JPS59120482A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPS59120482A
JPS59120482A JP22834682A JP22834682A JPS59120482A JP S59120482 A JPS59120482 A JP S59120482A JP 22834682 A JP22834682 A JP 22834682A JP 22834682 A JP22834682 A JP 22834682A JP S59120482 A JPS59120482 A JP S59120482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
medium
section
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22834682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Watarai
渡会 慎一
Kenichi Sueyoshi
末吉 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22834682A priority Critical patent/JPS59120482A/ja
Publication of JPS59120482A publication Critical patent/JPS59120482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (8)発明の技術分野 本発明は、ワ任1フー ドラ1〜プリンタ等のシリアル
プリンタ装置に係り、特に印字用紙の表裏両面に印字す
ることができるプリンタ装置に関す。
(b)技術の背景 近来、各種コンピュータの端末機やワードプロセッサ等
の事務機としてシリアルプリンタが開発。
実用化されている。オフィスオー[・メイションの進展
により利用範囲が拡大し2ており、オフィスでの書類作
成に広く使用されるようになってきた。
これらのプリンタは印字用紙の片面のみ印字されるもの
である。しかし書類の性質によっては月面印字では用紙
枚数が増えて、取扱い上不便であり、また保管上スペー
スを取るので、表面がら裏面に引き続く連続ページを構
成した印字ができるプリンタ装置が要望されている。
tc+従来技術と問題点 以下従来方法について、第1図及び第2図を参照して説
明する。第1図は本発明が適用されるワイヤ−トン1−
プリンタの概要を示す平面図、第2図は従来方法を示す
側面図である。
第1図に示すように、サイドフレーム1にはプラテン2
が回動自在に支持されている。プラテン2には印字用紙
3が七ノI・されている。印字用紙3(、。1プラテン
2及び図示省略した送り機構によって矢印入方向に送ら
れる。
プラテン2の前面、図中下刃には、キャリア・1がプラ
テン2と平行に設りられたガイlζンヤフ15に摺動l
」在に嵌合しており、またキャリア4は同様にプラテン
2と平行に設りられた送りネジ6と虹合している。送り
ネジ6は・\ルト7等を介してモータ8に接続されてお
り、従って送りネジ6はモータ8の正逆回転にょゲで、
キャリア4を図中矢印C,D方向に移動させることがで
きる。
キャリア4にはインクリボン力セント・10が搭載され
ており、インクリボンカセノh I Oには無端状のイ
ンクリボン10aがその一部をプラテン2側に露出させ
た形で内蔵されている。またキャリア4には印字ヘンl
−11がインクリボンカセ。
1−10に囲まれた形で設置されており5、印字−・\
ント11には1・゛ノドによって印字を形成させる為に
、複数個の印字マグネットが設りられている。
また第2図に示すよ・うに、プラテン2の上部にフリク
ソヨンl:I−ラR1が転接し一部、印字用紙3か弛ま
ないように押えていイ〕。プラテン20Fカにはペーパ
ガイl” 2 aが設りられている。
プラテン2の後」二ツノ1図にノロいて右1方に、印字
用紙3を一枚J゛つ繰り出ず繰出ししl−ラR2を有す
る給紙部9が配置され、所定サイスの印字用紙3か収容
されている。
給紙部9の前方に印字された印字用紙3を1留する集積
部12が設りられている。集積部】2の下端fi++に
は印字用紙3を送り込む送りローラI23及びピンチロ
ーラR4が軽く転接して設けられ、送りローラR3には
ワンウェイクラッチが組込まれ”Cおり、印字中の印字
用紙3の先θ111が送りリーラR3の駆動なしに押し
込まれて進めるようになっている。
フリクションローラR1の後カに近接し゛ζ図示省II
Hp、したセンナが配置され、プラテン2に印字用紙3
がセットされると、印字用紙3を検知してjXり駆動を
停止させると共に、印字動作が開始される。
このような構成及び機能を有するので、印字・・ノ1用
1が作動すると、第1図に示すプラテン2上の印字用紙
3に・インクリボン10aを介して印字マグネノ1−の
印字ワイヤーが衝突して印字が行われ、印字ヘッド11
ばキャリア4志共に、矢印り方向に移動しながら、印字
用紙3に印字を行う。
−行分の印字が終了すると、改行の為に図示省略した駆
動機構によるプラテン2等の駆動によ−V−(、印字用
紙3は所定の送り早だジノ矢印入方向に移送される。そ
して印字ヘット11は矢印C方向に移動しながら印字を
継続する。
印字用紙3の一枚分の所定印字が終了すると、印字用紙
3はプラテン2等の送り機構及び送り1:I−ラR3の
駆動によって送られてl!口青部12に集積される。そ
してKiJE部9より次の印字用紙3が供給されてプラ
テン2に七ノドされ引続き印字が行われる。従って印字
用紙3は片面たけ印字されて集積される。
しかしなから印字用紙3の節約を計りノコいという要望
もあり、また多ベージの舊頬の場合に片面印字では書類
が分厚くなって、取扱いに不便であるはかりでなく、保
管上スペースを取るという問題かあるので、連続ページ
での両面印字が11J :!!:なプリンタ装置が要望
されてぃ)こ。更に印字される文章も横書き文章のみな
らず、縦71き文弗も扱えることか強く要望されてぃノ
こ。
(d)発明の目的 本発明の目的は、上記の要望。こノ応えろ為のもので、
横苦き文、紺店き文の何れの場合にも連続ページを構成
して印字用紙の両面に印字カ呵能なプリンタ装置を提供
するにある。
((F)発明の構成 本発明は、横書き文、縦71き文の指示手段と、媒体の
裏面印字を指示する指示1段と、印字した媒体を一時ブ
ー=ルするプール部と、媒体をプール部にカイトする切
換え手段と、ブール部に媒体がブーニルされたごとを検
知する検知手段と、プール部の回転手段と、検知手段の
検知により媒体を繰り出す繰出し手段を備えて成り、指
示二F段によって媒体の裏面印字が指示された時は、切
換え手段によって媒体をガイドしてプール部にプールし
、横書き文の指示があった時には検知手段ζこ5)、−
2て媒体を検知してプール部を回転さ一已、繰出し]月
々によって繰り出して、印字nトζ媒体の裏面に印字す
る構成を有することを特徴とずろプリンタ装置であり、
かくするごとによりLJ的をd成−Jろ、1点かできる
tf1発明の実施例 以下本発明の一実施例について、第3図〜第5図を参照
して説明する。第3図は本発明の実施例を示す側面図、
第4図は第3図の要部の説明図、第5図は第3図の両面
印字in’]御を示すブロノクレIである。全図を通じ
て同−符゛・シは同一対象物を示す。
第3図に示すように1.プラテン2と11コ積部9の間
に印字用紙3の走行路を切り模えてカー1’ l’する
切換えケートGlか設モノられている。ゲ−1−G 1
は常態では手刀にイ装置していて1、印字用紙3の裏面
に印字する要求かあった時にi多連J−る制御部の指令
により上方に切り換えられる。
集積部9の後方2図において右方に近接して印字用紙3
を−・時プールずろプール部13か設けられている。プ
ール部13の下、)j:+部には印字用紙3をプール部
13に送り込む送りにj−ラR,5とピンチl、】 −
ラR6か配置され、その[−力に印字用i1E 3をプ
ールする時と送り出ずliろ乙こ回・1サノン15尾動
Jる送りローラR7とピンチローラR8,l’lか[巴
装置さ1している。送りl]−ラR5,R81=、j:
図示省略したモータMl(第5図参照)に連結されてい
る。
プール部13は受り板131と、1リリJスI・7バ1
32.133と、プールされた印字用、l!JL3を押
える押え部14及び受は板131を回転させる回転機構
15で構成されている。またプ +部13tこば印字用
紙3がプールされたこ点を検知するセンサS1か設げら
れている。
可動ストッパ132,133は受り板131か回転して
下方に位置する時には図示省略した駆動機構の作動時に
矢印E方向に移動する。
押え部14ば一端が図示省略した装置フレ−ノ・に回動
自在に支持され、他端に受は板13】の前面に間隔をお
いて対向する押え板141が回動自在〃jγに取り付け
られたレバ142と、このレバ142に取り(=Jりら
れたプランジャマクネット143及びi度旧ハネ144
で構成されている。
回転機構15は、受は板131の背面中心部に垂直に固
定されると共に図示省略した装置)し・−ムに回動自在
に支持された軸151と、プーリにベル1−掛げしてモ
ータM2に連結された伝導機構で構成されている。
従ってプランジャマグネソI−143の励磁、励磁解除
により、レバ142は図中矢印E、F方向に回転して押
え板141か前進、後退し、またモータM2の回転によ
って受り板131が回転する。
また第5図は両面印字制御のゾじ1ソクレ1を示してお
り、図において16&よギーホ−1・、17は制御部、
171はマグネノ1−Fライフ、172はセンサアンプ
、173はモータ1−ライブである。
キーボード16には通常の印字入力等の操作相と共に、
両面印字をFft示する両面印字指示ill 1.6a
及び縦書き指示&tllGbが設けられている。マグネ
ソ1−1・ライブ]71は制御部17からの信%U。
により、ケ 1−マグ不ノl−CMに駆動(,1号をL
Jえてゲ−1G 1の切換制御を行ったり、或いはプラ
ンジャマクネット143を励磁しJこりするもの−Cあ
る。センザアンブ172はホ1−タイオ l j72a
、ホトダイオ−1” 172 bから成るセンサS1て
検知した検知信号を増幅して;1.す師部17に送るも
のである。
このような構成を有するので、印字用紙3の両面に印字
する時は、両面印字指示;i+lI I G aを押し
7て制御部17に両面印字用指令をセフ 1− L−て
から印字を開始する。この開始時Qこは横Zき又は縦1
−きの指示釦161)のセットを行・)(セットて縦書
き、リセットで横滑き)。
印字用紙3の片面の印字が終rして印字用11L3が送
り出される時に、ゲートG1が切り換えCしれて、モー
タMlが回転して送り1コーラR5,I’S7の駆動に
よって印字用紙3はプール部1,3に送られてプールさ
れる。
この時、上記の紺暑、き指示釦IGbがり−1,ノ1−
状恩であるとセンサSlが印字用紙3を検知して、その
検知信−最によってプランジャマクネノI゛14S3が
励磁され、押え板141が1111進して図中2点鎖線
で示すように受り板131土にプールされた印字用紙3
を押える。次にモータM2か回転し2て第4図に示すよ
う乙こ受しノ扱131を180°回転させる。即ち印字
用紙3は」二下が反転する。
回転が止るとプランジ中マクネット143の励磁が解除
されて押え板141が後退ずろ。印字用紙3は自重で可
動ストッパ132の位置迄下がる。
そして可動ス1−ツバ132か矢印G方向に後退し、印
字用紙3は送りローラl’< 7の送り出し方向へ図中
2点鎖線で示すように落下し裏面印字のY11′−備か
完了する。
一方、縦マドき指示釦1.6 bが一!?ソト状感Q・
二あれば、印字用紙3はブー・ル部13に・時プールさ
れるだけて良く、センサS1か印字用紙3を検知したら
ば、直らに繰り出しに入るJ、・うに制御される。
そこで印字用紙3は送りIJ−ラR7の回転によって繰
り出され、プラテン2にヒツトされて裏面に印字が行わ
れる。
裏面印字か終了して印字用紙3が送り出される時は、ゲ
ートG1は元の位置に復帰しており、印字用紙3は隼積
部12に築枯される。
ごのよ・うにして印字用紙30両面に印字することがで
きる。
11記動作に基づくケ−1・(11の開閉は印字用紙3
の一枚毎に反復するものである。
(9)発明の詳細 な説明したように本発明によれは、4;lj届き文の印
字に際しては片面に印字されノこ印字用わ(を上下回転
して再び繰り出して裏面に印字を行゛うので、印字用紙
の両面に連続ページの印字をすることができ、縦書き叉
の印字に際しても同様な連続ページの印字かできるので
、印字用紙の節約が31れるばかりでなく、〒七−類が
厚くなるのを防ぎ取扱いの不便や保管上スペースを取る
という問題を解消することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明か適用される1)・fヤ−ドソトプリン
タの概要を示す平面図、第2しlは従来方法を説明する
側面図、第3図は本発明の実施例を示す側面図、第4図
は第3図の説明図、第5図は第3図の両面印字制御を示
すフロック図である。 図において、2はプラテン、3は印字用紙、9は給紙部
、12は築積部、13はプール部、14は押え部、工5
は回転機構、16aは両面印字指示釦、16bは紺古き
指示釦、61はブー1−1R3、R5,R7は送りl’
J−ラ、slばセンサを示第3 図 / 第4−督 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテン部材と、該プラテン部材に間隙を介して対向す
    る印字部と、該印字部を前記プラテン部材に平行に移動
    させる駆動部月と、印字媒体を前記間隙に供給する給紙
    部を有し、前記間隙に供給されノこ定形寸法の媒体に印
    字を行うプリンタ装置であって、前記媒体の裏面印字を
    指示する指示手段と、前記印字した前記媒体を一時プー
    ルするプール部と、前記媒体を前記プール部にガイドす
    る切換え手段と、前記プール部の回転機構と、前記回転
    機構の回転指示手段と、前記プール部に前記媒体がプー
    ルされたことを検知する検知手段と、該検知手段の検知
    により前記媒体を繰り出す繰出し手段を備えて成り、前
    記指示手段によって前記媒体の裏面印字が指示された時
    は、前記切換え手段によって前記媒体をガイドして前記
    プール部にプールし、更に前記回転指示が出されている
    時は前記検知手段によって前記媒体を検知して前記プー
    ル部を回転させ、一方前記回転指示がない時は回転を停
    止させ、前記繰出し手段にょゲC繰り出して、前記印字
    部で前記媒体の裏面に印字する構成を有することを特徴
    とするプリンタ装置。
JP22834682A 1982-12-27 1982-12-27 プリンタ装置 Pending JPS59120482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834682A JPS59120482A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834682A JPS59120482A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120482A true JPS59120482A (ja) 1984-07-12

Family

ID=16875019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22834682A Pending JPS59120482A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134282A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Canon Inc 記録装置
JPS61134283A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Canon Inc 記録装置
JPH02126850U (ja) * 1989-03-28 1990-10-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134282A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Canon Inc 記録装置
JPS61134283A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Canon Inc 記録装置
JPH02126850U (ja) * 1989-03-28 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167231A (en) Print recording apparatus having modular autoduplex mechanism
US6018640A (en) Image alignment during duplex printing
US6029020A (en) Automatic alignment of media for proper print side orientation
EP0403775A3 (en) Printer
JP2938384B2 (ja) 熱転写プリンタおよびこの熱転写プリンタに使用されるリボンカセット
JPS59120482A (ja) プリンタ装置
JPH0324350B2 (ja)
EP2939968A1 (en) Printer for one surface and both surfaces
JP2804634B2 (ja) 情報読み取り・書き込み装置
CN110450547B (zh) 一种打印系统及方法
JP2000211826A (ja) 画像記録装置
JPH10147450A (ja) 用紙搬送装置
JPS626997B2 (ja)
JPH07100382B2 (ja) 記録装置のシ−ト送り方法
JPH02178149A (ja) シート材給排紙装置
JPS63231961A (ja) 記録装置
JP2861436B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPS62161644A (ja) 記録装置
JPH05318834A (ja) イメージスキャナ付プリンタ
JPS62256673A (ja) 媒体送り装置
JPH04129928A (ja) 縦型入出力装置
JPS6158775A (ja) プリンタ
JP2526046Y2 (ja) 熱転写型プリンタ装置
JPS6349832B2 (ja)
JP2564393B2 (ja) 自動給紙機構