生装置を提供する
ことにある。
(5)発明の構成 そして、この目的は記録用光学系及び再生用光学系を有
する磁気光学記録再生装置において、上記記録用光学系
は第1の偏光子を有して構成され。
上記再生用光学系は上記第1の偏光子からの射出光偏光
面と90度又は、その近傍の角度具なる偏光面の光を射
出する第2の偏光子を有して構成することによって、達
成される。
(6)発明の実施例 以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。この図において、■
はレーザ、2は集光レンズ、3は偏光子。
4は偏光ビームスプリンタ、5はハーフミラ−26は対
物レンズである。7はレーザ、8はコリメートレンズ、
9はグレーティング、10はレンズ。
11は射出光偏光面が偏光子3の射出光偏光面と90度
冥界る偏光子、12はハーフミラ−113゜14は検光
子、15はシリンドリカルレンズ、16.17,18,
19,20..21は検出器である。22は光磁気媒体
例えばディスクである。
次に、上述構成の本発明装置の動作を説明する。
その装置による記録は従来と同様である。即ち。
その記録に先立って例えはディスク22の磁化の向きを
すべて下向きにし、然る後に情報を記録せんとする記録
部を含む領域に上向きのバイアス磁界を印加しつつ、記
録しようとする情報に応して変調されたレーザlからの
光を集光レンズ2で平行ビームにし、偏光子3で直線偏
光光化し、その直線偏光光を偏光ヒームスプリソク4.
ハーフミラ−5,対物レンズ6を経てディスク22の光
磁気記録面に焦点を結ばせるようにして照射してその照
射域を局部的にキューリ一点付近迄加熱し。
該照射域の磁化を上向きにして記録を行う。
再生は次のようにして行われる。レーザ7から出た光は
コリメートレンズ8で平行ヒームとなり。
グレーティング9で3つの部分光束に分割され。
偏光子11で偏光方向が偏光子3と90度冥界る直線偏
光光とされ、偏光ビームスブリック4で反射される。そ
の反射光はハーフミラ−5を通過し。
対物レンズ6によりディスク記録面22a上に焦点を結
ぶようにして照射される。
ディスク記録面22aでの反射光は対物レンズ6を通過
し、ハーフミラ−5で反射されてハーフミラ−12に至
る。光はハーフミラ−12で2分割され、検光子13.
14へ夫々入射する。検光子13は例えば記録ビット“
1”で反射された偏光を通過させ、記録ビット“0”で
反射された偏光を遮光するようにしてあり、検光子14
は記録ビット“0”で反射された偏光を通過させ、記録
ビット“l”で反射された偏光を遮光するようにしであ
る。
検光子13を通過した光は検出器16,17゜18へ至
り、検光子14を通過した光は検出器19.20.21
へ至る。
そして、検出器17.20の差分を得ることにより再生
出力を発生する。又、検出器−17の出力により焦点制
御を行い、検出器17.2(Hこ関して両側の検出器1
6,1.8,19.21の差分によりトラッキング制御
を行う。
このように2本発明によれば、記録用光学系とと再生用
光学系とは一体化されており、光学駆動部も1個で足り
る。
又、消去兼記録用レーザ光の偏光面と再生用レーザ光の
偏光面とは90度冥界らしめられており。
且つカー効果による回転角は一般に1度以下と小さいの
で、記録と再生とを同時に行っても記録用レーザの記録
媒体面での反射光は再生系に殆んど影響を与えない。そ
れ故、特に記録用レーザスΔξソトの後に再生用レーザ
スポ・ノドが来るようGこすれば、記録した情報のチェ
・ツクに一回転待つ必要性はなくなる。
なお、上記実施例のハーフミラ−5とハーフミラ−12
との間にもう1つの)λ−フミラーを用む)ることによ
り、一方のレーザで焦点制御及びトラッキング制御を行
ない、他方で消去兼記録及び再生を行なうことも出来る
(7)発明の効果 以上述べたように1本発明によれば。
■記録と再生とを同時に遂行しうる手段を提供し。
■これにより、媒体がディスクの場合、1回転待つこと
はなくなる。
■そして、記録用光学系と再生用光学系とは一体化し得
、光学駆動部も1個で済む等の効果かえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置例を示す図、第2図は本発明の一実施
例を示す図である。 図中、■、7はレーザ、2は集光レンズ、3は偏光子、
4は偏光ビームスプリッタ、5はハーフミラ−26は対
物レンズ、8はコリメートレンズ。 9はグレーティング510はレンズ、11は偏光子、1
2はハーフミラ−,13,14は検光子。 15はシリトリカルレンズ、16,17,18゜19.
20.21は検出器、22は光磁気媒体である・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録用光学系及び再生用光学系を有する磁気光学
    記録再往装置において、上記記録用光学系は第1の偏光
    子を有して構成され、上記再生用光学系は上記第1の偏
    光子からの射出光偏光面と90度又はその近傍の角度界
    なる偏光面の光を射出する第2の偏光子を有して構成さ
    れたことを特徴とする磁気光学記録再生装置。
  2. (2)上記第1の偏光子から上記磁気光学記録再往装置
    の光磁気媒体へ向けて偏光ビームスプリッタ及びハーフ
    ミラ−がこの順に設けられ、上記第2の偏光子を有した
    再生用人射光学系が上記偏光ビームスプリッタに光学的
    に結合され、上記ハーフミラ−に再生用出射光学系が光
    学的に結合されて上記再生用光学系が構成されたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気光学記録再
    生装置。
JP22868582A 1982-12-28 1982-12-28 磁気光学記録再生装置 Pending JPS59121638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22868582A JPS59121638A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 磁気光学記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22868582A JPS59121638A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 磁気光学記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121638A true JPS59121638A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16880198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22868582A Pending JPS59121638A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 磁気光学記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321961B2 (ja)
JPS6282525A (ja) 光学ヘツド
JP2574765B2 (ja) 光磁気デイスク装置
JPH11110809A (ja) 光学的情報記憶装置
JPH034976B2 (ja)
JPS59177735A (ja) 光情報記録再生装置
JPS60251533A (ja) 光情報検出装置
JPH0115932B2 (ja)
JPS59121638A (ja) 磁気光学記録再生装置
JPS59121637A (ja) 磁気光学記録再生装置
US5490129A (en) Optical head and optical information reading apparatus
JP2667678B2 (ja) 光磁気メモリ装置
JP2606258B2 (ja) 光磁気記録再生用光学ヘッド
JPS62128034A (ja) 光磁気デイスク用光学ヘツド
JP2921801B2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH04344352A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH025222A (ja) 光メモリ装置
JP3095194B2 (ja) 光磁気情報再生装置
JPS6273445A (ja) 光学ヘツド
JP3211484B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JPS60157745A (ja) 光磁気記録装置
JPH053666B2 (ja)
JPH0467241B2 (ja)
JPH0386953A (ja) 光磁気記録再生装置